みなさん、こんXXは
縞ノイズの件で皆さんいろいろ意見を表明されておりますが、
あまりにも件数が多すぎてどのような傾向になっているのか
ちょっと良くわからなくなってきました。
そこで、簡単なアンケートをしようと思います。
D200を購入されて現在お持ちの方への質問です。
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yes/No
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる Yes/No
3) 実用されているISO感度の上限 100/200/400/800/1600
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める Yes/No
ある程度件数がたまったところで集計をしたいので、
一人につき一回の回答でお願いします。
書込番号:4890383
0点
野野さん,こんばんは。
それでは,アンケート行きます。
1) no
2) Yes
3) 400
4) no
以上です。
集計よろしくお願いします。
書込番号:4890397
0点
こんなことして何が楽しいやら・・・。
書込番号:4890455
0点
一応参加します。
1) no
2) Yes
3) 400
4) no
縞が出る場合はISO200が最も目立ち、それを越えても
逆に目立たないのではないでしょうか。
書込番号:4890475
0点
野野さん こんばんは
野野さん の考えは分らないではありませんし、水をさすようで悪いのですが この話題はもう過去のものとしていいのではないでしょうか。従ってこのような企画は個人の掲示板なりブログなりを使うのがいいように考えるのは私だけでしょうか。
もっと前向きの話題を誘発するために「もし」縞々問題で困った時の対策を書きます。
1 SilkyPix で処理する(お持ちでない方には試用版もあります)。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/newsletter/20051222/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/key_resist_blank.html
2 にけさん のプラグインをPhotoshop にいれて使う。この方法が現在一番有効かと考えます。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/index.html
以上、D200 の問題は認めたうえで、対策あれば憂い無しの心境でのレスです。
書込番号:4890490
0点
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yesですが…
ISO感度設定と その結果の感想は、明るさとの兼ね合いも有りますので、一つにくくるのは良くないかも?
下スレに書きましたが、ISO800でも1600でもそれなりに撮れますし、駄目な時も有りますのでね (^^
書込番号:4890502
0点
SC修理後の状況を書きます。
1)Yes
2)Yes
3)400、せいぜい640程度、800はちょっときついが印刷用なら十分。
4)No
とにかく、SC調整後は縞ノイズは解決したと十分思えるぐらい、
ごく特殊な状況で極めて短い長さの縞(だからまつ毛といっても
いいぐらい)しか出ません。 例えば完全逆光下の極めて暗い
シャドウ部分を300%程度拡大してごく短いのが見える程度
などなど。(ISO200前後限定、それ以上は逆に出ない)
縞でお悩みならば、SCに修理させるのがいいと思います。
買ってばっかりなのに手元から離すのはなんとなく腹立たしい
ですが(私もそうでした)、早めにご決断されるのが良策では
ないかと勝手ながら推奨いたします。 調整だけでなく、基板
交換という話もあちらこちらで聞こえてきますので(ホントか
どうかはわかりませんが)、縞ノイズに関しては別ものとして
戻ってくると思いますよ。
書込番号:4891421
0点
こっちの方は、答えておこうかな。
1) Yes
2) Yes
3) 800 たまに使います。通常はISO100、上げてもISO400相当
4) Yes
以上です。
集計結果を建設的に役立てて頂けますよう、
よろしくお願いします。
書込番号:4891497
0点
あれ、しまった。
4)は訂正。NO (カラーノイズの事かと勘違いしました。^^;)
書込番号:4891544
0点
今晩は(^o^)/
12/16から愛用しています。
今のところノイズが出ていません。
たぶん、私が素人だから?
普段はISO100です。
室内など800を使いましたが、問題ありませんでした。
1) no
2) Yes
3) 800
4) no
書込番号:4891620
0点
なかなか羊羹が手ごわいですが (笑)
tenkooさん、
私としてはそろそろNikonに調整で出された方の個体が
戻ってきて、数が出始めている頃ではないかと
思っているので、もう少しお付き合いいただければと思います。
購入前の私としては気になっているのはもしノイズの出る
個体に当たってしまったとしても調整すれば十分なところ
までいける個体ばかりなのか、それとも2度、3度と調整に
出しなおさなければいけないような個体にあたり得るのか、
というあたりです。
robot2さん、
まあ、質問自体は大雑把なものですので、ざっくり
とした感触が得られれば十分だと思っています。
FFT-FANさん、
> 例えば完全逆光下の極めて暗いシャドウ部分を
> 300%程度拡大してごく短いのが見える程度
これくらいまで調子されているのであれば、全く
問題ありませんね。
書込番号:4891657
0点
私のD200はSCでノイズ検査をした結果、(完全ではないが)調整無しと判断されました。
ただ、現在出回っている(と思われる)調整品と、私の初期ロット
ノイズ未調整のD200のどちらが画質が良いのか?は気になりますね。
皆さんの書き込みを拝見すると、ファームウェア・仕上がり設定が
変更されていたりと、それぞれ状況が異なる事も指摘されていましたからね。
ノイズ調整にしても、「上手く調整された。」「納得出来るものではなかった。」
との書き込み報告を拝見していますからね。
野野さんはまだD200を購入していない様なので、
充分に考えて納得してから購入された方が宜しいかと思われます。
画質に拘りがあるのであれば、キヤノンの30Dも選択肢に入れて考えてみては如何ですか?
書込番号:4891881
0点
1)Yes
2)厳密なチェックはまだ(蛍光灯ではOKだが、調整前のように通常撮影時に縞が乗るかどうかはまだ不明)
3)NC ISO100
SILKYPIX ISO200(にっちもさっちもいかない場合ISO320)
4)調整前はISO200でも出るときは出た。調整後は2)の通り
書込番号:4891933
0点
私も、調整に出すか、迷っている人のために、一票。
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yes
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる Yes
調整に出したら、全く出ません。(睫ノイズも)
3) 実用されているISO感度の上限 800
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める No
ここまでは、縞ノイズ、見事に消えています。
さらに、撮影枚数を増やすと(条件の悪い場合で)
出るかもしれませんが・・・
過去の出たときですが、やはりISO200〜400が一番出るよ
うですね。
書込番号:4892111
0点
遅まきながら統計の母数を増やすため参加します。
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yes/No
No
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる Yes/No
Yes 縞ノイズを発見していない(発見のためのテストはしていないし、する気もない)
3) 実用されているISO感度の上限 100/200/400/800/1600
400 今後800にするつもり
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める Yes/No
不明
私は縞ノイズよりもどなたか指摘されていた遠景の木の葉っぱのもやもや感の方が気になります。(NIKONからのフルサイズの発売を気長に待つつもりです)
書込番号:4892306
0点
私もアンケート投稿しておきます。
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yes
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる Yes
3) 実用されているISO感度の上限 800
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める No
書込番号:4892576
0点
1)no
2)yes
3)800
4)no
フィードバックしましたが、集計はどの位の数で発表するのかな?
書込番号:4893541
0点
みなさん、
ご意見ありがとうございます。
ぴんさんさん、
> フィードバックしましたが、集計はどの位の数で発表するのかな?
大雑把な感触では2-30件程度集まったところで中間発表、
50件程度集まったところで一段落とできるといいなあ、
と思っています。期間的には待って2週間、というところ
ではないでしょうか。
TOKYO−FMフリークさん 、
当方すでにD70ユーザでして、レンズも何本か揃えて
いるのでキヤノンへの移行はお財布が許してくれないんです。
引き続きご意見、お待ちしております。
書込番号:4893620
0点
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した Yes
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる Yes
3) 実用されているISO感度の上限 400 非常用は1600まで
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める No
調整後はどの感度でも縞ノイズはなし。睫毛ノイズは僅かだが
出ているようです。でも私は許容範囲内。
調整前はISO100から青空の濃い部分に全体に盛大に出ていたので
調整後の結果は大満足。
でも、ISO1600、3200は相当の覚悟がないと使えない。
それも想定内なので問題なし。
書込番号:4894366
0点
アンケートに回答します。
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した
⇒No
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる
⇒Yes(私の使用条件では出ないようです)
3) 実用されているISO感度の上限
⇒800(感度自動制御の上限値に設定、800になっている場合が多い)
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める
⇒ No
書込番号:4894384
0点
私の場合
D200機番2006XXX(多分初期ロットです)
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した⇒No
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる
⇒約10000ショット撮影しましたが縞ノイズは認識できません。
3) 実用されているISO感度の上限⇒200
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める
⇒ 使用しておりませんのでノーコメントです。
個人的には縞ノイズよりWBをもう少しなんとかして欲しい(JPEG使いですので)
書込番号:4894458
0点
1) Yes
2) Yes
3) 800
4) No
もうそろそろ中間発表かなぁ(^^;
書込番号:4895103
0点
そうですね〜♪ どーなったんだろ? ワクワク p(^o^)q
書込番号:4895670
0点
みなさん、こんxxは
ちょっと早い気もしますが中間集計結果です。
回答数 17
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した
Yes : 47%
No : 53%
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる
Yes : 94%
No : 0%
その他: 6%
3) 実用されているISO感度の上限
100 : 0%
200 : 12%
400 : 35%
800 : 47%
1600 : 0%
3200 : 6%
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める
Yes : 0%
No : 82%
その他: 18%
まずはよい感じの結果で一安心です。
それではひき続きの投稿をお待ちしております。
書込番号:4899690
0点
1)No
2)Yes
3)400
4)No
D200は気に入っていますが、ニコンの対応のマズさに呆れていると言う感じでしょうか。
書込番号:4900866
0点
みなさん、こんxxは
前回から1週間経ちました。思ったより回答数が少ないのが
残念ですがこれ以上続けても回答数が増えそうもないので
ここらで一纏めとしたいと思います。
回答数 18
1) Nikonへ縞ノイズの件で調整を出した
Yes : 44%
No : 56%
2) 現在の縞ノイズは実用のISO範囲内で許容できる
Yes : 95%
No : 0%
その他: 5%
3) 実用されているISO感度の上限
100 : 0%
200 : 11%
400 : 39%
800 : 44%
1600 : 0%
3200 : 5%
4) 3)の上限を超えた場合、縞ノイズが目立ち始める
Yes : 0%
No : 83%
その他: 17%
ということで、今回の結果からではいわゆる縞ノイズの
件については発生する個体にあたったとしてもSCで調整
で皆さん問題ないと判断されているようですので、
安心いたしました。
ご協力いただいた方々に重ねて御礼いたします。
書込番号:4920293
0点
野野さん、冷静で有益なアンケートでした。この試みの価値を否定される方があっても、それはそれぞれのお考えですから仕方がありません(イヤなら単に答えなければ済むとは思いますが)。
母集団が統計学的に十分な大きさかどうか、私には分かりませんが、大雑把に傾向が掴め、これから本機を購入する候補の一つとして大いに関心を持っている者には、役立ちました。 感謝。
書込番号:4920755
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









