


こんにちは、キャニコンです!
D200を買って3日目の今日、画質モード・画像サイズの設定をしました。
FINEのLにしたところ、1GBのCF(これしか持ってません)で約160枚・・・
キスデジは一番良いJPEGモードで約300枚だったので、この差にびっくりしました。(画質がいいので差があるのは承知しておりますが・・・)
D200だとNORMALのLかFINEのMで約300枚です。
撮影枚数が実際300枚いるかは別にして、みなさんはどんな設定で撮ってらっしゃるのでしょうか?
また、何GBのCFを使ってらっしゃるのでしょうか?
私のプリントのほとんどはL判なのですが、いざ引き伸ばすとなったとき、どのくらいで撮っておけばいいのでしょうか?
RAWにすればいいんでしょうが、CFの容量とパソコンの容量に問題ありデス。
また、保存はハードディスクなのか他のメディアなのか、参考までに教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
VR18−200を予約(価格84,800円)して1週間も経ってないのですが、待ちきれず、他店で99,800円で在庫があり、買ってしまいそうになったが我慢したキャニコンでした。。(買うべき?)
書込番号:5180413
0点

私は、どのデジ一眼レフでも、RAW形式で撮影しています。
パソコンの外付けハードディスクに保存していますが、バックアップとして、保存版のDVD-Rと、保存版のDVD-Rの容量になるまで、一時的なバックアップをDVD-RWとDVD-RAMで行っています。
書込番号:5180424
0点

僕は、もっぱらRAWですが、最近はRAW+M Normalにしています。
プレビューとしては、M Normalで十分かなと。
メディアは、全部MDで6GB*2+4GB*2ですが、近々4GB*1は音楽プレーヤーに戻そうと思っています。
個人的には、RAWがお勧めです。
Nikonの場合ボディ内JPEGにあまり力を入れていないので、RAWとどうしても差が出てしまうこと(カメラ内の仕上がり設定では微調整できませんし)。
昔200万画素のコンパクトデジカメしかなかった頃に撮った画像を見ても、当時はそれが最新機種だったので不満はありませんが。
D1XでJPEGで撮っていた頃の画像を見ると、RAWで撮れるカメラでRAWで撮っておかなかったという後悔は常にあります。
RAWで撮っておけば、この辺をもっとこう出来たのにと。
RAWデコーダーも、同じRAWデーターをJPEGにするにしても、NC2からNC4.4に進化しかなり画質も向上してきました。
また、サードパーティ製のデコーダーもかなり出てきて、純正では出来ない補正も出来るものもあります。
JPEGで撮った場合、RAWでしかできないことというのが出来ないので、画質向上にも限度があります。
MDであれば、1.6万円で6GBが買えます。
D200はバッファーも多いので、余程のことがない限りはバッファーフルで悩まされることもないと思います。
6GB MDはかなり速いので(CFの80倍速にかなり匹敵する)、RAW21枚を記録しきるのに40秒を切ります。
個人的にはMD+RAWがお勧めです。
VR18-200は気長に待つしかないのではないでしょうか。
僕はキタムラで予約してから入手するまで50日以上かかりました。
書込番号:5180445
0点

>みなさんはどんな設定で撮ってらっしゃるのでしょうか?
また、何GBのCFを使ってらっしゃるのでしょうか?
私はD200の場合、RAW+BASICで撮影しています。画像サイズはLです。
メディアは、サンディスク ウルトラUの4Gを1枚と1Gを1枚、マイクロドライブの4Gを2枚使用しています。
>どのくらいで撮っておけばいいのでしょうか?
できればRAWがよいのですが、とりあえずJPEG FINEで画像サイズLでもよいのではないでしょうか。
>保存は
パソコンのハードディスクに保存しています。
あとは1週間に1度、2台の外付ハードディスクにそれぞれ同一のデータをバックアップしています。
書込番号:5180481
0点

こんにちは。
RAW+ Normal Lです。
PCのHDD,外付けHDD,DVD-RAMそれぞれに保存しています。
書込番号:5180612
0点

最近 RAWで撮る事が多くなりました。
画質は はっきり判るほど、差が有ります。
この設定で撮って、NC4での調整項目が勉強に成ると言うのも有ります。
圧縮RAWのみで 撮るのは如何ですか、CFは2G以上で有れば 先ずは大丈夫と思います。
保存は 外付けのHDDを複数台使っていますが、こうすると容量の問題は解消します。
DVDに保存される方も居られる様ですが、ついつい保存するだけに、終わってしまう
場合も有るようです(整理が大変)。
遅く成りますので、最終的にはPC本体に置かない方が良いと思います。
書込番号:5180635
0点

>私のプリントのほとんどはL判なのですが、いざ引き伸ばすとなったとき、どのくらいで撮っておけばいいのでしょうか?
どのサイズまで引き伸ばすのかを書かないと何とも...
A4位までならNormalサイズで十分でしょう。
ただし、最終的にはどこで妥協できるかという個人の主観ですから、いくつかの設定で撮影したものを実際に引き伸ばしてご自身で比べてみたほうがよいと思います。
>みなさんはどんな設定で撮ってらっしゃるのでしょうか?
圧縮RAWのみ。
>また、何GBのCFを使ってらっしゃるのでしょうか?
2GBのCFを1枚(RAWで200枚強)と、6GBのMD(同700枚)を使っています。普段は2GBで足りてますが、泊まりがけの旅行とかだとMDが登場します。
>また、保存はハードディスクなのか他のメディアなのか、
すべてパソコン内HDDに転送してます。バックアップは外付けHDDとDVD-R。
今どき300GBの外付けHDDなんて2万円そこそこで買えますから、CFの値段から考えればばかみたいに安いです。容量が心配なら一つ買っておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:5180669
0点

訂正
>A4位までならNormalサイズで十分でしょう。
A4位までならMサイズ/Fineで十分でしょう。
書込番号:5180677
0点

1GのCFだと、jpgファインのLで、フォーマットしたときに121枚の表示が出ますが、たいてい200枚弱撮れます。
わたしは、通常、仕事で使うときはjpgファインLが基本ポジション。趣味の鉄道写真を撮るときはRAW+jpgファインLにしています。この状態だと、フォーマット時に39枚の撮影可能表示となりますが、たいてい50枚弱撮れるようです。CFはサンディスクのウルトラ2を使っています。1Gを2枚、昔から使っている512Mを1枚、256Mを3枚使い回していますが、さすがに256MはD70専用となっています。
仕事というのは、私は雑誌の編集をしているもので、ちょっとした取材時の撮影などに使う場合のことです。正直、いちいちRAWを現像して絵を作り込んでいる時間などないもので、サクサクと使えるjpgでOK。しかも、数多く撮る必要があるのでCFに多く記録したいのでRAWは使えない、という実情もあります。さらに、基本的には誌面に使う写真は1度使えば終了なので、後々RAWをじっくり現像して……、ということもまずあり得ないのでこれで充分、というわけです。
いっぽう、趣味の写真には時間と労力をいくらでもかけたいもの。撮影枚数も少ないので、RAWをじっくりと現像できるし、また、そうして作り込んでいく作業そのものも楽しいものです。また、RAWで撮るのは将来的なことも考えているからです。つまり、現在のNC4よりも圧倒的にすぐれた現像ソフトが登場したときに、RAWデータが残っていれば、新しい現像ソフトを使って、飛躍的に優れた画像が得られる可能性がある、ということですよね。だから趣味の写真にはRAWを活用しています。
jpgを併用しているのは、とはいっても、とりあえずテンポよく画像を見るにはjpgのほうが具合がいいからです。jpgをPSなどでレタッチするだけで充分な場合もあるので、そのままプリントしたりすることを考えてファインLで同時記録していますが、これはMサイズのベーシックでもいいかもしれないな、と最近では思っていたりもします。
L版のプリントだったら、Sサイズのベーシックでも充分だと思いますが、ほら、すごく気に入った写真が撮れて、こりゃあ大伸ばしだ!! と思ったときに対応できないとイヤじゃないですか。四つ切りや、いやいや半切に伸ばしてパネルにでもしようとしたら、やっぱりLサイズのファインは必要でしょう。大は小を兼ねる、の気持ちで考えています。ちなみに、印刷物の原稿としては、jpgファインLでもB4サイズだとちょっとキツイかな、という感じです。使用サイズで350dpiの解像度が要求されるもので……。ただ、私の撮った写真が見開きサイズで使われることはまずないので、そんな心配は必要ないんですけどね。
データの保存は、まずはいつも使っているノートパソコンのHDに保存し、さらに外付けHDにも保存。外付けHDは異なる環境下にある2台に同じものを保存し、適宜ノートパソコンのデータを消去していくという方法をとっています。以前はこまめにCD−Rに焼くなどしていましたが、1GのCFを使うようになって、CD−Rに記録しにくくなったので、最近では焼いてません。さすがに2台の外付けHDが同時に壊れることはないだろう、という楽観的考えでそのようになっていますが、果たして……。
そうそう、で、本当にこれは何が何でも残しておきたい、とおもったデータ(というか画像)は、ばしばしプリントしちゃってます。いわゆるお店プリントというヤツで、2Lサイズで150円程度。レーザー露光で印画紙に焼き付け、写真の技法で現像→定着するので保存性も高いのが魅力。普通のカラー写真と同じものになります。
書込番号:5180686
0点

RAWで撮っときゃなんとかなる派(笑)なので
圧縮RAWオンリー(私の場合だと1GBに約110枚
くらい撮影可能)です。
ウルトラU1GBを4枚所有でDVD−RAM保存してます。
私もRAWがいいとは思いますが、カメラ設定のJPEGで
ご自分の好みの絵が得られるならもちろんそちらでOK!
レンズは何日待ちって言われました?我慢できるなら待ち。
できないならGO!・・・シャッターチャンスが・・・(笑)
書込番号:5180707
0点

キャニコンさん こんにちは。
私もRAW+BASIC Lです。
メディアは1GBのCF2枚とストーレッジEPSONのP-4500(80GB)を使っています。
ノートパソコンに外付けで120GB,160GB,250GBのHDD、更に昔からつかっているPD, MO, DVD-RAM等も外付けで付いています。
それにスキャナー、プリンター、TVチューナーも・・・インターフェースもSCSI, IEEE, USB1.0, USB2.0・・・・(笑)。
バックアップは基本的には2台の上記のHDDに書き込みしてMOとかDVD-RAMで重要なものは保存しています。
RAW+Jpegだと1GBのCFに100枚弱ですが、私の場合半日撮影しても300枚位ですので、今のところこの体制でOKです。
D70購入してしばらくはJpegで撮っていましたが、たまにその頃撮った写真をレタッチしたくなる時があり、やはりRAWで撮っておけば良かったなあと思いますので、重要な撮影はRAWで撮っておかれることを推奨します。
書込番号:5180720
0点

私はもっぱら圧縮RAWモードで撮っています
使用メモリーは、Transcendのx80倍速 1Gを3枚です
大体1Gで圧縮RAWで120枚前後撮れますから、3枚使って360枚程は撮れます
以前はこれで充分だったのですが、最近D200出の撮影に慣れてきたのか?そろそろ3枚では足りなくなってますので、同じ1Gを2枚程買い足そうかと思案中です
一見1Gのカードを何枚も使うのは面倒そうですが、メモリーカードもいつかは逝っちゃうものですから、その時は被害が少ない様にと1Gで揃えています
まあ、実際は1GのCFの値段がこなれてるのも有るんですが......
書込番号:5180992
0点

保存方法ですが、僕は別々の外付ハードディスク2ヶ所、
もしくは内蔵ハードディスクと外付ハードディスクに保存しています。
時間がある時はDVD-Rにも保存するようにしてますが
DVD-Rは現在途中までになっています。
ハードディスクは突然壊れる可能性がありますので
最低2か所別々の場所に保存するのが安全だと思います。
仕事で1回、自宅で1回ハードディスクが突然壊れたことがありました。
最近のハードディスクは前兆無しに突然ということがあるようです。
書込番号:5181010
0点

・皆様、RAWの方が多いようですね。
・価格コムの方がそうなのか、D200世間一般の方がそうなのかわかりません。
・私のD200レンズキットは、ニコンの工場出荷のままで使用中です。つまり、
・『Pモード、Lサイズ(1000万画素)、Normalモード』
・ほかの設定もいじっていません。
・パソコンが古いせいもあって、(RAWでは固まってしまいそうな)のでRAWでは撮っていません。
・写真作品を撮りたいと思うときには、銀塩+リバーサルフィルムで今なお撮っています。
・今日、父の日の祝いで、正午前より、千葉より息子一家(孫7歳)、杉並より娘一家、計5人が来てくれました。
・合計7人+我が家の猫ハッピーとで楽しいひとときを過ごさせていただきました。
・先ほど子供達は、本日、サッカーの試合があるので早めにそれぞれの家に帰りました。
・本日の模様を孫中心にデジ一眼、D200で約50枚撮りました。リバーサルフィルムで撮った分は少しです。
・その結果、昨年12月16日D200レンズキット購入から現時点の最終ショットは、DSC_1765.JPG(3,304KB)です。
・多分、この価格コムの投稿されるかたたちにとっては私は非常に少ない方ではないでしょうか。
・こういう使いかたのひともいるということでご参考までに。
・価格コムでの情報により、私は、古いパソコンのまま、外付けHDDの250GBをデジカメ用に追加しました。
・デジカメのデータは本体のHDD(80GB)に格納すると同時に、外付けのHDDにバックアップしています。
・本体のHDDの写真データはCD-Rに落としたら削除していく予定です。
・そのために、写真データは700MB単位でパソコンのフォルダを作っています。そのままCD-Rに焼けるように。
・私は皆様よりもあまり進んでいない撮り方かも知れませんですね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5181022
0点

私は、非圧縮RAWオンリーです。
CFは、SanDisk ExtremeVCFカード4GB2枚、同2GB1枚、レキサー 80倍速2GB1枚、 Ultra U2GB、同1GBなどです。
撮影後、PCのHDDにすぐ保存しないこともあることと、サブ機用としての準備も含みます。
NC-4で現像するには、RAWが適していると思います。ただNC-4は、メモリーを喰うようで、処理に時間がかかる場合があります。(^^;
書込番号:5181069
0点

キャニコンさん こんばんは。
私は殆どRAW+M FINEで撮っています。
ブラケティング3連写±0.7EVで撮っているので、JPEGで確認して露出の正確なものを現像しています。
そのため、メディアも沢山必要で、すべてCFですが、
Ultra2 4G*2枚と1G*1枚、Ultra2偽物 4G*2枚と2G*1枚、LEXER 1G*1枚、そして昨日DONYA 4Gを注文したした。
記録は安全のため外付けHDD250G二台に同じものをコピーしています。
最初はDVDを使っていたのですが、あまりにも枚数が増えたのでHDDにしました。
HDDは2台同時にクラッシュすることが殆どないので、1台だめになったとき交換することを考えています。
書込番号:5181076
0点

横からすいません。
以前から気になっていたのですが、圧縮RAWと非圧縮RAWでの画質の違いは実感としてわかる程なのでしょうか?
たとえばA4サイズで印刷した場合の違いではいかがでしょうか?
これまでは、ずっと圧縮RAWで撮っていましたが、いつか印刷する時のためにA4サイズで画質の違いがあるのであれば、非圧縮RAWも考えてみようと思ってます。
書込番号:5181274
0点

クォリティーに関してはRAWです。
撮影前にWBを決定するなんて、私には不可能ですから、後処理で最適値を見つけ
出せるRAW記録に頼っています。ちなみに圧縮RAWで、1GBあたり100枚
ちょっとの撮影が可能です。
持っているCFは、8GBx1と、2GBx2です。
私の撮影では、D200がバッファー・フルになることは、まず無いと思いますので、
最速を求めた高価なCFよりも、安価で安定しているトランセンドのCFを購入して
います。現在の価格を考えますと、低容量CFとストレージの組み合わせよりも、
4〜8GBぐらいのCFを買った方が安いと思います。
保存は3台のHDDと、DVD−R、ストレージです。
職場の後輩は、HDDクラッシュで、子供が生まれた時からの画像データ(7年分)を
全て失った者がいます。厳重に管理した方が良いと思います。
RAWデータと、RAWから展開したjpegデータの両方をDVD−Rに
バックアップを取り、パソコン上からはRAWデータを削除して、jpegのみを
残すようにすれば、外付けHDD(USB2)300GBぐらいあれば、結構の枚数を
管理することができると思います。私の場合、パソコン上では、さらにもう一台の
HDD(外付けで、使う時のみ電源ON)でバックアップを取っています。さらに、
家族の画像ファイル(jpeg)はエプソンP−2000にコピーし、アルバム閲覧を
楽しむと同時に、万が一の備えにしています。
書込番号:5181337
0点

キャニコンさん、こんばんわ
撮影会などに参加されたいのでしたよね。でしたら、メモリー容量が
ちょっと少ないと思います。
ポートレート撮影だったら、RAWで撮影するのがおすすめです。
現像ソフトが必要がありますが、モデルさんの肌の色合いなど
調整できますので、1ランク上の作品ができ上がります。
jpegだと色合いの調整が思うようにできません。
D200だと撮影のリズムがいいのでガンガンシャッターを切りますので
あっと言う間に1Gのメモリーを使いきると思いますよ。
この間の撮影会のとき持っていったメモリーは4GのCF1枚と
6GのMD1枚で、850ショット、6.5G位撮影しました。
撮影会では、メモリーとバッテリーとレンズはあればあるほど
楽しいですよ(^o^)
4GのMD位だと値段もそこそこ安いので、こつこつ揃えて行けばと
思いますが。
撮影後の保存は250Gの後付けHDです。
書込番号:5181383
0点

みなさん、たくさんのアドバイス有難う御座います。
これからは、RAW+JPEGで撮ろうと思います。
そのためのCFやMDや外付けハードディスクを徐々に買っていこうかと思います。
VR18−200を買えばしばらく買い物はないと思っていたのですが色々いりますね(^_^;)
資金は
(ギター2本とキスデジをオークションで売った額)ー(D200等の引落しとVR18−200)=約2万円
月々のこづかいと6月末のボーナス時の特別小遣いで徐々に、あわてずに、必要順に、、よく考えて、、
と自分にいいきかせてます。
みなさま本当に有難う御座いますm(__)m
価格ドットコムは偶然見つけたのですが、まわりにカメラマンがいない孤独な私にはとても有難いです。
これからも宜しくお願いします。。
書込番号:5182190
0点

保存媒体にDVD-Rを選んでいる方が何人かいらっしゃるようですが、大事なデータの保存にDVD-Rは危険じゃないですか?
それとも、私の認識が古いのかな。。。
書込番号:5183484
0点

>大事なデータの保存にDVD-Rは危険じゃないですか?
どのような媒体でも絶対安全ということはないでしょう。
常に複数の媒体に保存しておき、DVD等は時々オリジナルから作成し直す必要はあるでしょうね。自分は写真に関してはオリジナルを含めて4つのコピー(HDDx2, DVDx2)を持ってます。DVDはD200と一緒に防湿庫に入ってます。
さらに完璧を期するなら、実家などの全く異なる場所にバックアップを保管しておくことですね(自分はそこまではしてませんが)。
書込番号:5183815
0点

ゴンベエ28号さん こんばんは。
その通りですね。
データ保存メディアの信頼性では、
MO(100万回以上)>DVD-RAM(10万回以上)>>DVD-RW(1000回以上)>>>DVD-R となります。
さらに、DVD-Rは記録素材に有色素材料を使用しているため、光に因る化学変化で分解し経年変化による読み取り不良が増えてきます。
DVD-RAMやRWは、金属素材を使用しているため、経年変化の割合が少ないとされています。
出来ることなら、DVD-Rは避けた方が無難だと思います。
書込番号:5183932
0点

>MO(100万回以上)>DVD-RAM(10万回以上)>>DVD-RW(1000回以上)>>>DVD-R となります。
DVD-Rの耐久性が悪いことは否定しませんが、書き換えをするメデイアではないDVD-Rを「100万回以上」のような書き換え可能回数の数値を示して比較するのはどうかと...
たとえば気温30度湿度70%の直射日光下にメデイアの記録面をさらした状態で1年放置したらエラーレート何%といった数値での比較なら理解しますけど。
#読めなくなってしまったMOは数多く所有していますが、DVD-Rは今のところ壊れたことはありません(もちろん使っている年数がMOは10年以上なのに対してDVD-Rは2年ほどですから、使用枚数も保管期間も桁が違いますけど)。
#自分がDVD-Rを使用するのは、人為的なミスで上書きしてしまうことを避けるためでもあります。それに、上書きできませんから、書き込むときはいやでも新品を用意しますので、メディアの書き換えた回数を気にすることもありません。
書込番号:5184027
0点

hitcさん こんばんは。
書き換え回数はおおむねの目安になりますし、記録素材の特性上どうしてもDVD-Rは経年変化の影響が大きいです。
今は大丈夫でも、5年後10年後には分かりません。
ただ、これだ!と言う保存方法はありませんので、複数の記録媒体に同じデータを記録するのが安全ですね。
書込番号:5184174
0点

おはようございます
hitcさん、言葉足らずだったようで申し訳ありませんm(__)m
紅衣の騎士団さん の仰るように、DVD-Rのデータ消失を懸念しての書き込みでした。
実は私自身も、数年前に、1年足らずで数十枚のDVD-Rのデータが消えた経験があります。
当時は、DVDでの映像記録やPCにも凝っていたので、色々と情報を収集した結果、紅衣の騎士団さん の仰るように、DVD-Rは消えるらしいという情報を得ました。
私が被害に遭ったのは、いわゆる安物メディアですが、国産の一流メーカー品でも一定期間(1ヶ月くらいだったかな?)日光浴すると消えるという実験もPC雑誌かなにかで見た記憶があります。
私は、その後は、DVD-Rは「消えても良いもの」の記録だけに使うようにし、写真の保存も、HDDとDVD-RAMを併用しています。
私の持っている情報事態が、古いものですので、「最近は技術進歩で少しは改善されたのかも」という思いもあり、曖昧な発言となってしまいましたm(__)m
書込番号:5185086
0点

ゴンベエ28号さんこんにちは。
>紅衣の騎士団さん の仰るように、DVD-Rのデータ消失を懸念しての書き込みでした。
はい、承知してます。自分も100%信じているわけではありませんし、いつかは消えると思ってます。将来もっと長期保存できて安価な記憶媒体が出てきたら乗り換えるでしょうね(現時点ではHDDがトータルで最も優れた媒体だと思ってます)。
>数年前に、1年足らずで数十枚のDVD-Rのデータが消えた経験があります。
安物メディアとはいえ、ひどい状況ですね。ちょっとびっくりです。
自分は三菱・太陽誘電・マクセルのかしか使わないようにしてますし、保管環境にも一応気を配っています。
CD-Rでの話ですが、上記メーカ物がワゴンセールでとても安くなっていたのを買ったとき(店もれっきとした大手)、大半のメディアが書き込み不良になるということがありました。おそらく保管状態が著しく悪かった(倒産した店の保管品とかだった可能性も高そう)のだと思いますが、以後はメーカー物でも極端に安いものは買わないようにしています。
MOはほとんど日本でしか使用されていませんので日本市場に合わせた高品位なものが揃っているのに対して、CD-R/DVD-Rは品質の差が大きすぎて、利用者にとっては選択が難しいのも事実ですね。相性とか言う訳のわからない品質のばらつきもありますし ;-)
書込番号:5185190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





