4月末に念願のD-200を購入しました。撮影のカラーモードは通常、モードTです。現像はNikon Capture 4.4.2で行っております。被写体は植物の写真が多いです。
質問は、Nikon Capture で黒つぶれ表示を見るとシャドーのつぶれが多いことです。葉の多い被写体は、青がつぶれてしまいます。(D-70で撮影したものはそういったことはありません。)
ところが、Nikon Capture でカラー設定をモードTaで見てみるとつぶれがなくなっています。このようなことがあるのでしょうか。このままモードTaで現像してもかまわないのでしょうか。
書込番号:6316639
0点
そのカラーモードで発色全般に不満がなければ全く問題ないと思いますが…。
でも、単に黒つぶれを補正したいのであれば、「D-Lighting」を使うのが
手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:6316751
1点
早速ありがとうございます。D-70の時はよほどでない限りD-Lightingはあまり使っていませんでした。
試してみると、確かにつぶれがなくなります(回復?)。D-Lighting、不自然にならないようにするのに微調整が大変です。ふー。
ナチュラルな色が好みなので、D-70のときは、モードTaで撮影して、カラーブースタ+アンシャープマスクを少しかければたいていOKの写真が多かったのですが、D-200は思ったとおりの写真に仕上げるのに時間がかかります。私の腕では。現在のところ・・。
ありがとうございました。
書込番号:6316850
0点
まず、白とび、黒つぶれといっても、それに「近い」状況という意味のようで、
データが全くないまたは飽和している(0または255のみ)ということではないようです。
それと、RAWデータは12bitなので、
8bitのPC画面で見て白とびや黒つぶれに見えても、
12bitデータとしてはデータが飽和していない場合があります。
たとえば、カラーモードを変えると、8bitでは飽和していても12bitで残っているデータが8bit上も見えてくるのでしょう。
> このままモードTaで現像してもかまわないのでしょうか。
目で見て良いと思う状態であれば現像してかまいません。
(別に悪く見えたからといって現像してPCが壊れるということはありません)
> (D-70で撮影したものはそういったことはありません。)
露出の傾向が違うせいでしょう。
あらかじめ撮影時に露出補正しておけば問題ないでしょう。
(というか、撮影時には必ず露出補正するものですが。)
書込番号:6316893
0点
よくわからないのですが、RAW現像時露出を+または−にしてもツブレはまったく変化がないのです。ちなみに情報表示では、例として、撮影時の設定(モードT)で、B:59 G:81 B:0 照度65 の情報ポイントを、カラー設定をモードTaに変えると、B:49 G:83 B:16 照度65とブルーが0から16になります(回復?)。
また、撮影時の設定(モードT)の状態に戻し、D-Lightingの高画質(シャドー調整50のデフォルト)を選択すると、B:98 G:127 B:1 照度103とブルーが0から1になります。
書込番号:6317053
0点
それはつぶれている(黒く)のではなくカラーマッピングの結果再現色域外になっているだけでしょう。
彩度を落とすとかしてはどうですか?
書込番号:6317065
1点
ありがとうございます。
すみません。
「カラーマッピングの結果再現色域外」
というのはどういうことでしょうか。お教えください。
書込番号:6317957
0点
ディスプレイのRGBで全ての色が表現できるわけでなく狭いことを認識してください。
その上で、撮像素子のデータからRGBのリニアデータを読み、演算によってカラー情報に復元するわけで、これがカラーマッピングかと思います。
その際、sRGBという色域より外の色はどれかのデータが255フルとか0に振り切れたりします。
現像時に彩度を落とすことでsRGBの色域内に収まれば振り切れた部分が少なくなるわけです。
色域がAdobe RGBの場合も、域外になれば同様になりますがsRGBよりは色域が広いため同じ設定でもカラースペースを変更するだけで振り切れた部分が減ったりします。
色が色域外になる(例えば彩度を上げるなど)ようにしているものを露出調整やD-Lightingで調整しようとしても、思うようにはならないと考えられます。
RAWについての説明を一読されてください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
ここの「Tour」のリンク先である
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
がお勧めです。
今回のは「つぶれ」という表現が微妙で、「色のクリップ(または飽和)」という表現が妥当かな?
Bの値が0に張り付くのを「飽和」と表現して良いのか悩みますが。
全然違った場合はご容赦下さい。
書込番号:6318117
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









