『ファインダーの見え方』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え方

2007/05/20 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D70 とD200を持っています。
通常の使用や写り方では全くもんだいないのですが、
1.雪のときにファインダをを覗くと色が分かれて縞模様になることがあります。写った写真は全く問題ありません。自分のかけているゴーグルのせいかなと思っていました。
不思議におもっていたのですが
2.最近D200で顕微鏡写真を撮りました。顕微鏡のレンズだけを用いて撮ったのですが ファインダーで見ると色が7色に分解して見えます。
撮った写真は全く問題ないのです。今度はゴーグルのせいではないし
このようなことは昔の一眼レフでは経験したことがありません。
なにか、デジ一にとくゆうなのでしょうか。ファインダーの仕掛けが違うのでしょうか 原因はファインダーしか考えられないのですが
専門のかた 教えてください。

書込番号:6354008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/20 15:17(1年以上前)

 スクリーンに挟み込まれている液晶が問題なのだろうと推測しております。私もD70とD200を使っておりますが、ある程度絞り込んだ状態でプレビュー状態にすると、ファインダー像が虹状に色分解して見えることを経験しております。F8あたりまで絞ってプレビューボタンを押すと、この虹現象のおかげて被写界深度の確認どころではありません。デジタルカメラ特有と言うよりも、これはファインダースクリーンに液晶を挟み込んだカメラ特有の現象だと思われます。多分、液晶を使っているF80などでも同様の現象が発生すると推測しておりますが、私はF80を持っていないので確認することはできません。

 また、ご経験されているとおり、これはファインダーの問題なので、撮影された画像にはまったくなんの影響もありません。

 F3やFM3Aではこのような現象はいっさい発生しません。ま、考えてみたら、デジカメだったらプレビュー機能など必要ないと言えばないんですよね。一発試し撮りして被写界深度はテスト撮影画像で確認できるんですからね。

書込番号:6354047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/20 16:35(1年以上前)

メインミラーがハーフミラーだから

でじ というよりAF一眼の問題でしょう

書込番号:6354183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/20 17:01(1年以上前)

 ああ、そういう理由なんですね。知りませんでした。とんちんかんな答え、失礼いたしました。

書込番号:6354234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/20 17:56(1年以上前)

ウメF3さん ひろ君ひろ君さん ありがとうございました
私だけでなく 同じ現象に気づいておられる方がおるのですね
ところで 私 自動焦点のしくみを知りません
F3は持っていませんが 上下の像を合わせると 簡単に手動でピントが合いますね。この点はD200より優れている それをうまく利用して自動にしているいるのかと想像していましたが
ミラーにもおまじないがあるのですか D200でも撮影の時にはミラーが跳ね上がると思っていましたが、ハーフミラーの必要があるのですか バカチョンカメラは撮影される画面を見るので これで撮ると顕微鏡写真は簡単に撮れることもためしてみました これだと問題はおきません
冬のことは今再現が難しいですが 記憶では この現象がおこったのは
ものすごく天気が良いとき すなわち紫外線が強いときだったと思います 曇っているときには起こらなかったように思います
また、顕微鏡では 自然光ではそれほど起こらず 電球のときひどくなるような気がします。 今顕微鏡を貸しているので 後で条件を変えて調べて見ますが、 フャインダー ミラーがF3のような手動でピントを合わせる一眼レフとどこが違うのですか。どこに自動ピントの仕掛けが入っているのですか

書込番号:6354378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/20 20:28(1年以上前)

http://www.camera-info.net/camera_basic/slr_structure.htm

この図ではレンズを通ってきた光がミラーで反射して、プリズム経由で
ファインダーに来るようになっていますが、AFカメラではミラーの中心部が
ハーフミラーとなっており、光の一部はミラーを通り抜け、後ろにある
サブミラーで反射して測距装置に届くようになっているようです。

書込番号:6354847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2007/05/20 20:39(1年以上前)

ちなみにF3もサブミラーを持ちますが
メインミラーは蒸着ピンホールです。
(ハーフミラーではない)

書込番号:6354872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/20 22:58(1年以上前)

じじかめさん ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。むつかしいですね。
皆さんのお話を聞いているとデジタル一眼レフの問題というよりは
AF一眼レフの問題ですね。ニコンのフィルムAF一眼レフも持っているのでそれを使ってみようかと思っていましたがダメですね。
もともと 昔別の会社の一眼レフをオリンパスの顕微鏡につけるアダプターをニコンのマウントに自分で変えたので 目でピントを合わせても カメラをつけてからピントを合わせなおさないといけないのでニジの縞模様が出るとどうにもならなくなります。
D200はマニュアルでも露出が自動になるので期待していたのですが
D200を買う前はニコンのcoolpixを使っていましたがまたもとにもどりますか。または接眼レンズの位置を変えてピントの位置が同じになればいいのですが。手動のピント合わせのカメラはOM2を持っていますがいまさらマウントを更にオリンパスに変える元気もないし 今更フィルムでもないし ニコンの守備範囲を超えた使い方ですから仕方ありませんね。ただ雪の上でまぶしいようなときは限界をこえるのかな ゴーグルをして見たのか 外してなのか 記憶にありませんが 来シーズンに注意して観察します AFを働かせればぜんぜん問題なく撮影できますが 見たように写るのかとびっくりしました

書込番号:6355526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング