買い時について悩み
他社との比較で悩み
今後、そのメーカーのシステムとして揃える覚悟があるか
悩みましたが、
この板を読みデモ機で実際にスタジオ撮影しレタッチしプリントして、これなら安心して撮影に出かけられると思い購入しました。
以下D200購入に関する所感です。
購入の決め手
@カメラ本体のつくりがしっかりしていて高級感があった
Aマニュアルなしで詳細設定ができた操作性
Bモニターが見やすく露出の決定の参考になる。
CJPGをトーンカーブでレタッチしたところ、絵が壊れにくく、よく伸びる感じた。
Dボディー145000円という価格
気になる点
@CFの蓋がチープ。
A真ん中のスポットでAFを合せていたが、鼻がボタンにあたって違うフォーカスエリアに動いてしまった。いちいちロックしろとでもいうのか?あるいは鼻で操作しろとでもいうのか?
B増感に弱い感じがした。普段はISO400までしか使わないけど、もし使う場面があったらどうしよう。
Cモニターで拡大表示する方法がわからなかった。結構使う機能だからわかりやすくしてほしい。
というわけでいろいろなメーカーのカメラを試してきた結果このたびD200を購入しました。
今はレンズ交換もズーミングも逆回転してしまったりですが、使いやすいいいカメラですね。早く撮りに出かけたいです。
以上D200購入に関する所感でした。
書込番号:6502937
0点
6×6さん こんにちは
D200のご購入おめでとうございます。
そうですね、これからのシステム構築を考えると慎重にならざるを得ませんね。
それにしても取説なしでの設定完了では大したものです。
CFの蓋は別の方の書き込みもありました。
鼻が高いのでしょうか、ぶつかるとのこと。
すぐに慣れる感じですね。
書込番号:6502965
0点
6×6さん、こんにちは
D200ご購入おめでとうございます。
AF測距フレームが鼻で動いたことは無いので、構え方の違いでしょうか?
再生画面の拡大は、マルチセレクターの中央部分の設定で、
画面表示したらセレクター中央を押すだけで拡大できて便利です。
AE−L/AF-Lボタンをホールドにすると、
例えば、人物の顔を絞り優先で測ってボタンを押すと、
測光値が保たれ、再度ボタンを押すか電源が切れるか切るまで解除されませんので、自分にとっては便利です。
設定を四つまで登録出来るので、撮影目的に合わせた設定を登録しておくとよいです。
マニュアルを読んで、研究してみて下さい。知れば知るほど良いカメラです。
書込番号:6503044
1点
>モニターで拡大表示する方法がわからなかった。結構使う機能だからわかりやすくしてほしい。<
画像 表示の状態で、マルチセレクターを押すと 拡大表示するように設定出来ます(マニュアル267P)。
>真ん中のスポットでAFを合せていたが、鼻がボタンにあたって違うフォーカスエリアに動いてしまった。<
??
書込番号:6503053
0点
> 真ん中のスポットでAFを合せていたが、鼻がボタンに
> あたって違うフォーカスエリアに動いてしまった。
私も最初、??? だったのですが、
ひょっとして、左眼でファインダーを覗かれるので、
鼻が当たるという事でしょうか?
書込番号:6503086
0点
robot2さん、じょばんにさん
書き方がへたくそですみません。
「AF測距フレームが動く」については
横位置で左目でファインダーをのぞいた時に十字キーみたいボタンに鼻があたるという意味です。
書込番号:6503096
0点
6×6さん、やはりそういう事だったのですね (^^
私は左眼の方が視力が良いのですが、右目で見ます。
なので、そのお悩みがどれだけ切実なものなのか
分からないんですよねぇ・・・ (^^;
以前に、どちらの目が効き目かというスレがどこかの
板でありましたが、案外左眼で見ておられる方が多かった
のを覚えています。
マルチセレクターに当たるのは、確かにイヤかも
しれませんね (^^;;;
書込番号:6503118
0点
追伸
>真ん中のスポットでAFを合せていたが、鼻がボタンにあたって違うフォーカスエリアに動いてしまった。<
やって見ました。
ファインダーを 左目で覗いておられるのですね(^^
右目で 見るのがセオリーです(慣れると 左目で対象を追いますが、左目ではこれが出来ません)。
利き目の事は 有るとは思いますが、右目で見るように練習して下さい。
書込番号:6503122
0点
里いもさん===>お返事ありがとうございます。
これからのシステム構築を考えると慎重にならざるを得ませんね。> 私だけではなく、皆さんが悩んでおいででしょうね。でもデモ機でプリントまでできる機会があったので踏ん切りがつきました。
届くのが土曜日ということですので今はデモ機と戯れている段階です。
基本的にすごく使いやすいカメラだと感じましたので少しずつ慣れていきたいと思います。
鼻は高くは・・・・なぃかも・・・・(゜o゜)
CFの蓋は別の方の書き込みもありました。>
そうですか、他の方も同じ意見なのですね。
壊れたりしないか、書き込みを探します。ありがとうございます。
書込番号:6503139
0点
僕は縦位置の時に額でAFをずらせてしまうことがあります。
拡大は、マルチセレクターの中央で拡大できますが。
任意の倍率にするにはかなり面倒なUIをしていますね。
書込番号:6503146
1点
縦位置の場合は、右手を下にするように構えれば、左目で覗いても
大丈夫ではないでしょうか?
なれない構えだと、ブレるおそれもありますが・・・
書込番号:6503252
1点
☆ロッコル85さん===>お返事ありがとうございます。
設定が4つまでできる・・・"φ(・ェ・o)~メモメモ
そういうカスタマイズもできるのですね。ありがとうございます。
「AF測距フレームが鼻で動く」の件は、時間がかかりそうですが
マニュアルを読んで、研究してみて下さい。知れば知るほど良いカメラです。>
土曜日に届くのですぐにカスタマイズしてみます。
AE−L/AF-Lボタンをホールドの使い方もためになります。
ありがとうございます。
☆じょばんにさん>案外左眼で見ておられる方が多かったのを覚えています。
そうですか!やはりロックをかけるのかな?
できることならどちらの目で見ても当たらないようにしてほしいです。
☆robot2さん>
そのセオリー、ありますね。
ただD200は左目で見ることを想定してはいない、
とは思えないです。
yjtkさん>
お返事ありがとうございます。私も縦位置で額があたります。
AFフレームを額で捜査しろとでもいうのかw
セオリーの話がありましたので
「右目で見て額をカメラに押し付ける」
カメラの構え方にそう書いてあります。
むしろ私は頭の圧着が強すぎるのか(おでこで操作しろとでもw)
yjtkさんはそんなとき、どのように対応されていますか?
やはり気をつけるしかないのでしょうか?
「AF測距フレームが鼻や額で動く」の件は
私としてはこのボタンの構造(ボタンを5つに分けるとか)出っ張りを減らすとか、配置、感度で対応してほしかったなと思ってます。
書込番号:6503268
0点
僕はメガネをかけているので眼窩を押しつけるわけにはいかず、余計に額をカメラに押しつけるせいか、縦位置ではよくマルチセレクターが動いてしまいます。
横位置では、額を押しつける部分がないので右目で覗いている分には早々AFが動いてしまったりはしないですけど。
動いてしまったときは構え直すしかない今の所はないのかなという感じです。
書込番号:6503303
1点
☆yjtkさん===>
動いてしまったときは構え直すしかない今の所はないのかなという感じです。>
ありがとうございます。
完璧を求めるわけでもなく、一長一短あるので事実は事実として受け入れるつもりです。
個々にRESできずにすみません。
拡大表示の件ですが
☆robot2さん===>
マニュアル267P
ありがとうございます。
土曜日にマニュアルが届いたら見てみます。
「マルチセレクター」に真ん中ボタンがあるとは気がつきませんでした。これなら簡単ですね。皆様ありがとうございました。
書込番号:6503367
0点
>土曜日にマニュアルが届いたら見てみます<
マニュアルは こちらで全機種閲覧可能です(^^
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6505124
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








