


ゴミ取りをしようとして、ノズルを使ってエアボンベで吹き飛ばしていたら、ゴミがフィアンダーまで飛んでしまいました。
おそらく分解掃除なんて出来ないでしょうから、SCに送る以外ないでしょうか?
ファインダーなので、気にしなければ良いのかも知れませんが・・・。
こんな時皆さんはどうされてますか?
私はモデルチェンジ直前のD200を買って満足していました。
山と雷鳥専門なので、D200とD300の違いは気になりませんでしたが、やはりダストクリーニング機構の付いたD300の方が良かったなーなんて思う今日この頃です。
この際システムを全部オリンパスE-3に入れ替えてしまおうかなんて考えたりもします。
D300のゴミ撮りはどうでしょうか、皆さんのご意見をお願いします。
書込番号:7282380
0点

やはりサービスセンター(別名ニコン病院!)に行ったほうが賢明でしょうね。レンズ交換時には細心の注意を払ってますがどうしてもゴミが入ってしまうことあるみたいです。でも根本的にレンズはつけっぱなしにしてます。ファインダーも広くなったせいか前の機種よりはまあまあピントもつかみやすいと思われるので望遠担当してます。自分もD300には目移りしますがD200をつかいこなすまではがんばります!
書込番号:7282454
1点

こんにちは
>エアボンベで吹き飛ばしていたら
これは使わない方が良いと言う意見が多いです
ブロアーでシュポシュポで取れない場合は
素直にサービスセンターへ送ります
D300は購入後目立つようなゴミはついていませんが
個人的には、無いよりはマシと思って使っています。
書込番号:7282469
2点

D300で、ゴミ取りon、電源on時に作動設定しています。
発売日前日に手に入れ、いまだゴミを見ていません(文字通り、見ていない=気にしていない、なので付いてるかも知れませんが)。
エアボンベってどんなのですか?
缶にガスが入ってて細いノズルから出るタイプ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
コレによると、
>「エアゾールタイプのブロアーは使わない方がいいですよ。あれは目に見えにくいガス成分がLPFにうっすらと付着して曇ります。それにガスが強力すぎて、ホコリを強力に舞いあげたあげくに、プリズムやファインダー部分にゴミが入ってしまいます。こうなってしまうとD70やD50の場合は、工場で2週間の預かってバラしてファインダーを掃除するしかありません。プロ機種のD1やD2系でもサービスセンターで半日は作業に時間がかかるんです。それにですね……」。ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。
って、怖いですね。
書込番号:7282669
0点

クリーニングはマウントを下に向けてブロアー(シュポシュポ)で軽くが基本です。エア式のスプレーでは強すぎますよ!。
またD300でも初期のメカダスト(粘着性のゴミ)は取れませんから湿式のクリーニングとなります。
ファインダーは自己責任となりますが取り外しは可能です。ただし保証期間が残っているようでしたらメカダストが出きったと思われるカット数(だいたい1000〜3000カット)を目安にLPFとファインダー両方をニコンでクリーニングする事をオススメします。
書込番号:7282842
0点

>エアボンベで吹き飛ばしていたら、ゴミがフィアンダーまで飛んでしまいました。
D70で私もしちゃいまして2週間入院です
D200は購入2年目ですがD70に比してもごみが気にならないというか、気にしないようにしています。しても軽くしゅぽしゅぽするだけにしておきましょう。
D300も同じでしょうそういう意味では神経質になるとデジ一眼は大変です。
エアーは強いのはどの機種も同じことが起きるのでやめましょう。
書込番号:7282872
0点

>LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。
私が以前D2Hのローパス清掃をSSにお願いしたところ
ローパスと撮像素子の間にホコリがはいったらしく
ここ(SS)ではできないとのこと
で、工場送りとなり二週間の入院で費用は税込み4200えんなり
ファインダーについたゴミですが
ローパスについたのちがって写真にはうつりませんから..(笑)
以前に銀塩一眼で目障りだったんでブラシつきブロワーでごしごししたら
カンタンに落ちましたけど
書込番号:7282926
0点

やはりエアはまずかったですね。
ちなみにこれがhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/331349.htmlバーゲンで安かったので1箱買ってしまいました。
私は雷鳥と山の撮影にAF-S VR 70-300(これはちょっとAFが遅い)か、AF-S DX VR18-200とTokina AT-X 124PRO DXを持って行きます。
山はとかくゴミが付き易いので、レンズ交換は慎重にやるんですが、目の前に急に雷鳥が現れた時なんか、かなり急いでますので、帰るとだいたいゴミが・・・。
ビーバーくんさん私のD200はシャッター回数は1500位です。そろそろメンテナンスの時期なんですかね?
それにしても、カメラは選ぶのも使いこなすのも難しいもんですね。
D200を買った時は、D70では画質に物足りなさを感じて買い換えましたが、やはり自分の使い方を考えて、ゴミ対策も考慮しておくべきだったと思います。
ここで言うのもなんですが、オリンパスのゴミ取りはかなり優秀だそうですし、レンズも防塵防滴ですので、考えてしまいます。
私はD200の絵造りも好きですが、オリンパスブルーも山を撮ると良いなーと思います。
もし買い換えるならD300かE-3でまた難しい選択をしなければ・・・。
みなさんは風景写真(山)には、どのカメラが良いと思いますか?
書込番号:7283132
0点

雷鳥調査員さん
エアボンベはムダにはなりません。レンズにもカメラ本体にも使用できます。逆さまでの使用がOKかどうかは不明ですが・・・ダメな場合は気を付けてください。
カット数・・・要はLPFにブロアーで取れないゴミが付着したらメーカーに出せば良いと思いますがメカダストは出るか出ないかは分かりませんから・・・撮影の合間で時間的な余裕のある時が出しごろでしょうか?。
ちなみに自分もレンズ交換はビシビシしています。気を使うといっても精々手早くするのとマウントを下向きにして風を身体でさえぎる程度です。余裕のある時はレンズの後玉をブロアーしておきますが・・・そんな感じですが大体のゴミはブロアーで大丈夫です。
書込番号:7284209
1点

>D300かE-3でまた難しい選択をしなければ・
どちらと言えば、確かに悩みますね。
E3も確かに欲しいです
私はE300を持っていました。このころはCCDがコダックだったのでコダックブルーと言ってましたが
最近はpana製のようですからオリンパスブルーというようになっていますね。
確かにアンチダストは優秀でした。
フォーサーズの四角く切り取られる画像をよしとするならこれは素晴らしいかも知れません。
D200があるのでD300はもったいないと思ってしまう自分です。
私は正直E3が欲しいですね。
しかし、レンズがニコンを蓄えてしまっているんでこれまた悩ましいです。
しかし今、私は、D200をこのままぼろぼろにしてしまうことにしようと考えています。
20mmF2.8や、105mmF2.8Micro、70-200VR、といったレンズでの写りはオリンパスブルーを超えた魅力あるナチュラルな発色で止めれません。
書込番号:7285646
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





