D200ユーザーの皆さん、はじめまして、チョロぽんと申します。
一度手放したD200を先日ネットで中古良品を見つけたのでついつい
再購入してしまいました。というのも、過去に撮った写真データを整理
している時にD200で撮った画像を見返して、ISO100でのクリヤーで高精細な
画を見ているとなんだか懐かしく、もう一度D200を使ってみたいと思った次第です。
昨日早速近くの森に行き春色を撮ってきましたが、設定次第によっては
まだまだいい色を出してくれると改めて思いました。D90、D700も手元にありますが
CMOS、EXPEED組とは一味違う画作りに再度魅了されつつあります。
D200、まだまだ現役でいけそうですね。
つたない作例ですがアップさせてただきます。
使用したレンズはVR18-105mm、タムの90mmマクロです。
書込番号:9333601
4点
チョロぽんさん、再度の御入手おめでとうございます (^^
そうですか、改めて・・・
そういう事も、ありますよね。
私は同世代のD2Xを手放さずに使っています。
イマイチD3との棲み分けを明確にできていませんが、私の中では
D2Xの「モード I 」は捨てがたいのです。
D200はバッテリーの持ちが不満でしょうが、旧機種は既に役割を
終えたと言う書き方をされる方が散見しますが、カメラとして
機能しなくなった訳ではなく、良さを再認識される方がおられる
事を嬉しく思います。
書込番号:9333632
4点
>ISO100でのクリヤーで高精細な画を見ているとなんだか懐かしく、もう一度D200を
・ISO100ですか。
・よく聞かれますよね。そのお話、、、
・室内撮りで、今では、D200で、ISO-1,600が、平気で、私の常用になっていました。
・写真を拝見し、私もISO100で撮ってみたくなりました。
・ありがとうございました。
書込番号:9333711
1点
D200は素晴らしい機種と思いますし、写せる写真に何ら不満は感じないと思います。キヤノンユーザーですが、他メーカーのカメラもいつか試したいなぁと思ってます。ニコン機種で選ぶならD200が筆頭です!
書込番号:9333801
1点
チョロぽんさん こんにちは^^。
素晴らしい花々を拝見させていただきました。
「ツツジ」と「白梅」の美しさは何ともいえません。
これからもD200を使いこなせるように頑張りたいと思いました。
D90もD700も素晴らしいカメラなので、とても羨ましく思っています。
ありがとうございます。
書込番号:9333803
1点
> HeartTimeさん
いまならNikon Directにて
・D200
98,000円
・D200レンズキット(AF-S DX ED18〜70mm F3.5-4.5G (IF))
128,000円
・D200&MB-D200セット
108,000円
が「3年保障」付にて販売中です。
そして・・・いずれもかなりお買い得です。
CCDを搭載した中・上級の一眼レフとしては、
D200がNikon最後の機種となるかもしれません。
D200を「格安」+「長期保障」で欲しい方には今が最高のチャンスですよ〜
書込番号:9334194
2点
短時間の間にたくさんのコメント、有難うございます。
じょばんにさん、有難うございます。
D2Xお持ちなんですね、羨ましいです。この時代のニコンの画作りは今や過去のもの
といった風潮がありますが、好きな人にとってはたまらないものがありますね。
D200はバッテリーの持ちはめちゃくちゃ悪いですがそれ以外の機能や写りに関しては
まったく不満はなく(高感度は別ですが。笑)まさに「デジタルの正統。」に思います。
よく言われます暖色系への色かぶりも設定次第で解決できるので、
まだまだ現役のカメラと思います。役割を終えたカメラ、なんてとんでもないですよねー(笑)!
輝峰(きほう)さん、有難うございます。
そうです、ISO100でのクリヤーさに惚れ直しました(笑)。
後継機種CMOS組ではISO1600での高画質は当たり前、といったところですが、
D200は室内は無理があるとしても、屋外では極力ISO100で撮りたいと思っています。
D200使いで名高い輝峰(きほう)さんに向かって言うのもなんですが、
ISO100でお撮りになってD200の良さをもう一度体感されてはいかがでしょうか。
HeartTimeさん、有難うございます。
ぜひぜひニコンD200の世界へお越しくださいませ!お待ちしております。
D2○○さん、コメント有難うございます。
D200の板をこれまで何度となく覗かせていただいており、 D2○○さんの素晴らしい
作品にはいつも感心させられております。これからもD200で素晴らしい作例、アップ
してくださいね!
THzさん、有難うございます。
そうですね、忘れた頃に突如現れた価格の最低価格に比べるとかなりお買い得ですね。
新品でその価格で手に入ること、知りませんでした(苦笑)。
これからD200で"トライ”したい人には耳寄り情報ですね。
書込番号:9334454
1点
高感度特性では新形に追い付きませんが、
ということで昼間の写真には遊軍機D100の活用に努めています。
何と言っても最初に購入した、当時としてはかなり高価なDSLRですから、
愛着と共に勿体ないという意識もあります。
チョロぽんさん 僭越ながらD200をご慈愛なさってください。
1枚目は半逆光でしょうか。こういう写真が好きです。
書込番号:9334716
1点
うさらネットさん、コメント有難うございます。
D200、これからも大切に使っていきたいと思います。
>1枚目は半逆光でしょうか。
はい、半逆光でございます。鬱蒼とした山道を歩いていると
太陽光線が当たり鮮やかな色を見せたツツジを見つけました。
まだ太陽が高かったのでほぼ真上から日差しが当たり綺麗でしたよ!
書込番号:9334973
0点
チョロぽんさん、こんにちわ!
先週ローパスの清掃でD700を入院させていたこともあり、久し振りにお蔵入りしていたD200を引っ張り出し、満開となった桜の撮影を楽しみました。
私もD200のISO100が醸し出すクリアで透明感あふれる画像が好きで風景写真等に愛用していましたが、今回久し振りに撮影してみてD700の少し派手な画とは異なるクリアな画に、チョロぽんさんと同じくほれ直してしまいました。
バッテリー持ちとか高感度が弱いなどの問題はありますが、撮影対象と条件を絞れば十分に現役で通用しますので、私もこれからは以前と同じように使っていきたいと思います。
書込番号:9337187
1点
皆さん今晩は、チョロぽんさん 今晩は、始めまして
皆さんの写真見ていたら、僕もアップしたくなりました
花の写真ではないのですが
まぁ一応D200の写真と言う事で・・・( ´∀`)
書込番号:9337261
1点
ちょーぴパパさん、おはようございます。
桜のお写真、透明感があっていいですね。
>久し振りにお蔵入りしていたD200を引っ張り出し、
お蔵入りなんてもったいないですよー、D200のちょっとクセのある
画作りは、それなりに設定してやると素直に応えてくれますからこれからも
どんどん使ってあげましょう! そうでないとD200、だだをこねます(笑)。
当方もD700、D90あわせて使ってますが、低感度ではまだまだCMOS組には負けてません。
はたぼー65さん、おはようございます。
素敵な作例、有難うございます。
はたぼー65さんのセンスの良さを感じます。視点をちょっと工夫することに
よって、同じ被写体でもちょっと違ったイメージにすることができる
ことをあらためて学んだ気がします。
>皆さんの写真見ていたら、僕もアップしたくなりました
花の写真ではないのですが
ここはD200が主役の板です。ジャンルに関わらずD200での作例、どんどんアップ
してください!
書込番号:9337474
0点
チョロぽんさん
お恥ずかしいです。成り行きでヘタな写真をUPし続けていますが、なかなかうまくなりませんし、どう調整すれば良いのか未だに分かりません^^;。
春らしくウキウキしてしまうスレッドですね!!
チョロぽんさんや他の方々のようには撮れませんが、我慢できないのでUPさせてください。
書込番号:9337805
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
チョロぽんさんの画像、どれも正しく春!気持ちが弾みます!ムスカリの青は、グレープヒヤシンス
の別名通り、蜂ならぬ自分も思わず蜜を吸いたくなるような鮮やかさですね!\(●^o^●)/
昔は中判と重量級35mmカメラの合計3機を、何時間も肩に担いで平気だったのに、
今じゃ一眼1機でも(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ...の始末で、殆どコンデジ専門の豆乳ヨーグルト
と申します。宜しくですぅ〜m(_ _)m
チョロぽんさんやD200遣いの皆さんの画像を見て、お昼を食べてから、自分もちょこっと
近所で春を( ●^o[◎]oパチリンコ♪...1枚だけの先月ですぅ...はぁ〜重い...(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:9338533
4点
D2○○さん、こんにちは。
またまた素敵な作例、有難うございます!
2枚目の空港の桜、いい色出てますねー。3枚目の飛行機、
すごく印象的なお写真ですね。D200での経験が長いD2○○さんの作例
にはいつも目を見張るものがありますね、ハっとします。
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。
うわー、いいですね。3枚目の逆光の桜、なかなかイカしてますよ!
>ムスカリの青は、グレープヒヤシンス
の別名通り、蜂ならぬ自分も思わず蜜を吸いたくなるような鮮やかさですね!
D200はこういった色を出すのが得意なような気がします。
>昔は中判と重量級35mmカメラの合計3機を、何時間も肩に担いで平気だったのに、
今じゃ一眼1機でも(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ...
当方も40の大台?に突入、今年は本厄です。厄落とし?に写真を撮りまくって
いますが、いつもカメラ2台とレンズは最低でも標準、望遠、マクロの3本を
担いで歩きまわっています。さすがに20代、30代のときのような体力はないですが
毎日腹筋、スクワット、シャドーボクシング(元ボクサーなもので)を欠かさず
やっているため少々のことでは堪えません(笑)。写真は体力です!頑張りましょう。
CoCoichi600gさん、こんにちは。
桜はまだでも、夜の小田原城のお写真、静かな雰囲気がかもし出されていて私は好きです。
あと1週間くらい経てば満開の桜とお堀と二の丸隅櫓、なんて最高じゃないですか!
実は私の住んでいる近くに彦根城がありまして、満開の夜にひそかに
狙っているんです(笑)。
書込番号:9339160
1点
チョロぽんさんこんばんは!
D200を再度購入ですか、それはそれは!
やっぱりいいでしょ?D200は。
D300,D700の画像も見てまいりましたげど私にはD200が合っていますし、今のところ不満がありません。
同じタムロン90oをお使いなのですね、私は最近手に入れたばかりです。
拙い出来ですが3枚、そしてVR70-200oで撮ったのを1枚アップしました。
書込番号:9340397
1点
タカラマツさん、はじめまして!
これまた、D200使いとして名高いタカラマツさんからコメントいただき光栄です。
>やっぱりいいでしょ?D200は。
ははは、いいですねえ。あらためてそう思いました。
一度目にD200を手放した時の理由は、D700などのCMOS、EXPEEDが出す画作りに
無理に合せようとし、結局それが出来なかった(自分の未熟さから)からです。
今回再購入するときの気持ちはそういった”無理”をせず、D200のCCDが織り成す
画作りはオンリーワンであってD200固有の良さを再認識したからかも知れません。
作例、拝見させていただきました。抜けるようなクリヤーさと解像感、忠実な色再生。
まさにD200の持てる力をフルに引き出されておられると思いました、有難うございました。
書込番号:9340517
0点
チョロぽんさん
私は名高くなんかないですよー(笑)単なる出しゃばりです。
>D700などのCMOS、EXPEEDが出す画作りに
私は逆にCOMSの絵にどうしても馴染めず、一旦は購入を決めてお金も用意していたD700ですが買うのを止めました。
好みの問題でしょうけれど、CCDが造り出す絵のほうがスッキリ透明感があるように思います。
これからはCMOSに入れ替わってゆき、CCDは採用されないのでしょうか…。
書込番号:9340889
1点
皆さん、こんにちは。
今日は天気がいいため仕事の合間に多賀大社の桜をD200で撮ってきました。
人が少なく空気が澄んで光が柔らかな午前中を狙って行きました(笑)。
今回使用したレンズは、シグマ AF17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO HSM、
タムの90mmマクロです。
書込番号:9342427
2点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんちはぁ〜♪
こちらのスレッドは、今日も春色で染まりましたね!\(●^o^●)/♪
うきうき春気分が満喫出来るスレッド建てをして下さったチョロぽんさんと皆さんに感謝
感ヽ(*>□<*)/激ッ!!雨霰ぇ〜!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪
ちょろぽんさんの画像全てにポチリでっす!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
>写真は体力です!頑張りましょう。
有り難うございますm(_ _)m
数年前に、成人病由来と関係ない感染症が引き起こした心臓と諸々の病で、死地を
彷徨いました。それまでずっと鍛えていたんで、そのお陰だと助かったんだとドクに言われ
ました。ラクダの瘤に体力が詰まってたんで、生きられたと...(´ヘ`;)ハァ
もう目の前に50の坂がぶらさがっていますけど、今また右手の握力は60kgまで復活
しました。スチール缶は、片手でVに折れたりしますが、心臓にメスが入り、障害者と
なった今は、重い物を持つ事は、かたく禁じられてしまいました...(〃´o`)=3 フゥ
その大病のせいで、自棄になり、一財産になってたカメラ機材一切合切を処分したん
ですが、カメ友に勧められ、また細々と再開した次第です。一時カメラで飯を食っていた
事もありますが、今は仕事のプレッシャーもなく、ロケハンも待ちなども一切無く、ただただ
お気楽な散歩カメラなまめちちです。
チョロぽんさんもプロスポーツの世界におられた方ですから、健康にも気を付けておられて
、普段から節制されておられると思いますが、感染症のような類の病気は、どこからとも
なく襲って来ますから、防ぎようがありません。その時でも、らくだの瘤に体力が蓄えられて
いれば、大きな力になるのは間違いありません。どうぞお体ご留意されて下さいm(_ _)m
また話が脱線してしまいましたm(_ _)m
春の陽気に浮かれて、リハビリがてら...(゜∇゜ ;)エッ!?...自転車で花粉のように飛び歩い
て来ました。何て事ないベタな画像ですが、UPさせて頂きます。全てシグマ30mmです。
春の鮮やかな陽光をそのまま受け止めようとすると、ハイライトが飛び加減になるのを緩和
する為、基本的にコントラストは弱にしています。
※輝度差が大きな被写体が混在する場合は、ハイライト寄りに露出を決め、アンダー
部位は、アフターで適宜持ち上げるようにしています。
書込番号:9343562
4点
豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。
> 数年前に、成人病由来と関係ない感染症が引き起こした心臓と諸々の病で、死地を
彷徨いました。それまでずっと鍛えていたんで、そのお陰だと助かったんだとドクに言われ
ました。ラクダの瘤に体力が詰まってたんで、生きられたと...(´ヘ`;)ハァ
豆乳ヨーグルトさん、申し訳ございませんでした。そういうこととは知らず自分の尺度だけ
でお答えしてしまったこと、お許し下さい。
それにしても大変でしたね、これからも御身体ご自愛くださいね。
>感染症のような類の病気は、どこからとも
なく襲って来ますから、防ぎようがありません。...どうぞお体ご留意されて下さいm(_ _)m
有難うございます。成人病以外にもこういった病気が身近にあるんですね、
十分に注意したいと思います。
春色のサンプル、有難うございます!
今日は全国的に良いお天気でしたね。
3枚目の”スポットライトのガラスに映る5分咲きの桜”はお気に入りになりました。
一瞬、何かな?と思いよくみると美しい桜が映っているんですね。人の気持ちを引き付ける
ものを感じます(わかったようなこと言ってすみません)。
4枚目のお写真、面白いですねー(笑)。なるほど、全員うなだれているように見えます。
”こんな言い天気に取り締まりかいなー、おもろないなあ”とでもいいたげですね。
思わず笑ってしまいました。素敵な春色、有難うございましたー
書込番号:9343672
0点
チョロぽんさん こんばんは。
一気にUPされたので驚きました!!
素晴らしい作品を一度にUPされるのはもったいないです^^。
「多賀大社 しだれ桜」・・・素晴らしい「しだれ桜」ですね!!
そして、うまいです。実際に見るよりも美しそうです。
チョロぽんさんは光を良く心得ておられることがわかりました。とても勉強になります。
UPされた作品は撮って出しでしょうか。
それから元ボクサーということで、軽いフットワークで撮影されているイメージが思い浮かびしました。ちなみに私はドタバタです。あはは。
豆乳ヨーグルトさん こんばんは。
大変な思いをされたんですね。お元気になられたようですので本当に良かったですね。
さすがにお写真には味がありますね。「唐辛子」辛そうですが、美しいです。
頭数にしかなりませんが、今日撮りましたのでUPさせてください。
書込番号:9344446
1点
D2○○さん、こんばんは。
お褒め頂き、有難うございます。
D2○○さんの春色、いいですね。3枚目の桜、ダイナミックかつ
いい色出ています!アクセントのメジロ?もいいですねー。
>UPされた作品は撮って出しでしょうか。
私はほとんどJPEG撮りです。
D200での設定は、
色空間:sRGB
仕上がり設定:カスタマイズ
輪郭強調:やや強め
階調補正:オート
カラー設定:T
彩度設定:強め
色合い設定:0
ホワイトバランス:オート時マイナス1
晴天時プラス1
フラッシュ:プラス2
もちろん色かぶり具合によってこれらは変更します。
画像サイズ:Lファイン
JPEG圧縮:画質優先
でやってます。
ご参考まで。
書込番号:9344612
1点
チョロぽんさん
>私はほとんどJPEG撮りです。
D200のJPEG撮りで素晴らしい作品が撮れるんですね。恐れ入りました。
ホワイト・バランスのダイヤルは触ったこともありませんでした。
凄いことを教えてくださってありがとうございます。これから勉強させていただきます。
私はうまく撮ることができませんので、調整頼みになってしまいます。
ですので、チョロぽんさんのように一貫性がないです。
UP写真のようにバラバラの調整になります。これはこれで結構楽しいのですが、何が何だか分からなくなってしまいます^^;。
(レンズはsigma18-50mmです)
書込番号:9344806
1点
D2○○さん、おはようございます。
> D200のJPEG撮りで素晴らしい作品が撮れるんですね。
ありがとうございます。
RAW現像がめんどうくさいだけです(笑)。ファイルサイズも膨大ですし。
D200のJPEG設定は、かつてリバーサルフィルムで慎重に露出を決めて撮って
いたものと同じような感覚で設定してやる必要があり、それがまた楽しくて
たまらんデス!
確かにD90やD700のJPEGはアバウトな設定でも”キレイ”に撮れますね。
センサーや画像処理エンジンなどの新化の賜物であるのでしょうが、
写真を撮る楽しみはD200のほうがはるかに上と感じています。
白飛び、黒つぶれもアクティブD-ライティングのおかげでかなり改善された
現行機種に比べるとD200は顕著に現れますが、私は”飛ばすところは飛ばし
黒くつぶれるところはつぶしてしまえー!”の考えで撮ってます。
場合によってはそのほうが見栄えがよいものに仕上がることがあります。
いずれにしても、D200のJPEGはかなりクセがありますが、設定する楽しみを
味わいのでしたら是非JPEG撮りをおすすめしたいと思います。
今回アップさせて頂いた作例はすべてJPEG、ホワイトバランス”晴天プラス1”
です。朝の光は赤味が強いのでプラス2くらいにしても良かったかもしれませんね。
書込番号:9346185
1点
久しぶりに見てみたら、ずいぶんにぎわっているので
書き込んでしまいました。
フイルムカメラからD200に変えて三年めレンズも直進ズーム80〜200で
動き物専門に写しています。
書込番号:9346392
1点
チョロぽんさん ありがとうございます。
>確かにD90やD700のJPEGはアバウトな設定でも”キレイ”に撮れますね。
>
> 白飛び、黒つぶれもアクティブD-ライティングのおかげでかなり改善された
> 現行機種に比べるとD200は顕著に現れますが、私は”飛ばすところは飛ばし
> 黒くつぶれるところはつぶしてしまえー!”の考えで撮ってます。
> 場合によってはそのほうが見栄えがよいものに仕上がることがあります。
D90、D700、D200を使用されたチョロぽんさんのご意見とても参考になりました。
D700で撮られた「多賀大社 しだれ桜」も拝見させていただきましたが、重みや深みを感じられました。
> 今回アップさせて頂いた作例はすべてJPEG、ホワイトバランス”晴天プラス1”
> です。朝の光は赤味が強いのでプラス2くらいにしても良かったかもしれませんね。
とても参考なります。これからしっかりと勉強させていただきます。ありがとうございます。
UP写真は無調整ですが、だいたいこんな感じが多いのでどうしても触りたくなってしまいます^^。お陰様でこれからカメラを操る楽しみができました。
書込番号:9346504
1点
nikonF3さん、こんにちは。
>久しぶりに見てみたら、ずいぶんにぎわっているので
書き込んでしまいました。
これからもD200の板、にぎわせていきましょうね!
D2○○さん、こんにちは。
> UP写真は無調整ですが、だいたいこんな感じが多いのでどうしても触りたくなって
しまいます^^。
D200はどちらかというと、露出アンダーの傾向がありますね。
使うレンズにもよると思うのですが、アンダー傾向が強いと感じた場合は
露出基準レベルを+2/6くらいに設定しています。
今回サンプルで主に使っているレンズ、シグマ AF17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO HSM
はちょうど良い明るさなので補正はしていません。
今日の午前、小雨が降る中撮ってきた春色、またまたアップさせていただきます。
(ヒマな奴と思わないで下さいね、苦笑)
ホワイトバランスは”オート、−1”で撮りました。
ISO100で撮りたかったのですが手持ち撮影のためISO200に感度を上げて撮りました。
レンズはシグマ AF17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO HSM
書込番号:9346776
1点
チョロぽんさん
ちょっと撮られてこれですか、、、。
私も同じような写真は撮っているはずなんですけど、このような味のある写真になったことがありません。チョロぽんさんのお供をさせていただいているような気がしました。
>(ヒマな奴と思わないで下さいね、苦笑)
はい!!^^
時間を自由に使える方であることは分かりました。
こんなに素晴らしいJPG撮りでの作品を拝見させていただきましたので、これから挑戦していきますっ。
関係ありませんが、大津の天下五麺を一度食べたことがあります。美味しかったです。
書込番号:9347458
3点
D2○○さん、こんにちは。
”お気に入り”の桜、美しい〜!私もお気に入りになりました!
D200独特のクッキリ、透明感ある画ですね。
>関係ありませんが、大津の天下五麺を一度食べたことがあります。美味しかったです。
あ、そうなんですか、美味しかったですか!恥ずかしながらまだ行ったこと
ありません(泣)、今度行ってみます。
毎年この季節になると写真がとりたくてたまらなくなってくるのは私だけではないと
思いますが、私は異常にムズムズして仕方がないです(笑)。
先ほども気がつけば仕事で移動中に雨の中撮っていました。ほとんどビョーキですわ!
1枚だけアップさせていただきます、少し手振れで背景が飛んでますが(苦笑)。
書込番号:9347629
1点
チョロぽんさん
サクラとD51ですけど、どこかで見た記憶が…。
滋賀県にお住まいとのことですから名神高速栗東IC近く、JR手原駅近くの公園でしょうか?
書込番号:9347828
1点
皆さん今晩は、チョロぽんさん こんばんは。
今仕事から帰りました。皆さんのような綺麗な花の
写真ではないけれどD200という事で
写真アップしました、ただいま動物園にはまっています。
書込番号:9348485
2点
タカラマツさん、こんばんは。
今日のD51は多賀町、国道307号線沿いにありました。名神高速の高架と交錯している
場所付近です。今はまだ5分咲きにも満たない桜でしたが、雨の桜とD51がよく似合って
いたので通り過ぎた後、引き返して雨に濡れながら撮りました。
もし御越しになられるなら名神高速多賀SA下り方面(大阪方面)の駐車場に止め、
トイレ横のゲートを抜けて徒歩で約5分くらいで行けるとおもいますので是非どうぞ!
nikonF3さん、こんばんは。
動物園、いいですよねー、私もたまに行きますよ。
京都市動物園がお気に入りです。ライオンやトラ、シロクマ望遠レンズで
撮ったりします。nikonF3さんがお持ちの直動ズーム80-200mmは私もたまに
使っています。Aiニッコール80-200mmF4.5というやつですが。
古いレンズですがなかなかいい写りしますよねー!
書込番号:9348564
0点
nikonF3さん
ワ〜ッ!
前々から実物を見たいと思っていた「ハシビロコウ」ですね〜。
正面から見た顔が怖〜いですけど性質は温厚だとかで、飼育員さんに付きまわるそうです。
関西の動物園には居ないのが残念。
身体全体で倒れ込んで魚を捕らえるという、ユーモラスな仕草で人気だそうですね。
普段はじ〜〜ッとして殆ど動かずに獲物を捕獲する時だけすばしっこい、その落差が面白いです。
チョロぽんさん
D51の情報、ありがとうございます、機会があれば行ってみようと思います。
自宅近くだと国道2号線沿い、尼崎市内の公園やJR神戸駅近くにありますね、D51。
書込番号:9350184
1点
>写真を撮る楽しみはD200のほうがはるかに上と感じています。
>現行機種に比べるとD200は顕著に現れますが、私は”飛ばすところは飛ばし
>黒くつぶれるところはつぶしてしまえー!”の考えで撮ってます。
>場合によってはそのほうが見栄えがよいものに仕上がることがあります。
・・・なんという素晴しきお考えでございましょう。。。
共感させて下さいませ。
チョロぽんさん、こんばんは。
また、皆さんのお写真の素晴しさにビビリまくっておりました^^;;;
私の住む地域は、まだ桜の便りが聞こえませんので皆さんの作品を、勝手に参考にしております。
咲いた時にどのように撮影するか考えながら・・・いざ撮影時は何も考えないんだろうなぁ〜と(^^;;)
そろそろ開花宣言が出ると思いますが・・・既に散っている地域もあり、日本の広さを感じます(考えが狭い)
upしたのは梅の写真です。こんな撮影も面白いかな?
1枚目は「飛ばしっちめぇー」って考えで
2枚目は仕事中に雪が降ってきて、あわてて帰ってカメラ持ち出したら・・・既に夜orz
ちっさいライト片手に撮ってみました。
3枚目は思い切ってみました。色の雰囲気ってことで笑って下さい。
ちなみにアイコンは嬉し泣きです。(素晴しきお考えに)
書込番号:9350205
3点
tourgui130さん、おはようございます。
共感いただき、有難うございます。
デジタルものに限らず、後から出てくるものは性能もよりUPされてくるのは
当然のことですが、そのおかげ?で旧型といわれるモノの良さがわかってくる
ことも多々あると思います。D200の画作りはまさにそれだと痛感しております。
後発のD700やD90は非常にキレイな画作りで満足いく仕上がりに不満は一切ありません。
しかし、D200はカメラ任せで撮ろうものなら”なんじゃ、これ?”という仕上がりに
なることも珍しくないです(私だけかな?)。でもキチっと設定して得た画像は
最新機種にも劣らない素晴らしいものになると思っています(D200褒めすぎかな?)。
そういった設定の楽しみがタマらんのです!(笑)
素敵な作例、ありがとうございます。
「飛ばしっちめぇー」は背景を思いっきり飛ばしつつ主役である桜をより引き立てておられ
ていいと思いました。「名残雪付き(融け気味)」は、羨ましいですねー、桜と雪なんて
当方の住んでいる所では出会うことが難しいです。仕事から慌てて帰りライト片手に撮られ
たということですがtourgui130さんも私と同じで相当の写真バカ(失礼!お気を悪くされな
いでくださいネ)みたいですね(笑)!いやー、でもそのお気持ち、共感いたします。
私もD200片手にこれからも写真バカでいたいと思いましたー。
書込番号:9350955
1点
自己レス失礼しますデス。
今朝、自宅裏で綺麗な紫の花を見つけたので撮ってみました。
紫色はデジタルの苦手とする色と思いましたのでこの機会にと思い
D200とD90で撮り比べてみました。レンズはタムの90mmマクロです。
D90はピクコンはスタンダードのデフォルト、
D200は前述した設定で、
色空間:sRGB
仕上がり設定:カスタマイズ
輪郭強調:やや強め
階調補正:オート
カラー設定:T
彩度設定:強め
色合い設定:0 です。
ともにホワイトバランスはオート、
D200は-1にしてます。
自分にとっては両者、甲乙つけがたいですがD200の健闘が光っていると思いました!
皆さんはどうお感じになられましたでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:9351190
2点
チョロぽんさん
私、個人的に非常に興味のある比較でしたので、大変ありがたく思っています。
とりあえずですみません。
書込番号:9351776
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日もこちらのスレッドは春真っ盛りですね!動物画像あり、鮮やかな桜色あり、ハイライトに
溶ける桜花あり、正にスプリングですぅ〜〜〜ランランラン〜♪
*D2○○さん
労りのお言葉蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
30年前、師事した師匠の口癖が、写真は光と影の賜。影を見て光を知れ...でした。いつも
影を探して、裏通りを歩くヾ(--;)ぉぃぉぃ...まめちちと申します。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
*チョロぽんさん
>現行機種に比べるとD200は顕著に現れますが、私は”飛ばすところは飛ばし
>黒くつぶれるところはつぶしてしまえー!”の考えで撮ってます。
自分はリバーサル専門で、エマルジョンナンバーにもうるさく拘って商業写真の世界に関わってた
ものですから、撮る時が全て。一期一会的な露出の決め方の難しさと潔さに徹したいんですが...
tourgui130さんの素晴らしい画像のように、ハイライトに溶けるように意図した画像は別ですが
、 一度飛んでしまったり、ハイコントラストで締め上げられた画像 は、緩めようとしてすると元の
質感は保てないので、ローコントラストで撮る事で、アフターの仕上げの幅を確保したくなってしまう
、潔さの全くないオヤジです。チョロぽんさんの男らしさが裏山Cぃ...(^_^;)
リバーサルでも、印刷に回す前に、沢山ブラケットしたポジの、階調の乗りのいい所だけを重ねて
、デジタルで言えば複数レイヤー処理と言いますか、アナログHDR的な処理もありましたから、
決して一期一会とは言えない部分もありましたがぁ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
チョロぽんさんの、紫色の花の作例ですが、カメラ毎の基本露出も違うので何とも言えませんが
、1/200sと1/400sで、比較してD200がアンダーですから、色濃度が高めに出る事を考慮すると、
この2つの作例では、全く違いが分からないくらいです!(゜〇゜;)おおっ!
書込番号:9351984
5点
D2○○さん、こんにちは。
>個人的に非常に興味のある比較でしたので、大変ありがたく思っています。
お役に立てることができて嬉しいです(笑)。
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。
またまた素晴らしい作例、有難うございます!
いつも豆乳ヨーグルトさんの作例を拝見させていただいて、独創的な着眼点には
感服しています、見習いたいところばかりです。
>自分はリバーサル専門で、エマルジョンナンバーにもうるさく拘って商業写真の世界に
関わってたものですから、撮る時が全て。一期一会的な露出の決め方の難しさと潔さに
徹したいんですが...
tourgui130さんの素晴らしい画像のように、ハイライトに溶けるように意図した画像は別
ですが、 一度飛んでしまったり、ハイコントラストで締め上げられた画像 は、緩めよう
としてすると元の質感は保てないので、ローコントラストで撮る事で、アフターの仕上げ
の幅を確保したくなってしまう、潔さの全くないオヤジです。チョロぽんさんの男らしさ
が裏山Cぃ...(^_^;)
さすが、その道におられた方のお言葉、重みを感じます。私などトーシローでは
考えも付かなかったことです。そう考えれば私の考えなど男らしさでもなんでもなく
単に浅はかさを露呈してしまったようでとても恥ずかしいです(苦笑)!
> チョロぽんさんの、紫色の花の作例ですが、カメラ毎の基本露出も違うので何とも
言えませんが、1/200sと1/400sで、比較してD200がアンダーですから、色濃度が高めに
出る事を考慮すると、この2つの作例では、全く違いが分からないくらいです!
D90は若干露出が明るめに出る傾向がありますし、D200はその反対に暗めに出る傾向が
あるようですね。どちらも補正や基準レベルの調整で好みの明るさにすることが出来る
のでその点はあまり気にしていませんが。D200の色濃くクッキリ感はこのあたりが影響
しているかもしれませんね。いずれにしても、両者の画作りはそれぞれにいいものが
あるように思いました。
書込番号:9352259
1点
皆さんこんばんは。
タカラマツさん
首をひねったところ面白いですね。
>普段はじ〜〜ッとして殆ど動かずに獲物を捕獲する時だけすばしっこい、その落差が面白いです。
そうですね動物ものはただただ忍耐が要りますね。
皆様のデジタルカメラに対して奥深い色の研究D200しか使っていない私としては
とても参考になります、ありがとうございます。
書込番号:9353493
0点
チョロぽんさん こんばんは。
>”お気に入り”の桜、美しい〜!私もお気に入りになりました!
本当にありがたいお言葉をありがとうございます!! 感謝!!
「春雨の中のD51と桜」・・・桜とD51とは見事な組み合わせですね。滅多にというか、このような組み合わせを見れることは他ではなさそうです。ありがとうございました。
ん、私はD51を見たことがないかもしれません。見たことがあるのはD52とかD54だったような気がします。
>毎年この季節になると写真がとりたくてたまらなくなってくるのは私だけではないと
>思いますが、私は異常にムズムズして仕方がないです(笑)。
はい、私もです。パール・ホワイトだったり、シルバー・ホワイトに光り輝く桜を見たくてしょうがありません。
>D200とD90で撮り比べてみました
D200の方をトーン・カーブでカラーバランス、明度調整してみました。
D90は明るく軽やかで、それに比べるとD200のほうは重く感じられました。
D90ではJPG撮りの無調整で感覚的に良いと感じる写真が撮れるんだろうなという気がしました。
それにしてもよくここまで同じ条件に設定されますね。驚きました。
タカラマツさん こんばんは。
鉄道写真から始められたということはお聞きしていましたが、本当にお詳しいですね。
今回気合いの程を伺い知ることができました。
nikonF3さん こんばんは。
「上野動物園のアシビロコウ」は大迫力ですね。こんな瞬間を捉えられたときは、しっかりと手応えを感じられたのではないかと思いました。(最近分かるようになりました^^)
お陰様で私も刺激を受け、動物園に行きたくなりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
tourgui130さん お久しぶりになりました。
「飛ばしっちめぇ〜」・・・私も絶対モノにするつもりです。ありがとうございます。
「名残雪付き(融け気味)」・・・これは戦意を無くしました。私は無理です^^。
こちらのほうの桜は終わりましたので、tourgui130さんの桜をお待ちしています。でないと禁断症状が、、、。
豆乳ヨーグルトさん こんばんは。
レス頂きましてありがとうございます。
「ただよう桜花」拝見しました。素晴らしい作品ですね。このような写真が撮れるようになれたら私最高です。
でも170mmでこの瞬間をカッチリと捉えるのは、これまでの自分の写真からとんでもなく難しいことのように思われました。
>30年前、師事した師匠の口癖が、写真は光と影の賜。影を見て光を知れ...でした。
>いつも影を探して、裏通りを歩くヾ(--;)ぉぃぉぃ
説得力のある、ありがたいお言葉を頂き、感謝いたします。
これからこの言葉を心に刻んで写真を撮っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。(感謝)
これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9354971
1点
遅ればせながら、私からも「春」です。
遠方ではなく、自宅から徒歩数分の所。
地元宝塚の「花のみち」から今年のサクラ撮影です。
「まつちゃんのバラバラ写真部屋」を一部更新してアップしました。
表紙は“ネコ”ですけど(笑)花は梅から始まって季節順に並んでいます。
書込番号:9355097
1点
D2○○さん、おはようございます。
いつも温かいお言葉、ありがとうございます。
ははは、スズメさんも春気分みたいですね、カワイイですね(笑)。
>それにしてもよくここまで同じ条件に設定されますね。驚きました。
あれこれ試行錯誤した結果、これに落ち着きました。当初は最新のCMOS、EXPEED
が全てに関して優れている!という風潮?からか私も勘違いしていたこともあって
D200の画を無理やりそれらに合わそうとしていたところがあったんですが、
色々と設定を変更していくうちに、私にとって一番ベストな設定を見つけることが
出来ました。今はこの設定でD200が持つ独特な画作りを謳歌しております(笑)。
タカラマツさん、春を有難うございます。
オンラインアルバム、拝見させていただきました。
梅とメジロがお気に入りになりました。メジロが梅の木から飛んだ瞬間のお写真です。
メジロが最初に居たと思われる場所で梅の花びらが宙を舞い、すごいシーンを撮られた
なあと感心させられました!
こんなシーンを撮られるタカラマツさんのスキルにはいつも感服させられています。
撮る技術はもちろんですが、いいシーンにめぐり合う(そのように先を読む)ことも
大切なことであるとあらためて思いました、有難うございました!
これから春はどんどんと爛漫になっていきますね!びわ湖周辺でも本格的な春色が
到来したようですので、海津大崎や安土城址、彦根城夜間ライトアップなどなど
皆さんの作例を参考にさせていただき撮りとめていきたいと思いまーす! いいのが
撮れたらまたアップさせていただきますね!
書込番号:9355708
1点
みなさん、こんにちは!
またまた春色、撮ってきました。今日撮れたてのホヤホヤです(笑)。
すっかりD200にハマっています。
皆さん、もう暫くご辛抱してお付き合いくださいませ!
書込番号:9356690
3点
チョロぽんさん
サクラの色がいいですねー。
D200ならでは、です。
>メジロが最初に居たと思われる場所で梅の花びらが宙を舞い、すごいシーンを撮られた
なあと感心させられました!
あ、あれは単なる偶然ですよ〜。
メジロがやって来たので5コマ/秒の連写を“駆使”(笑)してただやみ雲にシャッターを押し続けただけです。
あのシーンはあとになって発見しました。
もう一組「春」です。
4枚ともニッコール50mmF1.4Dで撮りました。
書込番号:9358018
1点
チョロぽんさん、こんばんは。
すごい大盛況ですね^^
>tourgui130さんも私と同じで相当の写真バカ(失礼!お気を悪くされな
>いでくださいネ)みたいですね(笑)!いやー、でもそのお気持ち、共感いたします。
なっははは〜(笑)
その通りです。。。この板の住人は皆、写真おバカさんが多い様です。はい。(^お^)
JPEG撮り、すごいですね。私も以前はそうでしたが・・・今はRAW撮りになっちゃいました。
よく設定間違いが多くて、、、調整無し現像オンリーを目指しておりますが、なかなか思う通りにいきません。
先日もいつの間にか設定が変わっていて・・・その日に撮影の大半が・・・しかしRAWなので助かってます。(大汗)
D700もD90もとても良いですね。。。と言うより最近のカメラ技術の進歩は素晴しいです。
ニコンやキヤノンやペンタやソニー・・・各メーカーに感謝感謝です。
私の場合、比較は10年前のコンデジとの比較ですので、D200でも十二分に素晴しいです。
そんな技術を利用して、皆さん『写真ライフ』十分に楽しみましょう。♪
書込番号:9358886
3点
タカラマツさん、おはようございます!
サクラの色、お褒めいただき嬉しゅうございます!有難うございます。
>あ、あれは単なる偶然ですよ〜。
メジロがやって来たので5コマ/秒の連写を“駆使”(笑)してただやみ雲にシャッターを押し続けただけです。あのシーンはあとになって発見しました。
いやいやあ、偶然ではないでしょう(笑)。梅の配置や背景など、緻密に計算されての
こと、それに素早いメジロを正確なピン合せで撮っておられる。
勉強させていただきましたー!
もう一つの「春」拝見させていただきました。野花の発色、自然でいいですね。
D200はよく「眠い画」と言われていますが、裏返せば自然な発色ということなんでしょうね、
私はこの発色に惚れ直したんですから(笑)。
tourgui130さん、おはようございます!
作例、ありがとう御座います。梅のお写真、お気に入りです!
白梅、紅梅、青空のコントラストとアクセントの飛行機雲。のどかな春の雰囲気満点ですね!
>D700もD90もとても良いですね。。。と言うより最近のカメラ技術の進歩は素晴しいです。
ニコンやキヤノンやペンタやソニー・・・各メーカーに感謝感謝です。
そうですね、技術は終わりを知らないように進歩し続けますし、そのおかげで我々ユーザー
も良き写真ライフが送れるのですから大歓迎ですね。その途上に誕生したD200は、機能性
(ライブビューや高感度性能など)は別としても、その画作りは私自身の感覚には
ジャストフィットしてるので、これからもD200での写真ライフを謳歌したいと思います。
書込番号:9359886
1点
チョロぽんさん‥はじめまして ^^
私も参加させて下さい‥
先日【出張先】で少々撮りましたので少しアップします‥
まだ撮ってだしに近いので全然【春色】らしくありませんが‥お許し下さい<(_ _)>
※参加する事に意義があると言うことで(笑)
D200のコーナーが最近また盛り上がっていますね?陰ながら応援しています!
頑張って下さいね ^^
書込番号:9360749
1点
サッチ君さん、こんにちは!
>まだ撮ってだしに近いので全然【春色】らしくありませんが‥お許し下さい<(_ _)>
なのを仰っておられるんですか、すごく春色じゃないですか!というより、
春そのものだと思いますよー!綺麗な春色、心が弾みますねー(笑)。
>D200のコーナーが最近また盛り上がっていますね?陰ながら応援しています!
頑張って下さいね ^^
あれ?サッチ君さんもD200オーナーですよね?陰ながらと言わずどんどん盛り上げて
いただければ嬉しいです!
今日、西宮市の親戚んちに遊びに行ったときに近所の公園を散策しました。
甲子園球場にほど近いところですが、この辺りはまさに春爛漫でした!
普段FX用として使っているシグマ24-70mmF2.8 EX DG MACROをD200につけて
撮ってみました。
書込番号:9361752
2点
チョロぽんさん
メジロだけで数十枚は連写で撮りました〜。
その中から選んだのがあのアルバムの2枚です。
4枚連写をアップしました(笑)
書込番号:9362585
1点
春といえばやっぱりチューリップですね。
サクラとも宝塚「花乃みち」にて。
チューリップはフォーカスをどこに合わしたのかが、アヤフヤですねー。
(レンズは28-70oF2.8D使用)
書込番号:9362680
1点
タカラマツさん、こんばんは!
メジロのお写真、有難うございます!
ストーリー性があって面白いですね、お題の付け方がまたいいですねえ(笑)。
タカラマツさんの腕があってこそと思いますが、D200の連写能力も捨てたものでは
ないと思いましたよー。
チューリップのお写真、花だけではなく周囲を見事に入れられ、花の存在感を
うまく表現されていますね、さすがです(すみません、えらそうなこと言って)。
桜のお写真、色が最高でございます。街中の桜っていう雰囲気もお出しで
お気に入りになりましたー(笑)、有難うございます!
書込番号:9362767
0点
チョロぽんさん こんばんは。
頭数というだけで申し訳ありませんが、UPさせてください。
(花の名前は知りません)桜でしょうか。
今年もまた、写真を撮りたくなる季節がやってきましたね^^。
書込番号:9363665
1点
D2○○さん
>(花の名前は知りません)桜でしょうか
八重桜ではないでしょうか?
遅咲きの桜ですよね^^
チョロぽんさん
こんな感じも春色に感じるかも?
いやいや・・・夏色ですかね(爆)
子ども達が「早く夏休みこないかなぁ〜」って言ってました。1学期始まったばっかりだ!早っ!!
書込番号:9363820
4点
D2○○さん、おはようございます!
八重桜、いい色出てますね〜!
この桜は花弁にボリュームがあるので咲き乱れるとその色鮮やかさに目を奪われますね。
3枚目の夜桜のお写真、フレアーをうまく利用され幻想的に表現されましたね!綺麗です。
tourgui130さん、おはようございます!
変化球での春色、ありがとうございます(笑)
目のつけどころがなんともtourgui130さんらしいような(見習いたいです!)。
さわやかな色、早くも夏色かも?
書込番号:9364483
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
こちらのスレッドは、益々花盛り春盛り!お花見に行かなくても、興趣湧くワク!これから
の花見は、チョロぽんさんのスレッド観ながら+゜*。:゜+*:.。.: (*´Å`)o―●○◎- ゜+.
花見゜+. □o(・ω・`) *:.:*゜゜*:+゜:。*゜+. が主流になるかも!うっ。。。(゜∇゜ ;)エッ!?
*チョロぽんさん
過分なお言葉、蟻が糖御座いまぁ〜っす!
>D200はその反対に暗めに出る傾向があるようですね。
一般的に、上級者用の位置づけのカメラになればなる程、アンダー目な露出を基本と
する傾向があるのも確かな感じでしょうかぁ...(^_^;)
レイヤー処理や、HDR的な処理は別として、デジタルでの処理は、大きな輝度差のある
被写体が混在する場合、ハイライト寄りの露出決定が基本的に定番になっていますが、
輝度が揃っている場合でも、アンダー目を基本にして撮っておくのがデフォルトとする者が
多いですね。ポジに慣れている者にとっては、何の違和感も無い?Σ(^o^;) アヘッ
ちょっと話がずれますが、極端にアンダーに撮り、アフターで極端に持ち上げる事で、全般
に収差にみまわれたような気怠く甘い画調にになるのを、ソフト的な表現の一手段として
多用している同業者もいたりします...σ(^◇^;)
*D2○○さん
過分なお言葉、蟻が糖御座いまぁ〜っす!これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
八重のふわふわした質感を観ますと、どうしても女の子のスカートを連想してしまいます!
女性らしい感性が捉えた写真は、柔らかくて、心地良いぃ〜!(*´ -`)(´- `*)♪
*tourgui130さん
(゜〇゜;)おおっ!いいですねぇ〜!おはじきとビー玉が泳いでる!+1.3で飛ばした物の
正体はぁ...(^_^;)
※春らしい浮き立つ色ではないですが、朽ちた板の間にも、しっかり春が息づいて
いました♪
書込番号:9365077
4点
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは!
いつも独特の切り口に笑わせていただいております(失礼!)。
おーーー、今回もスゴイ作例で来られましたねー!
1枚目のお写真、朽木に散った花びら、春爛漫の陰でひっそりとその命を終える
寂しさがグーーーーーーーっと伝わってきます。思い切ったマイナス補正で
主役をより引き立てておられるのはさすが!と思います。
>レイヤー処理や、HDR的な処理は別として、デジタルでの処理は、大きな輝度差のある
被写体が混在する場合、ハイライト寄りの露出決定が基本的に定番になっていますが、
輝度が揃っている場合でも、アンダー目を基本にして撮っておくのがデフォルトとする者が
多いですね。ポジに慣れている者にとっては、何の違和感も無い?Σ(^o^;) アヘッ
アヘッ?いやいやなんでもないっす(笑)。
いつも豆乳ヨーグルトさんの、ご経験を通じて仰っていただくこと、勉強させていただいて
おります。当方はトーシローで頭が良くないため消化不良をおこしているところもあります
が、これからゆっくりと噛みしめて理解をするよう努めます。
書込番号:9365309
0点
皆さん こんにちは
久し振りに覗いたら春爛漫で。。すっかり楽しめました。
信州でも桜が咲き始めたのでD200も随分と出番が多くなりましたよ。
昨日撮影した残雪のアルプスとのコラボです。
D200のしっとりした描写力が桜の魅力を引き出しています。
続きはこちらから。。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-277.html
書込番号:9365478
3点
みなさんこんにちわ、はじめまして。
D200板がこれほど盛り上がっているとは思いませんでした(汗)
(最近はD300やD700の板ばかり見ておりました)
盛り上がるのは好きなので、まぜて下さいませ。
拙い写真ですが、先日撮影したものをアップします。
ほとんどROM(古い言葉?)ですが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9365813
3点
boon777さん、こんにちは!
信州の桜、有難うございます!
桜の優しい色、青空、白い雲、アルプス山脈。絶妙のフレーミングで
お撮りになられましたねー。桜のしだれ具合なんて最高です!(すみません、
知ったようなこといいまして)
D200を長らくお使いの方と察しいたしますが、身震いするくらいの風景写真ですね、
有難うございました!
アルファ七千さん、こんにちは!
サクラの乱れ咲き、いいですねー!やわらかないい色出ています。
>盛り上がるのは好きなので、まぜて下さいませ。
どうぞどうぞ、是非是非ご参加くださいませ!
みんなでD200の板を盛り返していきましょう!!
今日は先日雨の日に撮影したD51を、快晴だったので撮ってきました。
D200、レンズはシグマ AF17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO HSM、JPEG撮って出しです。
書込番号:9365864
2点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
またまた皆さんの春写真で、花見どぁ〜い!*:.。.: (*´Å`)o―●○◎- ゜+.花見゜+. □o(・ω・`)
*:.:*゜゜*♪...(/ ̄□)/~(酒) ヒック (o_ _)/(酒)ドン...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
*チョロぽんさん
D51と桜...生き続ける歴史と、一期一会の桜の取り合わせがたまりませんね!
歴戦の勇者ぶりを物語る、黒肌の面と、光を受けて煌めく桜花の儚い美しさにうっとり(*´ -`)♪
ポチリざんす!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪
>朽木に散った花びら、春爛漫の陰でひっそりとその命を終える
それがぁ...朽ちたベンチの板の下に煉瓦があって、そこに根を張ったたんぽぽが、板の隙間から
顔を覗かせていたんです。元気一杯にぃ...うっ。。。(^x^;)へ
いつもチョロぽんさんの持ち上げ上手に乗ってしまいそうになりますが...(^_^;)...今の自分
とカメラとの付き合いは、何の事はないリタイアした障害者オヤジの散歩カメラですから、スゴイ
作例なんて全然撮ってません!仕事はデジタル画像の処理屋ですが、自分で撮った画像は
、明度やコントラストを少し弄るくらいで、仕事の領域には持ち込まないようにしています。
ついこのあいだまで、ほぼコンデジ専門だったんですが、FZ8使ってたY夫がデジイチ( ゜д゜)ホ・ホスィ
と言うもんで、彼女に選ばせて、KissX2 ダブルズームキットとシグマ18-125mmを買って
上げたんです。そうしたら、オバサンなのに浮かれちゃって...ヤレヤレ ┐(^ー^)┌ マイッタネ
自分は免許も返納するようにドクに言われて、チャリしか乗れないんで、散歩のお伴はコンデジ
ばっかだったのに、Y夫の運転する車で、近くでいいからどっか行こうと誘われ、それだったら
一眼でもってこと言う訳で、ここのとこデジイチを持ち出しています。
被写体は、近場の日常ばかり。生きてる証の日記カメラなんです...(;^。^A アセアセ・・
今日も仕事の合間に、Y夫と公園をぶらついて( ●^o[◎]oパチリンコ♪...右の2枚は、R10
撮ったメジロです。
書込番号:9366252
4点
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは!
またまた面白い切り口で(笑)。
写真の技術もピカ一なうえ、人を笑わせて和ませる技術も大したもんですねー!
> いつもチョロぽんさんの持ち上げ上手に乗ってしまいそうになりますが...(^_^;)...
持ち上げ上手じゃありませんよー、私は。
自分で言うのもなんですが感動したり、共感したりすることに素直なだけかも、
というより良いもの良いって言う意外にどう表現すればいいんでしょうか
(笑顔で言ってます)。
>KissX2 ダブルズームキットとシグマ18-125mmを買って
上げたんです。そうしたら、オバサンなのに浮かれちゃって...
いくつになっても欲しいものを手に入れた時、ひとは子供ちゃんに戻りますー(私がD200を
手に入れた時も子供ちゃんでした)、かわいいじゃないですかー。
>被写体は、近場の日常ばかり。生きてる証の日記カメラなんです...
豆乳ヨーグルトさんの作例はいつも真剣さが伝わってきます。
今を大切に生きておられる、ていうのが痛いほどわかるような。。。
それゆえに素晴らしいお写真をどんどんアップしていただいて、
”いいなあ!”って素直に言えないはずはありません!(怒鳴ってません)。
メジロのお写真、拝見させていただきました。ふさふさとした毛並み、
桜の色合いは絶品でございます!
書込番号:9366323
1点
チョロぽんさん、こんばんは!
「桜とD51。」いいですね〜。大好きです、こういうの。
お近くにD51を展示(?)している公園か何かあるのでしょうか。羨ましいです。
手入れがあまりされていないのか、D51の姿が少し侘しいですね。桜の生命力に対して、その侘しさが何とも言えない味を出してますね。
D200もJpeg撮って出しでこの色が出せるんですね〜。
普段、RAW撮りばかりでパラメータを追い込んだ事が無いので、チョロぽんさんをまねしてD200の設定を追い込んでみようかな...(まねが出来るレベルかどうかは別の話ですが)
昨日まではD200をドナドナしてD300かD700を、と考えていたんですが、考え直すことにしました。
大蔵省との折衝が必要になりますが、D200は手元においておく事にします!
D200ばんざ〜い(?)で、調子に乗らせて下さい。先日撮って来た「犬山まつり(春)」夜山車(よやま)の拙い写真をUPします。「春」という事でお許し下さいませ。晴天の夕刻、ろうそくの炎、WBが難しいorz
書込番号:9368321
2点
皆様深夜にこんばんは♪
盛り上がってますね。楽しいですね。^^
私の住む地域(福島県)ではようやく桜が開花し始めました。
豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。
コンデジを使ってもとても素敵写されますね。
>被写体は、近場の日常ばかり。生きてる証の日記カメラなんです...(;^。^A アセアセ・・
本日撮りに行った先で、お話した男性との話で(見知らずの人と)「被写体は結構身近に有りますよね。それをどの様に写すかですよね。。。そこが難しくて楽しい」
と話込んでしまいました。^^
いやいや、そんな風に話せる事も楽しいです。
アルファ七千さん、こんばんは
>D200板がこれほど盛り上がっているとは思いませんでした(汗)
>D200ばんざ〜い(?)で、調子に乗らせて下さい。
ささっ。どんどん盛り上げていってください〜♪
書込番号:9368482
2点
tourgui130さん こんばんは!!
>こんなんも春色?・・・いや夏色かも(爆)
オハジキ綺麗ですね〜♪ 素敵ですぅ。こんなに綺麗に撮れたら嬉しいな〜^^;。
>八重桜ではないでしょうか?
ありがとうございま〜す。八重桜なんですねっ。私違うお花かと思ってしまいましたぁ〜っ♪
チョロぽんさん こんばんは!!
「桜とD51」素晴らしいアングルで、まるで走っているかのように感じました。不思議です。
>八重桜、いい色出てますね〜!
>3枚目の夜桜のお写真、フレアーをうまく利用され幻想的に表現されましたね!綺麗です。
ありがとうございま〜す♪
フレアーというのがどういうものか知りませんけど、チョロぽんさんから褒めていただけるととても嬉しいで〜す。
チョロぽんさんに気に入ってもらえるように、また頑張ります♪ うふっ^^;。
豆乳ヨーグルトさん こんばんは!!
>過分なお言葉、蟻が糖御座いまぁ〜っす!これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
いえ、とんでもありません。やっぱり私の写真とは全然ちがいますね。
今回の作品も何とも言えない雰囲気が感じられて引き込まれてしまいました。
後にUPされた作品もとてもとても私は撮ることができません。
豆乳ヨーグルトさんという方は何を撮られても素晴らしい作品になるので、憧れています。
それから写真のこと、色々教えていただいてありがとうございます♪
これからもよろしくお願い致します♪
>八重のふわふわした質感を観ますと、どうしても女の子のスカートを連想してしまいます!
いや〜ん、スカートの中のものを見られてしまった感じで恥ずかしいです。
>女性らしい感性が捉えた写真は、柔らかくて、心地良いぃ〜!(*´ -`)(´- `*)♪
ありがとうございま〜す♪ 少しでもうまくなれるように、これからも一生懸命写真を撮っていきます♪ うふっ^^;。
boon777さん こんばんは!!
いつもお世話になっています♪
boon777さんの作品をいつ拝見できるか楽しみにしていました♪
素晴らしい桜を拝見できて嬉しいです♪
透き通るような空気感ですね。思わず深呼吸してしまいます。
信州は本当に素晴らしいところですね。
アルファ七千さん こんばんは!!
「桜トンネル」素敵です。こんなところを歩いてみたいです♪ 心が洗われる思いがします。
「頭上に咲いているとは限らず」素晴らしい作品ですね!! 枝がもっともっと川へ伸びていきそうですね。
>ほとんどROM(古い言葉?)ですが、これからもよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いいたします♪
「犬山まつり(春)」夜山車(よやま)をチョロぽんさんより先に拝見してしまいました^^。犬山まつりの雰囲気を味合わせていただきました。ありがとうございます^^!!
>晴天の夕刻、ろうそくの炎、WBが難しいorz
ほんとですね、難しくて難しくて。
書込番号:9368570
2点
アルファ七千さん、おはようございます!
このD51は前述しましたが、滋賀県は多賀町の国道沿いに置かれています。
特別に展示してますっていうような表示も看板もなくひっそりと置かれています。
その侘しい姿心を打たれて今回撮った次第です。仰るとおり、塗装もはげたぼろぼろの
D51です。
>D200もJpeg撮って出しでこの色が出せるんですね〜。
私もいろいろと試行錯誤して今の設定に落ち着きました。D90やD700の最新のCMOS、EXPEED
の画作りを知っているからこそ、D200独特の画作りの良さがわかった気がします。
D200をドナドナしないでくださいね!資金面ではしんどいかもしれませんが、
D200を手放したらきっと後悔し、私みたいに再度入手するといった
無駄が発生しますから(笑)。ISO800での作例、有難うございました。ここまで感度を
上げたことはあまりありませんが、D200もなかなか高感度、イケそうですねー!
tourgui130さん、おはようございます!
桃源郷のお写真、一面のピンク、綺麗ですねー!まさに桃源郷ですね。夕方前の、
なんとなく気だるい雰囲気もうまく表現されていて好きです。つくしんぼのお写真も
ボケが美しい!ありがとうございました。
D2○○さん、おはようございます!
桜の作例、有難うございます。D2○○さんのお茶目なセンス(失礼!)が伝わってきます。
うまく遠近感を出されなおかつ主役と脇役をうまく取り入れておられるのはさすがだと
思いました!
書込番号:9369129
3点
チョロぽんさん、こんにちは!
> このD51は前述しましたが、滋賀県は多賀町の国道沿いに置かれています。
すみません、写真に見とれて見落としていました。
> 特別に展示してますっていうような表示も看板もなくひっそりと置かれています。
> その侘しい姿心を打たれて今回撮った次第です。仰るとおり、塗装もはげたぼろぼろの
> D51です。
ただ置いてあるだけ、っていうのももったいない気がしますね(貧乏性?)
そのおかげでチョロぽんさんがすばらしい写真を撮られた訳ですが^^
今回UPされた2枚もとても綺麗ですね。2枚目の、偶然を味方にしてしまうセンス、脱帽です。
> 私もいろいろと試行錯誤して今の設定に落ち着きました。D90やD700の最新のCMOS、EXPEED
> の画作りを知っているからこそ、D200独特の画作りの良さがわかった気がします。
デジ一はD200が3台目ですが、JPEG撮って出しがどうも納得出来ず、ずっとRAWで撮ってました。
基本無精者なので、D200でJPEG撮って出しOKの設定を見つければ現像の手間もないので挑戦してみます。
> D200をドナドナしないでくださいね!資金面ではしんどいかもしれませんが、
> D200を手放したらきっと後悔し、私みたいに再度入手するといった
> 無駄が発生しますから(笑)。ISO800での作例、有難うございました。ここまで感度を
> 上げたことはあまりありませんが、D200もなかなか高感度、イケそうですねー!
ISO100がありますしね、無駄はしないようにします(笑)
高感度に付いては、D700等最新機種には逆立ちしても勝てませんが、個人的にはまあ使えなくないと思います。
普段撮っているものの中から、高感度を使用した作例をUPします。季節とは全く関係ないですが(汗)
(顔が入らない様トリミングしています)
1枚目がRAWからJpeg現像。スポットの当っているハイライト部分(顔の部分なので画像にはありません)を抑える以外そのまま。
2枚目は、すぐ見たい!と言うわがままに答えるため、RAW+Jpegで撮っていて残ってたJpegです。
(仕上がり設定:鮮やかに、カラー設定:モード3、彩度設定:強め、輪郭強調:やや強、撮って出し)
どちらも、ノイズ処理はカメラ内で行ってます(高感度ノイズ低減:標準)。
3、4枚目は高感度とは関係なく、調子に乗ってUPです。お目汚し、失礼しました。
tourgui130さん、こんにちは!
> ささっ。どんどん盛り上げていってください〜♪
はい!(笑)
「桃源郷発見」すごいですね。行ってみたい本物の桃源郷.....
これは桃の花ですか(桃源郷からの単純連想)?花木の種類ってよくわからなくてすみません。
つくしも、ここまで寄ると別のものみたいです。とても綺麗です(勿論写真が、ですよ)
D2○○さん、こんにちは!
> 「桜トンネル」素敵です。こんなところを歩いてみたいです♪ 心が洗われる思いがします。
ありがとうございます。このトンネルは、昨年までは未舗装でした。舗装されて歩きやすくはなったんですが、少し風情が無くなりました
> 「頭上に咲いているとは限らず」素晴らしい作品ですね!! 枝がもっともっと川へ伸びていきそうですね。
花がない時はもっと上に枝があるのですが、花の重さに耐えかねてか川面に垂れ下がってます。花って重いんですね....
> 「犬山まつり(春)」夜山車(よやま)をチョロぽんさんより先に拝見してしまいました^^。犬山まつりの雰囲気を味合わせていただきました。ありがとうございます^^!!
雰囲気が出ておれば良いのですが....1枚目はWBがなんか緑に転んでますね。変だ〜(泣)
犬山祭りは(秋)にもあるので、よろしければ観に(撮りに)来て下さい。(春)程の人出は無いらしいので、一脚、三脚OKかもしれません。
「スズメ君の花見も...」は思いっきり笑いました。台詞が聞こえてきそうですよ。
「右良し」「左良し」「前へ!!」は見ているこちらの首が動きそうです。最後に「よっしゃ〜!」と叫びそうです。
あらためてスレッドを最初から順に拝見させて頂き、皆さんの写真をたっぷり鑑賞させて頂きました。
写真はセンスだな〜と言うのを痛感致しました。まね出来るものではないですが、少しでも皆さんのレベルに近づける様精進しなくては!
(無精者の三日坊主が精進?と言う声が何処からともなく聞こえてきます....爆)
書込番号:9369661
2点
アルファ七千さん、こんにちは!
D51の写真、お気に召されて光栄です!
>D200でJPEG撮って出しOKの設定を見つければ現像の手間もないので挑戦してみます。
是非チャレンジください(笑)自分好みの設定を掴んでしまえばあとは楽チンですよ!
私はD200の設定は都度ホワイトバランスに気をつけるようにしています。
基本的な設定、つまり仕上がり設定はほとんどいじっていません。
仕上がり設定は前述しましたが、
色空間:sRGB
仕上がり設定:カスタマイズ
輪郭強調:やや強め
階調補正:オート
カラー設定:T
彩度設定:強め
色合い設定:0
です。ぜひご参考ください(笑)。
RAWとJPEGの比較作例、ありがとうございます。やはりディテールの滑らかさは
JPEGはRAWにかなわないですねー、しっとり感が違うといいますか。。。
キツネザルさんのお写真、毛並みが素晴らしく再現されていますね!
表情の捉え方もお上手でホントに”私ってきれい?”って言っているみたいでオモローです!
今度、キツネザルさんにお会いされたら伝えてください、
”きれいやで!”って(関西弁で。笑)
今日も懲りずに春色撮りました。
レンズはタムの70-200mmF2.8 Di MACROとシグマ AF17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO HSMです。
もちろん、JPEG撮って出しです(笑)。
書込番号:9369844
3点
チョロぽんさん、こんばんは!
またまたすてきなお写真、ありがとうございます!
私は、どうも2枚目のような「侘しい」雰囲気を持った写真に引かれる様です。いいなぁ〜って。
3枚目は、パーフェクトな春ですね。奥の黄色いのは菜の花でしょうか?自転車の女性(?)がいいアクセントになっていると思います。本当にタイミングをとらえるのがお上手ですね!
設定参考データ、ありがとうございます。しばらく、いろいろ設定をいじりながらJpegで撮ってみます。
今日は何か”春”を撮るつもりでカメラ持って出たのですが、仕事が終わったら真っ暗....(泣)
彼女にはしばらく会う予定がないのですが、今度会った時、忘れずに”きれいやで!”って(関西弁で)言っておきます(笑)
書込番号:9372583
1点
チョロぽんさん こんばんは。
>機関室から。たまたま止まったドゥカティと桜
滅多に見ることができない偶然の組み合わせになりましたね^^。
「D51と桜」は写真を撮るには最高の組み合わせではないかと思いますが、人だかりはできていないようですね。隠れた名所ですよね。
>桜の作例、有難うございます。D2○○さんのお茶目なセンス(失礼!)が伝わってきます。
お恥ずかしいです。
私の写真は撮って出しならぬ、撮っただけの写真ですので、それが少しでもバレないように、どうしてもあのようせざるを得ません。
昨日は、ノリで若い子を演じましたが、続けていると色々言われそうですし、レスするための時間もかかってしまいますので、元に戻したいと思います^^。
これからは、普通の女性として頑張りたいと思います♪。
アルファ七千さん こんばんは。
RAWとJPEGの比較ありがとうございます。ディテールが若干違うかなという程度かと思っていましたが、それだけではないようですね。
「あ〜疲れた」・・・左手の表情がまさにタイトル通りで、大笑いしてしまいました^^。
「私ってきれい?(♀)」・・・あははっ、最後の(♀)には参りましたが、綺麗な顔だと思いました。
> 花がない時はもっと上に枝があるのですが、花の重さに耐えかねてか川面に垂れ下がってます。花って重いんですね....
花がそんなに重いものだとはまったく知りませんでした。下がれば下がるほど味が出てきそうに思えました。大変ありがとうございました。
> 雰囲気が出ておれば良いのですが....1枚目はWBがなんか緑に転んでますね。変だ〜(泣)
本当に夜のホワイト・バランスは難しいですね。でもしっかりと犬山祭りの雰囲気を感じることができました。
> 犬山祭りは(秋)にもあるので、よろしければ観に(撮りに)来て下さい。(春)程の人出は無いらしいので、一脚、三脚OKかもしれません。
名古屋に義理の姉夫婦がおります。チャンスがあれば、是非行きたいと思っています。
おちょぼ稲荷に正月お参りしたことがあります。それまで見たことのないほどの人出でしたので驚きました。
> 「スズメ君の花見も...」は思いっきり笑いました。台詞が聞こえてきそうですよ。
そう言っていただけると本当にありがたいです。
> 「右良し」「左良し」「前へ!!」は見ているこちらの首が動きそうです。最後に「よっしゃ〜!」と叫びそうです。
申し訳ありません。こんな不束な私ですが、どうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:9372795
1点
アルファ七千さん、おはようございます!
>奥の黄色いのは菜の花でしょうか?自転車の女性(?)がいいアクセントになっていると思います。本当にタイミングをとらえるのがお上手ですね!
お褒め頂き、有難うございます。タイミングは・・・たまたまです(笑)
奥の黄色い花は仰るとおりで菜の花です。最初、桜と菜の花だけをフレームに
おさめようと構えていましたが、ちょうどいいタイミングで自転車に乗った女性が
曲がり角を曲がってきたのでシャッターを切りました。もう少し近づいて来たら
もっと雰囲気が出せたのでしょうが、女性の顔が写ってしまうので早めにシャッターを
切りました(笑)。
>彼女にはしばらく会う予定がないのですが、今度会った時、忘れずに”きれいやで!”って(関西弁で)言っておきます(笑)
ノって頂き、有難うございます!是非お願いしますね(笑)!
D2○○さん、おはようございます!
またまた遠近感が素晴らしい作例有難う御座います!
D2○○さんが撮られるお写真は、ホントに普段、何気なく見過ごしそうな、
私なら間違いなく見過ごしそうなシーンを印象的に撮られておられ、感性の
豊かさを感じさせていただいております。
これからも、”普段撮り”のお写真、お願いします!
書込番号:9373260
1点
チョロぽんさん、D2○○さん、みなさんおはようございます。
すみません、大変な間違いをしていました。
先日UPした高感度の作例が全く高感度ではありませんでした(ISO1600の画像のつもりがISO450でした)
別画像のISOを見て勘違いしていた様です(ISO AUTOは便利ですが)。
改めてISO1600の画像をUPし、訂正してお詫び致します。
1枚目がRAW->Jpegです。NX2にて露出を+0.3EVしています。
2枚目がJpeg撮って出しです。パラメータは前と同じく 仕上がり設定:鮮やかに、カラー設定:モード3、彩度設定:強め、輪郭強調:やや強、です。
どちらも、ノイズ処理はカメラ内のみです。
書込番号:9373580
3点
アルファ七千さん、こんにちは!
お気にならさないでくださ〜い(笑)!
私はISO450が、D200がかなり頑張った高感度と思って拝見させていただきましたー!
今回のISO1600での作例、ホントにD200?って思うくらいにノイズがあまり気になり
ませんねー。奏者の右手付近の暗部にちょっと色ノイズが出ているみたいですが、
良好なボケと相まっていい感じですよー。自分ではD200での高感度撮影は変な先入観から
あまりしなかったんですが、これからは高感度、使ってみたいと思いました(笑)。
貴重な作例、ありがとうございました!
書込番号:9373689
0点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*チョロぽんさん
>その侘しい姿心を打たれて今回撮った次第です。仰るとおり、塗装もはげたぼろぼろの
>D51です。
時の流れにさらされた、歴戦の勇姿の姿に心打たれるチョロぽんさん...その心に切り撮ら
れたD51と桜のコラボ...これはもはや写真ではなく、詩の世界...(*´ -`)(´- `*)♪
それから、いつも思うのですが、チョロぽんさんの画像は、前ボケを効果的に使ってらして、
上手いなぁ〜っと拝見させて頂いておりますm(_ _)m
*tourgui130
有り難うございますm(_ _)m
tourgui130がお撮りになった土筆、何かこちらに語りかけているような気さえ感じます。
草むらにしっかり生きている土筆を見ると、その命の健気さに、愛おしいような感覚さえ
湧いて来ます。何気ない毎日、何気ない日常を過ごせる事こそ、大いなる非凡であり
、感謝して生きたいと思っています。
>「被写体は結構身近に有りますよね。それをどの様に写すかですよね。。。そこが
>難しくて楽しい」
若き日、師匠の口癖の一つが、"路傍の石だって、感性さえあれば、フォトジェニックなん
だよ!" そうして自分は、その時から今までずっと、"転がる意志、もとい転がる石になり
ましたぁ...ローリングストーンズ...( ̄_J ̄)ん?...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ自分が石になって
どうすんだよ!
*D2○○さん
浮き立つような明るい桜の下を、鴨カップルが連れ立って散歩...画像から、ふんわりと
癒しの風が吹いているのを感じます...ス・テ・キ!(ё。☆)・・☆うふ...(´ж`;)ゥ・・ゥップ
・・ ゛;`;:゛;・(;゜;Д ゜;)ブェッ
そうそう、顔アイコンが!もしやD2○○さんは、年齢性別変幻自在なのではぁ...
ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! 自分も時折ネカマに変身するんですがぁ...(o^-^o) ウフッ
.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
*アルファ七千さん
初めまして、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
疲れを見せる男の背中は人生を語り、孤高の光を湛え、己を賛美するその目は、私
ってきれい?・・・と、その美しさを鼓舞するのであったぁ...(゜∇゜ ;)エッ!?
書込番号:9375243
5点
チョロぽんさん 皆さんこんばんは!!
チョロぽんさん
「電線が邪魔!」チョロぽんさんも苦労されていることを知りました。私いつもです^^。しかも見事なほどに、、、。
「細々と咲く桜」素晴らしいですね。大好きです!! 私もこんな感じにいつも撮りたいと思っていますが、なかなかこんな光に出会えないところが辛いところです。
アルファ七千さん
>すみません、大変な間違いをしていました。
いえいえ、とんでもありません。私はいつもです。
しかもあろうことかアルファ七千さんがUPされた(♀)をオスと勘違いして一人で大喜びしていました。大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
チョロぽんさんが仰るように、ノイズが気にならないのに驚きました。こんなこともあるんですね。
豆乳ヨーグルトさん
いつも「凄いな〜」と思いながら拝見させていただいているのですが、今日は雷が頭に落ちてきたような衝撃が体中に走りました。
写真って本当に素晴らしいです。感動しています。
>もしやD2○○さんは、年齢性別変幻自在なのではぁ...
>ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! 自分も時折ネカマに変身するんですがぁ...(o^-^o) ウフッ>.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
あはははっ、ご一緒かもしれません^^。
豆乳ヨーグルトさんがスカートのお話をされたので、つい魔が差してしまいました。
この性癖のお師匠さんはtourgui130ですっ。
書込番号:9376087
1点
大阪の風景でっせ〜。
この前の日曜日は大阪市内を流れる「大川」でサクラを撮ってきたんですわ。
曇り空やったから、あんまり綺麗な色が出てへんけどま、我慢して見てくださいな。
せやけどこの曇り空は女性を撮るにはちょうどええ加減でしたわ。
右端の写真がそれやけど、中国から来はったグループやったみたいですぅ。
横顔やから無修正で掲したけど、このくらいやったらまええかな?
ただ「撮っただけ〜」の写真やけどアップしたんです。
大阪弁で書いてみました〜。
書込番号:9376231
1点
調子に乗って大阪弁で書きましたが…(涙)
誤:横顔やから無修正で掲したけど、このくらいやったらまええかな?
正:横顔やから無修正で載したけど、このくらいやったらまええかな?
に訂正です。
関西では「乗せた」を「乗した」(のした)
同様に「載せた」を「載した」(のした)と言います。
書込番号:9376303
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*tourgui130さん
"tourgui130さん" で、コピーしたつもりになって、敬称が抜けていた事に全く
気づいておりませんでした。本当に申しわけございませんでした。どうかお許し
下さいm(_ _)m
*D2○○さん
可愛い顔アイコンに戻っていて、良かったぁ〜!
>今日は雷が頭に落ちてきたような衝撃が体中に走りました。
ifや!緑青を吹いた銅製のお尻のふくよかさに、昭和の日本人の体型回帰の
本能が目覚め、雷となってシナプスを駆けめぐったのでは!(゜〇゜;)おおっ!
.....\(`O´θ/エイキックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)
今日も優しい女性の視点で捉えた写真を有り難うございます!(●^o^●)♪
この大きな石窯は、何の為の窯かなぁ...(llll ̄~ ̄;lll)う〜ん・・・
*タカラマツさん
今夜は、こてこての大阪弁でご登場ですか?(⌒▽⌒)
2枚目の画像ですが、確かに大阪のたこ焼きは別格ですよね!
書込番号:9376338
1点
ふふっ^^なんか呼びました?ふふっ^^
チョロぽんさん
D51の写真を拝見してまして、近所の公園にあるD51を思い出しました。
桜と絡めようと思ったんですが、良い位置に桜が無い・・・しかも夕方逆光だ(汗)
周りに柵が有るんですが、こどもの日に開放されて子供たちに大人気です(笑)
タカラマツさん
大阪弁ですと、雰囲気が変わりますね〜。新しいタカラマツさんを感じました^^
>横顔やから無修正で載したけど、このくらいやったらまええかな?
に乗じて、私も女性の写真をアップしちゃいます。(初公開です)
梅を撮りに行った時に、綺麗な女性を発見。頼み込んで撮らせていただきました^^
しかし、バックの梅がいまいち・・・
書込番号:9376451
2点
おー!知らぬ間にたくさんの春色、皆々さま方、ありがとう御座います!
豆乳ヨーグルトさん、おはようございます!
>チョロぽんさんの画像は、前ボケを効果的に使ってらして、
上手いなぁ〜っと拝見させて頂いておりますm(_ _)m
ありがとうございます!実は自分の中ではこういうワンパターンな写真しか撮れない
ことが悩みなんです(泣)。桜をはじめ花を取る時は背景とのバランスを取りつつ
花をダイナミックに表現するのはなかなか難しいですね。
その点、豆乳ヨーグルトさんはいつも色々な視点から柔軟に撮っておられるのでとても
勉強になります!”役目を終えたヘリ”はホントにすごい作例だと思います。このヘリが
いつの日か再び大空へ飛び立つことを夢見ているように思えてきます、しかしそれははか
ない夢なんですね。侘しいですね〜!
D2○○さん、おはようございます!
私もアイコンが可愛らしい女性に戻ったので安心しました(笑)一時はド肝を抜かれ
ましたー(笑)
またまた”普段撮り”の作例ありがとうございます。やはり女性?(失礼!)らしい
感性の豊かさを感じさせてくれます。D2○○さんの作例を見るたびに”被写体はわざわざ
探しに行かなくても身近にあるやん!”と思ってしまいます。参考にさせていただきます。
タカラマツさん、おはようございます!
大阪弁、よろしいなあ(笑)。
私は地元が京都なのでタカラマツさんの大阪弁はすごく親近感を感じます。
作例ありがとうございます!大阪のせわしない雰囲気、見事に見せていただきました!
特に縁日でなんで自転車やねん?と思ってしまいましたよ(笑)。このあたりは
さすが大阪でんなあ〜(すみません、私もついつい・・・)
tourgui130さん、おはようございます!
あれ、こんどはtourgui130さんのアイコンが・・・もうわけわからん(笑)
D51、ありがとうございます。やはり桜と機関車ってよく似合いますね。
>桜と絡めようと思ったんですが、良い位置に桜が無い・・・しかも夕方逆光だ(汗)
この状況で雰囲気出しておられるのはさすが・・・と思いました!1枚目のお写真、
手前の桜を逆光で透かし見事に夕方の雰囲気が出て私は大好きなお写真です。
3枚目の女性のお写真もいいですねー!桜はやはり女性が似合う!日本的な桜のイメージ
とケイタイを持った現代的な女性のコラボ、最高ですね!私もこんな写真撮りたいのですが
モデルになってくれる方がいません(苦笑)。
みなさん、まだまだ春はこれからです!これからもたくさんの春色、お待ちしておりまーす!
え?もういいって?そんなこと言わずにどんどんアップしてくださいね!
書込番号:9377330
0点
チョロぽんさんもそうどしたなぁー、京都にお住まいどしたな。
もう2年程前になりますけど、京都で撮った写真どすー。
ここに写ってる舞子はんは本物やのうて、チョロぽんさんも知ってはると思いますけど観光客に舞子はんの着物をレンタルしてるそうどすな。
なんぼ知ろうとはんがきばっても、歩き方や着こなしがやっぱり本物にはかないまへん。
なんやだらしのうて…。
左端は昼間の祇園どすけど夜とはほんま、全然雰囲気がちがいますなー。
ほな、またー。
書込番号:9377412
1点
タカラマツさん、こんにちは!
こんどは流暢な京都弁、ありがとうございます!
自分はつい最近まで京都に住んでおりましたがここまでキレイな京都弁には
あまり触れることはなかったです(笑)。きょうびは他の関西弁が入り混じり
純粋な”ほんわか”する京都弁が失われつつありますねー。
またまた素敵な京都の光景、有難うございます!
真冬に撮られたお写真ですが、底冷えしているはずの京都なのに、
なぜか春のような明るい色で、まるで春色のようですね。
>なんぼ知ろうとはんがきばっても、歩き方や着こなしがやっぱり本物にはかないまへん。
なんやだらしのうて…。
私もそう思います。夏にはソフトクリームを食べてる”なんちゃって舞妓はん”がウロウロ、
まあ、それはそれで京都の新しい光景でよろしいかと。平和だなあ、って思います(笑)。
今日も快晴でしたので、先ほど安土城址まわりの春色撮ってまいりました。
ほぼ満開でお花見のお客さんでごった返す中、軽快なフットワーク?で
サっと撮りさっと帰ってまいりました(笑)。
書込番号:9378428
3点
チョロぽんさん
またまた漢字変換を間違ってしまいましたー(恥)
>なんぼ知ろうとはんがきばっても
「素人はん…」ですね、読み替えてくださって意味は通じたようですけど、失礼しました。
こちら阪神間では平地ではサクラが散り始めまして、少しの高台では今が満開に近いです。
自宅からクルマで10分ほど、甲山近くにて。
そろそろサクラも終焉ですかねー。
書込番号:9379389
1点
みなさんこんばんは!
ごめんなさい、遅レス&まとめレスです。
D2○○さん、こんばんは!
> > 「右良し」「左良し」「前へ!!」は見ているこちらの首が動きそうです。最後に「よっしゃ〜!」と叫びそうです。
> 申し訳ありません。こんな不束な私ですが、どうぞよろしくお願いいたします♪
いや、元気が出る写真と言うつもりだったのですが、言葉が足りませんでした。申し訳ありません。
こちらこそ、こんな無精者ですがよろしくお願い致します。
D2○○さんの撮られる写真は、私なんぞが普段「ふ〜ん」で見過ごしてしまう一瞬・場所を見事に捉えられていると。.....同じ写真は撮りたくても...撮れんな〜。
被写体を探してキョロキョロしていたら変なおぢさんになってしまいますし、被写体の方から自然と視野に入ってくるのはやはり感性なんでしょうね。
> いえいえ、とんでもありません。私はいつもです。
なぐさめていただき(?笑)ありがとうございます。激しい失敗でした(反省)。ン十年前に教習所でクラッチとブレーキを踏み間違えたときの気分でした。
> しかもあろうことかアルファ七千さんがUPされた(♀)をオスと勘違いして一人で大喜びしていました。大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
本当に♂だったら、やはり爆笑でしょうね!彼女はレイコさんといい、群れのリーダーだそうです。
> チョロぽんさんが仰るように、ノイズが気にならないのに驚きました。こんなこともあるんですね。
同じISOでもシーンによってノイズリダクションの効きが変化する様です。安心して高感度で撮影ができる訳ではなさそうです....
チョロポンさん、こんばんは!
> お気にならさないでくださ〜い(笑)!
ありがとうございますm(__)m
後で画像確認して(・・;)大汗。撮ってから時間が経っていたので全部同じISO1600だとばかり思ってました。
> 今回のISO1600での作例、ホントにD200?って思うくらいにノイズがあまり気になり
> ませんねー。奏者の右手付近の暗部にちょっと色ノイズが出ているみたいですが、
同じ日の同じ場所でも盛大に色ノイズが出ているものも有りましたので、ノイズの出方はシーンに依るのではないかな?と思っています。
カメラ内高感度ノイズ処理が「標準」でもNX2でパラメータを見ると、ISOの値によってノイズリダクションの適用量やシャープネスが変化しますし、同じISOでも値が違う場合があります。
どんなアルゴリズムで決めているんでしょうね....
> 良好なボケと相まっていい感じですよー。自分ではD200での高感度撮影は変な先入観から
> あまりしなかったんですが、これからは高感度、使ってみたいと思いました(笑)。
この時のレンズはSIGMA APO70-200 F2.8II EX DG MACRO HSM(名前長っ!)でした。ボケはレンズのおかげかと。
チョロポンさんが高感度で撮影したらどんな絵が出てくるのか、とても楽しみです!
豆乳ヨーグルトさん、はじめまして!こんばんは!
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
写真とともに、コメントも楽しく大笑いしながら拝見いたしております。
光の捉え方、視点の置き方がとても参考になります。
私なぞ足下にも及びませんが、よろしくお願い致します。
> 疲れを見せる男の背中は人生を語り、孤高の光を湛え、己を賛美するその目は、私
> ってきれい?・・・と、その美しさを鼓舞するのであったぁ...(゜∇゜ ;)エッ!?
あの背中は、なんか自分が投影されている様で寂しかったのですが(苦笑)、頂いたコメントで印象が180度ひっくり返りました。あれは私ではない、と...(苦笑)
タカラマツさん、tourgui130さん、はじめまして!こんばんは!
皆さんの写真をとても参考にさせて頂いておりますが、いかんせん、腕が着いてきません。
どうぞよろしくお願い致します。
何もないのも寂しいので、昨夜の満月を貼ります(ゴミ?、すみません)。
Jpeg撮って出し、のつもりだったのですが、あまりに月が小さかったのでクロップしています。
書込番号:9379542
1点
タカラマツさん、こんにちは!
漢字変換のこと、お気になさらないでください、私もよくやりますから(笑)。
おー、素晴らしい春色!恐れ入ります、弟子入りさせていただきたいくらいです(笑)。
1枚目のお写真、お気に入りです!日本人の桜に対する愛情が伝わってくるようです。
3枚目のお写真、タムのマクロ?でしょうか、ソフトフォーカスがかかったみたいで
雰囲気出ていますねー、大好きです、こういうお写真。
>こちら阪神間では平地ではサクラが散り始めまして、少しの高台では今が満開に近いです。
これからは”散る桜”ですねー、タカラマツさん、雰囲気のある”散る桜”の作例、
お待ちしておりますよー!
書込番号:9379563
0点
アルファ七千さん、こんばんは!
”ワォ〜〜ン”、有難うございます(笑)!
夜空の春色ですねー!
>この時のレンズはSIGMA APO70-200 F2.8II EX DG MACRO HSM(名前長っ!)でした。
ボケはレンズのおかげかと。
チョロポンさんが高感度で撮影したらどんな絵が出てくるのか、とても楽しみです!
いえいえ、シチュエーションを考えて撮られたアルファ七千さんの”ウデ”ですよ(笑)。
場面や構図を考慮するのも”ウデ”のうちですから(笑)、そういう私は頭ではわかっている
んですがなかなか・・・(苦笑)
近いうちに高感度での春色、披露させていただきますね、ボロボロだったりして(苦笑)。
書込番号:9379593
0点
チョロポンさん、こんにちは!
> 夜空の春色ですねー!
つい変身しそうになったので、あわててカメラを持ってきました(爆)
> いえいえ、シチュエーションを考えて撮られたアルファ七千さんの”ウデ”ですよ(笑)。
> 場面や構図を考慮するのも”ウデ”のうちですから(笑)、そういう私は頭ではわかっている
> んですがなかなか・・・(苦笑)
ご謙遜を...(^^);
私なんか、勢いでシャッター切ってるだけですからね...その中でいいカットがあれば良し!って(苦笑)
> > チョロポンさんが高感度で撮影したらどんな絵が出てくるのか、とても楽しみです!
なんだか無理強いしてませんか、私? 申し訳ありません。
> 近いうちに高感度での春色、披露させていただきますね、ボロボロだったりして(苦笑)。
ご無理なさらない様、お仕事に支障が出ない範囲で撮って下さいませ。
書込番号:9382965
1点
チョロぽんさん 皆さんこんばんは!!
>安土城址
>ほぼ満開でお花見のお客さんでごった返す中、軽快なフットワーク?で
>サっと撮りさっと帰ってまいりました(笑)。
私の想像通り軽快なフットワークを使われていました。
織田信長の「のぼり」に思いっきり惹かれました^^。
あはは、すみません^^。褒められると調子に乗ってしまう私です。
春らしい!!、、かな?と思える写真を失礼します^^。、、、;;
何故かサボテンが寝そべってしまいました。すみません。
豆乳ヨーグルトさん
ありがとうございます。遅くなってすみません。パン屋さんの石釜でした^^。
アルファ七千さん
「ワォ〜〜ン」拝見していました。月は何度も挑戦して最近やっと撮ることができました。と思っていたら(もちろん月はど真ん中です。)、アルファ七千さんの月は中央から少し外してありました。心憎いスペシャルな撮り方ですね。参考にさせていただきます^^。
>D2○○さんの撮られる写真は、私なんぞが普段「ふ〜ん」で見過ごしてしまう一瞬・場所を見事に捉えられていると。.....
もし、そう思っていただけるのなら、どうも人それぞれ感性が違いますので、お互いにそう思うものみたいです^^。ということが最近分かってきました^^。
書込番号:9385733
2点
タカラマツさん、こんばんは、初めましてm(__)m
すばらしい春色を拝見させて頂きました。ありがとうございます。 春はまだまだこれから、という明るさですね。
私は花木にもとんと疎いので、しだれ桜(?)、八重桜(?)系はわかるのですが、1組目の1枚目と2組目の最後の顔に見えるのは何という木なのでしょうか....
D2○○さん、こんばんは〜
> 春らしい!!、、かな?と思える写真を失礼します^^。、、、;;
「かな?」ではなく、しっかりと春色です。きれいですね〜、土手に独り生えなのでしょうか。
> 「ワォ〜〜ン」拝見していました。月は何度も挑戦して最近やっと撮ることができました。と思っていたら(もちろん月はど真ん中です。)、アルファ七千さんの月は中央から少し外してありました。心憎いスペシャルな撮り方ですね。参考にさせていただきます^^。
おほめ頂き光栄です!。真中から外すのが好きなんです、なぜか...
200mmでは月が小ちゃくて見栄えしなかったので、構図をほぼ同じにしてトリミングしてます(反則技?)。もう少し絞った方がシャープだったかもしれないです。手持ち&ほろ酔いではこのあたりが限界です。月の逃げ足は遅いので三脚持ち出してじっくりと撮ればいいのにねぇ。
> もし、そう思っていただけるのなら、どうも人それぞれ感性が違いますので、お互いにそう思うものみたいです^^。ということが最近分かってきました^^。
今、”パンフレット用写真”を量産している状態なので少々凹んでました。「人それぞれ」なので凹まないようにします。さぁて、パンフレット用写真でも撮ってこよっと(お調子者)
今日は天気もよく、久しぶりにフリーな休日だったのでカメラ片手に木曽川の土手を散歩しました。
ノリ面は刈り取られてしまって何もない、
桜は散っている(せめて花吹雪くらい有れば...)、
ツバメにからかわれる(置きピンで待っていると、そこを外すように目の前へ飛んでくる)、
本当に歩いただけ。暑かったε-(´o`;A
書込番号:9386376
2点
アルファ七千さん、こんにちは!
昨日、今日と久しぶりに家内と旅行に行ってきました。
行き先は三重県にある鳥羽となばなの里です。
家内が今夏に出産する予定なので、二人で最後だから旅行に行こうと
言ったので行ってきました(私事ですみません)。
そういうことなのでお返事遅れましたこと、申し訳ありませんでした。
鳥羽水族館での高感度、ISO1600でバシバシ撮りましたがD200のノイズは
なかなか優秀なのでは?と勝手に思ったりしています(笑)。高感度でも思っていたより
いい写りをするので驚きました。
2枚だけですが、高感度での作例アップさせていただきます。
水中の春色、っていうことで(笑)。
書込番号:9388754
2点
アルファ七千さん
顔のように見える花、名前が判らないのですよー。
根元に名札が付いていたのですけど、文字が消えかけていて読めませんでした。
知らない花は概ね、メモする(携帯電話に)のですけどね。
春を、今度はマクロ撮影でアップしました。
右はオマケです。
横顔でギリギリでセーフかな。
(尚、撮影はご本人の了解は得ました)
書込番号:9389408
2点
タカラマツさん、 D2○○さん、こんばんは!
先ほど旅行から帰ってきてまたまた素敵な作例いただきまして
ありがとうございます!すぐにお返事差し上げたかったのですが、
緊急の仕事が入ったため、アルファ七千さんに対するお返事した時点で
仕事に出かけてしまい、お返事遅れましたこと、お許し下さい。
タカラマツさん、
> サクラは終わっても、春は別の顔で私たちを楽しませてくれますね。
春は桜がメインと思われがちですが、桜以外にも春は続きますね。
桜のあとはチューリップ、バラ、新緑が新たな被写体となりそうです(笑)。
タカラマツさんの春を見る”目”は私にとってすごく視野を広げてくれるもとで
桜が終わりつつあるこの季節、新たな被写体探しにすごく参考になります(笑)。
D2○○さん、
>春らしい!!、、かな?と思える写真を失礼します^^。、、、;;
春そのものでいいですねー!D2○○さんの気持ちもすっかり春であることが
伝わってきますよ!4枚目の黄色いお花に散った桜、こういった被写体を見つける視点
の柔軟さを見習いたいと思いました!
昨日、今日と旅行先で撮った春色、いつものワンパターンな視点から撮ったものですが
アップさせていただきます(苦笑)
書込番号:9389506
3点
チョロぽんさん こんばんは。
>緊急の仕事が入ったため、アルファ七千さんに対するお返事した時点で
>仕事に出かけてしまい、お返事遅れましたこと、お許し下さい。
お気遣いありがとうございます^^。どうということはありません。
チョロぽんさんこそ早速の1600テストでしたね。
>D2○○さんの気持ちもすっかり春であることが伝わってきますよ!
ありがとうございます。1枚目は間違っていたので差し替えさせていただきます。
チョロぽんさんもタカラマツさんも、マクロで、すっかり春になりましたね。私も^^。
(申し訳ありませんが、派手です^^;。)
あらっ、300mmでした^^;。
アルファ七千さん こんばんは。
土手の花を間違ってUPしてしまいました。いつもこんな風です。
独りで生えたかどうかは謎です。
>真中から外すのが好きなんです、なぜか...
やっぱりでした。
私も外し方を勉強しているんですけど、ただ外れたのと、外したのは印象がまったく変わってくるようで恐ろしいと思っています。
>手持ち&ほろ酔いではこのあたりが限界です。月の逃げ足は遅いので三脚持ち出してじっくりと撮ればいいのにねぇ。
手持ちで撮れるんですね。早速試してみたいと思います^^。
>同じISOでもシーンによってノイズリダクションの効きが変化する様です。安心して高感度で撮影ができる訳ではなさそうです....
そのようですね。
>今、”パンフレット用写真”を量産している状態なので少々凹んでました。
わっ、そんなお仕事をされているとは知らず、大変失礼しました。
アルファ七千さんはかなりお忙しい方のように感じられました。
書込番号:9389939
2点
チョロポンさん、こんばんは!
> 昨日、今日と久しぶりに家内と旅行に行ってきました。
> 行き先は三重県にある鳥羽となばなの里です。
> 家内が今夏に出産する予定なので、二人で最後だから旅行に行こうと
> 言ったので行ってきました(私事ですみません)。
> そういうことなのでお返事遅れましたこと、申し訳ありませんでした。
いえいえ、お気になさらずに^^ 私の遅レスに比べたら圧倒的に速いですし、私事優先です!
お子様が誕生されると、しばらくの間はご夫婦二人だけで、という機会が取りにくくなってしまいますので、いい奥様孝行されたと思います。
UPして頂いたチューリップや桃の花、触発されました。年中いろいろな花が咲いている所らしいですね。一度行かなくては(鳥羽は何度か行ってますが、より近いなばなの里は行った事ないんです)。
> 鳥羽水族館での高感度、ISO1600でバシバシ撮りましたがD200のノイズは
> なかなか優秀なのでは?と勝手に思ったりしています(笑)。高感度でも思っていたより
> いい写りをするので驚きました。
高感度の作例ありがとうございます。チョーザメ君がいい顔してますね〜。
D200の高感度も、多少暗部に色ノイズが残ったりしますが、webとA4くらいまでのプリントなら十分使用に耐えると(あくまで個人的見解ですが)。
> 昨日、今日と旅行先で撮った春色、いつものワンパターンな視点から撮ったものですが
> アップさせていただきます(苦笑)
ワンパターンだなんて(笑)チューリップの花びら、私にはとても参考になります。
書込番号:9390587
1点
タカラマツさん、こんばんは!
> 顔のように見える花、名前が判らないのですよー。
> 根元に名札が付いていたのですけど、文字が消えかけていて読めませんでした。
そうですか、私も調べてみます。もし判ったら書き込みしますね。
> 知らない花は概ね、メモする(携帯電話に)のですけどね。
私もそうやってメモすべきなんでしょうけど、つい忘れてしまうんです。撮って満足、後でこの花なんだろう??っていつもやっています。これでは花木の名前は覚えられないですね(苦笑)
> 春を、今度はマクロ撮影でアップしました。
桜に負けない”春”ですね。マクロ撮影でも十分に春が表現出来ることがわかりました。とても勉強になります!
書込番号:9390590
1点
D2○○さん、こんばんは!
またまたすてきな春をありがとうございます!
八重桜(ですよね?^^;)、こんな淡い春色が出るんですね。
> 土手の花を間違ってUPしてしまいました。いつもこんな風です。
> 独りで生えたかどうかは謎です。
あらら、間違いだったんですか? 前のもいい絵だと思いますので、どちらも正解ですね!(勝手に決めました^^)
それにしても、何という名前の花なんでしょう(相変わらず判らなくて...)?花茎の出方や葉の形は、何となく菜の花に似てる様に見えるのですが。
> 手持ちで撮れるんですね。早速試してみたいと思います^^。
焦点距離でブレが変わるので言い切れないのですが、満月は手持ちOKです^^ お試し下さい。
スポット測光、Sモード、露出補正-0.3EV程、ぶれないシャッター速度にして絞りはカメラ任せで大体の値をつかんだら、後はMモードで絞りを変えて好みの絵になる様に持って行くのが良いかもしれないです。
> わっ、そんなお仕事をされているとは知らず、大変失礼しました。
写真が仕事になっている訳じゃなくて、単にWebの商品写真を大量に撮ってレタッチとトリミング・合成をしていたので凹んでいたんです(つまらないですもの^^; クライアントさん、見てないよね...)。
本業はWeb制作(デザインではなく、構築の方)だったりします。
> アルファ七千さんはかなりお忙しい方のように感じられました。
自営なので、忙しかったりもの凄く暇だったりします。暇な時は何日も遊んでいて、嫁さんから「なにしてんの?」と白い目で見られたりしてます(・・;)
書込番号:9390741
2点
アルファ七千さん
>そうですか、私も調べてみます。もし判ったら書き込みしますね。
お手数をかけますね。
丁度2年前、この木を撮ったのがありました。
撮影日が2007.4.29ですから花が散ったあとかもしれません。
書込番号:9390848
1点
チョロぽんさん
お仕事、お忙しいようで何よりですね。
>私にとってすごく視野を広げてくれるもとで
いや〜、そんな大した出来ではないですよ。
でも、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
我が家の近くに「宝塚ガーデンフィールズ」といってファミリーランドが閉園したその跡地に造られた、植物や動物と触れ合えるところがあります。
ガーデンフィールズの中にある「英国庭園」で花々を四季を通じて撮影に行っています。
私が下手な説明をするより、↓をどうぞ。
http://www.gardenfields.jp/
http://www.gardenfields.jp/seasons.htm
書込番号:9391012
1点
nekonokiki2さん
どうも!
お写真、いい写りですねぇー。
私が求める風合いです、理想です。
レンズはニッコール105oマクロでしょうか、柔らかさの中に魅せるものがありますね!
「ハナミズキ」ですか、そうですか、ありがとうございます。
お写真の描写が素晴らしいので先にそちらに眼が行ってしまい、お礼が後になってしまいました。
nekonokiki2さんの腕前とセンスのおかげでD300の真髄を見たようです。
ハナミズキ、今度は開花したのを撮ってきますね。
書込番号:9391688
1点
アルファ七千さん、おはようございます!
>お子様が誕生されると、しばらくの間はご夫婦二人だけで、という機会が取りにくくなってしまいますので、いい奥様孝行されたと思います。
UPして頂いたチューリップや桃の花、触発されました。年中いろいろな花が咲いている所らしいですね。一度行かなくては(鳥羽は何度か行ってますが、より近いなばなの里は行った事ないんです)。
ご理解いただきまして、感謝致します!
仰るとおり、なばなの里は年中お花が見られる良いところですよ。
今はチューリップ、もうすぐバラ、梅雨時には紫陽花と色とりどりのお花が年中楽しめ
ますので是非行かれてみてはどうでしょうか。時期によっては夜間ライトアップもされる
ので(私は見たことないですが)おすすめだと思います。ただし入場料が高いです(苦笑)。
>D200の高感度も、多少暗部に色ノイズが残ったりしますが、webとA4くらいまでのプリントなら十分使用に耐えると(あくまで個人的見解ですが)。
仰るとおりだと思います。プリントサイズによってはなかなかイケますよねー(笑)
D2○○さん、おはようございます!
綺麗な八重桜、有難うございます。青空と花弁のコントラスト、サイコーです!
空気感まで春を感じさせてくれてます。D2○○さんは光が当たる角度と背景を
うまく考えておられると思います(すみません、わかったようなこといいまして、苦笑)
タカラマツさん、おはようございます!
>お仕事、お忙しいようで何よりですね。
ありがとうございます。要領が悪いのでいつもバタバタしています(苦笑)。
「宝塚ガーデンフィールズ」の情報、有難うございます!お花好きの私にとって
すご〜く魅力的な所です。近いうちに行ってみたいと思います。
nekonokiki2さん、はじめまして。おはようございます!
D300での作例、ありがとうございます。
花水木(ハナミズキ)のお写真綺麗ですね!昨日、なばなの里にいったのですが
この花水木は開花までまだまだという感じでした。花の名前は知っていたのですが
実際に見たことがなく、nekonokiki2の作例でホントに綺麗な花なんだなあと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:9391963
2点
アルファ七千さん
申し訳ありません。花の名前はほとんど知りません^^;。
教えていただいたやり方で、月を撮ってみます。
>自営なので、忙しかったりもの凄く暇だったりします。暇な時は何日も遊んでいて、嫁さんから「なにしてんの?」と白い目で見られたりしてます(・・;)
私も自営です。忙しい時と閑な時と差が大きいです。
「砂利道?いや....」・・・やっぱりこんな感じいいですよね。アルファ七千さんの桜と似たものですけど、内心では、良く撮れたのではないかと喜んでいます。
「春の空」はご勘弁下さい。うまく撮れたものはなさそうです。
ツバメはとても撮れませんので、「桜と何かの巣と、、、」で、、、。失礼しました!!
あら、また横向いてしまいました。すみません。
書込番号:9392053
1点
nekonokiki2さん こんにちは。
タカラマツさんのレスをそのままコピペしたい思いです。
D300ってこんなに良かったんですね。
やっぱり、タカラマツさんの仰る通り、
>>nekonokiki2さんの腕前とセンスのおかげでD300の真髄を見たようです。
ありがとうございます。
書込番号:9392087
1点
チョロぽんさん こんにちは。
>D2○○さんは光が当たる角度と背景をうまく考えておられると思います
高感度、サメさんは、私も好感度でした。
「モモギク」も「お花」も「しだれ桜」も、鮮やかで本当に美しいです。チョロぽんさんの腕が良くわかりました^^。
申し訳ありません^^;。適当に撮ってたまに良く撮れたものをUPしているだけです。
書込番号:9392099
1点
チョロぽんさん、タカラマツさん、D2○○さん
過分なお言葉ありがとうございます。
「顔みたいに見える花」に反応して、見に来たのですが、たまたま先日「花水木」を撮ったばかりでしたのでついつい出しゃばってしまいました。
レンズはタカラマツさんの予想通り、VR105です。
お天気も良かったので、D300とVR105が良い仕事してくれました。
こちらの皆さんの写真もとても楽しませていただいています。
初めて花水木を見た時に「蝶々みたいな花だなぁ」と思ったのを覚えています。(実際には花びらに見えるのはガクのようですが。)
当時は珍しかったような気がしますが、街路樹に向いているのか、今は私の町にも並木があります。
顔のように見えるのは、今回初めて知りました。(笑)
面白いですよね。私もまた探してみたいと思います。
書込番号:9392931
1点
みなさん、こんにちは!
遅レス、申し訳ありません。
nekonokiki2さん、こんにちは!、初めまして。
すてきなお写真ありがとうございます。「顔の様に見える」のはハナミズキなんですね。
以前勤めていた会社にあったような記憶が有るのですが、花を間近で見たことがありませんでした。
タカラマツさん、こんにちは!
nekonokiki2さんのおかげで、調べる必要が無くなりました^^;
「この木なんの木、気になる木」歌いだしてしまいそうですが(笑)。街路樹って名札(?)がついていない事が結構ありませんか? この木はなんだろう?って思う事が多々あります。
「宝塚ガーデンフィールズ」っていい所ですね。英国風の庭園がどんなものか見た事がないのですが、HPの写真を見ると、出来るだけ自然に近い状態で植栽してある様に見えますね。
チョロポンさん、こんにちは!
「高感度、サメさん。」海の中みたいで青がきれいですね〜。ヽ(^^;)海水の中だってば。。。
「モモギク」なんてのもあるんですね。初めて見ました。やっぱり、一度行かなければ。きっと知らない花木だらけでしょう(笑)
> ただし入場料が高いです(苦笑)。
園内クーポンが付いてるとはいえ、確かに高いですねぇ。中部地方は何処も高いんです(泣)
D2○○さん、こんにちは!
> 私も自営です。忙しい時と閑な時と差が大きいです。
平均化出来ると良いのですけどね^^;
> 「砂利道?いや....」・・・やっぱりこんな感じいいですよね。アルファ七千さんの桜と似たものですけど、
「砂利道...」は花びらが落ちているだけで、”主体は何処?”って状態です。D2○○さんの2つの作例とは似て非なるものですね。
> 内心では、良く撮れたのではないかと喜んでいます。
とてもすてきなお写真ですよ!
チョロポンさんも仰ってますが、
> >D2○○さんは光が当たる角度と背景をうまく考えておられると思います
木漏れ日と花びらの位置、いい感じですよ〜〜
書込番号:9397751
0点
アルファ七千さん
nekonokiki2さんのおかげで花の名前が判明しました、と同時に自分の無知をさらけ出してしまいました。
私メ、「変わった花やな〜…」と思いシャッターを押しました。
開花前の“未完成”とはつゆ知らず(涙)
開花した頃を見計らって、また撮ってまいりますね。
書込番号:9398976
2点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
いやぁ〜こちらのスレッドはずっと春爛漫!浮き立つ春のオンパレードですね!\(●^o^●)/♪
*tourgui130さん
春に空気にお化粧してもらった、浮き立つ春色も素敵ですが、"初公開、女性!!!"
の、風に靡く柔らかいブラウンの髪、明るい画調、もう最高です!(* ̄。 ̄*)ウットリ♪
*チョロぽんさん
相変わらず前ボケの使い方が上手くて巧いですねぇ〜!(゜〇゜;)おおっ!スプリング
を満喫させていただきました!m(_ _)m...また、こうして拝見させていただくと、D200
の高感度も、結構イケますね!うん!(。^。^。)
*アルファ七千さん
アルファ七千さん、ふと見上げると、空の色、雲の形、飛ぶ鳥の種類...空は季節感を
感じさせてくれますねぇ〜(´-`).。oO...これからも季節を物語る空の写真を見せて下さい!
*D2○○さん
写真を撮る者に男も女もありませんが、柔らかでたおやかな画像を拝見していると、
やはり女性の感性を感じずにはおられません。シルクのような感触の画像を、堪能
させていただきましたm(_ _)m
*nekonokiki2さん
nekonokiki2さん、はじめまして。豆乳ヨーグルトと申します。宜しくお願い致します。
また女性の感性が心地よい春の色を楽しませていただきました!光との対峙角度の
選定が上手いですねぇ〜!(゜〇゜;)おおっ!
※ちょっと所用で山梨に行って来ました。最初に日は花曇り。翌日はずっと雨。でも帰る
日は、雨に洗われて、ピーカンの空が!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪
王仁塚の桜は、もう殆ど終わりかけで、人もおりませんでした。コントラストも乏しい空だった
んで、モノクロにしてみました。シルエットの画像は、畑と小川ばかりの所に、突如馬に乗った
信玄公の銅像が出現!とりあえずシルエット調でパチリ。右の2枚は、帰る日、ピーカンの
空の下の富士です。レンズはトキナー旧12-24mm一本です。
書込番号:9401965
6点
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは!
唖然となるくらい素晴らしい作例、ありがとうございます!
しばらくモニターに釘付けでした(笑)。
4枚すべてにおいて、豆乳ヨーグルトさんがどう意図し、どう表現しようとされ、
その思惑どおりに表現しきっておられるようで、ただただ頭が下がる思いです。
>王仁塚の桜は、もう殆ど終わりかけで、人もおりませんでした。コントラストも乏しい空だったんで、モノクロにしてみました。
多くの人たちは華やかに咲き乱れた春を好んで訪れますが、”祭り”の後の静けさ、寂しさ
に魅了される人もおられます。豆乳ヨーグルトさんはまさに後者のように察しいたしますが
モノクロにすることによってよりそれらをうまく表現されたと思います。拍手(パチパチ!)!
”大石コミュニティー広場からの富士”のお写真、よく見る富士山の写真とは
一線を画すイメージですねー。こんなシチュエーション、あったんですね。
鮮やかな花をきれいにボカし・・・、いやー、勉強になりました!
書込番号:9402343
1点
チョロぽんさん 皆さんこんばんは。
豆乳ヨーグルトさんが今回も素晴らしい作品をUPされたので、恥ずかしくてしかたがありませんが、失礼させてください。
海を撮りました^^;。豆乳ヨーグルトさんの後ではUPしにくいですねっ^^。あはは。
アルファ七千さん
お褒めいただいて大変申し訳なく思っています。m(_ _)m
月を手持ちでと思っているのですが、最近天気が今ひとつです^^。
飛んでいる鳥にも挑戦しましたが、ピンぼけでした^^。
豆乳ヨーグルトさん
レス頂いた上に、お褒め頂きまして、大変申し訳なく思っています。
今回も素晴らしい作品を拝見させていただきました。
豆乳ヨーグルトさんはこのような作品をイメージさえ浮かべば簡単に撮られるんでしょうね。
信じられない思いがします。
一生懸命拝見させていただいて勉強したいと思います。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:9404968
2点
D2○○さん、おはようございます!
>豆乳ヨーグルトさんが今回も素晴らしい作品をUPされたので、恥ずかしくてしかたがありませんが、失礼させてください。
海を撮りました^^;。豆乳ヨーグルトさんの後ではUPしにくいですねっ^^。あはは。
豆乳ヨーグルトさんをはじめ、他の皆さんから配信していただく作例は、それぞれの
人の感性や表現方法などいつも勉強させていただいております。
D2○○さんの作例は、前にも書いたと思いますが普段、なにげなく見過ごしそうな
ものに対して豊かな感性でもって人を引き付けるものに仕上げておられると思います。
今回も海の作例、素敵ですよ!D200が持つクリヤー、高解像感がフルに出ていると思います。
そして他のAPS-CサイズのCMOS組とは一線を画す立体感もD200のいいところだと思います。
桜の季節は終わりましたが、まだまだ春は続きます。
どんどんアップしていただけたら嬉しいです。
そして”初夏の色”、”夏色”、”秋色”、そして”真冬の色”と、
これからもD200での作例を新たにスレ立てていきたいと思います(笑)ので
みなさん、宜しくお願いいたします!
書込番号:9405656
3点
皆さん、おはようございます。
相変わらずの亀レスですm(__)m
皆さんの作品の後でお目汚しかと思いますが、何もないとやっぱり寂しいので1枚だけ。
タカラマツさん、おはようございます。
> nekonokiki2さんのおかげで花の名前が判明しました、と同時に自分の無知をさらけ出してしまいました。
> 私メ、「変わった花やな〜…」と思いシャッターを押しました。
無知だなんて、何をおっしゃいます。自分は、最近己の無知を自覚して子供の図鑑とにらめっこしてますよ
豆乳ヨーグルトさん、おはようございます。
またまた今回も、すばらしいお写真、ありがとうございます(私の乏しい語彙では賞賛の言葉が見つからないくらい)。
豆乳ヨーグルトさんのお写真は、被写体と会話をしているような、何かしら霊力を感じるのは私だけでしょうか。
> アルファ七千さん、ふと見上げると、空の色、雲の形、飛ぶ鳥の種類...空は季節感を
> 感じさせてくれますねぇ〜(´-`).。oO...これからも季節を物語る空の写真を見せて下さい!
季節感、難しいです(泣)見たまんまでしか撮れないです(苦笑)
D2○○さん、おはようございます。
天気が悪いと、写真を撮りに行こうッて気が起きないのですが、天気をも味方に付けられるような写真が撮れたらいいな〜などと思っております。
> 海を撮りました^^;。豆乳ヨーグルトさんの後ではUPしにくいですねっ^^。あはは。
そうは思いますが、人それぞれ、という事で(笑)。海の作品ありがとうございます。個人的に2枚目の防波堤(?)にとても惹かれます。青い空と青い海をわける水平線(防波堤)...絵画ですね〜
ところで、1、2枚目にローパスのゴミ(?)の影が写ってる様に見えます。3、4枚目は位置的に判別出来ませんでした。
チョロポンさん、おはようございます。
本当に皆さんの作品は勉強になります!今回UPして頂いた「チューリップ」など、チョロポンさんはとても前後のボケがお上手なのですが、プレビューボタンはご使用になられているのでしょうか。私は普段の撮影ではそこまで頭が廻らなくてほとんど使ったことがありません(笑)物撮りの時には使いますが(ぼけてない、という確認のため)...
ところで、D2○○さんの海「2枚目」、チョロポンさんの「なばなの里、ベゴニア館。」のレンズは純正AF-S 17-35mm F2.8Gでしょうか?とても良い描写をしているので知りたくなりました。差し支えがなければ教えて下さい。
書込番号:9405963
2点
自己レスです
「夕日」のExifが消えてしまっていました(どうでもいいって?^^;)。
以下、ViewNXからの抜粋です。
モデル名: Nikon D200
レンズ: 50mm F/1.4D
焦点距離: 50mm
絞り値: F/9
シャッタースピード: 1/2000秒
ISO感度設定: ISO 800
でも、なんでISO800なんだろ?(@o@)?
書込番号:9405982
2点
アルファ七千さん、こんにちは!
いいんですよ、遅レスで。なにも焦る必要はありません(笑)。
そういう私も結構遅かったりして(笑)。
夕日のお写真、とても惹かれますよ。”夕日”なので夕焼けや太陽かな?と
思いきや、工場?の壁に映った電信柱(でんしんばしら、言い方古!)の影。
間接的に夕日を表現されていますネー。参りました!
>チョロポンさんはとても前後のボケがお上手なのですが、プレビューボタンはご使用になられているのでしょうか。
上手ではないですが、開放以外のときはプレビュー確認はします。
えい、やー!で確認もせずに撮ることも多いです(笑)。
>ところで、D2○○さんの海「2枚目」、チョロポンさんの「なばなの里、ベゴニア館。」のレンズは純正AF-S 17-35mm F2.8Gでしょうか?とても良い描写をしているので知りたくなりました。差し支えがなければ教えて下さい。
私(チョロぽん)の「なばなの里、ベゴニア館。」でのレンズ、なんだと思います?
ふふふ、シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMでございます。
アルファ七千さんが予想された、純正AF-S 17-35mm F2.8Gは持っていませんが、
標準ズームはほかにAF-S DX ED17-55mm F2.8Gも使っています。でも軽量で取り回しが
よく、純正にも負けない写りをするので最近はシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM
を持ち出すことが多いです。
D2○○さんの海「2枚目」のレンズ、私も知りたいですねー!
書込番号:9407694
0点
チョロポンさん、こんばんは〜
あははは、今日はレス速い、カナ?
電信柱(爆)は、気分転換の散歩中に見つけて撮りました。近くの県営住宅です。
> 上手ではないですが、開放以外のときはプレビュー確認はします。
> えい、やー!で確認もせずに撮ることも多いです(笑)。
上手い方はやっぱり確認されるんですよね〜。でも、自分の場合プレビューボタンよりも、もっと真剣にファインダーを見ないと....
> ふふふ、シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMでございます。
やられました(笑)。シグマだったんですね〜。
シグマのレンズは当りを引くと純正よりいいかも(?)っていう写りをしてくれますよね。
(逆光では、ナノクリに勝てないかもしれませんが)
D2○○さんもシグマの様な気がして来た....違うかな?
今日は自宅を離れることができなかったので、チョコッと庭に出て滅多にしないクローズアップを...
全てシグマ20mmF1.8EXDGです(マクロではありません)。
2枚目のみ撮って出しです。色がある時の好みの設定がまだ見つからなくて(^^;てへ)
書込番号:9407968
2点
チョロポンさん こんばんは。
ありがとうございます。お陰様で少し気が楽になりました^^。
「うちの大蔵省と青空」・・・この方がチョロポンさんの奥方さまなんですね。奥方さまはお綺麗な方とお見受けしました。
「なばなの里、ベゴニア館」・・・水面に映り込んだ花々が何とも言えない美しさで、思いっきり引き込まれました。
アルファ七千さん こんばんは。
爆速レスに遅れをとってしまいました^^;
「夕日」は二次元と三次元が融合したような、見れば見るほど深みのある作品だと思いました。
こんな視点があったんですね。勉強させていただきます^^。
>人それぞれ、という事で(笑)。
あ、そうでした。そうですよね^^;。かなり苦しいところですが、踏みとどまりたいと思います^^。
>個人的に2枚目の防波堤(?)にとても惹かれます。
実は私も二枚目はなかなか雰囲気があって良いのではないかと思っていました^^;。
ハーバーに行って、ヨットが写っていない写真を撮るなんて考えもつかないことでしたが、このような写真を撮ることができましたので、とても喜んでいます^^。
二枚目は17-55mmです。彩度が低めでしたので調整したため、見直してみましたが、どちらか分かりにくくなってしまっていますね。
18-50mmも最近手に入りました。シグマはシャープで良い写りをするように感じています。
今日UPされた花もシグマらしく、落ち着きのある渋めの写真になっているように感じました。
シグマ20mmF1.8EXDGは単焦点なのでさらに切れがあるようですね。
書込番号:9408438
3点
D2○○さんがヨットハーバーのお写真をアップされていたので、私からも。
あの冒険家、堀江謙一さんの母港「新西宮ヨットハーバー」です。
なんでも係留費(クルマでいう駐車)が日本一高いとかで、数メートル級のクルーザーを一晩泊めるだけで数万円だとか。
(初めて太平洋を横断した“太平洋一人ぽっち”の時の出港はここから少し離れた「西宮ヨットハーバー」です)
一枚だけα100で撮ったのが混じっています。
書込番号:9410452
2点
「ハナミズキ」
撮り直しです。
あれから6日が経過して花が開きました。
漢字では「花水木」なのですね。
持ち出すレンズの選択を誤りましたー(涙)
はなみずき→「花見月」と変換されました。
だったら“はなみづき”のはずなのに、IME2007はアホです(笑)
書込番号:9412533
2点
みなさん、こんばんは!
今日も仕事(自営業)でバタバタ、遅レスすみませんです!
アルファ七千さん、
色とりどりのお花、ありがとう御座います!
それにしても、お花に詳しいですねー。私なんか、花の名前もろくに調べずに
”赤い花”とか”紫の花”などと書いてしまいます(苦笑)。もっとお花について
勉強しますー!
>シグマのレンズは当りを引くと純正よりいいかも(?)っていう写りをしてくれますよね。
実は私のシグマは大はずれだったんです(泣)。このレンズ、
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMの板でも投稿しておりますが、購入当初は
ピンずれ、露出オーバーでメーカーにD90を人質に調整に出しておりました。
約3週間後に帰ってきたこのレンズは別物のように素晴らしい描写となっていたんです!
本来は最初から”当たり”であることがあたりまえだと思うのですが、今回はたまたま
”大はずれ”でした(笑)。
D2○○さん、
海「2枚目」での使用レンズお教えくださいましてありがとう御座います!
今回も面白いお題の作例ありがとうございます。
なるほど、”泳ぎもの? 4種です。”、すべて泳ぎものでまとめていただきました。
4枚目のD2○○さんが掻き立てておられるしぶきがリアルですねー。ところで、
何をされていたのでしょう(笑)?
タカラマツさん、
ヨットハーバーのお写真、ありがとうございます!
海や空の青さ、ヨットの照り返し、もう初夏の雰囲気ですね。
透明感があり見入ってしまいましたー。
花水木、綺麗ですね、あらためて素敵なお花であることがわかりました。
>IME2007はアホです(笑)
たしかに予想もしない文字変換が時々ありますね、私もIME2007はアホと思います(笑)
書込番号:9412883
2点
チョロぽんさん
>シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM
上のヨット、α100に装着していたのがこのレンズです。
α100+シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMで撮ったヨットハーバーをもう2枚アップしました。
α100は青色が綺麗で落ち着いた色調でした。
書込番号:9413088
2点
D2○○さん、こんばんは〜
> 爆速レスに遅れをとってしまいました^^;
たまたまPC張り付きだったので速かっただけで、今日はいつもの様に亀レスです^^;
レンズの名称を教えて下さいましてありがとうございますm(__)m
シグマの”あたり”レンズだったんですね〜。
> こんな視点があったんですね。勉強させていただきます^^。
とんでもない。D2○○さんの”泳ぎもの”は、本当に何でも被写体に出来るんだっていう事を証明してます。
吹き流しと鯉のぼり。確かに同じようなものですが吹き流しが”泳ぐ”ってイメージは、私にはありませんでした。撮る人が撮ればちゃんと作品になりますね。私が勉強させて頂く方です。
最後の「私の現在の姿です。泳いでる?溺れてる?」はD2○○さんご本人ですか? D2○○さんは現在自由に泳がれていると思いますよ。
タカラマツさん、こんばんは〜
> なんでも係留費(クルマでいう駐車)が日本一高いとかで、数メートル級のクルーザーを一晩泊めるだけで数万円だとか。
おもわず、ヨットの数を数えてしまったのは私だけでしょうか?(笑)
撮影日が違いますので比較にならないかもしれませんが、α100とD200でずいぶん色が違うもんですね。
> 撮り直しです。
> あれから6日が経過して花が開きました。
> 漢字では「花水木」なのですね。
花が咲いた状態の撮影ありがとうございます。開花するとこんな形なんですね。花びらを1枚だけにするとハート形になりますよね?子供が拾って持って来たことがあります。という事は近所にあるんですよね...今まで知らなかったorz
> だったら“はなみづき”のはずなのに、IME2007はアホです(笑)
前のバージョンからアホになりかかってましたが、2007になってからもっとアホになったと思います。でも、Macの「ことえり」よりは賢いですよ(おかげで、誤変換に敏感になりました)。
チョロポンさん、こんばんは〜
> 今日も仕事(自営業)でバタバタ、遅レスすみませんです!
いえいえ、亀さ加減では負けませんので、おきになさらず^^
> それにしても、お花に詳しいですねー。私なんか、花の名前もろくに調べずに
いえ、全然詳しく無いです。名前を知っていたのは「ジューンベリー」だけです(自分で植えたんだから当たり前です)。それ以外は、自宅にあるにもかかわらず名前が判らないので、UPする前に子供の図鑑やホームページで調べました。
> 約3週間後に帰ってきたこのレンズは別物のように素晴らしい描写となっていたんです!
そうだったんですか。私も1本調整に出したいシグマがあるのですが、ボディごと出さなきゃならないので躊躇してます。そんなに変わるなら、やっぱり出すべきですね。チョロポンさんはD700も御使用になられてたと思いますが、ボディを換えても差はないでしょうか(DXとFXの違いはありますが)?
> 本来は最初から”当たり”であることがあたりまえだと思うのですが、今回はたまたま
> ”大はずれ”でした(笑)。
激しく同意します。当りを引くと純正に負けないのに、外れると普及価格帯のコンデジ並みですものね(言い過ぎかな?)。製造ばらつきなんでしょうけど、シグマさんは公差値を見直した方がいいのかも、と思います。
書込番号:9413377
2点
タカラマツさん、おはようございます!
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMを装着してのα100でのお写真ありがとうございます。
α100はCCD、D200のCCDの元祖的機種?ですからクッキリ感や解像感などのほか落ち着いた
色調がD200とよく似ているように思いました。私は現行CMOS機のなんかモヤっとした感じよ
りもCCDの画作りのほうがやっぱり好きかな〜!
前回のレスで、
>海や空の青さ、ヨットの照り返し、もう初夏の雰囲気ですね。
とお返ししてしまいましたが、真夏のお写真だったのですね。早とちりして
申し訳御座いませんでした(泣)。
今回もVR70-200mmでの作例、ありがとうございます!
それにしてもVR70-200mm、いい写りしますね〜、私も欲しい!
でも手が届かないのでしがらくはタム70-200mmで頑張ります(苦笑)。
水仙、花水木、菊の花、綺麗ですね!いつもタカラマツさんのお花の作例は
見ていて気持ちが明るくなってくるので大好きです。
アルファ七千さん、おはようございます!
>UPする前に子供の図鑑やホームページで調べました。
不精者の私も見習って調べるようにしたいと思います(苦笑)。
>私も1本調整に出したいシグマがあるのですが、ボディごと出さなきゃならないので躊躇してます。
そんなに変わるなら、やっぱり出すべきですね。チョロポンさんはD700も御使用になられて
たと思いますが、ボディを換えても差はないでしょうか(DXとFXの違いはありますが)?
私も調整に出す時は躊躇しました。なんかボディまでいじくりまわされそうに思ったので。
(でも実際はボディは調整チェックに使うだけなので心配ないのですが・・・)
あと、2、3週間ボディが使えなくなってしまうので、ほかにもう1台持っていると良い
のですが、1台しかお持ちでない場合は時期を考えないととんでもないこと(例えば桜や
紅葉のシーズンなどに出すとそれらが撮れません!)になってしまうので注意が必要かも。
でも、今回思い切って調整に出してよかったです。サードパーティのレンズも調整次第
で純正にヒケを取らない(それどころか純正にはない表現力、例えば標準ズームでありながら
被写体にかなり寄れるなど)いい写りをすることがわかりました(笑)。
ご存知のとおりD700にDX用レンズをつけると素子中央部を使用した約510万画素のクロップ
撮影となるので解像度が落ちてしまいます。それとファインダーも中央部のみを見ることに
なるため実用的ではありませんが、今回のような背に腹を代えられないときにはとても
助かる機能ですよ!
>シグマさんは公差値を見直した方がいいのかも、と思います。
同感です。タムはマウントをニコンから買い上げていますがシグマは自社開発らしいです
(カメラ屋さん曰く)。なので自社開発するのはいいですが、しっかりしたモノを
作ってほしいものですね(苦笑)。
今回は、今朝自宅裏で撮った春を掲載させていただきます。
使用レンズはAF-S DX17-55mmF2.8Gとタム90mmマクロです。
書込番号:9415290
3点
チョロぽんさん
>α100はCCD、D200のCCDの元祖的機種
CCD本体は殆ど同一の品だと聞いたことあります。
私がD700購入が足踏み状態になっているのはCCD独自の描写が気に入っているから、かもしれません。
17-55mmもいいですね!
繊細かつ奥行き感があります。
タムロン90mmもお使いとのことですので、当方からも同じレンズで撮ったものをアップしました。
書込番号:9416805
2点
タカラマツさん、色とりどりのチューリップ、花水木、
ありがとうございます!
ホントに抜けがよく発色も自然でいいですね〜。
>私がD700購入が足踏み状態になっているのはCCD独自の描写が気に入っているから、かもしれません。
そうかも知れません、私はフルサイズに憧れてD700を購入しましたが、
D200のCCDの自然な発色の虜になりましたので、最近はD200を持ち出すことが
めっぽう多くなりました(笑)。でもD700のCMOSはD90やD300のAPS-Cとは
一味違った、どちらかといえばD200に近いようなクッキリ感があります。
やたらに画素数を増やさなかったことが、いい方向(と私は思います)に出ている
かな?と思います。ただ発色はD200のほうが自然で自分好みです(笑)。
masa.ttさん、はじめまして!
お写真拝見させていただきました。
八重桜、綺麗ですね、コントラストが高く気持ちがいいお写真ですね。
ありがとうございました、今後もよろしくお願いします!
今日は、近くの能登川水車というところに行ってきました。
散ったと思っていた桜が、葉桜寸前の桜の木が1本あったので撮ってみました。
レンズはAF-S DX17-55mmF2.8Gです。
書込番号:9418097
3点
masa.ttさん
初めまして、タカラマツと申します。
空と八重桜のコントラストがいいですねー。
逆光を巧みに取り入れて、こういう表現もあるのですね、勉強になりました。
チョロぽんさん
17-55mmがいいですね、私からもそのレンズで撮ったのを別に2枚。
書込番号:9418548
3点
あ、怒り顔になってます。
すみませんでしたー。
書込番号:9419391
1点
チョロぽんさん、タカラマツさん、コメント有難う御座います。
明るめにイジッテみたのですが、良いコメントいただけて幸いです^^
写真に対する意気込みが沸いてきました!!
素人なもので、これから勉強して良い写真を撮りたいです。
D200で頑張っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:9421189
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
*チョロぽんさん
>多くの人たちは華やかに咲き乱れた春を好んで訪れますが、”祭り”の後の静けさ、寂しさ
>に魅了される人もおられます。豆乳ヨーグルトさんはまさに後者のように察しいたしますが...
そうなんですよ!兎に角人混みと喧噪が嫌いなんで、大学で東京に居た時以外は、暗く、
人通りが少ない裏通りをずっと歩いて来ました...まるでゴキかダンゴ虫のようにぃ...ゲゲ(゜_゜;)
>鮮やかな花をきれいにボカし・・・、いやー、勉強になりました!
もうかなり萎れてた桜草がちょぼちょぼと咲いていた所なんで、実物をご覧になったら、(゜∇゜ ;)エッ!?
ここなの!って思われるかもぉ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
相変わらずボケの使い方が上手い巧い!(゜〇゜;)おおっ!それに、大蔵省夫人、スタイルいい
ですねぇ〜!チョロぽんさんの奥さんのような方だと、連れだってお出かけも楽しいでしょうね!
ウチのぽんぽんぶ〜(価格コムでのY夫のハンドルです...)と来たらぁ.....ヤレヤレ(-。 -; ).
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ! By Y夫怒りの鉄槌!
タム90mm 紫の花。は、蔓日日草だと思います。つい先日も花に詳しいY夫が撮っていたんで、
名前を聞いたばかりなんです...σ(^◇^;)
http://www.hana300.com/turuni.html
*D2○○さん
静かな凪ぎの水面。青い空に白い雲...ほんわか気分の海ですねぇ〜+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
もう鯉幟の時候なんですねぇ...ついこの間新年を迎えたと思ったら、もう4月。平和な日常こそ
、最大の非凡であるといつも思いつつ、生きている幸せを感じるまめちちですε-(´・`) フー
>海を撮りました^^;。豆乳ヨーグルトさんの後ではUPしにくいですねっ^^。あはは。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工...ifかして、まめちちが来た
後は、前日に食べた、カレー臭や鰈臭が漂ってるからなんですね!(´;ェ;`)ウゥ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
*アルファ七千さん
夕日を創りだした電柱の影、それを投影する壁の12の数字。光を見て影を見るのではなく、
影を見て光を知れ!師匠の言葉が木霊して来ましたぁ〜!感性がびりびり刺激を受けて
います!
>自分の場合プレビューボタンよりも、もっと真剣にファインダーを見ないと....
利き目の下半分の視界がブラックアウトしたままの自分にとって、ファインダーは、構図を整えて
、ピンを合わせる位置を掴む為のもので、実際のピンもプレビューも殆ど良く分からない状態
なんです。昔は、ドライグリスのしっとりとした抵抗感を味わいながら、クリアなファインダーに像
が浮き上がる瞬間こそ、最大のカメラの楽しみだったのにぃ...皆さんが裏山Cぃ...(>_<)ゞグスッ
*masa.ttさん
光線を思いっきり受けて、春らしさが出てますね!
>素人なもので、これから勉強して良い写真を撮りたいです。
誰もみな素人から出発です!楽しくそして奥深いカメラの世界に、ずっぽり嵌ってもがき
苦しみましょうぉ〜!\(●^o^●)/♪...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
※UP画像は、脈絡の無い組み合わせですみません。富士の画像は、20枚位は撮ったんです
が、思いっきり観光画像で似たりよったりだしぃ...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ...
書込番号:9421366
5点
タカラマツさん、こんにちは!
タムの90mm、ニッコール17-55mmでの作例、ありがとうございます。
1枚目の紫の花はラベンダーでしょうか?(間違っていたらすみません)
花弁のボケ、消失感が自然でいいですねー!私はタムのこの自然な消失感が
たまらんほど好きです!
ニッコール17-55mmでの作例も、3枚目なんかは綺麗なボケ味ですね。
背景にシャドーをもってこられて見事にお花を主役にされていますね、さすが!
この両レンズともにD200との相性は非常にいいですよね。
masa.ttさん、こんにちは!
> D200で頑張っていきます。
そのお言葉、嬉しいかぎりです!
D200はなにかとクセがあるカメラですがしっかりと躾けてやれば素直に応えてくれる
良いカメラです。
この躾け方こそがデジタル画像をいかに自分が意図したものにするかを左右する
のでD200をうまく使いこなせれば、他のカメラも自由に操れると自分は思います。
(自分はまだまだD200を躾けきれていなく、反対に”撮らされて”いますが・・・苦笑)
書込番号:9421399
0点
豆乳ヨーグルトさん、こんにちは!
他のお方への返信で行き違いになってしまいましたね。
おーっと!またまた心を揺さぶるような熱き素晴らしい作例!
「役目を終えたヘリ2」、”このスイッチを入れてくれればボクは大空へはばたけるよ”
ってヘリが叶いもしない夢を語りかけてくるようですね、お気に入りですー!
「舞鶴城公園からの富士」のモノクロ、雰囲気でてますね。こういう富士山、好きです。
「チューリップの向こうに俺が!(^_^;)」、どこに?と思ってしまいましたが、
花の向こう側に綺麗にボケたカエルさん?らしきものがみえるのですが・・・
ひょっとして豆乳ヨーグルトさんなんですかー???(すみませんデス!)
>タム90mm 紫の花。は、蔓日日草だと思います。
紫の花のお名前、お教えいただきありがとうございます!これからは図鑑などで
調べてからアップするようにしたいです(が、多分また”赤い花”などと書くん
でしょうね、苦笑)
書込番号:9421452
0点
チョロぽんさん、豆乳ヨーグルトさん、有難う御座います。
これからD200をしっかり躾しまして、良い写真を残したいと思っております。
今は小さい子供3人を主に撮っておりますが、少しずつ撮る幅を色んな物に広げたいです!
皆様よろしくお願いします。
書込番号:9422613
3点
masa.ttさん
>素人なもので…
私も当然素人です。
つまり写真を職業としない人をそう呼ぶなら素人です。
初心者を「素人」と表現なさっているのでしょうけれど、それにしてはお上手!
「シンプルさが私は好きです」
右のお写真もですがどちらも初心者の作には見えませんです。
はっきりmasa.ttさんの主張、そして世界が存在するいい作品だと思います。
チョロぽんさん
内容はバラバラですけど、もう4枚17-55mmF2.8Gで撮ったのをアップしました。
現用の28-70mmF2.8Dとはまた違った風合い。
書込番号:9422778
2点
タカラマツさん、こんばんわ!
masa.ttさんへのお返事、
>「シンプルさが私は好きです」
右のお写真もですがどちらも初心者の作には見えませんです。
はっきりmasa.ttさんの主張、そして世界が存在するいい作品だと思います。
私も同感です。初心者の方とは思えない作品だと思います。
まさに主張を見事に具現化した素晴らしい作品だと思いました。
>内容はバラバラですけど、もう4枚17-55mmF2.8Gで撮ったのをアップしました。
有難うございます。やはりヌケはよろしいですなあ、このレンズ。
ところで3枚目のお写真、どこかでみたような場所・・・、
私がみたのはこの前行ったなばなの里のベゴニア館でしたが、よく似ています。
なばな温室での写真1枚だけですがアップさせていただきますね!
この時のレンズはシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMです。
書込番号:9422999
2点
>初心者を「素人」と表現なさっているのでしょうけれど、それにしてはお上手!
タカラマツさん、その通りです;^^初心者です。
それと、お褒めの言葉、本当に有難う御座います。ご機嫌になってしまい、お酒が進んでしまいます^^
>私も同感です。初心者の方とは思えない作品だと思います。
まさに主張を見事に具現化した素晴らしい作品だと思いました。
チョロぽんさん、これまたお酒が進むコメント有難う御座います^^昨日嫌がる子供達を無理やり奈良県の信貴山と言う所に連れて行き撮ったかいがあります!
先輩方に写真を見てもらうのに、少し勇気がいりましたが、良かったと今思っております^^
ほんと、有難う御座います。
書込番号:9423615
3点
みなさん、こんばんは〜
2.5日ばかりこちらに来ることができなくて、久しぶりに来てみたらまた盛り上がっておりますね!
チョロポンさん、タカラマツさん、豆乳ヨーグルトさん、こんばんは!
皆さんのすてきな作品を拝見させて頂きました。
構図・レンズの選定・光源の位置等とても勉強になります。
レスが長くなりそうなのと、文章力もないので、まとめ短レスにさせて頂きました。申し訳ありません。
masa.ttさん
はじめまして、こんばんは!
私も素人です(笑)。「シンプルさが私は好きです。」とてもすてきです。
これからもよろしくお願い致します。
週末は全く写真が撮れませんでした。ストックからいくつか厚かましくUPさせて頂きますm(__)m
内容に脈絡は全くありません(汗)
書込番号:9423700
2点
チョロぽんさん
>3枚目のお写真、どこかでみたような場所・・・
実はですね(笑)
チョロぽんさんの[9405656]を拝見して
>どこかでみたような場所・・・
と、思い出したのが「神戸花鳥園」
で、フクロウとご指摘の写真をアップした次第です。
2枚はその「神戸花鳥園」にて。
この時のレンズは Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZFでしたが、知人に売却しました。
(他にPlaner85mm、50mmとも)
自己主張が強過ぎたのが手放した理由です。
「やっぱりいいわ、ニコン!」
書込番号:9423723
2点
アルファ七千さん、初めまして。今晩は^^
>「シンプルさが私は好きです。」とてもすてきです。
有難う御座います!!嬉しいから1人でニヤニヤしてます^^
これからよろしくお願いします。
書込番号:9423842
1点
masa.ttさん
「春山で、トラに襲われそう?な我が子達」
素晴らしい!!
これは絵になる、ドラマがある!
写真ってこれなんですよね、一瞬を捕らえたその中から訴えてくるもの、訴えたいもの。
それを如何に表現するかですね。
写真は静と動を表現しますが、トラに襲われそう?…は静止画像から「動」と「ドラマ」を感じる、いい作品ですね。
書込番号:9423872
1点
>素晴らしい!!
これは絵になる、ドラマがある!
写真ってこれなんですよね、一瞬を捕らえたその中から訴えてくるもの、訴えたいもの。
それを如何に表現するかですね。
タカラマツさん、私は32歳なのですが、この人生の中で、こんなに嬉しい言葉をかけられたのは、私の記憶が正しければ今まで4度程しかないです!
写真を始めて良かった!!その言葉しかもう出てきません!
有難う御座います!!
書込番号:9423991
1点
みなさん、おはようございます!
masa.ttさん、
”春山で、トラに襲われそう?な我が子達。”のお写真、タカラマツさんが
”これは絵になる、ドラマがある!”と仰っておられるように、一見何気ないスナップ
写真に見えますが、トラとお子さんとの位置関係、お子さんの後姿などから、
お子さんの”怖いながらも興味深々!”といった愉快な場面をうまく捉えられたと
思います。
アルファ七千さん、
作例ありがとうございます!2枚目のお写真、ファンタジックに桜を表現されましたねー!
3枚目のにゃんこさん、いい表情してますね。私もよくにゃんこの写真を撮りますが、
普段チョロチョロと動き回っていのに、時に思慮深い表情を見せている時がありますが
そういった表情が好きです。手前のパンジー、綺麗な前ボケですね!
タカラマツさん、
「神戸花鳥園」だったのですね!温室だったのと、似たようなテーブル、イスが並んで
いたので、てっきりなばなの里かな?と思ってしまいました(笑)。
>この時のレンズは Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZFでしたが、知人に売却しました。
(他にPlaner85mm、50mmとも)この時のレンズは Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZFでしたが、知人に売却しました。
自己主張が強過ぎたのが手放した理由です。
えー!そうなんですかあ、自己主張が強いですかー、ZFは。
実はCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、次に狙っているレンズなんです。
planer T* 1.4/50 ZFを持っていて開放ボケこそクセがあるものの、絞り込んだ時の
描写がお気に入りです。次はDistagon T* 2/28 ZFやー!って思っていた矢先です。
やはり純正にしといたほうが無難かな(笑)?
今日も春色、アップさせていただきます。
レンズはAF-S DX ED17-55mmF2.8Gです。
春はまだまだ続きます!皆さんの更なる春色、お待ちしておりまーす!
書込番号:9425438
1点
チョロぽんさん
Carl Zeiss は非常に魅力的な描写で、画面に引き込まれるようですね。
暫く使うに連れ、その魅力が少ししんどくなっきたわけですね。
女性に例えたら解りやすいかな?(笑)
50mmの作例ですけど、青や緑系の原色系が浮き出ていてディテールがはっきりしていますね。
それがどうも疲れるというか、そんな感触を持つようになってきました。
>実はCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、次に狙っているレンズなんです。
Ditagonはどちらかというと暖色系、85mmは寒色系、その中間が50mmという印象です。
その2枚とPlaner85mm、50mmで撮ったのを1枚づつアップしました。
でもしかし、非常に魅力的であることには変わりありません。
画像は全てJPEG撮って出しです。
書込番号:9427932
1点
チョロぽんさん
Distagon
作例をもう4枚。
先入観かもしれませんけど、Zeissレンズはヨーロッパ調の建物にはマッチするが、柔らかさを要求される花などはやや硬質になる印象でしょうか。
特に85mmがその感が強い、というのが私の印象です。
書込番号:9428089
1点
タカラマツさん、こんばんは!
非常に参考になる作例、ありがとうございます!
>Carl Zeiss は非常に魅力的な描写で、画面に引き込まれるようですね。
暫く使うに連れ、その魅力が少ししんどくなっきたわけですね。
女性に例えたら解りやすいかな?(笑)
ははは、なんとなくわかったような・・・。そんなに魅力的な女性に出会った経験は
ございませんので・・・。(笑)
仰るとおり50mm、85mm、28mmとそれぞれ色調がちがいますね。
>、Zeissレンズはヨーロッパ調の建物にはマッチするが、柔らかさを要求される花などはやや硬質になる印象でしょうか。
実例をもってご説明頂き、頭が固い私にも十分に理解できました(笑)!
暖色系で優しいイメージであるDistagon T* 2/28 ZF、ますます欲しくなってしまい
ましたー!
D700での作例となりますが、私からもplaner T* 1.4/50 ZFの作例を載せさせていただき
ます。開放付近のボケはクセがありますが、一旦絞り込むとシャキッとしますね。
たしかに硬調な表現に向いたレンズかもしれません。
非常に参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:9428345
1点
チョロぽんさん
>そんなに魅力的な女性に出会った経験はございませんので・・・。(笑)
あは〜…私も経験はございませんです。
あくまでもタトエ、例えです(笑)
春の話題に戻ります。
タムロン90mmを中望遠レンズとして撮ってみました。
単焦点レンズの威力でしょうか、ニッコールVR70-200mmF2.8Gにも迫る描写だと思いました。
いや逆でしょうか、ニッコールが単焦点に迫るのか…?
書込番号:9428487
1点
タカラマツさん、こんにちは!
タムロン90mmでの作例、ありがとうございます。
ホント、単焦点レンズにも負けないカリっとした描写ですね。
私はこのレンズで花や虫などを等倍撮影する以外に使ったことはないですが
今後はF2.8の明るい中望遠レンズとして使いたいとおもいました!
書込番号:9431332
0点
みなさん、おはようございます!
性懲りもなく昨日もD200で春色撮ってきました。
場所はびわ湖、彦根市にある荒神山公園です。
ここは私のお気に入りの撮影スポットで、四季折々の花が出迎えてるのと
夕刻での夕焼けが綺麗な場所でもあります。
あまり知られていないのか、他のカメラマンとはほとんど出会うことないので
少し不思議に思ったりします。
この日は藤の花をメインに撮りました。
書込番号:9439523
1点
チョロぽんさん、こんばんは。
遅まきながら、猪苗代湖周辺の桜は、ようやく満開を迎えようとしています。
それでも例年より早いかも?です。
しかし、土日は雨!しかも荒れそう・・・(涙)
桜前線はどこまで北上したのでしょうね?
高速道路が安いので、連休は青森弘前公園なんて(爆)・・・もちろん冗談で〜す^^
書込番号:9442636
2点
tourgui130さん、おはようございます。
延々と続く私のスレにお付き合い頂き感謝いたします(笑)。
猪苗代湖の桜、いいですね〜。
猪苗代湖といえば、その昔私がまだ若くてピンピン?していた頃に
オートバイで京都から2日かけて撮影に行った思い出があります。
それだけに猪苗代湖に対しては思い入れが深いです(笑)
当時はデジタルのデの字もなくフィルム一眼のF3HPでの撮影でした。
またいつかバイクで訪れたいと思いつつ本厄を迎えてしまいました(苦笑)
今度はのんびりと列車での旅路に猪苗代湖を選びたいと思いました。
私にとって懐かしく、美しい猪苗代湖と桜をより美しく素晴らしい作例にしていただき
ありがとうございました。すべてお気に入りです!
書込番号:9443880
1点
チョロぽんさん、こんばんは。
>延々と続く私のスレにお付き合い頂き感謝いたします(笑)。
あっ、マイペース人間なので気にしないで下さい。^^
>オートバイで京都から2日かけて撮影に行った思い出があります。
そ、そ、それは凄いですね。ほんとにピンピンしてないと辛いかも(笑)
チョロぽんさんの琵琶湖周辺の写真を拝見していますと、、、行ってみたくなります。
>今度はのんびりと列車での旅路に猪苗代湖を選びたいと思いました。
列車の旅は良いですね〜^^
のんびり、気楽に写真旅行なら最高です。
福島はよくSLが走ります(C57)電車だと1時間の距離を半日かけてゆっくり走ります。
良いですよ〜^^ぜひぜひ♪
書込番号:9448255
3点
tourgui130さん
のんびり列車、いいですねー。
子供のころを思い出しますよ。
「石炭の匂いがします」
カメラを巧みに操り水平を保ち、カーブで車体が傾いてカントの具合がよく判ります。
当方からは「ワンコたちも春を満喫?」
書込番号:9448429
2点
再度失礼します。
今年の春の最大イベント(私の)日本三大桜のひとつ、三春滝桜です。
樹齢1000年の桜は迫力満点で、見た瞬間に感動しました。
・・・って近年は毎年見てますが、何回見ても感動します(^^)
また、今年は10年ぶりのライトアップ(いままで桜を守る為しなかったそうです)しかも3日間のみで、次回は何年後になるか不明。
で、、、奮闘してきました。(そういえばライトアップの桜がいままで無かったですね)
D2○○さんのスレに出そうと思ったのですが、、、きっとコチラのスレも拝見していると思いますので・・・^^
横レス的、お許しください。
書込番号:9448528
2点
チョロぽんさん タカラマツさん tourgui130さん 皆さんこんばんは。
tourgui130さん
うはっ、ばっ、バレていましたっ!!(汗;)
CORE 2 Duo E8400に変更して、やっと以前の環境を取り戻すことができたようです。
早くなったのは良いのですが、グラフィック・ボードも変わったため、色と明るさが違うので困っています。アナログ接続とデジタル接続でも違います。困ったものです。
どんな調整をすれば良いのかわからなくなりました。;
これから撮って出し専門になるのでしょうか、、、。いやです。
書込番号:9448837
1点
スレ主さん、D200で撮影を楽しまれているようですね!
鳥撮りにとっての春の訪れは、この色と黄色かな?
こちらでは桜の季節と夏鳥の渡りが重なります。
画像は桜の落ち葉とオオルリです。
書込番号:9449019
2点
一夜明けてみると、またまた皆さんからレスをいただきまして嬉しいかぎりです。
こんなにたくさんの春色を満喫させていただき、
ホントにこのスレを立ててよかったと思います!
tourgui130さん、おはようございます!
C57でのんびり列車の旅、ありがとうございます!
モニターの向こうから石炭の匂いと穏やかな雰囲気が手に取るように伝わってきます。
特にD200はこういったのんびりとした時間を写し止めるには最高のカメラだと思いますし
今でもD200をお使いになられている方々は、あまりスペックに拘らない本当の写真好きの
方が多いと思います。
>今年の春の最大イベント(私の)日本三大桜のひとつ、三春滝桜です。
樹齢1000年の桜は迫力満点で、見た瞬間に感動しました。
すごく迫力ありますねー。10年ぶりのライトアップですか〜、実に価値ある瞬間を
捉えられ羨ましいです。毎年ライトアップしてくれたら、来年にでも列車に揺られ
見に行こうかなあと思いましたが無理ですかね〜(笑)。
タカラマツさん、おはようございます!
「ワンコたちも春を満喫?」、ワンちゃんたちの楽しそうな表情と綺麗な毛並みに
見とれてしまいました(笑)。穏やかな光はホントに春を感にさせてくれますね。
すごく立体感がありCCDのクリヤーさをあれためて思い知らされましたー、
ありがとうございます!
D2○○ さん、おはようございます!
お久しぶりにレスをいただき嬉しゅうございます(笑)。
PC環境変更されていたんですね。慣れるまでお時間かかりそうですが
落ち着かれたらまたD2○○さんの素敵な作例をお願いしますね!
鳥撮りトリさん、おはようございます!
>スレ主さん、D200で撮影を楽しまれているようですね!
はーい、大いに楽しんでおります(笑)。カチっとした作りこみ、
握りやすいグリップ、CCDの美しいISO100での画作りに惚れ直して以来、
昼間の撮影ではD200を持ち出すことが多くなりましたー。
”落ち葉とオオルリ”いいですねー。チョロチョロ動き回る小鳥を、表情までうまく
捉えられたと思います。桜の落ち葉と明るい周囲の光で春の雰囲気をうまく演出された
と思います(すみません、わかったようなこと言いまして。苦笑)。
皆々様方、これからも春色、よろしくお願いしまーす!
書込番号:9449368
1点
D2○○さん
やっぱりー!
いらっしゃいませ(笑)バレましたね!
当方、小さな春を探しています、なにせこの住環境ですから。
この住環境から我がマンションの外塀植え込みのツツジです。
ツツジの撮影は意外に難しく、うまくまとめるのに腐心します。
引き過ぎても中途半端に寄ってもなにか不自然になってしまうようです。
今日の阪神地方の天気は不安定で、しかもカッタシャツ一枚では寒いです。
書込番号:9450605
2点
チョロぽんさん 皆さん こんばんは。
「藤の花」素晴らしいです。勉強させていただきます^^。
とりあえず生きています。ということで桜とツツジを。
調子が良くなったらまたよろしくお願いします^^。
tourgui130さん
今年も桜で感動したかったのですが、天気が今一つでした。来年は2倍感動する予定です。
SLいいですね。
幼い頃、別府によく連れていってもらっていたらしいのですが、残念ながらSLの記憶がありません。
タカラマツさん
ワンちゃんも、ツツジも見とれました。私は撮れません^^。
私のほうは、気がつけば、今年のツツジは度アップばかり撮っていました^^。
鳥撮りトリさん
いつか鳥撮りトリさんのような写真を撮ってみたいです。
オオルリは見たことがありませんので、多分ターゲットはスズメです^^;。
書込番号:9453635
3点
D2○○さん、おはようございます!
お元気でなによりです。
桜とツツジ、ありがとうございます。
1枚目のお写真、思わずうなってしまいましたー、いいですね〜!
水面の桜の花びら、写っている車のサイドミラーの中にも別の世界が・・・。
2枚目のキラキラと輝く光の形、なんともいえません!!
3枚目のツツジ、ファンタジックですね!
これらの作例を拝見させていただいて、D2○○さんの本領発揮!という
感じがします。これからも素敵な作例、お待ちしておりますー。
書込番号:9454474
2点
タカラマツさん、こんばんは。
>カメラを巧みに操り水平を保ち、カーブで車体が傾いてカントの具合がよく判ります。
あはっ!記憶では・・・たぶん何も考えずに撮ってますね(笑)
ワンコさん達、うまく捉えられてますね。以前私もチャレンジしたんですが・・・
結構動きが早い!!足が短いくせに!(大汗)
D2○○さん、こんばんわぁ。
>うはっ、ばっ、バレていましたっ!!(汗;)
ふふっ^^もちろんですっ♪
私も最近PC&モニタを交換したんですが・・・モニタ調整に苦戦しています。
最初、デジタル接続していたのですが、アナログ接続の方が調整幅が広いかと思い、試行錯誤中です。
もう、目茶苦茶状態で、、、「ま、いっかぁ」と諦め状態。ううっ、どうしよう;;;
>今年も桜で感動したかったのですが、天気が今一つでした。来年は2倍感動する予定です。
すでに、来年を見据えて・・・燃えてますね!
こちらは、前半(満開まで)は良かったのですが、後半(散り始め)は曇りが多かったです。
これほど桜を撮ったのは初めてで、感動も多かったです。来年の楽しみが増えました^^
チョロぽんさん、こんばんは。
今日は寒いです。!!
山は雪降ってました!・・・たぶん。
一気に冬に逆戻りな感じでした。^^;
カマキリの卵は持って帰らないほうがいいです。子供の頃、やっちまった記憶が有ります。^^
ネコさんがロック聴いていたら、最高です^^(笑)
書込番号:9457599
2点
チョロぽんさん こんばんは。
うはは、ネコちゃん可愛がられていますね。
うちもイヤというほど可愛がっています^^。
>D2○○さんの本領発揮!
とんでもないです!!
撮ることは撮っているのですが、なかなかいいのが撮れません。
それから車のサイドミラーということが分かられたんですね。驚きました。
モニタ環境がごろっと変わってしまったので、苦しいところです。
もう少し頑張ってみます。
おやっ、と感じた時にはお知らせいただけると助かります。
tourgui130さん
ひょっとしたらtourgui130さんはシャッターを切るときは、すでにタイトルが決まっているのではないかと思えるほどドンピシャで素晴らしいです。
「ハトさん目線で」は1m以内ですよね。何でこんなに寄れるのでしょう。
>私も最近PC&モニタを交換したんですが・・・モニタ調整に苦戦しています。
>最初、デジタル接続していたのですが、アナログ接続の方が調整幅が広いかと思い、試行錯誤中です。
モニタも変えられたんですね。少し違う程度であってほしかったのですが、大きすぎました。頭が混乱してしまいますねっ。
XPのデスクトップの写真「草原」が見るに耐えないほどでした。
だいぶ良くなって(慣れて?)きたような気がします。もうちょっと頑張ってみます。
(最初デジタル接続にしましたが、すぐアナログに変更しました。)
書込番号:9458568
1点
チョロぽんさん
はじめまして。
昨夜拝見して、ハイレベルな作品群に引き込まれてしまいました。
私は今は別な世界の住人になったのでちょっとだけ一年前の「春色」の写真です。
D200は、最初は苦労しましたが、私に多くの出会いを導いてくれました。
D2○○さん
ハトの後ろに恐竜の影が!?・・水面に映るドアミラー、私も気づいていました。
(我慢できなくて出てきました)
書込番号:9458742
2点
>今は別な世界の住人になったので・・・
TSセリカXX さん って
この世の人でないんですか?
写真いいですね。凡人には撮れない。
書込番号:9459166
2点
みなさん、おはようございます!
tourgui130さん、
いろいろな虫さんやハトさん目線でのお写真、ありがとうございます。
目のつけどころがやはり写真バカ(すみません!!)であるtourgui130さんならでは
であると思いました!
こういったアングルでのお写真とても参考になります(感謝です!)。
>カマキリの卵は持って帰らないほうがいいです。
子供の頃、やっちまった記憶が有ります。^^
ネコさんがロック聴いていたら、最高です^^(笑)
ご忠告ありがとうございます!毎年初夏にカマキリさんが卵からうようよ孵ります。
ちょこっとだけ自宅で栽培しているキューリやトマトの葉で過ごし夏ごろには立派な
成虫となります。この成虫にうちのにゃんこさんがちょっかいを出すので困っています。
でも、にゃんことカマキリの決闘は結構見ものですよー!今度決定的瞬間が撮れたら
アップいたします(笑)。ちなみににゃんこさんが聴いているのはクラシックです
(そんなアホなあ〜!)
D2○○さん、
今回は動感たっぷりのお写真、ありがとうございます!
慌しく飛び立つハトさんにリアルにピンを合わせておられるので向こうに見える悪者?
がなんとも不気味に見えますね(笑)。不気味な悪者の正体はカワイイワンちゃん
だったんですねー。適度にブラせて撮っておられるので一層動感が伝わってきます。
TSセリカXXさん、はじめまして!
レスならびに素敵な作例、ありがとうございます!
TSセリカXXさんは以前から存じております(笑)。かなりの作例をD200の板にアップされて
おり、私もその独特な雰囲気と目の付け所にいつも感心させられておりました。
いつかTSセリカXXさんのようなストーリー性がある作品を撮りたいと今も思っています。
プロフィールを拝見させていただきました、今はEOSで頑張っておられるようですね。
十分ご存知かと思いますがD200もいいカメラと思いますので機会があればまた
こちらへ里帰りしてくださいね、お待ちしておりまーす(笑)
今回もうならせるような作例、ありがとうございました!
70kara200さん、はじめまして!
>TSセリカXX さんって...
写真いいですね。凡人には撮れない。
ホントにそう思います。TSセリカXXをはじめ、今回他の方々の作例もたくさん頂きましたが
D200のユーザーさんたちは皆さん自分の世界を持っておられる方が多いように思いました。
これからも参考にさせていただきますので、アップよろしくお願いいたしまーす!!
書込番号:9459271
1点
↑訂正
TSセリカXXさん、呼び捨てしてしまいました、すみません。
TSセリカXX→ TSセリカXXさん
書込番号:9459286
1点
チョロぽんさん 皆さんこんにちは。
チョロぽんさん
動きものは、あれが私の精一杯です。写真は撮る人のレベルがモロに分かってしまいますね。
TSセリカXXさん
お久しぶりになりました^^。
今回もD200での素晴らしい作品をありがとうございます。
見る人を魅了するような写真が一枚もないことを、改めて確認できました。
ハードルの高さをつくづく感じました。
> ハトの後ろに恐竜の影が!?・・水面に映るドアミラー、私も気づいていました。
恐竜のように見えるのは、ワンちゃんでした。
ドアミラーは撮った私しかわからないだろうと思っていました。
>(我慢できなくて出てきました)
あははっ、私もしばらく休むつもりでしたが、誰かが書き込むとついついそうなってしまいますね。
困りながら喜んでいます^^。
これからもどうぞよろしくお願いします^^。
書込番号:9459665
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
プチゴブサタァ〜ンの間にも、こちらのスレッドは春画像が満載!このまま夏色スレッドに
衣替え突入の予感...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
*チョロぽんさん
ヘッドフォンに挟まれた(=^_^=)ちゃんの顔ったら...自分も無類のワンニャン大好き人間
なんで、この恍惚たる表情にはもう夕べのカレー臭と一昨日の鰈の煮付け臭で、ベロベロ
したくなりまっす!
...(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゛;`;:゛;・(;゜;Д ゜;)ブェッ
*D2○○さん
▽・w・▽ちゃんの流し具合はたまりません!ちょこんと立った短いシッポに、夕べのカレー...
ヾ(--;)ぉぃぉぃもういいだろ!...ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
*鳥撮りトリさん、TSセリカXXさん
初めまして、こんにちはぁ〜♪リコー板に居座っている豆乳ヨーグルトと申します。どうぞ宜しく
お願いいたしますぅ〜m(_ _)m
※画像は、全てちょんまげGX100+ワイコン+PLです。200でなくてすみません。もっと
沢山撮りましたが、4枚だけお許し下さいm(_ _)mD
普段、12-24mmのAT-X124をお気に入りで使っているんですが、つい一昨日、AT-X124
DIIのAFモーター付きを注文して、来るのを待っているところです。障害者となった今の自分
には、D200とAT-X124の重さ辺りが限界です。
ここ数日、またGX100の世界に戻ったら、軽いのなんの!また女房からドライブがてら、どこか
撮りに行こ!...の誘いがかかったら、D200とAT-X124 DIIで撮って来ようと思います!(●^o^●)♪
書込番号:9459912
4点
D2○○さん、こんにちは!
しゃくなげ、すごく綺麗ですね!立体感がありモニター越しにみていても
まるでそこにあるように見えてきます。手をのばせば届きそうな・・・。
いつもD2○○さんの作例を拝見させていただいて、純粋で素直な優しい女性なんだ
ろうなー、なんて勝手に想像しております(笑)!
豆乳ヨーグルトさん、ご無沙汰してまーす!
お元気でしたか?
うおー!今回もパースを活かした作例ですね!
”白昼夢の中の太陽”、午後の気だるさをうまく表現されましたねー。
非現実的でホントに夢の中っていう感じです。遠方の風車がいいですね。
”泥”は最初、戦車かなにかの軍用車両かな?と思いました。すごく動感を
感じるのですが、よく見ると静止しているのですね。操縦席の窓に付いた
泥の飛まつがタイヤに重なるように撮っておられるので、ホントに動いている
ように見えました。
”筑波山とペットボトル風車”、なんかほんわかしてきます(笑)。
かなり小さな?ポールの先端に風車を重ねられ、いかにも巨大な風車に見えてきますね。
豆乳ヨーグルトさんのこのセンス、見習いたい!!!
>プチゴブサタァ〜ンの間にも、こちらのスレッドは春画像が満載!このまま夏色スレッドに
衣替え突入の予感...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
そうですね、そろそろ春色から初夏の色に移る季節になりつつありますね。
でもまだまだ春は続きます!ということで今日は仕事中に撮った春色を
アップさせていただきます!
書込番号:9460563
2点
チョロぽんさん 皆さんこんばんは。
チョロぽんさんも気合いを入れて写真を撮られているようですね。
一年前までは、カメラといえば、家の周りの花々を撮るものだとばかり思っていました。
それが今では写真中心の生活になっています。
>いつもD2○○さんの作例を拝見させていただいて、純粋で素直な優しい女性なんだ
>ろうなー、なんて勝手に想像しております(笑)!
あらっ、バレてしまったようです^^;。
今はそんな感じなのかもしれません。
昔は純粋で素直に、人に言えない悪いことをたくさんしてきましたから、優しくなれたのかもしれません。
これからもっと優しい女性を目指して成長して生きたいと思っています;。
これからも、どうぞよろしくお導きいただきたいと思っています。
豆乳ヨーグルトさん こんばんは。
今回も素晴らしい作品を拝見させていただきました。
「泥」は強烈なインパクトを感じました。
「筑波山とペットボトル風車」もワッと思いました。
豆乳ヨーグルトさんがお撮りになる作品は力強く、自然の雄大さを教えられている気がいたします。ありがたく勉強させていただきます。
今日は福岡空港に行きました。、、、というだけの写真です^^;。
書込番号:9462980
2点
なんとか、モニタ調整を終わらせて、改めて皆さんの写真を拝見したら、、、皆さん素晴らしい。。。素晴らし過ぎ!!
チョロぽんさん、こんばんは。
>目のつけどころがやはり写真バカ(すみません!!)であるtourgui130さんならでは
うふふっ!なぜか「写真バカ」って言葉が心地よく感じます。^^なんか嬉しいですね。
では、チョロぽんさんも「写真おバカさん」って事で、、、いや皆さんそうですね(笑)
「しなだれて・・・」も「ポンコツと綿帽子。」もとても良い雰囲気が出てますね。
潰れている車とタンポポが何んとも言えない組み合わせが良いです。
豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。
「泥」いや!いい表現です!「筑波山とペットボトル風車」も回転しているペットが迫力あります!!勉強させて頂きました^^
>また女房からドライブがてら、どこか撮りに行こ!...の誘いがかかったら、
いや!これも素敵です。うちの妻なんか全然誘ってきません。。。
あっ、でも私が誘うと「はいはいー」と付いて来ます。フー( ̄。 ̄)
D2○○さん、こんばんは。
いや、参りました。シャクナゲも綺麗な色ですね^^
クローズアップレンズでの撮影も撮影の幅を広げられた様ですね。とても綺麗です。
で、中庭がとても素敵な状態だと感じました!・・・もしかして日本庭園?
>それが今では写真中心の生活になっています。
同感でございます。私も同じような生活になってます。毎日妻に「仕事行ってんの?」と疑いの眼差しで見られています。(汗)
冗談を言います!TSセリカXXさんはD200を購入した方がいいです。^^(核爆)
書込番号:9463383
2点
チョロぽんさん
家紋のような花、私はこの角度だと「万華鏡」に見えましたねー。
同じ花でしょう、2種類のレンズで撮ったのがありました。
D200さん
航空機の撮影にハマってしまったようですね!(笑)
3枚目は人と一緒に写っているので機体の大きさがよく判ります、迫力ある写真ですね。
tourgui130さん
そうそう、どこかで見たようなと思いました。
太陽に・・ろ!石原 裕次郎さん!
書込番号:9465805
1点
一週間ほど前に温泉地に行った時の写真です。
あっと言う間に桜の季節が過ぎ去り、一週間前が随分前の事に感じます。
やっと暖かい季節になったと感じる様になりました。コタツの季節が終わりです^^
書込番号:9466817
2点
さらに。
鯉のぼりが、気持ちよく泳いでいたので、ついつい撮影。調子に乗ってたら睨まれました。(汗)
最近は、家に鯉のぼりが揚がっているのが少なく感じます。
書込番号:9466850
2点
みなさん、こんばんは!
うひょー!丸一日経ってのぞいてみたらたくさんのレス、ありがとうございます!
D2○○さん、
福岡空港のお写真、ありがとうございます。
本来ならGWでにぎわってるはずの空港でしょうが、人気がなく閑散とした
雰囲気に仕上げられましたね!うまく人が写り込まないよう緻密に計算されて
いますねー!恐れ入りました!!
tourgui130さん、
今回もたくさんの素敵な作例、ありがとうございます!
夕日のお写真、綺麗ですね。短時間に変化する夕焼けの色合いをすごくリアルに
再現されていると思いました。私も時々綺麗な夕日に遭遇するのですがモタモタして
しまい撮り逃がすことが多いです(泣)。参考にさせていただきます!
温泉地でのお写真、散った桜の花びら、その存在によくお気づきになられたこととと
感心させられました。さすが写真バカですねー(いつも、すみませんデス)!
>うふふっ!なぜか「写真バカ」って言葉が心地よく感じます。^^なんか嬉しいですね。
では、チョロぽんさんも「写真おバカさん」って事で、、、
ありがとうございます。私も今、ニンマリとしています(笑)
タカラマツさん、
家紋のような花、お写真ありがとうございます。
この花、真上から見ますと仰るとおり万華鏡に見えますね!
ニッコールとプラナー、それぞれにいい味出ていますね。
柔らかい感じのニッコールに対してプラナーは硬調で彩度が高いですね。
今日は朝から岐阜県可児市にある「花フェスタ記念公園」に行ってまいりました。
バラやチューリップ、その他の花々が一面に咲いていることを想像して行きましたが
残念ながら時期が少し早すぎ、ポツンポツンと咲いている状況でした。
お花が少ないながらも歩き回りなんとか春色を撮りとめることができました。
一応、今日の春色の収穫?をアップさせていただきます。
レンズはすべてDX17-55mmF2.8で撮りました。
書込番号:9467298
2点
チョロぽんさん 皆さん こんばんは。
「花フェスタ記念公園」の写真ありがとうございます!! うはっ、気合いですね!!
ご夫婦で行かれるんですね。羨ましいです。
うちも仲むつまじい夫婦なのですが、下手な写真しか撮れないので、ついてきてくれません^^;。
>本来ならGWでにぎわってるはずの空港でしょうが、人気がなく閑散とした
雰囲気に仕上げられましたね!
二年程前までは、ハワイ直行便があったのですが、今は成田経由になっています。ですので国際線は閑散とまでいかないまでも寂しい印象になっていました。
tourgui130さん
「太陽に・・ろ!」・・うはーっ、ほんとですね!! 羨ましいです。
「雲もこんな色に」・・ううぅーっ、うずうずしてきました。撮ってみたいです!!
「桜も温泉で^^」・・私のように作為的なところがないか注意深く見てみたのですが、疑いが晴れました。
「どんぐり君?」・・tourgui130さんに恐れ入りました。
「泳いでいました。気持ちよさそうです(笑)」・・うそっ!! 泳いでいるように見えますが、ほんとに泳げるんでしょうか。
「睨まれました(汗)」・・むむっ、やっぱり写真を撮るという行為は危険と隣り合わせであることが再確認できました。ご無事で何よりです。私も気をつけますっ。
>もしかして日本庭園?
いえ、とんでもありません。うまく日本庭園のように見せることができたようです。UPできるのはこの一点で他は藪です^^;。
>私も同じような生活になってます。毎日妻に「仕事行ってんの?」と疑いの眼差しで見られています。(汗)
やっぱりtourgui130さんもそうだと思っていました^^。
これから暖かくいきますね。こちらはもう一汗かく季節になりました。
タカラマツさん
どのレンズも素晴らしい写りだと思いました。
というか、それ以上は私には分からない世界のようです^^。
>航空機の撮影にハマってしまったようですね!(笑)
何かよく撮っているようです^^。これをハマったというのでしょうね。
書込番号:9468136
2点
チョロぽんさん
D2○○さん
レンズによる描写の違い、それぞれ魅力的ですね。
上アップした17-55mm、今は手元にありませんで28-70mmに買い替えました。
その28-70mmF2.8Dで撮ったのをアップ。
(今日撮影です)
書込番号:9468338
2点
チョロぽんさん
豆乳ヨーグルトさんの正方形トリミングで、
tourgui130さんの得意な夕日と
チョロぽんさんとタカラマツさんの撮られる花を、
D2○○さんの不思議な感覚で表現してみました。
・・・なぁーんて、夕日をバックに撮っただけです。
いろいろと勉強になります。
花フェスタの写真は、リバーサル調に感じました。
D2○○さん
新境地を開いたと感じます。
恐竜(飼い主さんすみません)に次いで、
写真ならではの不思議な表現だと思います。
特に2枚目は、
向こうから水中眼鏡で見られているように感じました。
言葉のマジックかも知れません。
書込番号:9469134
2点
チョロぽんさん
こちらはD200による以前撮影した夕日です。
当時KissDNと併用していましたが、
夕日や花火は、D200(CCD)の方がイメージにより近い写りと感じていました。
なお、これはサンドクラフト三種(秋田県)の砂のオブジェです。
更に真夏です。
なお、上で示した40D共々JPG撮影で、今回はトリミングのみの無調整です。
※実は私も最近ディスプレイを替えました・・・D2○○さんやtourgui130さん同様に(驚)!
2500円のジャンク品で一部クモの巣状のヒビが有りますが(買ってから判明)、
何よりもほとんど調整無しでCRTと同様に(より綺麗に!)見えるので得した気分です。
2003年製IBMの19.1インチRGB接続で、本体もIBMなのでベストマッチングなのかも!?
書込番号:9469373
3点
D2○○さん、おはようございます!
「 視線を感じたとき、、、; 」シリーズ、ありがとうございます。
ポケモンくんのかわいい視線に続き、ハッとするような素晴らしい視線には
正直驚きました!繊細な感受性がなければ撮れないと思いましたよ!
私はおおざっぱな性格のため、どうしても現実的な写真しか撮れません(泣)。
今後はD2○○さんのような表現力を身に付けたいです!!
最後の「スパムおにぎり製造器」は、それまでの流れから?と思いましたが
なかなかD2○○さんらしさがでているなあ、って思いました(笑)。立体感がすごく
出ていますね!
>ご夫婦で行かれるんですね。羨ましいです。
うちも仲むつまじい夫婦なのですが、下手な写真しか撮れないので、ついてきてくれません^^;。
ありがとうございます。GWに突入して特に旅行の計画もなく、嫁から「どっか連れてけー」
とせがまれましたので仕方なく・・・(苦笑)。お腹が大きくなってきて(8月に出産予定)
で動ける間にいろいろ連れていってやりたいという気持ちもありました。
タカラマツさん、おはようございます!
28-70mmF2.8Dでの作例、ありがとうございます。
このレンズは今でも私にとってあこあれの的でございます(笑)。
やわらかな描写を好む私は以前から欲しいレンズの第一候補でした。ただその価格ゆえに
今も手に入れられず・・・(泣)。
作例を拝見させていただきました!解像力とキメ細かな繊細さを見せつけられ、ますます
欲しくなってきましたー!!発色も自然ですね。
TSセリカXXさん、おはようございます!
今回も素晴らしい作例、感謝いたします!!
「昭和の日の「落日」、いいですね。お題の付け方もすごく深い意味があるように
思いましたがお写真とともにTSセリカXXさんの素晴らしいセンスを垣間見た感じがしました。
「シンデレラ城の夕日」、超望遠で撮られたと思いきや、140mmですかー。構図と光の読み方
次第で自由自在な表現が可能なんですね!オブジェが本当のお城に見えてくるのには
驚きです、勉強させていただきました!!お城から住人の
影がひょっと出てきても不思議ではない雰囲気ですね、ありがとうございました!!
前回と同じく「花フェスタ記念公園」での春色、またまたアップいたします。
いつものワンパターンな作例でガマンくださいませ!
書込番号:9469519
2点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
ここのところ、散歩カメラはGX100ばかりでして、D200の画像の新しいのが無いし、富士は似た
ような物ばかりだしぃ...って事で、今日もGX100の画像を貼らせていただきます...
この次はD200でお邪魔しますので、お許しをぉ〜しっかしワンパターンな画像ばかりですみません(^_^;)
*チョロぽんさん
相変わらず、ボケの画面への入れ方、生かし方が上手いですね!(゜〇゜;)おおっ!
家紋みたいな花を、Y夫に見せましたら、青のオランダアヤメを上から見たところかしら?なんて
言っておりました。タカラマツさんが撮られている花も同じ花のようですね。
"泥"は、自分もチョンマゲファインダー覗いてた時に、動いてるように錯覚しました...(^_^;)
レース屋稼業をしていた事もあり、以前は動き物もバンバン撮ったんですが、上述の通り、今は
目がやられてしまっているんで、ウチの(=^_^=)でも、追えない始末ですぅ...(´;ェ;`)ウゥ・・・
>柔らかい感じのニッコールに対してプラナーは硬調で彩度が高いですね。
(◎_◎;) ドキッ!!...自分は、COTAX&Zeissバカやってましたので、ヤシコンZeissは、独玉
和玉、各玉の描画特性など、コンタックスクラブの重鎮達といつも話題はそれでした...(^_^;)
当時、50mmプラナーだけは、独玉も和玉も他のプラナー勢とは少し異質な特性を持っていて、
チョロぽんさんが言われた言葉にどっきりした次第です。やはり今のコシナZeissも、忠実にプラナー
の味を伝えているのだと、別の意味で感心してしまいました。50mmプラナーとは関係ありません
が、"コバ塗り"していない、独製SHOTT AGガラスのAE玉が好きだったぁ...PKRと非コバ塗り
AEのコラボのあの味が忘れられません...(´-`).。oO
*D2○○さん
>昔は純粋で素直に、人に言えない悪いことをたくさんしてきましたから、優しくなれたのかもしれません。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工そうなんですか!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
自分も暴れ放題やって来た人間なんで、だからこそ優しくなれる、だからこそ素直になれると
仰るD2○○さんの言葉が、胸にしみ入ります。
視線を感じたとき、、、; その2には、心底どっきりしました!小さな目の集団の中に、大きな
目がちらりほらり...この被写体の正体は何なのでしょうか?...D2○○さんの優しさ溢れる画像
の中で、異彩を放っていますね!(゜〇゜;)おおっ!
SPAM(スパイスドハム)は、以前は沖縄にでも行かないとお目にかかれませんでしたが、
今は普通に見かけるようになりましたですね。自分は殆ど菜食なんで食べませんが、子供
達はコンビーフより旨いと言って、寿司状にして食べたりしています♪
*tourgui130さん
勉強だなんて、豚でも飛んでもありません!( ̄_J ̄)ん?...tourgui130さんや皆さんの
感性に刺激を受けて、こちらの感性も豊かになるばかりです!m(_ _)m
どんぐり君の優しい画調に引き込まれたかと思ったら、鯉幟の銀色の目に、睨み付けられて
しまいました!Σ(^o^;) アヘッ
>いや!これも素敵です。うちの妻なんか全然誘ってきません。。。
>あっ、でも私が誘うと「はいはいー」と付いて来ます。フー( ̄。 ̄)
Y夫が誘ってくるのは、いつも自分がランチをご馳走するからに決まってます!(`。´) キッパリ!
カメラはランチのダシと言う事でぇ...うっ。。。(^x^;)へ
*TSセリカXXさん
(゜〇゜;)おおっ!望遠域で夕陽を浮きたせ、間に印象的な被写体を挟み込む!夕陽の王道
的写真ですね!
>豆乳ヨーグルトさんの正方形トリミングで...
一期一会のリバーサルが長かったせい?でしょうか、トリミングは殆どやらないんですよ(^_^;)
リコーのコンデジには、1:1モードがあるので、撮る前に、スクウェアフォーマットをイメージして
( ●^o[◎]oパチリンコ♪しています。
書込番号:9470427
4点
チョロぽんさん こんにちは。
「つつじ」、素晴らしいですね。
40mmなので私も撮れないことはないと思うのですが、これまで撮れなかったです。
ありがとうございます。勉強になります。
>ハッとするような素晴らしい視線には
>正直驚きました!繊細な感受性がなければ撮れないと思いましたよ!
そ、そうですかっ!^^;
これからも頑張ります^^。
>最後の「スパムおにぎり製造器」は、それまでの流れから?と思いましたが
はい、?ですよね。これが私です^^;。どうしても、これだけはやめられません^^;
前回のレスが間違っていましたので訂正させてください。
生きる辛さをしみじみと味わったので、多少は人の苦しみや辛さを理解できるようになれたような気がします。
>GWに突入して特に旅行の計画もなく、嫁から「どっか連れてけー」
8月にご出産とのこと、おめでとうございます!
奥様をほっといてカメラに「うつつ」!! チョロぽんさんすごいです。
でも女に走る心配はなさそうなので奥様も安心されているような気がします。
タカラマツさん こんにちは。
28-70mmF2.8Dをお使いだったんですね。
どんなレンズか調べて見ると、タカラマツさんの作例がたくさんありました^^。
このレンズは何か、忘れてしまった何かを思い出させてくれるような、そんな雰囲気を感じました。レンズでここまで違うんですね。
その後、10-24mmNEWを発見、このレンズも惹かれました。値段も。
ただDXなので、購入するには気合いが必要ですね。
TSセリカXXさん こんにちは。
TSセリカXXさんが参加してもらえると嬉しさ100倍!!
「昭和の日の「落日」」・・ドンピシャなタイトルだと思いました^^。
この作品はアートを感じました。
やっぱり夕日を撮れなければならないようです。
>豆乳ヨーグルトさんの正方形トリミングで、tourgui130さんの得意な夕日とチョロぽんさんとタカラマツさんの撮られる花を、D2○○さんの不思議な感覚で表現してみました。
これは凄い! さすがTSセリカXXさんと思い、チョロぽんさんあたりまで解析していましたが、エネルギーを使い果たしてしまい寝てしまいました。
>実は私も最近ディスプレイを替えました・・・D2○○さんやtourgui130さん同様に(驚)!
TSセリカXXさんからtourgui130さん、そして私(小声で、、、グラフィック・ボードですっ)。またまた一緒になりました^^^。
今はCRT(会社?)と両方使ってあるようですね。
>何よりもほとんど調整無しでCRTと同様に(より綺麗に!)見えるので得した気分です。
それはラッキーでしたね!
今回のグラフィック・カードは今のところちょっと厳しい状態です。
寝かせていた4万で買ったグラフィック・カードを挿してみたいところですが、今のマザー・ボードでは使えないので、苦しいところです。
HDは750Gになりましたので、かなり余裕ができました。
PS:(独り言) もう一度NVIDIAの設定を見直してみて、「ダイナミックレンジ」をフルレンジに、「ダイナミックコントラストを強調」にチェックが入っていたので外してみました。何とかこれでお願いしますっ!!
プログラムを起動するとデスクトップの「草原」の階調が柔らかくなりました。
豆乳ヨーグルトさん こんにちは。
「ペンギンの壁画」・・ど、どこにペンギンが??、、、巨大なクジラの間違いではないかと思いましたが、正面から見てみるとちゃんと中央にいらっしゃいました^^。
見事豆乳ヨーグルトさんのテクニックにやられました。
今ではSPAMは、日本で買えるようになりましたね。
そのほかに、小さな生ウィンナーみたいなものが好きです。
>工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工そうなんですか!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
うそです、うそです。純潔は守り通しています^^。こっちのほうがもっと工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)かも?^^。
書込番号:9470947
2点
チョロぽんさん、皆さん、今日二度目のこんにちはぁ〜♪
Y夫のお誘い(^_^;)で、ランチを食べがてら森林公園を散策して来ました( ●^o[◎]oパチリンコ♪
*D2○○さん
そうですか!正体は水苔でしたか!(゜〇゜;)おおっ!
今日の水苔は、宇宙の星のようでもありますね!下方には銀河の煌めきが!...うっ。。。(^x^;)へ
あれれ!豆乳ヨーグルト風は...どこが失敗なんですか?板の朽ちた質感に対し、奥の花の色
の対比が効いてますね!(●^o^●)♪...そうだ!チョロぽんさんの船の画像も拝見させて頂いて
いながら、まめちちをお手本などと、過分なお言葉を頂戴しながら、お返事もしておりませんで、
チョロぽんさん、ごめんなさいですぅ〜m(_ _)m
モニターを変更されたんですね!グラフィックカードも、Direct3Dに向けて開発されているカード
が主流ですが、グラフィック関係の人間は、OpenGLに向けての開発が中心になっているカードを
使っています。NVIDIAのQuador、ATIのFireGLなんかがそれですが、桁が間違ってるんじゃないの!
って価格なんですよね...(;^。^A アセアセ・・
モニターも、液晶が出始めた時は、まだグラフィック関係の人間はCRTを使ってましたが、今は
もうCRTに固執している方は、殆どお見かけしなくなりました。やっぱりNANAOのColorEdgeクラス
を使っている同業者を多くお見受けします。自分は、アパーチャグリル管を交換してまで、未だに
使ってるCRTのデカモニ22インチと、カラーエッジの併用ですσ(^◇^;)
※お昼の食休み中の書き込みで、Zeissの事に触れましたが、自分が嵌ってた頃の独玉プラナー
やディスタゴン、ゾナーなどと、タカラマツさんがお使いの現代のコシナZeissでは、若干のモディファイ
はあるにしても、レンズの基本設計・構成には忠実に引き継がれているようですね。
全般的に一番の違いは、ガラス材のメーカー云々よりも、"鉛のフリー化"、"コバ塗り"、それから
これは富岡光学のMMJから既にそうでしたが、鮮やか系のコーティング皮膜でしょうか。
書込番号:9471763
4点
豆乳ヨーグルトさん
Planer50mmの話題が出ましたのでちょっと…。
このレンズ、上のほうにも書きましたが今は手元にありません。
知人にZeissを3本まとめて売却したのですよ。
50mmで撮った人形をアップしました、実に恐るべき解像力であったことは確かです。
書込番号:9472072
1点
チョロぽんさん 皆さんこんばんは。
お騒がせしてしまいましたが、やっとモニタを以前の状態に戻すことができました^^。
グラフィック・ボードが問題ではなく、ビジュアルコントローラ(三菱)で調整していたことをすっかり忘れていました。
豆乳ヨーグルトさん
「水鏡」、「青い影」・・何とも言えない味がありますね。ちょっと食事に行かれて、こんな作品を撮られたんですよね、、、;。
実際の条件は皆同じなんでしょうけど、豆乳ヨーグルトさんの周りにはアートな素材がたくさんあるように感じてしまいます。
豆乳ヨーグルトさんの視点を見習えるものなら見習いたいところです。
>あれれ!豆乳ヨーグルト風は...どこが失敗なんですか?
ぜんぜんインパクトがでませんでした^^;。
希望としては、木の板から花が生えているようにしたかったんですけど、思いが弱かったみたいです^^。
>自分は、アパーチャグリル管を交換してまで、未だに
>使ってるCRTのデカモニ22インチと、カラーエッジの併用ですσ(^◇^;)
わ、そ、そうですか; そうなんでしょうね。
アパーチャグリル管というのは、ソニーで言えばトリニトロン管なんでしょうね。
いつかはカラーエッジを使ってみたいと思いました。買えるかどうかはわかりません^^;。
タカラマツさん
>28-70mmはひと言でいうと“素直”なレンズだと思います。
あっさり納得してしまいました。
17-55mmから乗り換えられて後悔されていないようですので、その素晴らしさを想像できました。
>重くて大きくて高価ですけど私が信頼するレンズです。
重くて大きいのは迫力があって好きです。高価は嫌いです。
大きければ大きいほど良く写りそうです。
書込番号:9477275
1点
Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
D2○○さん
アハ〜「あっさり納得」ですか(笑)
個性的という意味では17-55mmだと私はそう思いました。
何となくそのレンズで撮ったのだな、ということが判るくらいに…。
逆に28-70mmのほうが無個性だと個人的にはそう思いますね。
本題から外れますけど、グラフィックボードを購入されたのですか。
D2○○さんもモニターが三菱製なので私と同じです。
グラフィックボードはNVIDIA 9800GTX+(1GH)ですから、典型的な中級モデルです。
D2○○さんは何をお使いでしょうか?
以下、自作マイコンピューターの構成です。
Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GV-N98XPZL-1GH GeForce9800GTX+(ブラフィックボード・GIGABYTE)
DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・サムソン)
WD1600AAJS-22PSAO(システム専用HDD・WDC)他データ用4台 合計1.68TB
HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)
KAMA CROSS SCKC-1000(CPUクーラー・サイズ)12cmファンに換装
SonataV(500W電源付きケース・ANTEC)内部に12cm吸い込みファン追加
RDT223WM-S(モニター・三菱)
書込番号:9477411
1点
文面の上のほう、コピペが重複しているので無視してください。
書込番号:9477491
1点
タカラマツさん
かーっ、参りました。面倒でしたが、一度やっておけばすぐ確認できますね。
>Windows XP Home Edition SP3
Windows XP Professional SP2
>Core2 Quad Q9550
Core2 Duo E8400(3.0GHz)
>GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
[MICRO ATX] ASUS P5N7A-VM
>GV-N98XPZL-1GH GeForce9800GTX+(ブラフィックボード・GIGABYTE)
ON BOARD(GeFORCE9300)
>DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・サムソン)
Un Known 2GB(1×2)
>WD1600AAJS-22PSAO(システム専用HDD・WDC)他データ用4台 合計1.68TB
(SYSTEM) SEAGATE 750GB (DATA) SEAGATE 320GB+250GB+160GB TOTAL 1.48TB
>HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
Panasonic LF-D521 (DVD/CD)
>SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
ON BOARD
>GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)
NON
>KAMA CROSS SCKC-1000(CPUクーラー・サイズ)12cmファンに換装
NOMAL
>SonataV(500W電源付きケース・ANTEC)内部に12cm吸い込みファン追加
FREEWAY
AP-MR400SP3 (400W)12cm静音ファン
>RDT223WM-S(モニター・三菱)
RDT1713S
PCで地デジを見られているんですね。
私はモニタ寿命が気になりますので、地デジはテレビで見ています^^。
書込番号:9478237
2点
みなさん、おはようございます!
たくさんのレスをいただきながらお返事遅れましたこと、お許し下さい。
D2○○さん、
>奥様をほっといてカメラに「うつつ」!! チョロぽんさんすごいです。
でも女に走る心配はなさそうなので奥様も安心されているような気がします。
ははは、ホント、ほったらかしですね、カメラに「うつつ」をぬかしこのままでは
追い出されてしまいますね(苦笑)、気をつけないと!!
今回の作例も素敵ですね。水苔の輝き、黄昏時の空港、失敗とは全然思わない
立体感のある「豆乳ヨーグルトさん風失敗!」。3枚ともそれぞれ違うレンズで
お撮りになったと思われますがそれぞれにいい味が出ていると思いました。
>お騒がせしてしまいましたが、やっとモニタを以前の状態に戻すことができました^^。
グラフィック・ボードが問題ではなく、ビジュアルコントローラ(三菱)で調整していたことをすっかり忘れていました。
復活、おめでとうございます!以前の状態に戻すことができよかったですね!
私はこのあたりのことはあまり詳しくないのでこれ以上もコメントはできませんので
お許しを(笑)!
豆乳ヨーグルトさん、
GX100の抜けるような素晴らしい作例、ありがとうございます!
最初の3枚のお写真は、まるで外国の雰囲気ですね。
次にアップしていただいた「水鏡」は森の静寂が伝わってきますし、「青い影」は
抽象画のような感じがしました。
>チョロぽんさんの船の画像も拝見させて頂いて
いながら、まめちちをお手本などと、過分なお言葉を頂戴しながら、お返事もしておりませんで、チョロぽんさん、ごめんなさいですぅ〜m(_ _)m
いえいえ、お気になさらなくていいっすよ(笑)!これからもお手本にさせていただきますね!
タカラマツさん、
モニターをはじめコンピュータのことにお詳しいのですね。私には消化不良で話題に
入っていけなくて申し訳ございません(苦笑)が、勉強させていただきました!
昨日は、滋賀県日野町にある「ほんしゃくなげ群生地」に行ってまいりました。
駐車場から群生地まで往復バスが出ているのですが利用せずに遊歩道をのんびりと
歩きました。天気にも恵まれ気持ちよかったですー!
最近は、D200を持ち出す機会がホントに増えました。D90は家で防湿庫の見張り役に
なりつつあります(笑)。
書込番号:9478867
1点
D2○○さん
Quad Core を選んだのはデジ一で撮ったRAW ファイルをPhotoShopでストレス無く動いてほしいという理由からです。
Q6600でも充分なのでしょうけれど、自己満足もありますね(笑)
DualCoreはエンジンに例えると高回転高出力型、Quad Coreは回転数よりもトルク重視型といったところでしょうか。
3Dゲームのように速さを要求されるのが前者で、RAW ファイルなどの重い画像を加工したり、動画エンコードには圧倒的にQuadだそうです。
メモリーは4GB積んでいますけど、Windows OSはその内の3.25GBを使いますから、残りは無駄になります。
(私が使っているマザーボードはグラフィック非搭載型ですからこの数値ですけど、オンボードグラフィック搭載マザーボードなら残り容量が減少します)
残りを無駄にしたくないので、その残り約700MBはRAM Discとして使用し、インターネット一時ファイルと、PhotoShopCS3 の仮想記憶ディスクに充てていますが快適ですよ。
グラボはややオーバースペックでゲームはやらないので半分位の価格でもいいのですけど、これも自己満(笑)ですね。
試しにやってみましたら、かなり重いゲームでもサクサク動いてくれます。
HDDは5台搭載していますけど、CドライブはOS&アプリ専用で、パーテションで分けたりしていません。
動画、自分が撮影したものを含む静止画その他データはDドライブにHDDを一台と、そのバックアップにもう一台のHDD。
バックアップ用HDDは手動ミラーリングで内容はDドライブと全く同一です。
更に「カメラ専用」にもう一台のHDD、つまりD200、α100で撮った画像は3重に保存していることになります。
もう一台のHDDは地デジ録画専用です。
これで合計5台ですが、1.68TBという容量は“延べ”容量です。
5台のうちの一台は最上部の5インチベイにスライド式で収納しています。
オンキョーのサウンドボードにBOSE M3を繋いで聴いていますけど、我が家のオンボロTVよりいい音がします。
我が家のTVは15年ほど前に買ったシャープの29インチで、勿論“ブラウンさん”で、当然地デジは観ることができません。
書込番号:9479376
1点
チョロぽんさん
こんにちわ!
僕も仲間に入れてください!
70−200mmDを引っ張り出しました(^^)
タカラマツさん
パソコンですが、その構成では電源容量不足が心配です。
高負荷時にはCPUとグラボだけで400W近くいってしまいませんか?
書込番号:9479403
1点
はるくんパバさん
おはようございます。
電源容量は「ワット計」を取り付けテスト済みで、重い部類にはいるゲーム「デビル・メイ・クライ4」で観察してみると、ピークで290Wほど、アイドリングでは170W前後を示しています。
ANTECの電源“80plus”とかいうやつで効率がいいようですね。
「春」
どれをアップしたのか忘れてしまいそうです(笑)
バラを3体、原色系は難しいですね。
D200の“彩度”を強めるとダメで、これはノーマルの状態。
(いずれもレンズは50mmF1.4D)
書込番号:9479483
2点
はるくんパバさん、こんにちは!
これまたD200使いで名高いはるくんパバにもご参加いただいて光栄です!
70-200mmF2.8Dの描写力、いいですねー。
私はタム70-200mmでなんとか頑張っています。
これからもよろしくお願いしますね!!
タカラマツさん、こんにちは!
バラのお写真、自然な発色がいいですね。
>D200の“彩度”を強めるとダメで、これはノーマルの状態。
仰るとおりD200は彩度「強め」にするとギトギトした画になりますね。
CCDはノーマルにおいてもCMOSの比べてキリっとメリハリのある画を出してくれますから
彩度設定は自然な「ノーマル」で十分かもしれませんね。
一応、私は「強め」にしていますが、今度は「ノーマル」でチャレンジしたいと思います。
今日の春色は家の近くに咲いたポピーたちです。
最後の1枚だけD700での作例です。
書込番号:9479680
2点
チョロぽんさん
こちらこそよろしくお願いします。
>これまたD200使いで名高いはるくんパバにもご参加いただいて光栄です!
え〜っ、そんな過大な評価をいただいて恐縮です。
レンズの表記が間違っていましたので訂正いたします。
80−200mmのDレンズでした。汗;
先週の日曜日に撮影しましたが、虫が多かったです。
チョロぽんさんの特に3枚目がすごくいいなと思いました。
タカラマツさん
>電源容量は「ワット計」を取り付けテスト済みで、重い部類にはいるゲーム「デビル・メイ・クライ4」で観察してみると、ピークで290Wほど、アイドリングでは170W前後を示しています。
ANTECの電源“80plus”とかいうやつで効率がいいようですね。
ワット計を持っている人をはじめて見つけました^^;
貸してください!
冗談はさておき、さすが、抜かりがないですね。
80plusですか!
脱帽です。
私は、恵安の650wを使用しています。
5000円くらいでした。
マシンスペックは後ほど公開しますね。
えっと、バラの写真はと。。。
書込番号:9480125
1点
バラが咲いた♪バラが咲いた♪真っ赤なバラが♪
ということで、白いバラです。
タカラマツさん
原色系ですが、これなんぞは、いかがでしょうか?
彩度強めで、なぜか+1のオーバーになっていますが ^^;
黄色って難しいんですか?(すみません。他の板の話題でした^^;)
書込番号:9480247
2点
D2○○さん
視線を感じたとき、、、; その2
って、これは何かのコンテストに出したら、賞をねらえるのではないでしょうか?
すんごいです。^^
書込番号:9480405
2点
豆乳ヨーグルトさん
こんにちわ
すごいですね。独自の世界観をお持ちで。
感服いたしました。
私なんぞは、まだまだカメラとレンズに撮らされています。
自分のものになっていません。
恥ずかしくなりました。^^)
先日、リコーのGRをさわってきました。
本体背面の液晶での確認でしたが「え゛っ」と声を漏らしてしまいました。
隣のシグマDP1をいじったあとだったのですが。。。
それからリコーのコンデジをいろいろと見ているのですが、
種類が多すぎてなにがなんだかわかりません(^0^)
敷居が高いで(-.-)
書込番号:9480445
1点
チョロぽんさん
「杉の花粉が飛散してました」・・うは、飛んでいるのが見えますね!
D200でポピーは難しいですね。次は彩度を落としてみたいと思います。
D200のほうがクリア感がありますね。でもD700ですので、D200とは違った味を感じます。
>それぞれにいい味が出ていると思いました。
ありがとうございます。でも何かが足りません。
難しいですね。
タカラマツさん
>Quad Core を選んだのはデジ一で撮ったRAW ファイルをPhotoShopでストレス無く動いてほしいという理由からです。
私は壊れたからですっ^^;。早くはないものの2.4で十分でした
。
昔はPCIスロットがたくさん必要でしたが、今はUSBで間に合うようですので、前回からmicroATXに変更しました。安くて美味しいように感じています。
>Q6600でも充分なのでしょうけれど、自己満足もありますね(笑)
確かにそれはありますね。実際にも早いのを買っておけば長く使えるので安心です。
>DualCoreはエンジンに例えると高回転高出力型、Quad Coreは回転数よりもトルク重視型といったところでしょうか。
>3Dゲームのように速さを要求されるのが前者で、RAW ファイルなどの重い画像を加工したり、動画エンコードには圧倒的にQuadだそうです。
勉強になります。
>メモリーは4GB積んでいますけど、Windows OSはその内の3.25GBを使いますから、残りは無駄になります。
>(私が使っているマザーボードはグラフィック非搭載型ですからこの数値ですけど、オンボードグラフィック搭載マザーボードなら残り容量が減少します)
買いにいったとき、3GBでと言ったのですが、何故か2GBを薦められました。
>残りを無駄にしたくないので、その残り約700MBはRAM Discとして使用し、インターネット一時ファイルと、PhotoShopCS3 の仮想記憶ディスクに充てていますが快適ですよ。
RAM diskですね。一度やったことがあります。またやってみたいと思います。
HDを新しくしたときは、必ず「Need For Speed III」というカー・アクションゲームを制覇し直すことに決まっているのですが、今回は完全に復元できましたので必死でやる必要がありませんでした。
ちなみに昔のゲームだと2.4のときと変わりないようです。
>HDDは5台搭載していますけど、CドライブはOS&アプリ専用で、パーテションで分けたりしていません。
パーティション250GB、500GBにしています。今のところ余裕です!
吸入ファンはついていますが、熱が気になりますので、必要なときHDケースをつないでいます。
>もう一台のHDDは地デジ録画専用です。
小声で、私のコレクション2TBはDVDです^^;。
>オンキョーのサウンドボードにBOSE M3を繋いで聴いていますけど、我が家のオンボロTVよりいい音がします。
なるほど、納得できました。音ですね! 私の4.1chとはだいぶ違いそうです。
>我が家のTVは15年ほど前に買ったシャープの29インチで、勿論“ブラウンさん”で、当然地デジは観ることができません。
液晶パナ43とソニ32です。
次は預金残高などをUPされるのではないかと心配になってきました。残高O円ですので困ります^^;。
はるくんパバさん お久しぶりになりましたっ^^。
はるくんパバさんの80-200mm、出ましたね!! どれも素晴らしいです。自然な描写に関わらず引きつけられますね。よだれが、、、。
>80−200mmDを引っ張り出しました(^^)
いいですね。私もこの言葉を使ってみたいです^^;。
>これは何かのコンテストに出したら、賞をねらえるのではないでしょうか?
例のごとく、ただ撮っただけで、ピントが合っていたので、受け狙いでしたが、意外、意外です。
視点というのは難しいですね。
書込番号:9480745
2点
はるくんパバさん
「ワット計」といってもコンセントに差し込み、そこにPCコンセントを差し込むタイプです。
でも結構お値段が…8千円ほどでした。
示された数値にはアンテックの電源本体(EA-500D)の消費電力も加算されていますから、正味(電源から後ろ)はもう少し減少するでしょう。
(HDD一台の消費電力は約10Wほどです)
画像を頻繁に開いたり保存したりすることが多いですけど、もうこれ以上CPUの速度を速めてもHDDの書き込み、読み取り速度がついてこないので同じことだと思います。
連続して何か作業する、例えば動画エンコードなど行う時以外はこれ以上必要なしと思います。
D2○○さん
PCは確かに「道具」でしょけれど私たちが使っているのは、職場の道具ではなくてオモチャ的要素も含まれていますよね。
目的に合ったスペックで構成すればいいのでしょうけれど所詮、自己満足の世界でもありますから、オーバースペックも大いに結構だと思っています。
書込番号:9481258
2点
タカラマツさん
>PCは確かに「道具」でしょけれど私たちが使っているのは、職場の道具ではなくてオモチャ的要素も含まれていますよね。
>目的に合ったスペックで構成すればいいのでしょうけれど所詮、自己満足の世界でもありますから、オーバースペックも大いに結構だと思っています。
う〜ん、と考えさせられるコメントです。
実に奥が深い。。。
というのも、私のパソコンは、次のスペックです。
M/B :SUPER MICRO X7DB8
CPU : XEON E5405 2GHz X 2
クーラー: SUPER MICRO SNK-P0034AP4 X 2
MEMORY : FB-DIMM 2GB KINGSTONE
GRAPHIC : ZOTAC GeFORCE 8800GT
HDD: HITACHI SGT 500GB + 1TB + SEAGATE 20GB
ケース:クーラーマスター COSMOS
電源:恵安 650W いや、550Wだったかも 汗;
タカラマツさんの、表現をお借りするなら、トルク重視の構成にしました。
これが、果たしてオーバースペックといえるのかどうか。。。
また、目的に合っているかどうか。。。
どちらでもないような気がしてきました。 汗;
まだ、8コアでは稼動させていないので、速いのかどうかわかりません。
NX2を4コアで動作させたときは、普通に使えました。
2コアでは苦しいです。
それにしてもNX2が落ちまくるのは、閉口です。
スペックを追求するにしても、おっしゃるように、HDDの読み出し速度がボトルネックになったり、メモリーバスが、あるいはFSBがボトルネックになったりします。
ですので、HDDやSSDをRAID構成にしたりにしたり、新しいプラットフォームに移ったり、きりがないですね。
私も、当分はOSの入れ替えと、メモリの追加以外は、モニターの買い替えくらいで、手を入れるつもりはありません。(いやいや、まだまだ金がかかります ^^;)
閑話休題
m(_ _)m
書込番号:9481896
3点
タカラマツさん
タカラマツさんが仰るようにほとんどオモチャ化しています。
>目的に合ったスペックで構成すればいいのでしょうけれど所詮、自己満足の世界でもありますから、オーバースペックも大いに結構だと思っています。
オーバースペック、、、私も大好きです^^。
ベンチマーク・テストに生き甲斐を感じていたこともありました。
今は余裕がないというのが実際のところです^^。
UPされた一枚目は人工のものはシャープなのに木々の葉だけが柔らかいですね。そのように反応するように作ってあるんでしょうね。
訳の分からないレスで申し訳ありません。
書込番号:9482030
2点
はるくんパバさん
>私のパソコンは、次のスペックです。
な!何なのでしょうか、、、こ、これは、、、;。(強烈な驚き)
私にはとても想像もつかないスペックです。
>どちらでもないような気がしてきました。 汗;
私も汗が吹き出しています。
これでいったいどんな悪事を、、、。うひゃーっ!!
何かもの凄く気落ちしましたので、今日は寝ます。ありがとうございました。
チョウチョ素晴らしいです、、、。
あっ、それから。
TWOTOPが蘇っていますね。驚きました。
今も使っているFREEWAYのケース一式は、博多のTWOTOPで買ったものでした。
こんど行ってみよ、、、。
書込番号:9482243
2点
はるくんパバさん
PCの構成、凄いですね!
私はXEON のCPUは使った経験はないのですけどさぞかし快適なのでしょうね。
私メ、次に組み立てる時はCPUはI7で一気に965を使いたいとは思っていますけど、メモリ(DDR3)もMBもまだまだ高価ですから、当分見送りです。
本題に戻ります(笑)
>原色系ですが、これなんぞは、いかがでしょうか?
黄色、綺麗です!
黄色系の失敗例をアップしました。
コントラストが強過ぎるのか、直射日光がいけないのか…
D200の設定で「カラー設定」
花の場合はモードTが適切なようでVだと黄色系に引っ張られるように思えました。
で、私はモードTで撮っています。
D200は4個の仕上がり設定があるので便利ですね。
以下のように設定して撮影シーンにより使い分けています。
1・normal→原色系の花や街中の風景など
2・portrait→ポートレート
3・soft→あまり使いません
4・vivid→風景や青空を強調したいとき、場合によっては花なども。
normalなどの名称はD200で名前を指定、ファイル名はNORとかVIV、PORなどと指定しています。
書込番号:9482355
2点
D2○○さん
オモチャ化、大いに賛成ですね!
単なる「道具」として使うなら、効率だけを重視してPCを構成するなら多分、半分位の投資で完成するでしょうけど、そんなのツマラナイですね。
余裕ですよ、余裕…(笑)
書込番号:9482539
3点
タカラマツさん
タカラマツさんの最初の黄色いバラと、先ほどアップいただいた黄色いバラとでは、ぜんぜん印象が違いますね。
絞りf4、シャッタースピード 1500〜1600って
ほとんど、私のアップした黄色い花と同じですね。
しかも、私のも直射日光です。
最初のバラは、私のアップした写真に近い印象ですが、先ほどアップいただいた黄色いバラは、ずいぶんと色が薄いですね。
これはこういう色のバラというわけではないですよね。
ひさしが強くなると、バラの花は白っぽく(薄く)なるようですので。
(種類によるかもしれませんが)
私は、モードVの彩度強めで撮ってますが、それのせい? ではなさそうなきがします。
なんでしょうね?
ちなみにモードVの彩度強めって、白とびしやすい気がします。
PCですが、実はさほど快適ではありません。
マルチコアに対応していないソフトでは、2GHzのCPU使っているのと同じなわけですから
(^^;)
しかも、私のOSはオクトコアに対応してないし。。。
というオチです m(_ _)m
書込番号:9482670
1点
2日間パソコンの前で寝てしまいました。
今日は寝ないうちに、本日撮影した写真を含めて連続でUPします。
チョロぽんさん
いつもUPされるお花の写真は繊細で女性的な視線と感じています。
また、丁寧な返信も心地よくて助かります(最近不調だったので)。
なので、とても筋肉隆々のスポーツマンとは・・・・。
(もう1つ、なんとなくサッチくんさんに似ています・・そうですよね、D2○○さん!)
D2○○さん
おかげさまで私も花の接写を撮れる道具が揃いました。
私の場合は、50mmレンズ+接写リングです。
なお、もともとプロテクトフィルターをつけない(レンズの前に何も付けない)主義なのと、
以前クローズアップレンズを使っていたので接写リングとしました。
(昨年Amazonで「NIKON虎の巻」を購入した話を聞きましたが、最近私もAmazonで購入です)
また私は今、CRT+液晶の2台体制です。
それから、タカラマツさんとのパソコンの話は別世界と感じます(更にはるくんパバさんも!)
タカラマツさん
実は今回の写真をUPすべきかと考えていた時に、
良いタイミングで「レンズのNIKON」を思い起こさせる人形の写真だと思いました。
実は、あのお人形の写真は以前見たときからタカラマツさんのイメージになっています。
豆乳ヨーグルトさん
私もCRTでなければ、希望の色に調整・印刷できないと感じています。
でも試しに購入した液晶画面で見比べると綺麗な色に見える事が有るので、
なんか綺麗に撮れたと錯覚して(だまされて)しまいます。
更に、ここにUPした写真は、各人の液晶画面で違った風に見ているのだろうと。
書込番号:9482683
3点
上で示した50mm+接写リングで、庭に咲いているお花を撮ってみました。
全て手持ちのJPG撮りのトリネング以外無調整です。
なんといっても、身近にこんなに花が有るのに驚いています(母に感謝)。
ちなみに私は3枚目の通称“塩釜桜”以外名前を知らないくらいの“花初心者”です。
豆乳ヨーグルトさん
花を撮る時は、私にとって正方形トリミングがぴったりでした。
>リコーのコンデジには、1:1モードがあるので・・・
ファインダー内に境界線が有るのでしょうか?それともマスク?
いずれにしても、初めて知る機能です。
書込番号:9482791
3点
今回は、昨日の撮り立ての夕日です。
場所は日本三景松島から30分の“奥松島”です。
ここでも正方形トリミングが効果的で、
メインの高台(超疲れた!)に行く前のほうが良い感じに撮れました。
書込番号:9482883
4点
TSセリカXXさん
こんばんわ。
ご無沙汰してます。
これが例の接写リングの威力ですね。
すばらしい!
いい感じですね! (^0^)
これで、どれくらいよれているのでしょうか?
ところで、どうしてISO400で撮られているのでしょうか?
書込番号:9482926
2点
TSセリカXXさん
素敵な夕日ですね。
私は、夕日も苦手ですので、このような素敵な夕日を撮られるTSセリカXXさんが、とてもうらやましいです。
(^^)
書込番号:9482965
2点
TSセリカXXさん
>届いた直後の接写テスト(手持ち)・・・
手持ち、、、ムムムッと言う感じです^^。
さすが50mm単焦点と思いました。
>(もう1つ、なんとなくサッチくんさんに似ています・・そうですよね、D2○○さん!)
あははっ、仰る通りです。
雰囲気は違いますが、サッチ君さんと一緒で乗せかたがうまいので、ついつい、、、です^^。らんらんらん♪
>CRT+液晶の2台体制です。
TSセリカXXさんはモニタの二台体制ですね!
二台体制は勉強になりますね。
ミニちょろQが見えました。私もクローズアップレンズでお気に入りのミニちょろQを撮ろうと思っているのですが、行方不明です。
豆乳ヨーグルトさんよりも先に失礼します。
>でも試しに購入した液晶画面で見比べると綺麗な色に見える事が有るので、
>なんか綺麗に撮れたと錯覚して(だまされて)しまいます。
そんなに違うものなんですね。これも二台体制だから特に分かるんでしょうね。
S3-proの液晶は凄いですよ。プレビューしたとき、アーティストになったかと錯覚します。
帰ってPCで見るとガッカリです。結構辛いです。
>更に、ここにUPした写真は、各人の液晶画面で違った風に見ているのだろうと。
それぞれに最適な環境で、まったく違っていると思います。
「春の花 T」・・まさかTSセリカXXさんの接写を見るとは思っていませんでした。
何か不思議な感じがしています。これはヤバいことになりました^^;。
と思ったら、
「夕日の中で」、「静寂」・・素晴らしいです!! 似ていますが、雰囲気がゴロッと変わりますね。4×4効果だけではないですね。
「絵葉書調の夕日T」・・夕日の反射が2段に!と思ったら、前の二枚も。
凪いだ海面の柔らかさと美しさ、何ともいえません。
D200とは違った美しさです^^。
私のモニタ環境も悪くはないと感じました^^。
今回、下手なUPはやめておきます。
それでは皆さんお休みなさい。
書込番号:9483006
2点
今度は昨年撮影のD200による「散りゆく桜」(再出)です。
私の求めていたD200の設定、“モードV”を「NIKON虎の巻」で知って、
D200を快適に撮れるようになった頃のものです。
はるくんパバさん
お久しぶりです!
そろそろ出られるのではと思っていました。
昨日もコペンで撮りに行きました。
2人乗車の時は、いかに荷物(カメラ+交換レンズ等)を積むかが課題です。
初めてのお花の接写写真、お褒めいただきありがとうございます。
私にとっての新ジャンルの挑戦は、幸先の良いスタートとなりました。
>これで、どれくらいよれているのでしょうか?
再度バービー人形で試したところ10cmでした。
(実はこちらの撮影の方が、表情が判りやすくて楽しかったりして!)
>ところで、どうしてISO400で撮られているのでしょうか?
フィルム時代私にとってISO400が綺麗に撮れる感度の基準でした。
今回UPのD200撮影でも(偶然)全てISO400ですが、
ISOオートでMAX400(1/60限界)にしたのが、
絞込みが大きくて全てISO400になったようです。
花の接写はテスト撮影として、手持ちで40DのISOオートで撮ったのですが、
CANON初めてのISOオートは、ISO400からスタートするようになっています。
そのためシャッタースピードがいくら速くてもISO400です。
オート設定でISO400スタートは、40D発売当初賛否両論で、
中にはNIKONのISOオートのような細かい設定をできるようにして欲しいとの
意見も有りました・・・40Dはオートを選ぶ以外の設定が有りません。
でも私自身ISO400が基準だったので(手ぶれしづらいシヤッタースピード等も考慮して)、
それほど気にしていませんでした・・CANONのISO400の描写は見ての通り良いので!
なお、夕日の撮影を含めて基本は全て手持ちなので、シャッタースピードは稼ぎたいです。
>お、おまえ、なにしてんねん ^^;
楽しい最高のコメントです(嬉)!
D2○○さん
てっきり寝ておられたかと思っていました(どこかで寝ますと見たのですが改めて見ると何故か見つからない?)。
実はお花の接写は初撮りで、それほど考えず撮ったので
どのようにUPするか考えているうちに先日寝てしまったのでした。
予想外に好印象なのでUPして良かったと思いましたが、
もともと綺麗なお花を選んだので、その効果が大きいと感じています。
>何か不思議な感じがしています。これはヤバいことになりました^^;。
お互いに、女性的な感性が強く出ているのかも?
夕日は、昨年D200で撮影した入道崎「2人の世界」(本スレ最初にUP)の時と同様に、
雲が無く夕焼けの色が同じだったので、懐かしく感じながらの撮影でした。
なお3枚目は、皆が陣取っていた展望台の手前でしか太陽の反射が見られない、
着いた時に撮れたラッキーな1枚す(4枚目は下まで見れる展望台より撮影)。
書込番号:9483438
3点
写真がうまく貼りつかなかったようなので再トライです。
D200 モードV JPG手持ち撮影
(何度も書き直していたら、こんな時間になってしまいました)
書込番号:9483461
3点
みなさん、おはようございます。
気が付くとPCやモニター環境の話に移行しているみたいで私が簡単に立ち入る
ことが出来なく(このあたりに疎いもので、泣)なってしまいましたー!
はるくんパバさん、
いつも綺麗な春の花のお写真、ありがとうございます。
身近にある花を見事に撮りとめておられ、勉強になります!
タカラマツさん、
私もこれからモニターやPCについてもっと勉強させていただきます。
そしてハイレベルなお話に食いついていけるようになりたいと思います(笑)。
D2○○さん、
いつも”普段撮り”でD2○○さんらしい作例と、ハっとするような素晴らしい作例を
ありがとうございます。写真は感性で撮るものということがあらためてわかった気が
します。
TSセリカXXさん、
いつも目をみはるような作例、勉強させて頂いております。構図と光の読み方、
撮るタイミング、非常に勉強になります。
>もう1つ、なんとなくサッチくんさんに似ています・・
私はサッチくんさんという方を存じあげていないですがそうなんですか、似ていますか。
今回、春色についてスレ立てし、たくさんの方々から素晴らしい作品やコメントを
頂きまして感謝しております。季節は春から初夏、梅雨、夏・・・へと移り変わって
いきますが、これからもそれぞれの季節の色を撮り止めていけたらいいな、と思います。
そして今回のように”初夏の色”、梅雨の色”と言う風に新たなスレを立てて、みなさん
との交流を深めて行きたいと思いました。どなたかが先にスレ立てしていただいた場合は
私も参加させていただくつもりです。
みなさん、本当にありがとうございましたー!
昨日はこれからの季節をともにする愛車を洗車してやりました。
連休明けくらいからコイツとともに初夏の色を撮りとめたいと思います。
ほんとうにD200を再購入して良かったー!
D200は名機ですね!!!
書込番号:9483655
3点
チョロぽんさん
おはようございます。
川崎重工製、ゼファーですね!(^^)
しかも1100CC!!!
あの伝説のZ1の系譜を継ぐ、カワサキの名車。
伝統の直列空冷4気筒ツインカムを心臓に持つ。
クランクケースからオイルが漏れて、ブーツを汚しても、それはカワサキ乗りにとっては、エンブレム。
まさに男のバイクと言えますね。
「女には似合わない」
ちなみに私は、Z400FXに乗ったことがあります(^^)
「ふたり鷹」、「あいつとララバイ」、「バリバリ伝説」の世代です(^^)
書込番号:9483758
1点
TSセリカXXさん
あ、あの人形ですねー。
D200を買って間もない頃、Planer50mmも追加購入してその時の試し撮りを兼ねて撮ったのがあの人形でした。
人形のオーナーさんに次の撮影会に日時を聞いて、撮影会に便乗させてもらったのがここにアップした人形たちです。
2007年の丁度「春」真っ盛りの5月中旬で、もう2年前になりました。
この時のレンズは17-55mmで、被写体にピッタリ合ったようです。
書込番号:9484086
2点
あと4枚アップしました。
ちなみに、これらの人形たちは1体10万円ほどのお値段だとかで、衣装や帽子はオーナーさんの自作で、4体持っている男性も居られました。
やっぱり人形の世界でも“本物”は素晴らしいと思います。
書込番号:9484131
2点
タカラマツさん
引き出しが多いですね。
さすがに、人形の写真は、撮ってません(^^;)
天野 可淡 という、いまはもう亡くなられていると思いますが、人形作家がいます。
好事家の間では「可淡ドール」といわれています。
これなんぞは、魔法にかけられたような錯覚を覚えます。
まさに、人形の魔力とでも申しましょうか。。。
ちょっとググって見ましたら、恋月姫という作家がヒットしました。
これまた、妖しいです(^^;)
私は、うそつかれても、デートをすっぽかされても、二股かけられても、本物(生身)のほうがいいです。
(^^;)
書込番号:9484293
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日もこちらのスレッドは春・春・春が真っ盛り!\(●^o^●)/♪
(゜0゜*)ノアレアレ〜皆さん、パソコン談義ですかぁ〜(^◇^;)
自分はマックでパソコン始めたんですが、もう記憶が定かではありませんが、それからかなり後に、
i486DXだったかそこら辺で自作に走り、そこからはもう爆走!"スカ爺"の各種Raidの次はOC
に嵌り、ペルチェからLN2一歩手前のドライアイスまでは逝っちゃいました!(;^。^A アセアセ・・
グラフィックベンチもSuperPiも、大病直前のSocketAのThunderbirdを弄ってた当時では行く
ところまで行っちゃった感もありますが、大病後はすっかりハード狂いの熱も冷めて、画像仕事は
マック。普段のカメラやネットは3年前のDOS/V自作機です。
こちらには、当時遊んでだ頃の多くの方々が、今も限界アタックされている事にびっくり!皆さん
お若い!SuperPi 104万桁は5秒がすぐそこに!ゲゲ(゜_゜;)
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
*タカラマツさん
Zeissは、輪郭を豊かなコントラストと階調で描き出すと言った言われ方をしますが、こと50mm
プラナーに関しては、以前のニコンレンズの定評のような、きっちり解像度で見せるような、そんな
評価を受けていますが、このコシナ50mmも、そんな感じの恐るべき解像感ですね!(゜〇゜;)おおっ!
*D2○○さん
クローズアップレンズを装着して撮られた花の写真ですが、どれも球面収差の柔らかさが生かされ
て、柔らかな画調が、本当に心地良いですぅ〜+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
>実際の条件は皆同じなんでしょうけど、豆乳ヨーグルトさんの周りにはアートな素材がたくさん
>あるように感じてしまいます。
リコーの板で、半径2kmで撮影された・・・とRoronoaZoroの徒然日記さんが書いて下さり
ましたが、たまの旅行は一眼で旅の記録を、普段はリコーのコンデジ3兄弟でお気楽な散歩
の拾い画像なんですよ。死線を彷徨った自分には、師匠の言葉通り、路傍の石ころも誰も見向き
もしないで通り過ぎる草も、何気ない日常も、全てに命が溢れ、輝いて見えます...(´-`).。oO
>TSセリカXXさんはモニタの二台体制ですね!
>二台体制は勉強になりますね。
1おパソにデュアルモニターに慣れると、シングルには戻れなくなりますよ、きっと!Σ(^o^;) アヘッ
仕事用は先述の通り、22デカモニ+カラーエッジ。普段の遊び用DOS/Vは、19吋液晶x2機
がけのDualです。UP画像ではシームレスになってますが、実際は、2機の液晶を左右に並べた
状態になっています。
*チョロぽんさん
天然記念物、"ほんしゃくなげ"のご紹介蟻が糖御座いまぁ〜っす!フィトンチッドとマイナスイオン
が立ちこめる森をバックに、本石楠花の美しさが際立ってますね!それに、いつもの通り、ボケ
の生かし方、取り込み方が上手い!
>最近は、D200を持ち出す機会がホントに増えました。D90は家で防湿庫の見張り役に
>なりつつあります(笑)。
依怙贔屓はいけませんよぉ〜( ´∀`)σ)д`)うりうりぃ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ニコンは、D三桁機以上のカメラになると、ストラップの吊り金具の所の形状が、丸管に三角吊り輪
になってるのに、D二桁機は、平形。ここがどうも気になります...σ(^◇^;)
書込番号:9484769
4点
文字数制限に引っかかってしまったので、続きです...σ(^◇^;)
*はるくんパバさん
はるくんパパさん、初めまして。リコーのコンデジ板に居座っている豆乳ヨーグルトと申します。
過分なお言葉をいただき、有り難うございます。写真を職業としていた頃と違い、撮る段階でも
フィニッシュさせる段階でも、脚本も演出も無い、何気ない日常を写す、ただのお気楽散歩カメラ
が楽しい毎日です(●^o^●)♪
はるくんパパさんのの画像は、どの画像も画面全体にクリアな透明感があって、花達が活き活き
とモデルをされていますね!このクリアな透明感は、はるくんパパさんの心の投影でしょうか...
>先日、リコーのGRをさわってきました。
>本体背面の液晶での確認でしたが「え゛っ」と声を漏らしてしまいました。
>隣のシグマDP1をいじったあとだったのですが。。。
"「え゛っ」"を発する源は何だったんでしょ!?...液晶画面が綺麗だったからでしょうか?
DP1は、取引先のプロが使ってるんで、俺も撮らせてもらった事があります。あの独特な画調
と解像感は、プチHDR処理したような感さえありました。あの画調をベースとして、商業写真
にも生かせる個性と訴求力を持っているカメラだと感心しました。レシプロに対するロータリーの
ようなフォビオンの位置づけの発展から目が離せません。
(゜〇゜;)おおっ!SuperMicro!ツインXeonの鯖機ですね!WindowsOSの他に、Linux系
やUnix系OSとのデュアル作動でしょうか?SuperMicroのボードは、嘗て一枚だけ使った事が
ありますが、あまりの鉄板さ、安定さに、これは俺向きでないと思った事がありました(^_^;)
*TSセリカXXさん
接写リングで撮られた花の数々。どれも光線との対峙角度を吟味しておられるから、光が
際立ってますね!チロリアンランプが超(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪ &、夕陽
の画像も素敵ですね!
>私もCRTでなければ、希望の色に調整・印刷できないと感じています。
CMYKで画像ファイルを提出する自分にとって、液晶が出始めても、暫くの間はCRTオンリー
でしたが、ColorEdgeのようなモニターは、高品位なアパーチャグリル管以上に確認がし易く
なりました。
>更に、ここにUPした写真は、各人の液晶画面で違った風に見ているのだろうと。
モニター側に、ハードウェアキャリブレーション機能が備わっていて、定期的に調整する事が
画像仕事では当たり前の事ですが、ソフトウェアキャリブレーションでも、しっかり調整する事
で、各人各様の"見え"のばらつきを抑えられますから、自分の画像教室の生徒さんには、
まずキャリブレーション調整が一番最初の教室内容にしています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
>ファインダー内に境界線が有るのでしょうか?それともマスク?
>いずれにしても、初めて知る機能です。
スクウェア画面の両側に、少しだけマスクされたブラックの余白が出た状態の画面なります。
※TSセリカXXさんの夕陽を拝見してましたら、自分も夕陽をぉ...最近撮ってないようなぁ...
GX100で撮った夕陽で、D200でも新しくもないのに、ごめんなさぁ〜い_(_^_)_
書込番号:9484780
5点
チョロぽんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
お昼の書き込みで、TSセリカXXさんの可愛い花を、
>チロリアンランプが超(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪
などと書いてしまいましたが、Y夫から、ぶぁ〜かめぇ〜!チロリアンランプと言う花は、アブチロン
の仲間の通称で、この花は、鈴蘭水仙だとメールが入りましたぁ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
ごめんなさいですぅ〜m(_ _)m
書込番号:9485248
3点
豆乳ヨーグルトさん
こんにちわ
>写真を職業としていた頃と違い、撮る段階でも
>フィニッシュさせる段階でも、脚本も演出も無い、何気ない日常を写す、ただのお気楽
>散歩カメラが楽しい毎日です(●^o^●)♪
ただのお気楽散歩カメラとおっしゃっていますが、それでも私の太刀打ちできるレベルではないと思っています。
失礼ながら、豆乳ヨーグルトさんの作品を見た人が、GX100を使うとそんな写真が撮れるんだと錯覚するのが怖いです。「そうじゃないよ!腕だよ」とここで申し上げておきますね。
>はるくんパパさんの画像は、どの画像も画面全体にクリアな透明感があって、
>花達が活き活きとモデルをされていますね!
>このクリアな透明感は、はるくんパパさんの心の投影でしょうか...
過大なお褒めのお言葉、ありがとうございます。
しかしながら、前にも申しましたように、機材に撮らせてもらっている状態です。
豆乳ヨーグルトさんのアップしていただいた作品を見ると、改めてそう思います。
>>隣のシグマDP1をいじったあとだったのですが。。。
>"「え゛っ」"を発する源は何だったんでしょ!?...液晶画面が綺麗だったからでしょうか?
>DP1は、取引先のプロが使ってるんで、俺も撮らせてもらった事があります。
>あの独特な画調と解像感は、プチHDR処理したような感さえありました。
>あの画調をベースとして、商業写真にも生かせる個性と訴求力を持っているカメラだと感心しまし
>た。レシプロに対するロータリーのようなフォビオンの位置づけの発展から目が離せません。
店先でいじっただけなので、そこまではわかりませんでした。
店舗の中を撮って、背面液晶でみただけなんですが、DP1はいい意味で普通でした。
GRは「コク」がありました。大人の画とでもいいましょうか?多分、被写体を選ぶんだろうと思いました。
DP1ってそんなにいいのですか?(DP2も出ましたね)
おそらくプロのサブというか、サードかフォース機として使えるんだろうと思っていましたが。。。
CMOSを3枚使っているのと同じでしたっけ。RGBを3層で受光するんでしたよね。
しかしながら、一眼と各メーカのレンズ群と比べてどうかというと懐疑的になっていました。
偏見というものでしょうか?
>(゜〇゜;)おおっ!SuperMicro!ツインXeonの鯖機ですね!WindowsOSの他に、Linux系
>やUnix系OSとのデュアル作動でしょうか?SuperMicroのボードは、嘗て一枚だけ使った事が
>ありますが、あまりの鉄板さ、安定さに、これは俺向きでないと思った事がありました(^_^;)
そのリアクション!そうとうやりますね!
残念ながらubuntuが入りませんでした(^^;)
windows7ベータも入りませんでした(^^;)
OCができないことがわかり、ショックでした(^^;)
X7DB8が1万円で売ってたので、衝動買いしたのがトホホの始まりでした。
(普通は衝動買いしないだろ!という突っ込みがほしいっ!)
ペルチェは私も考えたのですが。。。地球にやさしくなさそうですので。。。
ひとつ後学のために、伺いたいのですが、アマチュアの画とプロの画の決定的な違いは、一言でいうと何だと思われますか?
今後ともよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:9485606
3点
はるくんパバさん
天野 可淡さんの人形は知っていた、という程度で詳しいことはよく解りませんけれど、見ていると吸い込まれそうになってきますね。
可淡ドールほど著名ではないでしょうが“その筋”では知らない人はいないとまで言われてるそうです。
「スーパードルフィー」
一つひとつ手づくりで、注文した人の好みにも合わせるそうです。
http://www.superdollfie.net/
チョロぽんさん
バイクにお乗りなのですね!
カメラ好き、という人は概ねメカ好きであることが多いようで知人にもバイク乗りが居まして、やっぱりバイクを駆って写真を撮りに出かけています。
昔はネイキッドタイプだったのですが、荷物を載せるというので今は400ccのスクーターに買い替えたようです。
この前までホンダ「フリーウェイ」だったので、スクータータイプは2台めかな。
私のもう一つの趣味が「オーディオ」でして、この話を始めると長くなるので割愛しますが、マッキントッシュ+JBLを中心に1950年代のJAZZを聴くのが楽しみ・・・。
今日撮ってきた「春」です。
ややアッサリした色合いで…。
彩度→強調なし
モード→T
書込番号:9485840
2点
マッキントッシュですか?
ご購入は日本橋の河口ですか?
と、反応してしまう自分がいやです。
ピアノはバド・パウエル、ドラムはマックス・ローチェですか?
と反応が止まりません(-.-;)
書込番号:9485908
1点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*はるくんパパさん
一番左の前ボケ画像は、奥のピンを来させた花も、手前のボケに埋まってしまっている
感じですから、MFでしょうか?
前ボケも背景ボケも、二線ボケなどの猥雑なボケも見られず、ふんわりとした綿菓子の
ような柔らかいボケに、+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
>失礼ながら、豆乳ヨーグルトさんの作品を見た人が、GX100を使うとそんな写真が
>撮れるんだと錯覚するのが怖いです。「そうじゃないよ!腕だよ」とここで申し上げて
>おきますね。
あ、あ、蟻が糖御座いまぁ〜っす!...(o^-^o) ウフッ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ただ一つ言える事は、銀塩での長い経験。それから、現在も、数多くの先輩達、若さ
溢れる新進気鋭のカメラマン達の感性溢れる画像と接し、その感性に刺激され、磁石
が帯磁伝播するように、刺激され続けて蓄積して来たものが、構える事なく考える事
写させてくれているのかもしれません。
>GRは「コク」がありました。大人の画とでもいいましょうか?多分、被写体を選ぶん
>だろうと思いました。DP1ってそんなにいいのですか?(DP2も出ましたね)
DP1がいいと言うより、孤高のFoveonセンサーが、ベイヤー方式とは明らかに素性の
異なる絵を吐き出す、その事自体が、魅力的であると思っています。
確かに、JPG撮って出しでは、色転びが多かったり、ベイヤー素子の吐き出す絵を
見慣れた者にとって、異質な絵の感覚がありますから、RAW撮りで現像処理する
のが基本になってるようです。
また、逆光の光の面積、対峙角度やその強さによっては、リコーで良く見られるマイクロ
レンズゴースト(回折パターンゴースト)のような、マゼンタ色のボール状のゴーストが見ら
れるなどの欠点もありますが、やはりあの凄みと言える程の解像感、偽色の無さ(反面、
輝度ノイズのモアレ有り?)は、やっぱりオンリー1の個性ですね...σ(^◇^;)
http://p-net.jp1.nu/knowledge/05/index.html
>残念ながらubuntuが入りませんでした(^^;)
>windows7ベータも入りませんでした(^^;)
>OCができないことがわかり、ショックでした(^^;)
SuperMicro程の鯖ボードになると、異質なものや、新参者、ベータ野郎は受け付け
ないものと諦めて下さい!工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工!
>X7DB8が1万円で売ってたので、衝動買いしたのがトホホの始まりでした。
普通は衝動買いしないだろ!...って、突っ込み入れときました!うっ。。。(^x^;)へ
(゜ロ゜)ギョェあの高級マザーが1万円!差額はジャパネットが全額負担致します!って
あの高音の声が聞こえませんでしたか?...ヤレヤレ(-。 -; )
>ペルチェは私も考えたのですが。。。地球にやさしくなさそうですので。。。
人間と言う生物が、地球に蔓延っている事以上の地球に優しくない事案なんて
ありませんから、もう何でもござれです!...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
>ひとつ後学のために、伺いたいのですが、アマチュアの画とプロの画の決定的な違いは、
>一言でいうと何だと思われますか?
一言で言えば、金が取れる絵。金が創る絵とでも言えましょうか。代価としての金が創ら
せる絵。プロの画像である事を観る者に意識させる絵。いつもプレッシャーを背負った絵
だからこそ、ロケーションを怠りなく、多大な時間をかけ、多大な努力と忍従で、ここぞの
光と影を待ち、脚本や演出も施し、素性の良い玉に更なる磨きを掛ける...(〃´o`)=3 フゥ
やっぱり代価としてのあるお金がかかっていますから、自分の好みの画像とか言う訳には
行きませんし、クライアントなり、その先にある観る者の視線と評価に迎合する事、いつも
結果に左右される事になります。本当の大家として、業界を、そして観る者の評価さえも
そのビッグネームの力で左右出来る立場にでもならない限り、どのプロにも等しく言える事
ではないでしょうか。
何の世界でも多かれ少なかれ似たようなものですが、写真屋さん的職業プロは別として
、多くのプロは、名の通ったカメラマンの下やチームに籍を置き、下積み時代に各所に
顔を売ったり、コネや繋がりを持ちつつ、そのままそこに落ち着く者もいれば、時が来たら
独立する者もいます。
中には、そう言う名前やブランドの中に身を置く事を嫌がり、独立独歩の精神で孤高の
道を歩む者もおりますが、仕事が安易に転がって来るわけもなく、挫折する者、途中で
ビッグネームの下におもねる者もいます。
書込番号:9486799
4点
はるくんパパさん
日本橋「河口無線」
時々ですけど利用しました。
私が主にお世話になったのは阪神百貨店6Fにあった「阪神オーディオファイル」
アナログ機器も置いていましたから。
>ピアノはバド・パウエル…
http://www.youtube.com/watch?v=cB2268XuWbI&feature=related
書込番号:9487267
2点
皆さんこんばんは!
ぎゃはーっ、盛り上がっていますね!! 恐ろしいような、楽しいような。
密かに皆さんへのご挨拶を書いていたのですが、何か終わりそうもないような気も、、、;。
なかなかUPする切っ掛けがつかめませんが、一足お先にということで;;。
チョロぽんさん
>連休明けくらいからコイツとともに初夏の色を撮りとめたいと思います。
1100ccにお乗りなんですね。
免許も持っていませんが、乗ってみたいです。これからの季節気持ちいいでしょうね。
チョロぽんさんの初夏の色を拝見できる日を楽しみにしております。
>今回のように”初夏の色”、梅雨の色”と言う風に新たなスレを立てて、みなさん
>との交流を深めて行きたいと思いました。どなたかが先にスレ立てしていただいた場合は
>私も参加させていただくつもりです。
チョロぽんさんに、色々教えて頂き、大変勉強になりました。大変感謝しています。とても楽しい時間を過ごすことができました。
また是非、「D200で春色を撮りました」のような楽しいスレッドを立てていただけないかなと思っています。
本当に長い間可愛がって頂き、ありがとうございました^^。
これからもどうかよろしくお願いいたします。感謝。
TSセリカXXさん
>実はお花の接写は初撮りで、
何か不思議な感じです。私は綺麗なお花を撮るのが大好きですけど。
>お互いに、女性的な感性が強く出ているのかも?
はい♪ ついに出てしまいましたね。
>皆が陣取っていた展望台の手前でしか太陽の反射が見られない、着いた時に撮れたラッキーな1枚
そうですね。本当にラッキーでしたね。
それを知らずに見たら、何回も狙って撮られたんだろうなと思っていたと思います。
またしばしの別れになりますけど、これからもどうぞよろしくお願いします^^。
タカラマツさん
「ハチ君、こっちを向いてくれない」・・ほんとですね。後ろ向きの時が多いのでシャッターを切れないことがよくあります。
今回もタカラマツさんに大変お世話になり勉強させて頂きました。
撮影モードも使われるというのも勉強になりました。
今度やってみたいと思います。
>やっぱり人形の世界でも“本物”は素晴らしいと思います。
いつの間にかこのお人形のファンになってしまっているようです。
気品と作られた方のセンスが魅力的に映ります。
ひょっとしたら、タカラマツさんの腕の良さが大きいのかもしれませんが。
またお会いできる日を楽しみにしています^^。本当にありがとうございました。
はるくんパバさん
「ただの前ボケ写真です」・・ただの、、、ではないと思います。私、撮れませんから。
はるくんパバさんは色々と詳しいですね。いつも驚いています。
「天野 可淡」「 恋月姫」・・ビックリしました。
理解不能でした。
>お、おまえ、なにしてんねん ^^;
あらっ、何故か反応が同じでした。
「き、きさん、なん(ば)しょーとやーっ」です。
意外でしたが、SuperMicroというのは、適当に扱えるものではなかったんですね。
良く考えてみると、サーバーはこうでなければならないのかもしれませんね。
でもこれだけのスペックなので、何もしなくても早そうな感じがします。
豆乳ヨーグルトさん
「暮れる公園」、「落陽の中の漁師」「ススキと落陽」・・どう考えても私には撮れません。美しいです。
間近で豆乳ヨーグルトさんの作品を拝見できて本当にありがたく思っています。
>OCに嵌り、ペルチェからLN2一歩手前のドライアイスまでは逝っちゃいました!(;^。^A アセアセ・・
>グラフィックベンチもSuperPiも、大病直前のSocketAのThunderbirdを弄ってた
うはは、何もかも恐ろしい方です。
ペルチェまではわかりましたが、それから先はさっぱりわかりません^^;。
私は初歩的なもので、バッファー、クロック、電圧くらいで、後はクーリングソフトのCpuidulその他で気持ち的に冷やしていただけです。
ペルチェというものを知ったとき、これこれっと思いました。寒い日でもあり、とりあえず、その気分だけでもと勢いでオーバークロックしたら、HDから火と煙が上がり、その後M/Bも壊れてしまい、そこで恐ろしくなり抜けました。
リンク先の方々のレベルであれば、何十ものM/Bを壊されているのではないかと思っています。
>1おパソにデュアルモニターに慣れると、シングルには戻れなくなりますよ、きっと!Σ(^o^;) アヘッ
何か恐ろしいことを教わってしまったような、、、そんな気がします。
>仕事用は先述の通り、22デカモニ+カラーエッジ。普段の遊び用DOS/Vは、19吋液晶x2機
>がけのDualです。UP画像ではシームレスになってますが、実際は、2機の液晶を左右に並べた状態になっています。
UPされた写真を拝見して、最初エミュレータのように見えました。
しばらく考えてみて。PCを2台つなぐと、このようになったことを思い出しました。
これがシームレスということなんですね。
デュアルモニターは、結婚式などの動画を3台のPCで編集している友人宅で見たことがあります。
友人も豆乳ヨーグルトさんと同じことを言っていました。
ですが、今のところ使い方とその良さが分かっていません^^;。
重みと説得力のあるお話をお聞きすることができてとても勉強になりました。
これから少しでも成長できるように頑張って写真を撮っていきたいと思います。
これからもどうかよろしくお願いいたします。
tourgui130 さん
今回も大変お世話になりました。
これから写真を撮りたくなる季節になりますね。その先の梅雨が個人的に恐怖を感じていますが、tourgui130 さんのパワーを借りながら頑張っていこうと画策しています。
またお会いできる日を楽しみにしています^^。
アルファ七千 さん
これまで大変お世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしています^^。
書込番号:9487767
3点
D2○○さん
わはっ^^最後までコメント、、、気を使って頂きありがとうございます。
そんな所がとってもステキで、写真に表れていますよ^^
私はD2○○さんのパワーを借りて頑張りたいと思います。
チョロぽんさん
遅くなりましたが、奥様の妊娠おめでとう御座います♪
これからは、高感度機に単焦点レンズが活躍しますね。しかしD700のシャッター音に、赤ちゃんは驚きを隠せない状態に・・・(笑)
AF-S Micro 60mm F2.8Gもお勧めですよ♪っと、モニタの明るさ調整は「何となく」でも行ったほうが良いですよ。
ではでは、またお会いしましょう^^
書込番号:9488017
3点
豆乳ヨーグルトさん
丁寧なレスをありがとうございます。
>一言で言えば、金が取れる絵。金が創る絵とでも言えましょうか。代価としての金が創ら
>せる絵。プロの画像である事を観る者に意識させる絵。いつもプレッシャーを背負った絵
>だからこそ、ロケーションを怠りなく、多大な時間をかけ、多大な努力と忍従で、ここぞの
>光と影を待ち、脚本や演出も施し、素性の良い玉に更なる磨きを掛ける...(〃´o`)=3 フゥ
大変参考になります。ありがとうございました^^)
根本的にスタンスが違うのですね。
前ボケの写真は、AFで合わせて、AFロックして、体を前後に揺らしてピントをあわせました。
主題が小さすぎましたね。^^;
(BGMはアンリのだんな)
http://www.youtube.com/watch?v=n4Fzt0iIIzs
D2○○さん
それにしても、ここ3ヶ月で、見違えるほど腕を上げましたね。
こんな短期間で作風がこんなに変わる人も珍しいのではないかと思います。
(やんわりゆうと真実が伝わらないのでちゃんといいますと、すごく上手くなってますよ)
チョロぽんさんの次の御題は「初夏」「梅雨」らしいので、チョロぽんさんが帰ってくるまで、私たちもそろそろ準備しましょうか
(^^)
初夏には、アコースティックギターがいいですね。
アールクルーで、「This Time」
http://www.youtube.com/watch?v=n7fF_eRYM5k&NR=1
tourgui130さん
「夕方の光が柔らかく感じたので。」いいですね。
こういうのが、私の苦手とするところです。
それと、桜の花びらの水に浮いてるの。あれもいいですね。
D2○○さんやTSセリカXXも撮られていますが、とても悔しいです^^)
タカラマツさん
昨日アップされた、 2009/05/03 18:18 [9485840]ですが、この日は大阪は曇天でむづかしかたっとおもいます。それでも、やわらかい感じを見事に出されていますね。さすがだ。
私はまったく逆のアプローチで、モードV、彩度強め、変りに露出補正+0.7でした。先にアップさせていただいた前ボケ後ボケがそれです。
80-200を使ったのは、こいのぼりやスナップを撮るつもりで出かけたのでしたが、結果、花や昆虫を撮ってしまいました。望遠ズームマクロがほしくなりました^^;)
同じ日の撮影でも、同じカメラなのに、撮る人によってずいぶん雰囲気が変るものだと思いました。
だから、面白いのかも。
バドの名演「クレオパトラの夢」をありがとうございます。
では、最後に渡辺貞夫&アールクルーで、All thesings you are でお別れしましょう。
今夜はこの辺で。(ピアノは益田幹夫らしい)
http://www.youtube.com/watch?v=ygj_YEX-S8Y
書込番号:9489102
2点
みなさーん、おはようございまーす!!
今回の”春色”では本当にたくさんの素敵な作例を頂きまして
ありがとうございました!あらためてお礼申し上げます。
次は初夏に向けて準備していますので、スレ立てした際には皆さんも腕をふるって
ご参加くださいませ!!
では今しばらくお待ちくださいね!先にスレ立てしてくださったら、
私も間違いなく参加させていただきます。
D200ユーザーのみなさん、お元気で!!またお会いしましょう!!!
書込番号:9489141
2点
チョロぽんさん
素敵な「春」をいっぱい、堪能させていただきました。
間もなく周辺は「初夏」に変わってゆき、またまた題材が出現しそうですね。
はるくんパパさん
素敵な演奏を有難うございます。
Jazz&オーディオの話に突入するとそれこそ際限なく突き進みそうなのでそちらの話は別の機会に。
色々勉強になりました、では!
D2○○さん
作風が変化しましたねー。
ダイナミックな航空機や微妙な花のお写真。
50mmを手に入れられたのをきっかけに、益々腕を磨いてくださいませ。
ではでは〜!
書込番号:9489652
3点
チョロぽんさん
短い期間の参加ながら丁寧な返信ありがとうございました。
再び会えることを楽しみにしています。
気になる“サッチ君さん”ですが、
それは、チョロぽんさんとの出会いと同じ1年前でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7651598/
そこで私は、D2○○さんを初めとして多くの方々に出会いました。
正直言ってD200の使いこなしに限界を感じていた時だったのですが、
サッチ君さんやD2○○さんのおかげで見事によみがえったのでした!
【現役】の続きとして、
【渾身】[7838261]、【秘儀】[7902352]、【夏】[8024351]
そして、D2○○さんが引継いだ【夏】プラス[8284309]が有ります。
体調不良やカメラの都合等いろいろな変遷が有りますが、
いまだに写真好きなのが変わっていない事がわかると思います。
豆乳ヨーグルトさん
楽しんで撮れる写真が最も良いのかも知れません。
でも、人に喜んでもらえれば更に楽しいですね!
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
はるくんパバさん
D2○○さんは、強弱をつけた写真のUPの仕方がうまいのです。
私にとってマクロ(接写)の先生です。
【夏】プラス[8284309]の麦や(机上の)ホオズキが忘れられません。
tourgui130さん
接写のきっかけが、前スレのリバースアダプターで有った事をお伝えします。
余裕が出たらD200を買うかもしれない事も・・・・・。
D2○○さん
新たな分野として接写が楽しめそうです。
お花の写真で女性らしさに更なる磨きをかけましょう!
新スレ待ってま〜す。
書込番号:9489891
4点
謝らないといけないことがあります。
それはサッチ君さんに対してです。
TSセリカXXさんから”サッチくん”さんに似ていますね、といわれた際に
わたしは”存じあげてないのですが・・・”とお答えしてしまいました。
後でこのスレをよく見返したみましたら、サッチ君さんから素敵な作例と
ありがたいコメントを頂いていました。
サッチ君さん、ごめんなさい!!
自分のスレにいただいた方々のお名前を忘れたこと、すごく恥ずかしいことですね。
言い訳はしません、これからは気をつけますので、どうかお許しください。
書込番号:9490299
1点
チョロぽんさん、そして、こちらのスレッドに集ったD200遣いの皆さん、こんにちは。
こちらの板では、チョロぽんさんに導かれ、そして皆さんの感性に触れ、沢山の刺激を
いただきました。どこかの板でお会いする事がありましたら、また宜しくお願いいたし
まっすぅ〜〜〜m(_ _)m
それではD200遣いの名手の皆さん、さようなら〜グッバイ〜オ・ルヴォワール〜アウフ
ヴィーダーゼーエン〜アディオス〜チャオ〜(^.^)/~~~♪
P.S.
>撮る段階でもフィニッシュさせる段階でも、脚本も演出も無い、何気ない日常を写す
>、ただのお気楽散歩カメラが楽しい・・・・・
とは申しましたが、明度とコントラスト程度は弄っております。カメラを絵筆にして描いた
お気楽な散歩の絵であっても、それなりに仕上げてあげたいと思うのが、親心と申します
かぁ...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
書込番号:9490629
4点
チョロぽんさん
気にしなくて良いと思います。
私がHNを正確に書けないくらい、最近ご無沙汰なので!
また、これをきっかけに“サッチ君さん”が元気に出て来てくれる様な気がするので!
チョロぽんさんは、顔アイコンも含めてこのような気配りまで“サッチ君さん”に
似ていると思います・・・・なお、私のは変に成長しているので気にしないで下さい(笑)
それから、恥ずかしながら私の顔出しの全身像が前スレにUPされています。
それは山口百恵が全盛の頃で、よくある赤ちゃんの写真ではないですよ(笑)。
書込番号:9493417
3点
チョロぽんさん
> 気にしなくて良いと思います。
>私がHNを正確に書けないくらい、最近ご無沙汰なので!
>また、これをきっかけに“サッチ君さん”が元気に出て来てくれる様な気がするので!
私もTSセリカXXさんと同じことを考えていました。
それにサッチ君さんもそんなことを気にされる人ではありませんから、代わりにチェック入れておきました^^。
これで、いつかまた元気なサッチ君さんとお会いできそうな気がします。
ありがとうございます。
TSセリカXXさん
「和製バービー!?(はるくんパバさんへ)」・・うははーっ!! 初見です。
上のレスでありがたいお言葉感謝しています。
でも、、、プレッシャーが、、、これからが怖いです、、、。
書込番号:9494037
2点
masa.ttさん
こんにちわ
どなたもレスをつけないようですので。。。
素敵な春色ネコちゃんの写真ありがとうございます。
まだ、赤ちゃんなのでしょうか?
覗き見してるのでしょうか?
目がかわいいですね。
ネコちゃんのあどけない表情を見事に捕らえていると思います。
トリミングされれば、いっそう引き立つのではと思いました。
キヤノン板のエヴォンUさんを思い出しました。(^^)
この、「春色」板は、すでにスレ主のチョロぽんさんによって、閉店宣言をされましたので、これ以上、ここでのディスカッションは、皆さん控えられています。
(最初の閉店宣言は、ほとんどスルー状態で、2回も閉店宣言が出されました。このような状況も珍しいです。私が悪いです^^;)
次のスレの予告として「初夏」といっておられますので、新しい板が立ちましたら、ぜひ、ご参加ください。「夏色のネコちゃん」を楽しみにお待ちしています。
また、新しい板を立ち上がるのが待てないときは、masa.ttさんご自身が、新しい板を立ち上げるのも良いかとお見ます。
ネコちゃんの写真と、ネコちゃん以外の写真も、D200でたくさん撮って、アップしてくださいね。
書込番号:9499707
1点
え〜と、肝心な1枚をアップし忘れていました。
「D200ではるを撮りました」
息子のなまえは「はるくん」3歳児です(^^;)
昨日、神戸にある須磨浦海岸に行ってきました。
海を先取りしちゃいました。
「はる」から、「初夏」にかけての橋渡しの一枚になればいいかなと思い、アップさせていただきます。
TSセリカXXさんからいろいろ振られているのですが、反応できずにいました。
ごめんなさい。
おねーちゃんの写真ありがとうございます。
おねーちゃんの右手の小指についむらむらと。。。あ、いや、刺激になりました。^^;
[7941811] サマー・ウィンド(FZ10:いわき四ツ倉海岸)の写真に、うちの3歳児が、
「ポンポンみえてるで」と突っ込んでいました。
ついてに、(といったら気を悪くされる顔知れませんがご容赦ください)
D2○○さん研究をしてみました。
【渾身】[7838261]、【秘儀】[7902352]と、拝見させていただきました。
たしかにTSセリカXXさんのおっしゃるとおり、緩急織り交ぜた投球がすごいですね。
翻弄させられてしまいます。
特に、下のリンクにある花の写真などは、垂涎ものですね。
D2○○のすごいところは、3枚とも、すべて露出補正+0.3 F3.3で撮られているところです。
こうも、印象がが変るものかと、驚嘆します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7902352/ImageID=67846/
恐ろしい人だ。。。
m(_ _)m
書込番号:9500036
2点
訂正します
誤:D2○○のすごいところは、
正:D2○○さんのすごいところは、
D2○○さん,
ごめんなさい。
m(_ _)m
書込番号:9500468
1点
みなみなさま方、こんにちは!
GW中は仕事柄、緊急で出払うことが多く、思うように皆さんのレスにお返事
できなくて申し訳ございませんデス。
一応、”春色”は閉店させていただきましたが、初夏に移る前にもそれなりの”色”
があると思いますので、このスレを大いにご利用頂き、作例をアップしていただいて
よいと思います。D200というカメラに再度魅了された私にとっては、皆さんの作例
を拝見させていただくことによってさらにD200の素晴らしさを実感することができます。
どうぞ、作例をアップいただければ嬉しいです。
masa.ttさん、お返事遅れましてすみません。
にゃんこさんの作例、拝見させていただきました!
ファンタジックな雰囲気に包まれて、なんとなく”春色”を感じさせてくれますね!
私もよくにゃんこさんの写真を撮りますが、表情の捉え方など勉強させていただきました。
ありがとうございました!!
はるくんパバさん、こんにちは!
お子さん、はるクンのお写真、かわいいですね!
はるくんパバのHDの由来がわかった気がします(笑)。
>この、「春色」板は、すでにスレ主のチョロぽんさんによって、閉店宣言をされましたので、これ以上、ここでのディスカッションは、皆さん控えられています。
(最初の閉店宣言は、ほとんどスルー状態で、2回も閉店宣言が出されました。このような状況も珍しいです。私が悪いです^^;)
そんなことないです、気にしないで!!私も仕事がバタバタで、頭の中が大混乱の中、
後先を考えずに中途半端な閉店宣言をしてしまい、混乱を招いてしまいました。
5月に入り、春と初夏の区別が難しく、”春”は一旦閉店し、すぐに訪れる”初夏”に
目を向けても良い頃かなあ、なんて思った次第です。
なので、D200でお撮りになった春色があればアップしていただいてもいいと思います。
皆さんの作例は大いに勉強させられるところがあり、作例は多ければ多いほどありがたい
です。
書込番号:9500504
2点
masa.ttさんの可愛いニャンコにつられて出て来ました。
チョロぽんさん
他のスレでもキジの出現(塀の上に出現!)に驚いたスレが有り、
珍しいと思っていたところ、こちらはメスもいてすごいと感じました。
なお、他のスレでは書き込んでも返信が無かったりとがっかりする事が多く、
このスレは、交流の場としてありがたく思っています。
はるくんパバさん
真夏になれば、「ポンポン〜」以上のものをUPします(笑)。
また私やD2○○さんは、スレッドのコメントに刺激を受けて
日々精進し、成長しているは間違い有りません。
書込番号:9501192
3点
TSセリカXXさん、こんにちは!
初夏の装い」、「見つめないで!」。お写真もさることながら、タイトルのつけ方も
お上手ですね。
べっぴんさんのモデルさんの優しく屈託のない笑顔はTSセリカXXさんとモデルさんとの
信頼関係の良さがよく現れていますね、素敵です。
私なんか、べっぴんさんを目の前にしたら、
いつも変に緊張していまいうまく撮れません(苦笑)。
>他のスレでは書き込んでも返信が無かったりとがっかりする事が多く、
このスレは、交流の場としてありがたく思っています。
スレを立てた以上、出来るだけ迅速に返信するように心がけていますが、
なかなか出来ないこともありますので、そのときはお許しを!(笑)
キジさんは、自宅裏にある田んぼによく出没します。
今回のキジさんは頬の赤い肉が大きく張り出し夏の姿をしています。
真冬にはこの頬が小さく縮み、大雪の日などに「ケーン、ケーン!」とけたたましい
泣き声を発し居場所を教えてくれます。冬のキジも日本の国鳥らしくすごく美しい
ですよ!近い将来”冬色”のスレでご紹介したいと思いますので、お楽しみにして
お待ちください(笑)。
書込番号:9501395
1点
チョロぽんさん
>お子さん、はるクンのお写真、かわいいですね!
有難うございます。(^^)
ただの親ばかです。
またまた、肝心なことを忘れていました。
この夏に出産を控えていらっしゃると言うことで、おめでとうございます。
おなかの赤ちゃんに、毎晩のように、話し掛けたり、ぽんぽんとおなかをたたいて、赤ちゃんと遊んだりしてました。
おかげで、生まれたときから、パパっこです。
赤ちゃんを抱っこしていると、看護士さんが、「すごい!赤ちゃんがパパの方を見てる」というのです。普通、パパがだっこしてもママの方をみたりして、パパのほうを見ないのだそうです。
まぁ、看護士さんのリップサービスかもしれませんが。
カンガルーケアというのがあります。ごぞんじでしょうか?
これをすると、赤ちゃんとの親子の絆が深くなります。
もし、ご存知でなければ、是非、これをしていただきたくて、リンクはりますね。
http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeup/CU20060926B/index.htm
息子が生まれた病院は、日本でも有数の母子センターで、そこの病院で提唱していました。
単純に、裸で抱っこしてあげるだけなんですが。
ママにお勧めなんですが、パパもしてあげてくださいといわれて、張り切ってやりました。
赤ちゃんは、ママやパパのにおいや汗が大好きです。
安心するのでしょうか。
パパも赤ちゃんのにおいが好きになります。(^^)
これをお伝えしたくて、この板に参加したのでした。(おいおい^^;)
では、無事、出産されますようお祈りしています。
また、より良い親子関係を築いてください。(^^)
TSセリカXX
「ぽんぽん〜」以上ですかぁ えへへへへ 楽しみにしています^^
TSセリカXXには2つばかり伺いたいことがありました。
また、別の機会に伺いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9501551
2点
今晩は^^
皆様、コメント有難う御座います。ピンボケの写真を間違って載せてしまい失礼かと思いましたが、暖かいコメントをいただき感謝しております。
子猫のように見えますが、2歳近くの猫ちゃんでございます^^
私なりに修正しました画像をもう一度掲載させていただきます。すみません;^^
では、次は夏色を掲載させていただきたいと思います。
又お願い致します。
書込番号:9502402
2点
はるくんパバさん、おはようございます!
すみません、また返事遅れました、お許しください。
祝福のお言葉、ありがとうございます!
教えていただいた”カンガルーケア”について、家内と一緒に見せていただきました。
生まれてくる子に実践したいと思いました。
この板は人生の先輩の方々から、写真やカメラのことだけでなく色々と
役立つ情報をいただけるのでとても助かります、ありがとうございました!
masa.ttさん、おはようございます!
修正されたにゃんこさんのお写真、ありがとうございます。
今度はにゃんこさんの表情がなんともいえないくらいに愛くるしいのが印象的です。
”興味があるけどちょっと恐いなあ・・・”というような表情がいいですね!
にゃんこ好きの私は思わずキュっと抱きしめたくなります(笑)。
>次は夏色を掲載させていただきたいと思います。
又お願い致します。
今度は夏色、皆さんからどんなに素晴らしい作例をいただけるか楽しみです(笑)
こちらこそ、よろしくお願いしますね!!
書込番号:9505645
1点
チョロぽんさん 皆さんこんにちは。
安心して一日さぼっていたら、エライことになっていました^^:。
チョロぽんさん
お忙しい中、色々とお気遣いありがとうございます^^。
「自宅裏で。キジ」・・私は動くものはうまくピントを合わせられません。うらやましいです。
masa.ttさん
初めまして。どうぞよろしくお願いいたします。
ネコちゃん可愛いですね。調整もうまいですね。露出補正4、1/10、、、masa.ttさんも恐ろしい方のようです^^;。
はるくんパバさん
神戸に行かれたんですね^^。いいなぁー。
大阪の「食の博覧会」も行きたかったです。
「D200で「はる」を撮りました」・・はるくんの春を拝見させていただきました。
ほんわかしています。
>D2○○さん研究をしてみました。
TSセリカXXさんも、はるくんパバさんも、困ります^^;。
褒めていただきましたが、実際は苦し紛れの水増しです。
>D2○○のすごいところは、3枚とも、すべて露出補正+0.3 F3.3で撮られているところです。
かーっ、この容赦ないツッコミ;、、、初心者のD2○○に優しい板であってほしいものです。(辛;)
TSセリカXXさん
>他のスレでは書き込んでも返信が無かったりとがっかりする事が多く、
ほんとですね。独り言みたいになってしまうのは辛いですね。
D200の板は内海のようで、居心地が良く、とてもありがたく思っています。
もう一度「みなさんの夏プラス」みたいなスレッドを立てることができれば、、、とも思っているのですが、私には外海感が強くレベル的に恐れるものがあります。
TSセリカXXさんがご希望なら、外海でお花のスレッドでも立ててみるのもいいかな、とも思います。
>スレッドのコメントに刺激を受けて、日々精進し、成長しているは間違い有りません。
ありがたいコメントで木に登ったり、ビビッたりしながら必死でやってきました。
ROMのままだったら知識は増えていたかもしれませんが、ほとんど成長できていなかったのではないかと思います。
今、ミニちょろQを撮っていますので、油断禁物です。
書込番号:9505959
3点
はるくんパバさん
うひゃ^ーっ
[9501551]汗;
コピペ、コピペ^^。
書込番号:9505974
1点
D2○○さん、こんにちは!
「贅沢な毛皮を着たノラちゃん。」ホントに贅沢な毛皮を着てはりますね(笑)。
ノラちゃんにしては人なつっこい顔が印象的です。
「そして意味もなく長浜、ごめんなさい。」
旨そうです、よだれが止まりません(笑)。食べ物を美味しそうに撮るのは難しいですが
この長浜ラーメンは本当に旨そうです、ごちそうさまでした!
>「自宅裏で。キジ」・・私は動くものはうまくピントを合わせられません。うらやましいです。
キジさんはじっとしていることが多いのでそこを狙っただけです。
一旦動き出すと、歩くのは早いし、飛び立つ時にはスゴイ風切り音をたてて
電光石火のごとく去っていきます。私のウデではとても動いているときの
写真はとれませんデス(苦笑)
書込番号:9506075
2点
D2○○さん
元祖長浜屋、いったことあります!
20年前ですが。
注文されるときは「はりがね」ですかね?
最近では、大阪でも、一風堂や、一蘭のラーメンが食べることが出来ます。
(^^)
書込番号:9506562
2点
皆様今晩は。
>masa.ttさんも恐ろしい方のようです^^;。
D2○○さん、私はただの初心者で、恐ろしくないですよ^^何もわからずシャッターを押しております;^^
チョロぽんさん、猫ちゃん好きなのですね^^良い猫ちゃんの写真が撮れましたら、又夏色に掲載させていただきます^^
夜中より、車で三重県に出張に行きます!海の近くなので、良い写真が撮れたら掲載させていただきます^^
では、失礼します。
書込番号:9507480
2点
チョロぽんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
(゜0゜*)ノアレアレー?まだ春が続いてる!一度さよなら言いましたが、撤回!・・・って事で、
疑似エストロゲン?のイソフラボンたっぷり!のまめちち、またまたお邪魔しまっす!...って、
このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!...ぶったね!親父にもブーたれてぶたれ
放題だったのに!...( ̄_J ̄)ん?...ヤレヤレ(-。 -; ).
*TSセリカXXさん
このき、き、綺麗なお嬢様は!素敵なモデルさんを確保されてらっしゃるんですね!お、お、
お見それ致し間下このみ!←古っ!(;^ω^)
TSセリカXXさんがバービー人形でぇ...はるくんパパさんがバービーボーイズでぇ...(゜∇゜ ;)エッ!?
銀塩時代は、Pentaの645の120mm F4 マクロや、CONTAXのマクロプラナー100mm F2.8
など良く使ってましたが、一度写真からリタイアした今は、何処にピントがあっているか、ファインダー
の中が良く見えてないせいもあって、マクロはどうしてもリコーの三兄弟でばかり撮ってしまいます。
Y夫の分の給付金と合わせて、Tokinaのマクロでも買ってみようかなぁ...( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ! By Y夫怒りの鉄拳!
*D2○○さん
いつもお褒めの言葉をいただき、恐縮ですm(_ _)m
FUKUOKA空港での給油の絵?ポスター?ですが、この絵の調子は、何とも懐かしくなり
ますね!豪勢な毛皮を纏った野良君、毛並みも良さそうですね!可愛いから、ご飯には
事欠かないのかな?(;^ω^)
>その気分だけでもと勢いでオーバークロックしたら、HDから火と煙が上がり、その後M/Bも
>壊れてしまい、そこで恐ろしくなり抜けました。
二輪、それから四輪のレースに携わってましたから、数分で燃え尽きる箱車の火災とか見てた
せいか、マザボの火災は、余裕のよっちゃんだぁ〜い!...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>リンク先の方々のレベルであれば、何十ものM/Bを壊されているのではないかと思っています。
ペルチェ時代より、自分が熱中してた頃のドライアイス、そしてLN2とかになると、プチ火災
よりもずっと危険な代物で、皆さん、カッパーのオリジナルパーツまで手作りしちゃって、それを
好き者の同志に販売してる人まであって、それはそれはコアな世界でした...( ¨)遠い目
*はるくんパバさん
はるくん、かわいいですね!今が一番可愛い盛りですね!うん!(。^。^。)
中学生くらいになると、竹の子のように伸びて、そのうちはるくんパパさんを上から見下ろして
しまいますよきっと!可愛い盛りを、沢山カメラで残してあげて下さい!( ●^o[◎]oパチリ♪
それに、相変わらずのクリアで透明感のある花の写真、上手いですねぇ〜!(゜〇゜;)おおっ!
先の書き込みで大層に申してしまいましたが、まだ名前だけで売れるような位置にない、
そして、クライアントからの依頼が安定して入ってくる立場にはない多くの職業カメラマン達は
、いつもプレッシャーを感じながら、仕事をしています。そのプレッシャーこそが、画像の出来を
昇華する場合もあるし、貶める場合もある事は確かだと思います。
だから結果を気にする事も無く、気楽に撮れて気楽にカメラと接する事が出来る今の立場
こそ、本当に楽しい写真生活なんだと実感しています。
*masa.ttさん
キョエー!By 山崎邦生風...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
(=^_^=)君の目がたまりませんね!(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユイィ・〜♪!ウチの猫ども
とは大違い!やっぱり血統と育ちのせいでしょうかぁ...(〃´o`)=3 フゥ
*チョロぽんさん
お仕事お忙しいご様子、お疲れ様&ご苦労様ですm(_ _)m
おっ!キジのつがいですか!このキジ君からも、鳴き声とほろうちが聞こえましたでしょうか?
キジ君とにらめっこしながら、"キジも鳴かずば撮られまいにぃ..." とか、渋い声で話しかけ
ませんでした?σ(^◇^;)
チョロぽんさんには、春色に溢れたこの板で、皆さんと知り合い、語らう事が出来て、本当に
感謝しております。蟻が糖御座いました。次のスレッドでも、是非またお邪魔させて下さい。
宜しくお願いいたします。そして、元気なお子さんが産まれる事を心から願っておりますm(_ _)m
※花の画像はないものかと探したら、オーバーにして飛ばし気味にしたのがありました!
ネコは、在りし日のチュ〜太(女の子です(^_^;))のポートレートです。D50ですが、UP
させて下さい。
書込番号:9507691
6点
皆さん、こんばんは!
はるくんパバさん、紫の花、爽やかな春風にゆれる様子が気持ちを
明るくしてくれるのでお気に入りになりました!
それにしても身近なお花をうまく撮られていますね、見習いたいです!
masa.ttさん、私もにゃんこさんが大好きです!その仕草すべてにおいてなんとも
マヌケなところが。マヌケなのはうちのにゃんこだけかも知れませんが(笑)。
お仕事で今夜三重県に行かれるようですが、天候が悪いと思われますので
お車、お気をつけて行ってらっしゃいませ。よいお写真お待ちしています!
豆乳ヨーグルトさん、
撤回したわけではありませんが、この板をご利用いただいている皆さんにお返事を
していたら(中にはお返事が出来なかったレスもございますが)ズルズルと・・・(笑)。
まあ、このままでもいいと思います、機を見て”夏色”のスレを立てるまでは(またまた笑)。
今回も素晴らしい作例、感謝いたします。
「桜草」と「黄水仙」、眩しいくらいの春の光を浴びて見ている者の気持ちをすごく
明るく前向きにしてくれますね。在りし日のチュ〜太ちゃんも、
豆乳ヨーグルトさんのスゴ腕で撮られることをすごく喜んでいるように見えます。
>春色に溢れたこの板で、皆さんと知り合い、語らう事が出来て、本当に
感謝しております。蟻が糖御座いました。次のスレッドでも、是非またお邪魔させて下さい。
こちらこそ、ありがとうございます。D200の板では新参者の私にたくさんの方々に
お付き合いいただき、いろいろな作例とともに写真の新たな可能性を知ることが出来た
こと、本当に感謝しています。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:9508004
1点
豆乳ヨーグルトさん
お帰りなさいo(^-^)o
桜草、いいなぁ)^o^(
好きです。
わたしはすでに春色はネタ切れです
(^-^;
初夏って、難しいですね。
なにを撮ればいいのか
はてさて。。。
書込番号:9508011
0点
チョロぽんさん
>それにしても身近なお花をうまく撮られていますね、見習いたいです!
いゃぁ、おはずかしい限りです。
花は私のもっとも苦手とするところでしてf^_^;
かような過大なお言葉を頂戴して、恐縮します。
長年、マクロ持ってても、花の撮影に使ったのは、今年、桜が咲いてからだったりします。
花をどう撮ったらいいのかわかりません。
D2○○さんの板やこちらでの皆様の写真に触発されて、見よう見真似で撮ってみたものばかりです。
阿呆ですね。o(^-^)o
ご笑覧いただければ、それだけで充分に幸せです。
m(_ _)m
書込番号:9508135
1点
チョロぽんさん
「昨夜、にらめっこしてました。」・・むむっ、チョロぽんさん相手に、いい度胸してますね。
「仲良し夫婦。あやかりたい・・・。」・・またまた^^。
>私のウデではとても動いているときの写真はとれませんデス(苦笑)
大変申し訳ありませんが、一緒と思い、何か嬉しくなってしまいました。涙。
「贅沢な毛皮を着たノラちゃん。」・・気を遣っていただいて申し訳ありません。
>この長浜ラーメンは本当に旨そうです、ごちそうさまでした!
よかったです。でも、「元祖」はチョロぽんさんのお口には合わないと思います。
長浜屋台のほうが無難そうです。一風堂が無難です。たぶん。
はるくんパバさん
はるくんパバさんの200mmいいです。花はこれでバンバンいってください。
>元祖長浜屋、いったことあります! 20年前ですが。
長浜屋台を差し置いて、元祖に行かれたとは驚きです。
>注文されるときは「はりがね」ですかね?
元祖は、ベタ生→ばり堅→普通です。
UPしたのは、ベタ生です。サラダオイル?+生麺。400円安い!!。一風堂の半分^^。
>最近では、大阪でも、一風堂や、一蘭のラーメンが食べることが出来ます。
多分そうだろうと思っていました^^。
>初夏って、難しいですね。なにを撮ればいいのか
そうなんです。何を撮れば、、、。
masa.ttさん
>D2○○さん、私はただの初心者で、恐ろしくないですよ^^何もわからずシャッターを押しております;^^
そ、そうですかっ! あー、良かった。、、、安心している自分が悲しい、、、。
>夜中より、車で三重県に出張に行きます!海の近くなので、良い写真が撮れたら掲載させていただきます^^
はい、お気をつけて^^。masa.ttさんの写真を、また拝見させてください。
豆乳ヨーグルトさん
「桜草」いいですね。私は実際に見たことないかもしれません。
スフィンクスチュ〜太君親子を飼っておられるんですね^^。うちのと違い、優しそうです。
>FUKUOKA空港での給油の絵?ポスター?ですが、この絵の調子は、何とも懐かしくなり
ますね!
ほんとそうですね^^。福岡空港・国際線の「ロイヤル」の壁に書いてありました。二年前は無かったんですけど。見つけてとてもラッキーでした。
>可愛いから、ご飯には事欠かないのかな?(;^ω^)
はい、そのようです。漁港のネコちゃんですので、毎日腹一杯魚を食べているのでしょう。魚臭かったです。
>ペルチェ時代より、自分が熱中してた頃のドライアイス、そしてLN2とかになると、プチ
>火災よりもずっと危険な代物で、皆さん、カッパーのオリジナルパーツまで手作りしち
>ゃって、それを好き者の同志に販売してる人まであって、それはそれはコアな世界でした
...( ¨)遠い目
そんなことまでしてやっていらっしゃるんですね。初めて知りました。
極めるというのは、そんなものなんでしょうね。恐ろし。
ローバス清掃ついでに、又ついつい飛行機を撮ってしまいました^^;。
もちろん他のも撮っています。少しは、、、;。
書込番号:9510174
3点
一旦さよならしたあとは、リードオンリーだったのですけどまたやってきました(笑)
皆様の引き出しの多さに驚きましたよ。
D2○○さん、相変わらずエネルギッシュで、私負けましたわ←(反対から読んでも同じです)
当方、先ほどまでPCの掃除をやってましたー。
(5個あるHDDのデフラグは「Diskeeper」というソフトにお任せ)
MB周辺やコードの周辺は装着したまま埃を飛ばし、サウンドボードやグラフィックボードは取り外し、やはり缶式スプレーで埃を吹き飛ばし綺麗に新品のようになりましたー。
で綺麗になったパーツを撮影したり、で遊んでいました(笑)
全くのスレ違い、失礼しました<(_ _)>
書込番号:9514828
2点
タカラマツさん
>私負けましたわ←(反対から読んでも同じです)
ははっ! ありがとうございます。
お返しにと思い、頭の中を検索してみたのですが、思い出せません^^;。いいのがあったのですが、、、。
>当方、先ほどまでPCの掃除をやってましたー。
綺麗になっていますね^^。
非常に勉強になります。いつか、、、きっと、、私も。
>(5個あるHDDのデフラグは「Diskeeper」というソフトにお任せ)
このソフトは知っていましたが、デフラグはやったことがありません。
時間がかかるため、データは一度別のHDに移して、書き戻しています。
今日はタカラマツさんをスパイしていました。
今日はSuper πをやりました。グラフィック・ボードは大した結果はでませんでした。Super πは健闘しているようです。
タカラマツさんがUPされた「benchmark results」がわかりませんでした。
書込番号:9515038
1点
D2○○さん
まだ起きてました(笑)
ベンチマーク、さすがに速さのDual Coreですね!
当方の結果
一枚目画像は定格での結果で、2枚目はオーバークロック時の数値です。
3枚目の画像はOC状態の、です。
必要ないのでテスト後は定格に戻しました。
CPUの寿命を考慮した次第です(笑)
書込番号:9515103
2点
>タカラマツさんがUPされた「benchmark results」がわかりませんでした。
これかな?↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001995/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055012/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9245626
書込番号:9515131
2点
>初夏って、難しいですね。なにを撮ればいいのか
これからは各地でいろいろなお祭りが有るので、探せば好みのが有ると思います。
でもお祭りの良い瞬間を狙うには、綿密な事前準備とかなり体力が消耗します。
それにしても、前日もパソコンを前にして寝てしまいました。
D200の未公開写真を探そうとして力尽きたのですが、考え方を変えて
再出を気にせず【D200アーカイブス】(なんかかっこの良い響き!)として
UPしていきたいと思います。
今回UPの写真は、毎年5月末に開催される中尊寺金色堂で有名な平泉のお祭りです。
想像を超える観客と1番良い撮影位置が報道関係者専用というのが予想外のため、
最初は1脚をハイアングルにしてのノーファインダー撮影という過酷なものでした。
なお、これはD200を渡された翌日に撮影した記念すべき写真ですが、
この写真撮影からD200の苦悩が始まったのでした。
はるくんパバさん
2つ質問が有るという事でお答えします。
@ 何故D200を手放したのか(使うようになったか)?
最初は、kiss DNを使用していたのですが、
上司からこれで撮るようにと突然D200を渡されたのでした。
上司はCANON、NIKON、そして私の撮る写真に理解の有る人で、
上司との別れイコールD200との別れでもありました。
A 何ゆえ女なのに、女性の写真を撮るのか?
プロフィールに記載している通り、私は“綺麗な写真”が目標だからです。
“綺麗な風景”,“綺麗な車”そして“綺麗な女性”の写真は、
繊細な私の心を癒してくれるからです・・・・なんちゃって。
更に質問(疑問)が増えたかも知れませんが、本来の質問待ってま〜す。
チョロぽんさん
これからはD200を中心に、参考としてEOSの旧作・新作をUPしていきたいと思います。
D200を使うようになった理由は@の通りなのですが、以前も示した通りD200スレッドで
多く人達に出会えるようになったのが最大の喜びとなっています。
CANONのスレッドでは、質問の回答として書き込みを結構していますが、
(今回初めて)どう見ても挑戦的な書き込みをしてきた著名の方がおり、
どのように返すか(或いは無視するか)、頭を悩ましたりしています。
D2○○さん
たまに初見のD200で撮った写真が出る事が有りますが、
それは、埋もれていた写真の発見か(良いのが見つかると他を一切見なくなる悪い癖のため)
コンテストへ出すために出し控えていた時のものです。
なので、もっと秘蔵の写真が出てくるかも知れません・・新たに探すのはかなり大変ですが。
ところで、飛行機のジェットエンジンの後ろ側が熱風でぼやけているのを
2枚目と3枚目に見つけた時は、得した気分になりました。
これが、本当に飛んでいる飛行機なのだと!
合成ですごく頑張っているisoworldさんを最近見かけたのでなおさらです。
それと長浜ラーメンを見て
30分待って食べた屋台のラーメンとお店で食べた薬膳?ラーメンが
対照的な味だったのを思い出しました・・・どちらが主流(正解)?
このスレを書いている間にどんどん難解なメカニカルな話しが進んでいて驚き!
書込番号:9515331
2点
どうやらタイムアウトで写真が貼りつかなかったようです。
私の悩めるD200処女作です・・・色調整に半月費やしました。
書込番号:9515364
2点
みなさん、おはようございます!
またまた盛り上がっていますね、スレ立てした者としては嬉しいかぎりです。
タカラマツさん、お帰りなさい!
PCのお掃除、お疲れさまでしたー、何気に分解してお掃除されるその気力と
器用さには感服です。私はPCにはすっごく疎いので、いまだに古〜いノートPC
を使っています(苦笑)。メモリーとHDDだけは自分で交換・容量アップしたので、
まだしばらくは使えると思いますが・・・。
D2○○さん、おはようございます!
さっきも言ったように、私はPCに疎いのでよいコメントを返せません(泣)
とりあえず、書き込みのお礼ということで、ありがとうございました(すみません)。
TSセリカXXさん、おはようございます!
岩手県 毛越寺「曲水の宴」、D200での処女作ですか!このあと色調整に半年かかった
とのことですが、私には十分いい色に見えますよ!
岩手県 毛越寺といえば、若かりし頃に京都から日本海、新潟、福島(猪苗代湖でしばらく
滞在)経由でオートバイで訪れたことがあるので私にとっても思い出の地であります。
もちろん、平泉の中尊寺、金色堂にも行きました!
作例を拝見させていただいて、すごく懐かしく思いました、ありがとうございました!
夏色と一口で言っても・・・、5月に入り初夏、6月は梅雨、
7、8月は真夏と期間が長いですよね!でもこの期間に撮られた写真はすべて夏色だと
思いますので、みなさんも変に考えすぎずに気楽に作例、アップしてくださいね!
今回は先日嫁の実家に行った際、庭に咲いていた春色?を撮ってきました。
そろそろ”夏色”のスレを立てたいと思いますので、今しばらくお待ちくださいね、
待ちきれない方がおられましたら、先にスレ立てしてください、私も参加させていただき
ます(笑)。
書込番号:9515644
3点
タカラマツさん、D2○○さん
わたしも負けました
って、「も」を入れると回文にならないですね 汗;
パイ焼き結果を張っておきますね〜
これがXEON オクトコアの実力じゃあ!(って、遅〜っ)
(さあ、3枚の写真に突っ込みを入れてください。いたぶってください!)
(チョロぽんさん、板違い失礼します。)
TSセリカXXさん
女性でしたっけ?
松田優作ばりの男前の写真を見たような気がします。
胸には確か「TS」の文字が。。。
2つの質問ですが、ディスカッションが長くなるかなと思ったのですが、
夏板が立ち上がるまでのお茶濁しということで
お付き合いいただけたら幸いです。
@「魅せる写真」ってなんですか?
どういう定義をされていますでしょうか?
A椎間板ヘルニアの具合はいかがでしょうか?
わたしは、結局カイロプラクティスで治しました。
が、坐骨神経痛に悩まされています。なにかいい方法をご存じないでしょうか?
もし、よろしければ、回答いただけましたらうれしいです。
チョロぽんさん
素敵な、お花の写真ありがとうございます
2枚目が好きです。
チョロぽんさんの花の写真は、花を真横からアップで撮るアングルが、特長的ですね。
とても素敵です。
書込番号:9517304
1点
はるくんパバさん、こんにちは!
> (チョロぽんさん、板違い失礼します。)
お気になさらないでいいですよ(笑)、この板で色々な情報交換ができれば
いいと思っています。ただ、私はPCが苦手なのでスルーすることはあります(笑)。
>チョロぽんさんの花の写真は、花を真横からアップで撮るアングルが、特長的ですね。
とても素敵です。
ありがとうございます!自分ではワンパターンな気がしてもっと違った表現が
できないか模索中です(苦笑)。そういう意味で、はるくんパバさんをはじめ、
たくさんの方々がアップしていただく作例はとても勉強になるし、視野が広がり
助かっています。
坐骨神経痛、大変ですね、あまり長時間の車の運転や重たいものをもたないように
心がけてください。公園にある高めの鉄棒にぶら下がると少しは楽になると思います。
ご自愛くださいね!
書込番号:9517435
2点
タカラマツさん
>まだ起きてました(笑)
わっ、今日レスを見て驚きましたっ。
いったい何をされて、、、。
>「オーバークロック時の状態」
1.168V、1556MHzになってますね。
さすがに早いようです。
私のは1.080V、1333MHzでした。
ゲームのベンチマークはドライバしか落とせず、途中で面倒になり止めることにしました。
LAST何とかというゲームは15でした。
TSセリカXXさん
>それにしても、前日もパソコンを前にして寝てしまいました。
>D200の未公開写真を探そうとして力尽きたのですが、考え方を変えて
>再出を気にせず【D200アーカイブス】(なんかかっこの良い響き!)として
>UPしていきたいと思います。
あまり無理はしないでください。
アーカイブスでよろしくお願いします^^。
40Dでの美しい夕日はオリジナル色ではないような気がしましたが、調整に時間をかけられたのでしょうか。
>これが、本当に飛んでいる飛行機なのだと!
あれが残念に感じられていましたが、意外でした。
あれでいいんですね^^。
>合成ですごく頑張っているisoworldさんを
私も見てみました。ただでさえ、凄い腕なのに、恐ろしいほど気合いを入れられているようです。
>30分待って食べた屋台のラーメンとお店で食べた薬膳?ラーメンが
>対照的な味だったのを思い出しました・・・どちらが主流(正解)?
そういえば薬膳ラーメンもテレビで見たような気がします。
屋台が飲酒の後、ノリで食べる主流だと思います。
全国所々で食習慣や味覚が違いますので、
TSセリカXXさんも、多分美味しいのか不味いのか判断できなかったのではないかと思います。
>私の悩めるD200処女作です・・・色調整に半月費やしました。
半月ですかっ。ご苦労お察しします。
私のUPしている写真でも、3日ほどかけて何度も何度も見直した上ですから、作品だとそうなるのでしょうね。
チョロぽんさん
「これは春色かな?」・・綺麗です。シャープでありながらソフト感がありますね。
シグマは驚くほど寄れますので、17-70mmなんでしょうね。
「おまけです。」・・こ、これは!、、、。私の撮影スタイルそのもののような気がして、もの凄く共感してしまいました。
>私はPCに疎いのでよいコメントを返せません(泣)
申し訳ありません。
脱線が大好きなものですから、ついつい、こうなってしまいます^^;。
実は私もタカラマツさんとニコン富士太郎さんのPC戦争の時は、とても手が出せず静観していました。
しばらくしたら終わりますから、そんなときはスルーをお願いしたいと思います。
>メモリーとHDDだけは自分で交換・容量アップしたので、まだしばらくは使えると思いますが・・・。
ノートPCでこれだけやられたのであれば、私も壊れるまでは使い倒します。
>みなさんも変に考えすぎずに気楽に作例、アップしてくださいね!
はいっ、分かりましたぁ。、、、とチョロぽんさんを油断させておいて、、、。こ、これが私の生きる道、、、。
はるくんパバさん
坐骨神経痛、苦しさお察ししています。
私の場合は、雑巾を絞った時のような体全体の捻れでしたので、参考になるようなことは書けないのが残念です。
根性よりもリラックスを味わう(自然だった頃を思い出す(なかなか難しい))心のほうが、体にとって自然で重要なことのように、今は実感しています。
>これがXEON オクトコアの実力じゃあ!(って、遅〜っ)
>(さあ、3枚の写真に突っ込みを入れてください。いたぶってください!)
はい、分かりました!。それでは、、、。
三枚目は問題なく焼けているので置いといて、、、。
「わたしぃの心、まいまい舞い上がるぅ♪」・・何故舞い上がったのかちょっと気になったような、、、。
問題は、一枚目! ハッキリ言って、はるくんパバさんのPC、変です。
スタートボタンは四角ではなく、丸だし、Windows 7などという落書きも発見しました。
一刻も早くXPにバージョンアップされたほうがよいと思います。
^^ところで、Windows 7は使いやすいですか。
今日はタカラマツさんのパワーをお借りして、キーボードを掃除しました。
普通はつや出しで終わらせるところですが、皆さんのパワーでこんなことも平気でやってしまいますから、本当にありがたいですね^^。
書込番号:9519389
4点
はるくんパパさん
>3枚の写真に突っ込みを入れてください
タスクマネジャーですけど物理メモリーの数値が異様に少ないようですね、変だな…。
CPU使用量がゼロで、つまりアイドリング状態で(ですよね?)メモリーを934MB使っている、どういうことか判りませ〜ん(笑)
(当方のWin XPと表示も異なるようですね)
画像はパイ焼き中の当方の状態です。
チョロぽんさん
再三のスレ外れ、ごめんなさい<(_ _)>
書込番号:9519625
3点
D2○○さん
驚きました〜!
やっちゃいましたね、キーボードボタンの洗濯を。
私も同じ方法で洗濯しましたよ(笑)
タライにお湯を張り、洗剤を垂らしてお米を研ぐようにジャ〜ラジャ〜ラ…。
結構大きな音が出まして、深夜に風呂場でやったものだから家族からクレームが来ましたよ(笑)
どこにどのボタンが刺さっていたのか判らなくなるので写真に撮っておき、それを見ながら刺してゆきました(笑)
「住まいの洗剤・マイペット」だと綺麗にならず、台所用洗剤「ジョイ」を少々、で見違えるほど綺麗になりました。
書込番号:9519715
3点
はるくんパパさん、訂正です。
>物理メモリーの数値が異様に少ないようですね
単位が「MB」ですね、つまり2GBですから異様ということはないです、失礼しました<(_ _)>
書込番号:9519831
2点
チョロぽんさん
こんばんわ
>坐骨神経痛、大変ですね、あまり長時間の車の運転や重たいものをもたないように
>心がけてください。公園にある高めの鉄棒にぶら下がると少しは楽になると思います。
>ご自愛くださいね!
やさしいお言葉をいただきまして、痛み入ります。
気に入ってるのが、骨盤ベルトです。
コルセットとは機能が違うんですが、カイロで勧められました。
椎間板ヘルニアでいろいろな医者に見てもらいましたが、骨盤のことに言及したのはカイロだけでした^^;
D2○○さん
こんばんわ
>坐骨神経痛、苦しさお察ししています
かたじけない。
こればかりはどうもこうも。。。
>問題は、一枚目! ハッキリ言って、はるくんパバさんのPC、変です。
>スタートボタンは四角ではなく、丸だし、Windows 7などという落書きも発見しました。
うひゃひゃひゃ!
昨夜は、D2○○さんがパイを焼いて、タカラマツさんがパソコンのお掃除をしているころ、私はWindows7RCのインストールに苦労していました。
どうしても、インストールが途中で止まります (汗;)
今日の午前に再度トライしたらいけました。何だったのだろう???
Windows 7ですが、快適です。
なんせ軽いです。XP並みかそれ以上というだけのことはありますね。
会社で使っているパソコンはXPをクラシックにして使っているので、私にとってはWindows7のマンマシンインターフェースが、若干わかりづらいです。
64bit版を入れたのですが、32bitアプリケーションソフトでいまのところ問題は出ていません。
CaptureNX2は、さくさくに使えてます。
(これはどうやらコアの数の恩恵の様です)
おもしろいですよ。
タカラマツさん
こんばんわ
>タスクマネジャーですけど物理メモリーの数値が異様に少ないようですね、変だな…。
>単位が「MB」ですね
そうです。OKです。^^
>CPU使用量がゼロで、つまりアイドリング状態で(ですよね?)メモリーを934MB使って
>いる、どういうことか判りませ〜ん(笑)
そうなんです。そこなんです。
パソコンを立ち上げた直後のアイドリング状態なんですが、その時点でメモリーを約1GB消費します。
さすがVISTAのカーネルを引き継いだだけのことはありますね。
ですから、メモリー2GBではしんどいです。
ところでパイ焼きですが、遅かったです。
タスクマネージャで見てみると、8つのコアを1つづつ順番に使っていました。
つまり、1コア動いてるときは、7コアが休んでいる状態でした。
2GHZのコア1個で計算しているのと同じようです。
CPUの使用率は18〜24%あたりでした。
タカラマツさんのタスクマネージャのイメージは、4コアとも負荷がかかっていますね。
superPiがマルチスレッドで動作しているように見えます。
この違いがわかりません(^^;)
私のPCはパイ焼きには向いてないようです。
ただ、CAPTURE NX2のようにマルチスレッドに対応したソフトは、コアの数に比例して快適になるようです。
ただ、CAPTURE NX2は2コアまでしか対応してなかったように思うのですが。。。
書込番号:9519980
3点
はるくんパパさん
アイドリングでのメモリー使用量がそうですか、やはりWin7だと多く使うのですね。
当方のアイドリング状態は左の画像ですが絶えずCPUが2〜4%使われているようで、ゼロになることはありません。
多分、裏で何かやっていると思います。
Diskeeperは自動に設定しているから、そしてウイルスバスターも多分何かをやっているのかもしれません。
右の画像はPhotoShopCS3でRAWでレタッチの時の様子で、その中でも最もCPUを使ってくれるのが「トーンカーブ」でしょうか。
PhotoShopは確か、前々バージョンからだったと記憶しますがマルチコアに対応するようになっていた筈です。
書込番号:9520176
1点
タカラマツさん
> タライにお湯を張り、洗剤を垂らしてお米を研ぐようにジャ〜ラジャ〜ラ…。
> 結構大きな音が出まして、深夜に風呂場でやったものだから家族からクレームが来ましたよ(笑)
はははっ、深夜の風呂場だととんでもない音がしそうです^^;。
洗剤によっても違うんですね。うちはAmwayのディッシュドロップです。
> どこにどのボタンが刺さっていたのか判らなくなるので写真に撮っておき、それを見ながら刺してゆきました(笑)
図に書きましたが、普通何か分解後組み立てるときは、部品が一個か二個余るのですが、今回は一個足りませんでした。後で見つけることができたので良かったです。
はるくんパバさん
> 昨夜は、D2○○さんがパイを焼いて、タカラマツさんがパソコンのお掃除をしているころ、私はWindows7RCのインストールに苦労していました。
> どうしても、インストールが途中で止まります (汗;)
> 今日の午前に再度トライしたらいけました。何だったのだろう???
そうでしたか。インストールできて本当に良かったですね。できなかったら、辛すぎます。
「わたしぃの心、まいまい舞い上がるぅ♪」・・これでやっと私にも理解できました^^。
> Windows 7ですが、快適です。
> なんせ軽いです。XP並みかそれ以上というだけのことはありますね。
軽いんですね。よいことを聞きました。一時的にCPUに負担はかかっても総合で64bitの恩恵がなければ意味がありませんものね。
> 会社で使っているパソコンはXPをクラシックにして使っているので、私にとってはWindows7のマンマシンインターフェースが、若干わかりづらいです。
なるほど、なるほど、最初はそうでしょうね。勉強になります。
> 64bit版を入れたのですが、32bitアプリケーションソフトでいまのところ問題は出ていません。
> おもしろいですよ。
これは結構気になるところですね。
いつかは私も7に行くかもしれません^^。
書込番号:9520224
1点
昨日、新たなる撮影法をいろいろと試してみました。これも皆さんのおかげです。
チョロぽんさん
平泉を知っておられるので有れば、今後出す予定のアーカイブスも
知っている場所がいくつか出るかも知れません。
そう考えると、それだけでも出す価値が有ると嬉しく感じます。
“庭に咲いていた春色?”は、見ていてものすごくゴージャスに感じました。
すごく華やかなお庭なのでしょうね!
はるくんパバさん
質問の回答はもう少し待ってください・・・タイムアウトしそうなので。
D2○○さん
1枚目は、ミルククラウンかと思いました。
>夕日はオリジナル色ではないような気がしましたが〜
もしかして変だったのでしょうか?
実は液晶画面を中心に見ているため(綺麗に見えるため)、最近はほとんど色調整していません。
更にいつもならプリントして調整するのもやっていません(これが1番まずい)。
今回もそうですが、もしかして私の色で無くなっているのかも?
タイムアウトを避けて次に続きます。
書込番号:9520671
3点
今度は、“路傍の花シリーズ”です。
※どうもこの時間帯は写真が貼り付きづらい(転送エラー?)ようなので、
コメントの書き込みは後にします。
書込番号:9520696
3点
みなさん、おはようございます!
早寝の私が夢の世界に居る間にたくさんのレスをいただきありがとうございます!
D2○○さん、
キーボード、真っ白になりましたねー、この白は”初夏”の色のような・・・。
> 「これは春色かな?」・・綺麗です。シャープでありながらソフト感がありますね。
シグマは驚くほど寄れますので、17-70mmなんでしょうね。
「おまけです。」・・こ、これは!、、、。私の撮影スタイルそのもののような気がして、もの凄く共感してしまいました。
そうでーす、シグマ17-70mmです!よくおわかりで!!標準ズームはこのほかに
純正DX17-55mmもあるのですが、花を主体に撮る時は”寄れる”のでこのシグマを
使っています。お気に入りのレンズです。
ははは、D2○○さんのお題の付け方をマネちゃいましたー(笑)!
白いバラ、すごく印象的に撮られましたね!!綺麗です。
タカラマツさん、
>チョロぽんさん
再三のスレ外れ、ごめんなさい<(_ _)>
いえいえ、全然気にしていません、静観させていただいていますが、
勉強もさせていただいてます(笑)。
はるくんパバさん、
素敵な牡丹?の花、ありがとうございます!
花弁の色合い、ボケ具合が最高ですね。曇り空の中、忠実な色再現。
D200を使いこなされていると思いました。
TSセリカXXさん、
いつも斬新で胸をすくような素晴らしい作例、ありがとうございます!
今回も私のカチカチの硬〜い固定観念を払拭していただいた気がします。
いろいろな表現方法があるんだなあ、とあらためて思いました!
”路傍の花シリーズ”の綿帽子、大好きです。綿帽子は私も好きでよく撮りますが
”こちらはまるでハ・・・・・”みたいな綿帽子ははじめて見ました。ちなみに私は
まだまだ”散切りタイプ”でございます(笑)。ネギのつぼみ、背景の光のボケが綺麗です。
昨日も仕事での移動中にびわ湖でウロウロして撮ってきたものを載せてみます。
びわ湖周辺ではそろそろ春も終わり、初夏の訪れを感じさせていました。
書込番号:9520986
3点
チョロぽんさん
琵琶湖周辺の「春」の便り有難うございます。
私は昨日、知人に誘われて神戸異人館街に行ってきました。
その時の写真は9518206にアップしてありますのでご覧になってください。
その異人館街の公園にて。
「春」を満喫ですねー。
書込番号:9523412
1点
今日は息子が帰省していまして、一緒に出かけました。
「春」がテーマではないのですけど、彼のリクエストで小動物が居る場所にも行き、タムロン90mmでこんなショットを。
マクロレンズは小動物の撮影にも適しますね。
28歳になる息が今月から禁煙に踏み切ったとかで、私も何度か挑戦したのですけどダメでした〜。
何度か「禁煙延期」です。
禁煙延期←これも反対から読んでも同じです(笑)
書込番号:9523624
1点
タカラマツさん、おはようございます!
神戸異人館街でのお写真、ありがとうございます。
中東の方?のお子さんのお写真、ほんわかした雰囲気に包まれ心が和みます。
たんぽぽを興味深そうに見ている子供さんの後姿を見ていると、
子供というのは万国共通で純真無垢なんだなあ、と思いました。
ベンチ横でのんきに昼寝をしているにゃんこさん、ほんとうに気持ちよさそうですね。
にゃんこのこういった仕草はなんとも可愛いですね、私も好きです(笑)。
>タムロン90mmでこんなショットを。マクロレンズは小動物の撮影にも適しますね。
ちょろちょろと動き回る小動物をうまく捉えられましたねー、
それにしてもタムロン90mmはクリヤーでいい写りをしますね、画角さえ気をつければ
マクロだけでなく単焦点レンズとして使えますね。ズームレンズでの90mm
よりもよっぽど写りはいいと思いました。私も今度試してみます。
>禁煙延期←これも反対から読んでも同じです(笑)
ははは、言葉遊びがお上手ですね、またまた1本取られました〜(笑)
書込番号:9526140
0点
今日は仕事で遅くなってこんな時間になったのですが、皆さんも忙しい時期のようです。
はるくんパバさん
@「魅せる写真」とは・・・まずD200アーカイブスより、感じてください。
A 椎間板ヘルニアは、完治させました。
“させました”というのは、接骨院等+自己努力で執念で治し、
再発しないようにいろいろと技を使っています。
その1つに、やばいと思ったらチョロぽんさんもおっしゃっていたように、
鉄棒などにすぐにぶら下がる事です。
(湯舟や)机等に両手でつかまり、腰をぶら下げるだけでも結構効きます。
次回に続きます。
チョロぽんさん
一瞬下からのアングルは、偶然にも同じような撮り方をしていると驚きました。
また藤の花は少し離れたところでライトアップが始まったばかりで、
今週末はお祭りも有り、撮りに行こうと考えていたところです。
タカラマツさんの作品は、いつも異国情緒が溢れていると思います。
北東北では、なかなか撮れそうに無いといつも感じています。
書込番号:9531034
2点
EXIFが無かったので、こちらを参考にして下さい。
前の週は濃霧で、リベンジの日は、晴れ・小雨・曇りといわゆる山の天気の中の撮影でした。
なお2枚目は、珍百系に登録されました。
書込番号:9531044
3点
TSセリカXXさん、おはようございます!
岩手山焼走熔岩流、すごく壮大なお写真ですね!
脈々と流れ出た溶岩の緻密な描写と緑のコントラストが見事です。
現場の空気感も伝わってき、”見たまま”に忠実に再現されていると思いました。
>椎間板ヘルニアは、完治させました。
完治、おめでとうございます。日頃の努力の賜物ですね。
私は腰周りが丈夫なのか、腰痛などに悩まされたことがあまりありませんが
油断するといけないので気をつけるようにします。
これからもご自愛くださいね!
そろそろ、初夏、夏色のスレを立てたいと思いますので、そのときは
TSセリカXXさんも是非ご参加くださいね、D200アーカイブだけに限らず、
EOSで撮られたものでもいいのでよろしくお願い致します!
書込番号:9531168
1点
D200遣いのスゴ腕のみなさん、
春色ではたくさんの作例とコメントを頂戴しましてほんとうに感謝しております。
そして、同じD200を使っておられる素晴らしい仲間たちとの出会い、交流をもてたこと
に喜びを噛みしめています、ありがとうございました!!
新スレ”D200で初夏、夏色を撮りませんか?”を立てました。
今回の”春色”に引き続き、みなさんの素晴らしい作例をお待ちしております。
今後もよろしくお願いいたします。
TSセリカXXさん、EOSでの”初夏、夏色”もお待ちしておりますので!!
書込番号:9531261
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































































































































































































































































































































































































































































































