ニコンD80+VR18〜200oを買って休みになると、秋の山や
子供の写真を いろいろ設定を換えながら 撮影しています。
来週 子供の柔道大会が有ります。 体育館の中でのスポーツを撮影する ベストな設定は有りますか?
もちろん 自分でもいろいろ試して見るつもりですが!
誕生会の撮影も ベストな設定有りませんか?(ろうそく消し)
プログラムオート撮影だけでは 芸が無いので
いろいろチャレンジして見たいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:5619286
0点
絞り優先モードで、絞り開放を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5619317
0点
こんばんは
ストロボは内蔵式でしょうか?それとも外付け?
それによっても選ぶモードも変わってくると思いますが?
書込番号:5619344
0点
>体育館<
室内の撮影には 明るいレンズが必要です、VR18-200mmは その点で不利ですが…
出来れば 1/250秒は欲しいですから、希望焦点域で その撮影が可能に成るまでISO値を上げるしか有りません。
室内の明るさにもよりますが、多分ISO:800近くに成ると思われます。
フラッシュを使っても良い場合は、スピードライトSB-800を使いたい所ですが、真剣勝負中ですし…
>ろうそく消し<
広角側で 近ずいて撮るしか無いですが、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレを多分起こします。
35mm F2Dのご購入を お勧めします。18-200mmは 便利なレンズですが、一度使って見て下さい、目に鱗が有った事が判ります (^^
書込番号:5619390
0点
剣道の試合を撮ってます。
私は絞り開放のマニュアルで使ってます。
(カメラの露出が勝手に変わってしまうので)
VR18-200も使ってたのですが暗い体育館は厳しいので、
今は70-200F2.8 のレンズを使ってます。
ストロボ禁止でしょうからAF補助光も切るほうが親切ですね。
書込番号:5619472
0点
来週ということであれば、明るいレンズ購入も間に合わないかもですね。。。
VR18〜200mmはオールマイティなレンズではありますが、ここぞという条件(今回の室内撮影等)には厳しい面があります。
robot2さんが仰るように、35mmF2Dか、50mmF1.4Dとかの単焦点レンズを使用なさった方が、スピードライトなしの条件下では必要かもですね。
もちろん、ご予算と時間的に間に合いVR70〜200mmF2.8Gがあり、一脚を使用されれば完璧かと思います。
それもこれも、急にはだめだとなれば、お持ちの18〜200mmでRAW撮影なされば、現像の時点でなんとかなるのかも知れません。
要は、作品になるようなビシッと決まった写真を目的にするか、スナップ程度の写真でいいのかで機材が違うということだと思います。
書込番号:5619552
0点
山中 手次一さん、こんばんは。
絞り優先での撮影を試してみてください。
RAWでの撮影なら、多少アンダーに撮っても現像時に補正できます。
体育館での撮影となると、VR18〜200oではちょっと辛いものがあります。
みなさんお薦めの、明るいレンズを試されてはいかがでしょうか。
書込番号:5619680
0点
こんばんわ
この状況下では、ストロボはだめでしょうからやはり単焦点レンズ
でしょうね。85mm/F1.8Dなどが一押しレンズと思います。D80ですと1.5倍の焦点距離換算ですし、F1.4Dからすると大変安価ですしポートレート向きのレンズですね。ただ残念ながら納期がかかるようです。または、50mm/F1.4Dもいいですね。ズームは高い(F2.8通し)ので室内はもっぱら単焦点で使い分けしてます。また、夜景の時にもいいですし。
書込番号:5619706
0点
こんにちは。山中 手次一さん
私はVR18〜200oではありませんが手ブレ補正なしのSIGMA18−200をつかっています。息子の文化祭の時に体育館でバスケの写真を写しました。これがその時の写真です。アルバムを開いて1枚目と2枚目です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916031&un=129161
カメラはD50ですが予めISO800設定してからスポーツモードで手持ち撮影しました。カッコよく言うならば流し撮りです。
まあ流れているところもご愛嬌というところで自分ではまあこんあものかと満足しております。
設定はあらかじめISO800に設定しましたがスポーツモードにした段階でD50のアルゴリズムに変わっているのかも知れませんけどね。
とにかく体育館の中は屋外と違って光量不足ですし、まして動きの早い撮影になりますので出来るだけ明るいレンズ。そして自分の許せる範囲でISOを上げてシャッタースピードを稼ぐことですね。
あと、三脚などあると便利かもしれません。でも激しい動きに追いつこうとするとやっぱち手持ちになっちゃうのかな。
がんばって良い写真撮ってくださいね。
書込番号:5619757
0点
体育館は意外に暗いからですねぇ。
絞り開放、ISO800でいかがでしょうか?
書込番号:5619908
0点
柔道は、絞り開放でマニュアル。もしくは、露出補正しながら絞り優先。親指AF。感度は、250分1くらいになるまで上げる。
ろうそくは、んん・・・リハーサルしとく。
書込番号:5621045
0点
ろうそくも 50mmをF2絞り優先でスピードライト露出補正 + バネットコントロールで逆補正。
書込番号:5621064
0点
シャッター速度優先で 1/250 or 1/320 にして、
感度自動調整にするのが、よいと思います。
☆じん☆さん の写真を見ると分かるように、
絞り開放でも、体育館だと、シャッター速度が遅すぎて、
被写体ぶれがひどいと思いますよ。
感度自動調整でもシャッター速度の下限は 1/125 までしか
設定できないので、まだ足りません。
書込番号:5621236
0点
amamoriさんの仰る
<私は絞り開放のマニュアルで使ってます。
<(カメラの露出が勝手に変わってしまうので)
安定した露出にはやっぱりマニュアルが一番ですよね。
書込番号:5621601
0点
体育館での撮影は背景に窓などが入るとアンダーになったり露出が乱れやすいです。
皆さんのご意見どうりのマニュアル露出が一番ですね。
お子さんの前の試合で十分試し撮りして、本番前までにベストな組み合わせを探っておきましょう。
絞り開放でISO感度とSSを天秤にかけましょう。VR18ー200でしたら、ズームで絞り値が変化するので注意ですね。
同じ体育館内でもコートや天気や時間帯でも明るさが変化しますからマメに確認して下さい。
午前と午後ではけっこう違います。
試合も撮影も頑張って下さい!
それと決勝戦までのメモリーカードは十分用意して下さい!
書込番号:5621808
0点
こんにちは。大会はもう済みましたか?
体育館での撮影とのことですので、ズームより、単焦点レンズを! と行きたいところですが、VR18-200を使用とのことですので…
わたくしなら、シャッタースピード優先オート、ISO感度自動設定に1票! です。
VR機能付きですが、一脚をお持ちでしたらご使用をお勧め致します。
体育館が暗いと無理ですが、SS 1/250秒以上でいきたいところです。
これなら一本背負いもバッチリ写し止めることができるんじゃないかなぁ〜。
書込番号:5625591
0点
みなさま、いろいろアドバイス有難う御座います。
柔道大会無事終わりました。
設定をあれこれ換えながら、JPEG、2ギガ分写しました。
結論から言いますと 自分の腕が未熟でした。
動作の無い物は まぁまぁですが、試合中の動きのある物は、今ひとつでした。
シャターチャンスを物にするって難しいですね?
ピントが 奥に合ったり、手前に合ったり まぁいろいろすごい事に
なっていました。中には良い表情に撮れた物も有りました。
数うちゃ当るですね!だからデジタルはいいですよね!
明るいレンズを考える前に、もう少し腕を磨きます。
書込番号:5661801
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/07 22:02:46 | |
| 0 | 2024/12/08 6:58:06 | |
| 4 | 2024/02/24 17:13:52 | |
| 2 | 2023/01/01 9:57:16 | |
| 16 | 2022/12/31 10:00:50 | |
| 19 | 2022/06/25 20:22:30 | |
| 5 | 2023/07/16 21:05:42 | |
| 13 | 2021/03/28 9:51:01 | |
| 19 | 2021/01/19 22:12:17 | |
| 29 | 2020/04/21 22:16:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









