『Raw-fileのphotoshopプラグインについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX18-135G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオークション

『Raw-fileのphotoshopプラグインについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX18-135G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX18-135G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Raw-fileのphotoshopプラグインについて

2006/10/20 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:57件

こんにちは。D80を購入検討しています。
仕事上、撮った画像を印刷媒体向けにデータ修正しなければなりません。
現在の環境がMAC OS9.22(クラシック環境です)、使用ソフトはアドビのphotoshop6.0です。

で、質問なのですが、イラストレーターなどの他のソフト同士の連係上、ソフトはphotoshop6.0で画像を処理したいのですが、RAW画像のプラグインなどはあったのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
最近はMACユーザーに対してはメーカーもOS-X向けばかりなので・・。
印刷業界は依然クラシック環境が大勢なのですが。。

ちなみに現在olympusのE300をつかってます。 今も8メガで通常使用なら十分なのですが、仕事でカレンダー写真など、大判の画像を350dpi-400dpiでほりこむとちょっと小さくてしんどくなってきましたので。。

少しネットでも調べたのですが見つからないので、どなたか教えて下さい。


書込番号:5553168

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/20 11:49(1年以上前)

avensis-blueさん、こんにちわです。
adobe PhotoshopのデジカメRAW対応はCS1からです。
>現在の環境がMAC OS9.22(クラシック環境です)・・・
これはOSXで起動してのクラシック環境と言う事であれば、OSX対応のメーカー製現像ソフトやサードパーティ製ソフトを使ってtiff現像し、OS9ネイティブで起動しているのであれば、ニコンの純正ソフトがクラシック対応しているかどうか私は知りませんが、クラシック対応している現像ソフトを使ってtiffで現像してからPhotoshopで処理すればよいと思いますよ。
>350dpi-400dpiでほりこむとちょっと小さくて
ちなみに175線以上の線数を使うなら話は別ですが、175線で出力するならば、269〜350dpiでOKです。350dpi以上は意味がありませんので・・・ちなみに全紙などでは、200dpiでも普通に商業印刷されますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5553363

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/20 12:48(1年以上前)

 職場ではMacOS922とPShop7で、自宅でWinXP_proとPS_CS2でカメラは職場がFinePixS1pro、個人所有がD70sです。私の場合会社ではjpeg撮りでやっていますが、殆どがチラシ掲載の商品撮影なので全くそれで問題りません。風景などのイメージ写真はMyCameraでRAW撮りし自宅でRAW現像したものを会社に持ち込んでいます。

 会社でRAW現像ということであれば、
 PS_CS2購入>OS_Xブート>RAW現像>TIFF書出>OS9ブート>作業
という流れになりましょうか。私の場合RAW+Basicで撮影していますが場合によってはJpegの画像の方が良い場合もあります(PS_CS2現像)。RAWを扱うための経費と手間のかかり具合 vs 画像補正するためのレンジは狭いが簡単に出せるJpegとを天秤にかけることになります。

 D80の解像度に関してはB3サイズにしても180dpi位ですので何とかギリギリ行けそうですね。ただしピントがキッチリ合ってることとトリミングしないことが条件ですが。
 以上参考になれば幸いです。

書込番号:5553487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/10/20 13:06(1年以上前)

Eosu30Daiさん、Gonzalさん
早速ありがとうございます。

>OS9ネイティブで起動
しています。
RAWで撮って、となると、
(私もあれから少しadobeやnikon関連からもネットから調べたのですが)OS9.22対応のphotoshop6.0ではやはり無理みたいですね。。

ちなみに現在はOlympusのRAW-fileはadobe提供のプラグインにより読めるのですが。。。

TIFF画像というデータ形式の話がでたので、ついでに質問なのですが、現在の私のMAC、photoshop6.0環境でも勿論TIFF形式データは読めます。で、
RAWデータと比較して、TIFF形式は(もちろんCMYKなどデータ変換するのですが)印刷媒体用として十分通用するでしょうか。

ちなみに、主に撮るのは古典いけばな等の写真です。
>175線で出力するならば、269〜350dpiでOKです。350dpi以上は意味がありませんので・・・

よく理解しているつもりですが、最近は印刷もインターネットによるデータ入稿が多く、等倍で400dpiのデータを求めてきます。当然画像データには補整時にアンシャープをかけますが、データ貼付け時に100%の大きさでかけないと「シャープネス荒れ」が出るのではないかと心配で。。。
現在8メガのE-300は400dpiにした場合、フレーム一杯の構図で頑張っても、等倍で20センチ×15センチくらいにしかなりません。

少しD80ネタから離れそうですが、すいません。御教授ください。

書込番号:5553528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/20 13:06(1年以上前)

RAW現像用に別のマシンを導入(WIN XPでもOS Xでも)してネットーワークで現使用マシンに16bitTIFFのファイルを移すくらいですかね?

書込番号:5553529

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/20 13:50(1年以上前)

>TIFF形式は(もちろんCMYKなどデータ変換するのですが)印刷媒体用として十分通用するでしょうか。
勿論通用しますよ。イラレならば8.0以上が推奨ですが・・・RAW>tiff>4色分解調整後に>EPS形式で保存がよりベターだと思いますが、四色分解は印刷会社や製作会社、使う紙質等によって最大インク使用量の制限や墨の補色の割合など様々なので、ご自身でされる場合はよく出力側と相談されてから、分解するべきです。そうでなければ折角4色分解しても、出力側でCMYK>RGB>CMYKと再分解されて手間が掛かります(^^;;;
>よく理解しているつもりですが、最近は印刷もインターネットによるデータ入稿が多く・・・
インターネット入稿だろうが、なんだろうが必要解像度は出力機の線数に依存します。200線での印刷物なら400dpiは必要かも知れませんが、よく出力側と相談された方が良いでしょう。
>データ貼付け時に100%の大きさでかけないと・・・
これはDTPでは至極当然基本中の基本です。
必要なサイズにリサイズ(サイズが足りなければ補完処理)された上で、等倍データを見ながらシャープネス処理を致しましょう。
ではではm(_ _)m

書込番号:5553606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/20 14:46(1年以上前)

D200までなら、PP以前のカメラにバンドルされていた無料のNikon Viewを
Ver 6.2.7にアップデートする事で、PS用のNEF Plug-inをPS Plug-in フォルダに
入れれば、そのままRAW現像できたんですがね。
残念ながら、D80は今はその術が無いので、皆さんのアドバイスの通り、一旦、
Tiffに変換してPSで扱うようにした方がデータ劣化の面でよいでしょうね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

あとは、発表はされているものの、発売日が確定していませんが、
有料となるNikon View Proに賭けてみるしかないかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/viewpro/index.htm

書込番号:5553715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX18-135G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

D80 AF-S DX18-135G レンズキットをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング