


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
超初心者にもかかわらず、D80を10日前ほどに買ってしまいました。
仕事から帰ればいじり、土日は首からぶら下げて外への日々です。
タイトル通りの超初心者です。おしえて下さい。
夜、室内の蛍光灯(電球色40W×2灯)で子供を撮影したいと思っています。
絞り優先オート、ISO100、ストロボ無しで撮影すると
シャッタースピードが2秒?ほど、手振れも子供も動くので当然ボケます。
ISO感度やシャッタースピード優先でいろいろ試しているのですが、
今ひとつの状況。
子供は動くのでシャッタースピードを上げなくてはいけないのでしょうか?
何か綺麗に撮す方法があればおしえて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5965013
0点

>子供は動くのでシャッタースピードを上げなくてはいけないのでしょうか?
ハイ、そうです。
>絞り優先オート、ISO100、ストロボ無し
この条件なら、ISO感度を800から1600位まで上げて撮影されては如何でしょう。ついでに、部屋にある照明器具は皆点灯しましょう。
なお、絞りは開放まで開けましょう、特に問題がなければ。
これでもブレれば、もっとISO感度を上げる。ないしはストロボを使うしかないと思います。
書込番号:5965033
0点

F2以下の明るい単レンズを使うも 良いでしょう。
高感度ISO800以上に。
これでも1/60 いくか、いかないか。くらいでしょう。
書込番号:5965082
0点

586RAさん
早速のレス、感謝します。
ISO感度はそこまで上げる必要があるのですね。
大きく引き伸ばす予定はありませんが、粒子?ノイズ?はどうなのでしょう?
蛍光白色が苦手で、室内は殆ど電球色にしています。
ストロボをたくとどうしても青白い画像になってしまうので、
電球色の暖かい色に超初心者ながらも拘ってしまいます。
いろいろ設定を変えてチャレンジしてみます。
チビに「3秒間動くな!」と言ってもわかってもらえないし.....。(笑)
書込番号:5965088
0点

上記レスの通りですがISO1600まで上げてもブレる場合は〈100で2秒なら1600でも1/8程度〉マイナス補正して後からレタッチしてください。またライトを増やす場合〈机のスタンドライト等、蛍光灯はホントは色カブリするので難しいですが・・・〉は天井が白ければバウンスさせる方法もあります。いろいろお試しください。 ちなみに35F2とか50F1.4とかの明るいレンズの購入もお薦めです。
書込番号:5965094
0点

打ち込んでいるうちにレスが進んでトンチンカンな答えに・・・ 色カブリはホワイトバランスをプリセットすれば大丈夫です。やり方は説明書を御覧ください。簡単ですが戻し忘れにご注意ください。
書込番号:5965116
0点

>チビに「3秒間動くな!」と言ってもわかってもらえないし.....。(笑)
奥様に抱き留めておいて貰うとか・・・。
親子の楽しげな表情が捉えられるかも。
>大きく引き伸ばす予定はありませんが、粒子?ノイズ?はどうなのでしょう?
L版や2L位なら問題ないです。見えません。大きく伸ばして目立ってきたとしても、「味」がある写真として鑑賞できます。
ちなみに、私の写真公開アルバムのロイクラトン祭り部分は全てISO800で撮影しました。機種は違うけど、昔の機種でもこんなモノ。
>ストロボをたくとどうしても青白い画像になってしまうので、
電球色の暖かい色に超初心者ながらも拘ってしまいます。
ホワイトバランスをオートではなく、プリセットの中から色々選んで使うと、赤くなったり青くなったり、黄色くなったりで色々変化します。その中からご自分の好みの色調を選ばれたら如何でしょう。積極的に変化させるのも面白いモノです。
書込番号:5965221
0点

ビーバーくんさん
586RAさん
ド素人にも解りやすいご説明、ありがとうございます。
今まではコンデジのオートばかりで撮影していました。
せっかくのデジ一なのでと気負っているせいか、
いざシャッターチャンス!というときに、頭真っ白で設定を考える余裕もありません。(T.T)
いろいろな状況での経験が必要なのでしょう。
撮ってすぐに確認できるのがデジカメの強み!
設定をいろいろ試して、皆様にお見せできる写真を!と頑張ってみます。
PS 586RAさんの画像、拝見しました。
ノイズ、全くないですね〜。
それ以前に、腕前に感動です。
書込番号:5965386
0点

露出体験と言うサイトを ご紹介します。
ISO感度と絞り、シャッタースピードの関係がよく判りますよ (^^
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
ISO100で、シャッタースピード2秒だと、200で1秒… 400で1/2秒、800で1/4秒、1600で1/8秒とビーバーくんさんも計算されていますが…
これでは まだ駄目ですね、内蔵フラッシュを使うか、50mm F1.4Dか35mm F2Dが必要ですね。
>電球色の暖かい色に超初心者ながらも拘ってしまいます<
フラッシュを使ってRAWで撮り→SILKYPIXかNXで調整で、どうにでも成りますよ。
書込番号:5965624
0点

私も素直にストロボ撮影&レタッチをお薦めします(ストロボ好きの戯言ですwww)。
ISOを1600まであげてもそのレンズキットの明るさなら1/30位のSSを稼ぐのがやっとです。
どうしても無灯撮影にこだわるなら、やはり皆様お薦めの明るい単焦点レンズを購入するしかないでしょう。
私は、それならば素直にストロボ撮影した方がISOを上げるより良い絵になるような気がします(モチロンISOを上げての暖かみの有る絵も否定しません)。
理想を言えば、スピードライトを購入されてバウンスさせるとかなり理想に近い絵が撮れると思いますが・・・。
レンズとストロボ・・・どちらに投資するかは、ご本人様の価値観しだいですね♪
WBをデイライト(晴天)に設定して、一度ストロボ撮影をお試しください。
それでも、まだ青白く感じるなら、WBを色温度(K)設定にして5600K位まで色温度を上げると、蛍光灯の光でも白色電球のような仕上がりになるハズです。。。
お試しあれ。。。
書込番号:5965830
0点

動く被写体を光量不足の屋内で撮る場合は、当たり前に内蔵スピードライトを使うか、外付けのスピードライトをバウンズさせて撮るのが一番簡単です
画像の色味は、ホワイトバランスを「スピードライト(稲妻マーク)」に合わせれば、ほぼ問題はないはずです
屋内の光量だけで撮ろうとすると、今のレンズが多分開放絞りF3.5でISO1600に上げても1/8秒、絞りを半段上げたF2.8だと1/12秒程度とすると、F2で1/25秒、AF 50mm F1.4Dを使っても1/50秒..... これではチョッと被写体ブレを止めるのは厳しそう..... (^^;)
書込番号:5965874
0点

t239さん、こんにちは。
電球色の蛍光灯の照明下でフラッシュ撮影をすると、フラッシュ光の部分だけ青白くなって不自然になってしまいますね。
そこで、フラッシュ撮影する場合にはフラッシュの発光部にオレンジ色のフィルムを貼り付けて撮影してみてはいかがでしょうか。
そうすればフラッシュの青白い不自然な感じはかなり軽減されるかと思います。
また、フラッシュは-1段位調光補正したほうが自然な仕上がりになりそうですね。
外部フラッシュを使用して天井バウンスをされるとさらに自然な仕上がりになるかと思いますが、SB-800にはオレンジ色のフィルムが付属していますので便利です。
書込番号:5965973
0点

初めて書き込みします。子供の撮影ということで私の経験を述べたいと思います。昨年秋にD80に18−70のレンズキットを購入しました。主目的は風景撮影でした。昨年1月に孫が生まれまして、このレンズで撮ってみました。昼間なら室内でも撮影できますが、夜はダメ。フラッシュをたくしかありませんでした。そこで50ミリF1.4Dを年末に購入しました。これなら、夜間でも十分に撮影できます。F2.8ぐらいでもISOを400くらいまで上げれば、十分なシャッタースピードを確保できます。一度お試しあれ。
書込番号:5966528
0点

私も子供の撮影のためにD80を購入した者です。
同類ですね^-^
さて、我が家の場合はストロボを活用してます。
古いカメラで使ってたサンパックのauto22SRです。
(SSが250以下にしか設定出来ませんが・・・(汗)
天井に向けて発光させ、バウンス撮影をするのがほぼいつもの手です。
蛍光灯の下での撮影だと、光源の関係で被写体や自分の陰で苦労することもありますが、バウンス撮影ならほとんど気になりません。
(我が家はマンションで天井も白ですので、色かぶりもないという条件ではあります)
天井バウンスが使えないときは、小さな自作のレフ板を使ってます。
自作のレフ板といっても、お菓子の包装に使われてた白いプラスチックの板を適当な大きさに切って、ストロボ本体のてっぺんに帽子のつばのように貼付けてるだけです(笑
ストロボを45度上に跳ね上げて撮影すると、適度に光線が散って、直射するような不自然さもないですし、十分な効果が得られます。
室内でも子供に気づかれずに自然な姿を撮りたいと思うと、どうしてもズームが使いたくなるので、私の場合はこういった手を使ってる次第です。
書込番号:5967150
1点

t239さん 2007年2月5日 14:39 談:
>夜、室内の蛍光灯(電球色40W×2灯)で子供を撮影したいと思っています。
・部屋をもう少し明るくする工夫はできないのでしょうか。
・例えばですが、撮るときにだけ、
写真電球500W x 2灯 電球を覆う籠付、且つクリップ付き、
クリップを鴨居か、椅子の背もたれかにクリップして、
各電球の籠に、トレーシングペーパを巻いて光を柔らかくするなど。
・ストロボはできるだけ使いたくないでしょうから、、、
・天井の蛍光灯は、できるだけ低くして明るくするか、
・円管よりも照明光効率がいい直管蛍光灯20Wx5本タイプに
その部屋だけ取り替えるとか、、
すみません、余計なことを申しまして、、
私はひょっとしたら鳥目(夜目が利かない)かも?(笑い)
台所(7.5畳?)は、40Wラピッド直管x2本セット蛍光灯x2個にした、
暗いのは何かしら苦手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5967419
0点

皆々様、ド素人に親切丁寧なご返答を戴き感謝しております。
周りに写真を趣味とする仲間がいないので、更に嬉しく思っています。
昨夜、いろいろと設定をいじり撮影してみました。
一台のカメラでここまで違う写りをするとは改めて写真の奥深さを感じています。
皆様独自の考え、経験がお有りで、ド素人なりに試させて頂きます。
購入直後はこのキットのみのスタンドアローンのつもりでしたが、
レンズ、ストロボ、etc.....と、深みにはまりそうです。
皆様にご覧頂けるような作品を目指すとともに、改めまして感謝致します。
今後とも宜しくお願いいたします。
t239
書込番号:5968262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





