本日、雨の中E−1&テレコン&50−200ミリのレンズの組み合わせでサッカーを撮影してきました。そこで、質問ですが、このセットは全て防滴仕様されていると聞いておりますが、雨の撮影後のメンテナンスって何かした方がいいのでしょうか?
また、防滴仕様の不具合ってあります?その後、電源も入りますし、なんらトラブルはないのですが・・・
書込番号:4256137
0点
何でもそうですが、レンズにカビが生えないようにすればいいですよ?
乾燥剤などと一緒にケースなどに入れておくのが一番では?
安い密閉出来るファンシーケースなどを使えばいいですし…
書込番号:4256250
0点
防滴なので水圧がかかるような使い方、
例えば水没させるとか土砂降りの大雨の中で使うとかしなければ
大丈夫なのではないでしょうか?
使用後は防湿庫なんかに入れて乾燥させるのがベストだと思います。
ただ、乾燥させ過ぎも問題あるようで湿度30%以下はまずいです。
コーティングに問題が出たり、
低湿度でしか繁殖しないカビが生えたりすることがあるそうです。
書込番号:4256469
0点
しげっちだにさん、こんばんは。
私は去年ですが、豪雨(?)の中でカメラとレンズを剥き出しで撮影しましたが、その後何ら不具合は有りません。
この季節ですと、晴れ間の撮影よりも雨降りが似合う被写体が多いのでE-1にして良かったと思っています。
ただ、レンズをボディから外した状態でズームリングをまわさない方が良いみたいです。
水滴が入るかは??ですが、ホコリは入りました。オリンパスのメンテナンスへ持ち込みました時に、ズームリングを回すとレンズ内の圧の変化によって、後ろレンズの辺りからホコリを引き込む事が有るとサポート氏に教えて頂きました。
ホコリが入る位ですから、湿気も入るのでは!?と思います。
私はこの経験からレンズを交換する場合、外したレンズの後キャップを一番最初に装着する様にしています。
書込番号:4256519
0点
ハード音痴さんの言われているとおり
> レンズをボディから外した状態でズームリングをまわさない方が良い
ですね。
あと、レンズ交換するときは後玉を必ず下向けにしホコリが付かないようにするとか、
レンズ後玉に強くブロアーしないとか注意が必要ですね。
結構簡単にホコリ入りますので。
ホコリが1つ2つ入っても写りには影響ほぼないですが、
やはり精神衛生上あまりよくないですし。
書込番号:4256611
0点
しげっちだにさん、こんばんは。
とりあえずは、まず拭く事でしょうか。
次に乾燥させる事でしようか。
私は雨天で使った後は、拭く+乾燥(クーラーをかけた部屋に置きっぱなし)で、しのいでいますが、これで不具合は今の所ありません。
カメラ側の性能を信じて、お任せで良いのでは無いのでしょうか。
「お前、いい加減だよ!」と、お叱りを受けそうですが、私はこのパターンです。^^;
書込番号:4257002
0点
自然の水には何かしら溶け込んでいると思いますので,自然乾燥する分の水分を少なくするために,水滴はできるだけふき取るのがよいのではないかと思います。 乾いたタオルなどでくるみ,すき間の水分も毛細管現象で吸い取るような気持ちで水分を吸わせるのがよいのではないでしょうか?
海の近くなどで撮影したのなら,水道水で優しく流してから上記作業を行うのが良いような気がします。
書込番号:4259203
0点
E-1関連は素晴らしい防滴性能で、心から感激しているのですが・・
パッキングにはおそらく寿命があると思います。
それが何年なのか解りませんが、2〜3年したら、無理な使い方を控えるか
サービスセンターにパッキングの件を相談されるのが良いかと思います。
永遠に防滴というのは、考えにくいので・・(本当のところは知りません)
年数がたったら、慎重な使い方が良いか思います。
ちなみに私は消耗品費として計上している事もあり・・水で洗ったり、無茶な使い方をしていますが、予備のレンズが無い場合、万が一があるのでお勧めできません。
・・・・でもタフなレンズですね。写りもすごいです。
書込番号:4260573
0点
いくら防滴とはいえ、水で洗うのはマズイです!(たとえ優しく流しても)
防水ではありませんので、下手をすると水が中に入ってしまいますョ。
汚れたり、海水がかかった場合は、
水で濡らして固く絞ったタオルで拭き、その後乾いたタオルで拭き、その後乾燥が正解です!
書込番号:4262012
0点
熱唱、六甲おろし 様
まったくご心配の通り、防水ではありませんので、水洗いはお勧めできませんし、水圧がかかると、水が入ってしまうので蛇口からかけてもいけないのですが・・・。
特殊な撮影で(うちでは良くあるのですが)今までは大量の泥をかぶるとレンズがお釈迦になっていたのが、水洗いで魔法のように汚れが落ち、しかも何回かの水洗いで故障していないので、撮影が大きく変わりました。
たとえ10回目に水が入ったとしても大きな躍進です。
印刷環境も整える必要があるのですが、見開きが確実にこなせるようになってくると、他の追従を許さない私にとって真のプロ機になります。
もちろん、今でも素晴らしいのですが。
来年は新しい写真集の出版もあり・・次機種にも大きな期待を寄せてしまいます。(新しいのを買ってもE-1手放さないと思います。なにせ感触も含めとても気に入っていますので)
さて、しげっちだに様
濡れた後は、乾いた布で軽く押さえる様に水滴を落とすと良いと思います。水泳の時に使う超吸収タオルはザンザン降りの中でも絞れば何度でも使えるので良さそうですよ。
書込番号:4262306
0点
レース撮り野郎ですが、最近は雨のレースが続いていて、、、
正直ちょっと飽きてきました。晴れのレースを撮りたい。。。
さて50-200では特にズームで伸縮するところなんですが、
ちゃんと拭いたつもりでもズームを伸縮させてみると
少し水気が出てきたりすることがありますね。
多分パッキンで止められた水が表に出てくるだけで、
内部にまで入っているわけではないと思いますが、
なんとなく気になるので、
水気が出なくなるまで伸縮させては拭きを繰り返してます。
乾燥させるには冷蔵庫の上にしばらく放置するのが良いらしいです。
放熱板が内蔵されててほどよく温かいので、
水没させたカメラでもこれで復活することもあるとか。
書込番号:4262771
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








