この素晴らしいレンズの性能を生かせる後継機の発売が待ち遠しいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060825eisaj.cfm
書込番号:5384270
0点
「松」シリーズ入賞はフォーサーズ・ユーザーとしては喜ばしいことですね。
購入予算内に入ってこないことが残念ですが・・・
(現在、梅と竹)
書込番号:5384324
0点
おー! 私は2本も持ってます。(7-14と35-100)
って,自慢するための書き込みではなくて,E−1は十分そのレンズの性能を生かせます。 というか,それらのレンズで撮影した写真は,明らかに違います。 ということをお伝えしたくて書きました。
7-14は,それでないと撮れない写真なので当たり前といえば当たり前ですが,35-100は,焦点域が14-54と50-200と完全に重なっており,違いははっきり分かります。 実は,50-200ですら,昔の私の写真とは雲泥の差で,非常な驚きとともに喜びを感じました。 35-100はさらにその上を行っています。 本来なら,私の写真でお示しするべきと思いますが,私の写真はまだそれほど上手ではないので,プロの方のお撮りになった写真を探してみてください。
書込番号:5384587
0点
梶原さん、こんにちは。
是非是非お写真を拝見したいところです。50-200を持っておりますが、その上と聞くと・・・。やばいです。私には50-200でも十分にすごいと思っていますので。
書込番号:5384639
0点
ところで
14-35mm f2.0 はどうなってしまったんでしょうかね?
個人的には「松」の中で これが一番使う画角域なんですが
なんかアナウンスありましたっけ?
書込番号:5385563
0点
松レンズ受賞すばらしいですね、
改めてオリンパスのフォーサーズのレンズラインナップを見ると、
その充実さに驚かされます、松レンズのみならず安価な梅レンズさえもそこにあるレンズはすべてCCD用に設計されたレンズです。
他社のズームレンズ選びに悩む一眼初心者を(略)
唯一惜しむらくは単焦点大好きユーザーへのフォローですね、
標準はそのうちパナから25/1.4とかでそうですけど、広角系単焦点はAPS-Cでも厳しいから一緒かな・・・
書込番号:5385830
0点
「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在しない」という話を良く見かけるのですが、本当でしょうか。
だって、何をどう生かせていないのかを具体的に書いている人を見た記憶が無く、その人にしてもスーパーハイグレードレンズの持ち主には見えないからです。
なので、何を根拠にそう言い切っているのかなと、いつも疑問に思います。
書込番号:5389839
0点
レンズが賞をとったというのは,そのレンズを用いて撮影された写真が素晴らしいという意味ではないのですか? レンズ単体での単なる数値上の評価ですか?
書込番号:5390644
0点
みなさんこんばんは。
素人なのですが一言いわせて下さい。
「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在しない」と言う意見は本当だと思います。それどころか普通のレンズでも生かせていないと思います。
私はポートレートをメインにやっているのですが暗いところで被写体が動いているとまるでピントが合いません。知人のD50やKissDNではキット付属のレンズで平然と撮影しているのに。。。
書込番号:5405084
1点
素人と仰っていらっしゃるのであえて書きますが,ポートレートは光が勝負と思っているのですが,暗いところで動いている被写体というのはかなり希なケースではないでしょうか?
きちんとした照明のもと,ポーズをとっている被写体であればこのレンズの性能を活かせるボディはあるということでしょうか? それとも,その場合でもないのでしょうか?
もちろん,E-1にはさらなる性能向上の余地が十分ある ということであれば私ももちろんそうと思いますが,今の問題点はそういうことではないと思います。
書込番号:5405846
0点
梶原さんへ
つまり私の言っているケースは稀だから撮影は諦めろと言う事ですか?
書込番号:5407407
0点
yukki@km様
私のいいたいことは,「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在しない」というのは間違いではないだろうか? ということです。 ということは,「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在する」ということになりますね。 5390644 の書き込みで書いていますが,スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在しなくて,どうしてレンズが何かの賞を取れるのでしょうか? D50やKissDNに無理やり装着して撮影したということでしょうか?
書込番号:5407547
0点
梶原さんへ
私の書き方が悪かったみたいですね。
賞を取ったのですから「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在する」でいいと思います。
別に争う気なんてないので。
何で私だけピント合わなかったのかな?
テク不足だからか?(実際そうだけど)
書込番号:5407824
0点
スーパーハイグレードレンズは持ってませんが、暗いところで被写体が動いているとまるでピントが合わないというのはわかる気がします。
私はE-1でですが、暗いところでは被写体が動かなくてもAF迷いやすく、動いちゃうともうAFは迷いっぱなし。
時間をかけて何とかAFでピントを合わせることができますが。
キヤノンEOS 10Dも持っていますが、暗いところでのAFはE-1より速いですね。
ただし、ピントが合ってないのに合ってるふりをしてシャッターを切れるようにすることがありますけど。
書込番号:5408189
0点
yukki@km様
私も喧嘩するつもりではなかったので良かったです。 多分,E-1にはまだまだ改良の余地がある と仰りたいのだと思いますが,私もその点には同意します。
それから,私もポートレートの撮影は好きです。 まだ1度しか使っていないのですが,今度買った35-100には期待しています。 私はあまり暗いところでポートレートを撮る機会はないですが,今度使う機会があったらフォーカスの合い方には気をつけてみます。 35-100にはフォーカスのレンジを切り替えるスイッチがあり,フォーカスの合う領域は1.4m-無限大ですが,それを,1.4m-3mと3m-無限大のどちらかに限定することもできます。 このあたりが,フォーカスが合うのに時間がかかるということを表しているのかもしれません。
上の文章を書いていて思い出しましたが,明るくても,無地のジャンパースカートのようなものを着ているときに,胸の辺りが中心にくるようにカメラを構えると,フォーカスが合わないことは良くあります。(レンズは14-54や50mmMacroでのときです) 顔(目?)が中心になるようにすればそのようなことはないですが,どこかピントの合うところでピントを合わせそれから構図をとるというのも結構大変です。
そういうわけで,yukki@km様の仰りたいことは十分理解できますが,それと「スーパーハイグレードレンズの性能を生かせるボディが存在しない」ということとは別のことではないだろうか? という意味で書きました。
書込番号:5408597
0点
”暗い”って言ってもいろいろあると思うけど、真っ暗なところでは補助光でもつけない限り無理だよね・・・^^;
ニコン系が結構強いように思います。
<(_ _)>
書込番号:5408610
0点
梶原さんへ
正直に言いますと自分だけピントが合わなかった事が悔しかっただけなんです。相手がD200、30Dクラスなら諦めもつくけど・・・
それと私はオリンパスをけなすつもりなんてないですよ。
「暗いところで被写体が動いているとまるでピントが合わない」というのはSTANDARDレンズを使っていたころから感じていました。だったらレンズの明るさでボディの負担を軽減できないかと思いHIGH GRADEレンズを買い、SUPER HIGH GRADEレンズを買ったわけです。それでも駄目だったから思わずあのようなコメントを書いてしまったわけです。(考え方が素人ですよね)
〜賞受賞なんて言っているメーカーに腹が立ってしまったわけです。
とりあえず噂の新機種に期待したいです。
書込番号:5409867
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








