『E-300 手に入れました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション

E-300 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • E-300 ボディの価格比較
  • E-300 ボディの中古価格比較
  • E-300 ボディの買取価格
  • E-300 ボディのスペック・仕様
  • E-300 ボディのレビュー
  • E-300 ボディのクチコミ
  • E-300 ボディの画像・動画
  • E-300 ボディのピックアップリスト
  • E-300 ボディのオークション


「E-300 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-300 ボディを新規書き込みE-300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E-300 手に入れました

2009/04/08 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:1349件

コダックCCDがあまりにも評判良いんでE-300とE-500で迷って中古のE-300を手に入れました。お試し程度の気持ちです。
正直デザインは好みではないですが、構えてみるとあまり気にならないです。上部が無いのでむしろスッキリしていて悪くないです。
最初はE-520のキットレンズや35/35を付けてみましたが、手振れ対策でパナライカの14-150を付けて構えてみると手にシックリきました。E-520では「シックリ」という感覚が無かったので、ちょっと驚きました。ボディとレンズの重量バランスが丁度良かったんでしょうか?
シャッター音はE-520と違う感じですが、なんか良いですね。単に普段の音と違うのが新鮮なだけか、好みの音だからなのかわかりませんが、シャッターをきるのが楽しみです。
肝心の写りですが、どう表現して良いのかわかりませんが、なんか面白いです。(なんかばっかり)色のついたところは鮮やか。けどE-520のVIVIDとは違う感じ。インクジェットプリンタでいうと顔料(E-300)と染料(E-520)の差。油絵と水彩画は言い過ぎか。
今日は晴れていたものの、どんよりぎみだったのでオリンパスブルーの空は撮れませんでしたが、木の葉っぱの色がE-520には無かった色のように感じました。輝いているというかなんと言うか独特で綺麗に写りました。
総評として良いとか悪いとかでなく、とにかく楽しめました。買って良かったです。
E-510の新品もお安く(現在の価格コムの半値)手に入れましたが、残念ながら初期不良でまだ使えません。
今後はE-510を昼間の山など自然のある風景撮りに使おうと思ってましたが、とんだライバルが出現してしまいました。
E-300といいE-510といい古いカメラ万歳!(でもたかだか2〜4年でそんなに古いのかなぁ〜って思ってます)

書込番号:9367669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度4 Fotopus 

2009/04/08 22:46(1年以上前)

ファイヴGさん
E-300ですか?おめでとうございます。
ファイヴGさんもかなり深いところまで沼につかってきましたね。
まぁオリは沼というより、温泉ぐらいなもので、あんまりコストをかけずに楽しむことができるのでついつい快適で長湯してしまいますね。

E-300といえば、コダック製CCDでも一番こってりとした発色ですが、そう、オリンパスブルーに代表される青色だけではなく、植物の緑も濃厚な発色を見せると感じています。それに更に色のりのよいVE14-150をあわせると、本当に重量バランスもあいまってしっくりきますね。

当方は基本E-3を持ち出すのですが、家を出るときになぜか気になってE-300も持ち出して2台体勢ということが多くなります。

オリはボディによって、楽しみ方が増えるのでファイヴGさんも違いを楽しんでくださいね!!

書込番号:9367754

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度5

2009/04/08 22:47(1年以上前)

ファイヴGさん

E-300ご購入おめでとうございます。

「葉っぱの色」という事ですが、私もE-1やE-500はブルーに特色があると思いますが、E-300は緑に特色がある気がするんですよねぇ。
ネイチャーフォト向けにはとてもおもしろいカメラだと思います。

> でもたかだか2〜4年でそんなに古いのかなぁ〜

デジタルものは新製品に新機能をどんどん搭載してくるので、確かに古く感じてしまうんですよねぇ。
ただ写真って、そんなにバシャバシャ連射ばかりするものでもなく、暗い屋内で高速シャッターを切る機会ばかりでも無いですもんね。

風景などを眺めながらじっくり構図を考えて撮ったりする分には、E-300も最新機種と全く遜色なく撮影を楽しめると思います。
E-520もお持ちという事で、必要なときはE-520、のんびり撮影するときはE-300とすることで十分楽しめますね。

書込番号:9367762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/04/09 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-300

E-300

E-510

E-520

暗夜行路さん、ToruKunさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
沼というより温泉、そうかも知れません。心地いいですからね。特にボディ狙いは懐に優しいです。長湯し過ぎてのぼせないようにせねば。
E-300の緑も評判良いですね。しいて悪いところを挙げると夜の撮影。夜桜を撮影した写真は全滅。部屋の中も半分ぐらいブレました。まぁでもこれは夜間に強いことで有名な(?)E-520に任せておけばいいでしょう。
別のクチコミに書いたようにE-510の画質をすごく気に入っているので、今後はE-510をメインにネイチャーはE-300、夜間はE-520と使い分けようと思います。

おまけに各機種のオリンパスブルーをアップしてみました。同じ日ではないので正確には比べられません。なおE-300はPLフィルタ付けて撮影しました。
たしかにE-300はコッテリ。実際の空がここまで青かったかな?って思います。どの機種のブルーもそれぞれ個性があって好きですけどね。

暗夜行路さんもE-1を手に入れたようですね。昨日クチコミ読み漁っていて見つけました。
過去の製品が魅力的なのはオリンパスだけでしょうか? 他のメーカーだって古い製品が現行製品に比べてそれほど劣っているとは思えないし、古い製品独自の魅力があるはずですが、どうも全ての機能を満たしていないといけないような風習があるように思います。スペックが全てみたいな。
デジカメに限らないのかも知れませんが、新製品のサイクルってなんだか早過ぎるような気がします。
たしかに技術の進歩も早いし新製品を出さないわけにはいかない事情もわかりますが、急ぎ過ぎてるような気がしてなりません。
ToruKunさんのおっしゃるとおりE-300だって使い道によっては最新機種と全く遜色なく撮影ができますからね。
実際、急ぎ過ぎてるのはメーカーではなくユーザーの方なのかもしれませんが。
といいつつ新製品には興味ありますが、今回の買い物に味をしめ今後は新製品にすぐに手を出さず、2年ぐらいして安くなったところで購入(中古でなく新品)を検討しようと思います。

書込番号:9371031

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/09 20:48(1年以上前)

ファイヴGさん、 E-300 のご購入おめでとうございます♪

 自分は E-510 、 E-300 のユーザーですが、両機をうまく使いわけて デジイチライフを満喫しています (^-^)

 >過去の製品が魅力的なのはオリンパスだけでしょうか?

そう 思います〜 (o^_^o)
他社機では、3〜4年前の機種を 中古を探してまで・・・ということは無いように思います、
 E-1 に至っては、3〜4年前どころか 7年前の機種ですからね!

それだけ オリンパスの機種は、それぞれが今もって色あせることのない特徴を持った魅力的なカメラだということでしょう、

 数年前の機種は、スペック的にも 機能的にも 最新の機種にはかないませんが、それを技量と根性でカバーして撮るのも
楽しいもんです♪ 自分の技量向上にもつながりますしね〜

 目まぐるしい新製品ラッシュに惑わされることなく、これからもオリ機で楽しんでいきましょうねぇ〜\(^O^)/
                        

書込番号:9371474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/04/10 13:15(1年以上前)

syuziicoさん、コメントありがとうございます。同じE-510とE-300 のユーザーなんですね。
他メーカーの過去の製品に魅力が無いのは残念なことですね。もっと個性的になっても良いと思いますが、今のやり方でシェアを伸ばしてるのなら、わざわざ今の路線を変えようなんて思わないでしょうね。

> E-1 に至っては、3〜4年前どころか 7年前の機種ですからね!

7年ですか。すごいなぁ。現物を見たことすらないし、ネットにアップされてる写真をみた限りですが、私はE-1の写りを気に入ってます。写した人が良かったのかも知れませんが。

>それを技量と根性でカバーして撮るのも楽しいもんです♪ 自分の技量向上にもつながりますしね〜

E-510からE-520に機種変更した時にそのことを感じました。E-520の方がわずかながら簡単に撮影できるんですが、E-510で試行錯誤していた「楽しみ」を取られた気がしました。初心者が腕を磨くためにも迷うカメラの方が勉強になって良いですね。
E-300はそうとう楽しませてくれそうです(苦笑)。

書込番号:9374146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-300 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-300 ボディ
オリンパス

E-300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

E-300 ボディをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング