『撮影画像の保存』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影画像の保存

2006/02/27 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

当掲示板にこの質問を書き込みするのが適当かどうかわかりませんが、
以前ここに書き込んで皆様から多数の暖かいアドバイスを頂戴したので
改めて書き込ませていただきます。

現在、E-500ボディ及び14-54mmレンズを所有しております。
初めてのデジイチで、E-500の画質にも大変満足しております。

記憶媒体はCFの1GB。容量にも余裕があるため、高画質に嬉しくなって
バシャバシャ撮っていたら、いざPCに落としてみてそのファイルサイズ
の大きさに愕然(は言い過ぎですが)としました。

今までのコンデジのように調子に乗って何でもかんでも保存していたら
PCのハードディスク容量を早晩オーバーすることは必至の状況です。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、撮影された画像はどのように
保存されていますでしょうか?

撮影対象は主に子供の写真であるゆえ、800万画素一杯一杯の高画質を
全ての写真に追求するわけでもなく、かといって折角のデジイチなので
コンデジ並の画質に甘んじるのも勿体無いなというイメージです。

今考えつくのは
@ DVD-Rに都度落としてPCから画像を適宜消去
A 外付けHDDへ都度落としてPCから画像を適宜消去

ですが、Aの外付けHDDは耐久性というか信頼性というか、いまいち
踏み切れないものもありて...

長文メールで恐縮ですが、皆さんのお知恵を拝借致したく、
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4862936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/27 09:07(1年以上前)

外付けHDD,DVD-RAMを使用してます。

XPですと、FDDのように扱えるので楽です。

書込番号:4862951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/27 09:34(1年以上前)

>外付けHDDは耐久性というか信頼性というか、いまいち
踏み切れないものもありて...
>DVD-Rに都度落としてPCから画像を適宜消去

お皿に落としたら見なくなるよ、
それにダメになる事もあるよ。
HDDに有る間は見るし、
HDD2つに、そしてお皿というのがいいんじゃない。

書込番号:4862987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/02/27 09:49(1年以上前)

私は撮影そのものが趣味なので帰ってきたら吟味して気に入った物はばっさり消してしまいます。しかし、家族の写真はなかなかそうはいきませんよね。
L判かはがきサイズくらいでしか印刷しないなら撮った写真をチェックして必要なレタッチをしたあとで半分の400万画素相当くらいにして保存しておくという手もありです。
小さくした方は普段見るためにHD上に残しておいてオリジナルはCD-Rなどに保存しておいてはどうでしょうか?
1GB分撮影してボツのデータを消すとCD-Rに入るくらいになりませんか(私はだいたいそれくらいの打率です)?CD-Rなら値段が安いので大切なデータなら2枚同じ物を作っておく方がいいでしょう。

私はデータを外付けディスクにおいて並行してCD-Rへの保存をしています。最悪の場合もどちらかは残るという判断です。
それとDVD-RにしろCD-Rにしろ輸入品の素性のよくわからないものは避けて国産の有名メーカーを使うようにした方が安心です。一時期ほどではないにしろ怪しい物もたくさん出回っていますから、大事なデータを入れるにはちゃんとした物を使った方がいいと思います。

書込番号:4863017

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/27 09:50(1年以上前)

私はとりあえずHDDに保存してDVDの容量に達したらDVD+Rに保存しています。
もちろん保存後はHDDの画像は削除しています。

書込番号:4863018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/02/27 09:52(1年以上前)

お〜まちがえた、
>気に入った物はばっさり消してしまいます
もちろん
>気に入った物以外はばっさり消してしまいます
間違いです <(_ _)>

書込番号:4863021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/02/27 15:03(1年以上前)

私は内蔵HDDにまず記録してから外付けHDDに記録、そして外付けHDDで
不要な画像を消して2重に記録します。外付けは必要な画像のみ、内蔵は不要な画像も
ある程度記録しています。そして外付けのフォルダが4.2GBになったところで
DVD+RW&DVD−RAM&DVD−Rに3重に記録しています。
内蔵HDDの方は不要な画像もある程度残していて、あとで必要な画像が出てきても
困らないようにです。フォルダは4.2GB で現在E−1用が6フォルダあります。
それ以外にも機種別にフォルダを管理しているので結構ありますね。

複数のパソコンにも同じ画像を記録と、病的なほどバックアップしています。
ずいぶん前にバックアップに失敗してデーターを失った経験があるので念に念を入れて
バックアップしてます。

HDDに記録を残しておくのは後での観覧がやりやすいですし、検索も早いですから。
ただ、HDDだけだとクラッシュの不安がつきまとうのでDVDメディアにバックを
取って保存しておくと安心ですね。DVDメディアも傷が付いて読めなくなる可能性も
あるので、複数取っています。

それとE−1での撮影も、HQでの撮影ですから1画像1MB程度です。SHQで
撮影すると3MB以上かかりますが、普通の撮影はこれでも十分だと思います。
ここぞと思う場面はRAWにて撮影します。それだとそれほど高容量にはならない
ですしね。私の場合は印刷は2Lまでですし、それ以上に印刷する場合はRAWです。


書込番号:4863557

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/27 19:52(1年以上前)

1.まずPC本体内のEドライブに画像をコピー、明らかな失敗作はここで削除
2.PC本体内のDドライブにコピー、4GBごとにフォルダを分けてます。
3.DVD+R(リコー)にバックアップ
4.4GBになったらDVD-R(TDKかThats)にも焼く。
5.外付ストレージケース内のHDDにもコピー

同じ画像が4つ存在していますけど、デジタルデータはフィルムと違って消え易いですから・・・。

書込番号:4864275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/27 19:58(1年以上前)

私もPC内蔵HDDから外付けHDD、そしてDVDと三重のバックアップ体制ですが

最近バックアップに失敗して一ヶ月分くらいの写真を失ってしまいました、

しかし、
気に入った写真はみんなに見てもらいたいとネットにアップしたりすでにプリント済みだったので気に入っていた良い写真は無事残りました(^_^;)

実は似たようなこと今まで2〜3度あるんですよね・・・

バックアップも良いのですが、
気に入ったりよいと思った写真はネットストレージにアップしたりプリントして置くのもひとつの手です、

書込番号:4864292

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/27 21:56(1年以上前)

ハルタケさん、こんばんはー
私の場合、画像を消去する事はありません。
外付けHDD二台に同じ物をバックアップ、お気に入りはMOに保存しています。
データというより,その撮影にかけたお金と(笑)時間を考えると
とりあえず、全部とっといたれ(笑)という感じですね。

書込番号:4864746

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 22:09(1年以上前)

>HDD2つに、そしてお皿というのがいいんじゃない。

 私もこれ。
 ただし、HDD4つ(以上?)にお皿はCD−R,DVD−Rを複数枚(記憶にない)+紙焼きアルバム


 ちなみに火事になっても良いように(?)HDDやお皿は実家、嫁の実家、住んでる所、会社に分けて保存しています。

 あ、MOもある。

書込番号:4864823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/27 22:41(1年以上前)

小鳥さん、すげ〜!

書込番号:4864998

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2006/02/28 23:19(1年以上前)

私の場合、撮ったらその場でノートPC(ポータブルストレージも兼ねたモバイルノート)に保存し、帰ったら外付けHDDに移植、ある程度溜まったら(月単位とかで)DVD-Rに二枚保存、一枚は実家に帰省した際に自室のタンスへ格納し、実家のパソコンにも保存してきます。

最良の保存方法ですが、HDDに入れるなら復数台へ。若しくはミラーRAID組んでおくとリスクも手間も減りますが、お金が掛かりますね。(私は組んじゃってますが)
DVDメディアに焼くなら黙って太陽誘電の-Rを使いましょう(耐久性に定評がある割に安価です)

書込番号:4868220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/01 11:53(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスを有難うございました。
様々なやり方があり、とても勉強になりました。

書込番号:4869548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング