


仕事で動物写真(犬)を撮っているものですが、これ是非ローアングル専用機として是非欲しいです。この分野はかつてはE−10を今はC−8080をローアングル専用に使っているのですが、AF合致速度(特に暗い場合遅い)にのみ不安があり、後継機を切望していました。画素数などに必要以上にこだわらずレスポンスがよく、小さめの筐体だとうれしいと思います。
ローアングル用途なので問題ないですがファインダーがE300と同じ傾向(倍率が低い)だとちょっと不安ですが。
ついでに開放F値の明るい、ワイドズームも出るといいですね。
書込番号:4785525
1点



LCDで確認できるのは像だけでなく
露出、WBなどのリアルタイムな情報も手に入ります。
従来カンでやっていたものが、目で確認できる。
これこそが、フルタイムリアルビューファインダーの
真価なのです。
また、ミノルタファンにはおなじみの
電子ビューファインダーも堂々装備。
マクロ撮影に威力を発揮します。
書込番号:4786044
0点

問題はAE/WBなどを判断出来るレベルか?ですね(^^)
7i/A2だと背面液晶とEVFでは色味・コントラストが違いすぎてAE/WBの参考とはなりにくいです。ヒストグラムが頼り。
A1は割りと発色は掴みやすかったけど、EVF解像度が足りなかった・・・
書込番号:4786065
0点

E-500 の価格にアングルファインダーの価格2万を足した
金額でE−330が買えるなら、私は覗き込まなくても良い
E−330を買います。5060WZでアングルモニターの便利さを
堪能している者にとってはこの機種は魅力的ですね。
マルチでなく縦位置に対応していないのは残念ですが、
でもこの液晶は斜めからでも見えるようなので何とかなるでしょう。
スタンダード一眼レフはE−1それともE−1後継機にまかせ、
サブはちょっと風変わりなカメラも面白いと思います。もちろん
風変わりな機種がメインでもかまわないと思います。
E−1にしろE−330にしろ人が持っていないカメラを持つのは
良いものですよ。隣の人がチラチラとこちらを見ている、
多くの人が持っているカメラなら誰も興味を示しません。
書込番号:4786108
0点

あと・・・
>マクロ撮影に威力を発揮
するのは電子ビューファインダー(←これだけじゃ説明不足)じゃなくて、電子マグファイヤー(コニカミノルタ流だと)←オリンパスのE-330だとマクロライブビュー機能ですね(^^)
書込番号:4786115
0点

液晶の可動範囲、特許の関係もあって横方向は厳しいみたいですけど、
それでもローポジションからの撮影が簡単にできるのは楽しそうです。
タイムラグがあるので動くもの相手には向かないけども、
ペンギンの散歩を撮りに行った時、更に欲しくなりました。
書込番号:4786364
0点

> [4785780]
>ZIGVIEW-R 1,195ポンド
£1,000って、E-330より高いですよ。
書込番号:4786432
0点

> [4786044]
>電子ビューファインダーも堂々装備。
E-330には電子ビュー・ファインダーはないね。
君の脳内 330は EVF装備かい?
書込番号:4786439
0点

こんばんは。
未だ発売されてないのにE-330のカテゴリが出来てるんですね。(驚)
・・・ってE-500の時もそうでしたね。
ローアングルで小動物(犬・猫)を撮るのには、E-300って便利かと思うのですが。
ローアングルの場合は必然的に近距離撮影となると思いますが、さてさて、この用途に合うレンズって実はZD14-54mmF2.8-3.5しか無いんですよね…。
描写を我慢してでも、40-150が30cm位に寄れれば良かったのですが。
私も猫を良く撮るのですが、やや広角(標準)〜中望遠でF2.8から始まって寄れる高倍率ズームが欲しいですね。
OEMでも良いので、シグマ17-70mmF2.8-4.5マクロを出してくれれば…。
書込番号:4786574
0点

>近距離撮影となると思いますが、さてさて、この用途に合うレンズって
>実はZD14-54mmF2.8-3.5しか無いんですよね…。
ローポジションと言っても、常にレンズ前10センチまで寄るわけではないんですけど・・・。
40-150mmにEX-25使うとよれますけど、それじゃ駄目なんでしょうか?
書込番号:4786946
0点

>電子ビューファインダーも堂々装備。
昨年、万博公園にA1で梅を撮影にいきましたが、梅林の後ろに「太陽の塔」が
目では見えるのに、A1のEVFでは見えず「えっ?」と思いました。
この後、A1で撮影する気がなくなってしまいました。
書込番号:4787061
0点

他所の情報によると、
ライブビューにAE/WBは反映されないと聞いております。
(定かであるかは分かりませんが)
個人的には構図が確認できれば良しとしてますけど。
撮像素子とはことなるCCDだから、調整・バランス取るのが難しいのではと憶測します。
>>じじかめさん
EVFや液晶の中にはコントラストが高いものがありますね。
肉眼や撮像素子には写っても、白飛び黒つぶれで見えなくなってしまうこともあろんでしょう。
A1は使ったことありますが、プログレッシブスキャンの影響か、
スミアが酷くちょっと辛かったですな。
オリンパスの液晶は屋外での見やすさや視野角の広さで定評あるので、
安心できそうです。
書込番号:4787402
0点

こんばんは。
近接撮影時のもどかしさは、万能レンズである14-54をお持ちの方ほど、なかなか理解して貰えないという傾向にあります。
実際に14-54抜きで、11-22や40-150のみで犬猫を撮影して頂くのが一番解って頂けるのですが…。
さて私は猫を良く撮るのですが、猫との心的距離が近ければ近いほど(or人懐っこい性格の猫であればあるほど)、簡単に40-150の最短撮影距離:1.5mを超えてきます。
人ならもう少し離れて〜とか言えるのですが、離れても近づいて来てしまうような言葉の通じぬ相手ではどうしようもないのです。(;;
ちなみに14-45の14mm時に猫全体がギリギリ収まる位の距離で撮影しようと思うと、最短撮影距離:38cmよりも近付かなければならず。
ズームで寄るとボケが小さくなり、また日陰に入ると手ブレの恐れも出てきます。(シグマ18-50は寄れるみたいですね^-^)
じゃあ14-54を買えばいいじゃないかという話になるのですが、ED14-35の動向が気になり手を出せずにいます。
ED14-35の最短撮影距離がレンズ前数センチなら無理してでも欲しいのですが、14-54よりも落ちるのなら私は14-54を選びます。
上手い人はカメラに合わせて撮ってしまうのでしょうが(羨ましい…)、私の場合はとにかく(心的距離の)限界まで寄って撮りたい性分なので。(^^;;;
書込番号:4788039
0点

猫吾さん
こんばんはー
今解っている情報だけになってしまいますが
14-35は、かなりフロントヘビーになる事が予想されます。
また、大きさもモックを見る限り7-14を超えてきます。
重く、大きなレンズは振り回して使うにはちょっと不利だと思いますので。
(とくに、ローアングルの場合)
同じ物を撮るにしても多分使い方が、違ってくると思いますので
14-35がどれだけ近寄れるか解りませんが
かなり、ピントがシビアになってくると思います。
ですので
両方を・・・・
嗚呼、無責任発言です
書込番号:4791331
0点

猫吾さん、こんばんわ。
猫は、ペットの室内猫しか取りませんので、具体的なアドバイスはできませんが・・・
>じゃあ14-54を買えばいいじゃないかという話になるのですが、ED14-35の動向が気になり手を出せずにいます。
14-54買ってみてはいかがでしょうか?
ED14-35は正直何時発売になるか分かりません。^^;)
出ないレンズを待って、ストレスを感じながら撮影をしても楽しくないんじゃないかと思います。
14-35が発売になって気に入ったなら14-54は売ればいいと思います。14-54は結構高値で売れますので、それまでの使用代だと思えば納得の行く出費ですむ確率が高いと思います。
まだ発売されていないレンズを待つよりも、今撮れる写真を大事にしましょう!!
なんて思う今日この頃です。
書込番号:4791411
0点

こんばんは
50マクロで猫を撮ってみたりとか、色々と試しては居るのですが。
このレンズは余り動かないものを撮るには良いのですが、あちこち動き回る動体相手には、距離感を保つのに苦労してます。
離れた相手だと日の丸に頼ってしまったり、レンズの描写力に甘えてしまったりとかしてしまうので、思い切って暫く封印して14-45で撮ってみたりとか。(実際、去年の桜〜ラベンダーの間は使わないようにしてました)
最近はヨドバシ行く度に3535マクロを覗いて距離感と見える範囲を探っているのですが…んー難しい…。
14-54のハンドリングの良さは、安孫子先生のレポ写真を見る限り間違いなのは解っているのですが…。
実は去年14-54と悩んで、結局11-22を買ってしまったのです。
結局、猫撮影には14-54の方がやっぱり良かった訳ですが、11-22でしか撮れないものもあるので、なかなか上手くいかないものです。
そこで竹クラスの寄れるED18-125F2.8-4(.5)みたいな高倍率ズームまたはシグマの17-70F2.8-4.5のOEMレンズがあると、11-22からの繋がりとして便利だと思いました。
ED14-35に関しては、重さについてはある程度覚悟はしています。
ただレンズ重量だけで1kg以下、800〜900gなら片手で持ち歩いても我慢出来るかと思いますが、さすがに1kg超えとなると思い返してしまうかもしれません。
もう少し待てば(梅の季節の頃、遅くても桜前線が関東に来るぐらいまでには)スペック発表、今年の紅葉には間に合うような気がします。
幸いにして(?)未だに寒い気候が続いており、猫を撮る機会が余り無いため、もう暫くは我慢出来そうです。
両方というか欲しいと思ったもの全て買えれば良いのですが、なかなか。
んーここはLD株で一攫千金夢見て(爆死
書込番号:4791744
0点

14-35mmは出ても20万超でしょうね。
キヤノンのEF16-35mm F2.8L USM より当然高くなりそう・・・
猫吾さんの用途だと、シグマの17-70mmF2.8-4.5マクロはぴったりですね。
焦点域が14-54mmとかぶるとはいえ、シグマのはかなりマクロ用途を意識してるし、
オリとシグの仲なら、そのうち4/3マウント用を出してくれそうな感じはしますけど・・・どうかな〜(^^)
書込番号:4792042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2017/07/18 11:06:38 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/07 23:55:27 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/23 5:09:17 |
![]() ![]() |
29 | 2013/05/05 16:34:06 |
![]() ![]() |
21 | 2012/06/09 13:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/07 6:23:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/03 23:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/27 20:32:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/18 22:53:01 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/23 7:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





