


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
近いうちにスナップ用のカメラを探しているのですがネームからもわかるように何故かキャノンやフジではなくB級路線なひねくれものです。手持ちがC−2040のオリンパス繋がりでもあるのでこちらのFE−200やリコーのCaplioR5が気になっています。
室内での動く子供達のスナップを撮りたいのですが室内の雰囲気を残しつつ撮るのは今のデジカメも難しいのでしょうか?また主に妻が使うことを想定しているので電源ONでシャッター押すだけでキレイに撮れるのが理想です。
スペック的にはどちらともの広角・高倍率。FE−200の手軽にきれいな画が撮れそうなところ高感度でのノイズの少なさ等がCaplioR5の高感度やレスポンスの良さ(R4の実機を店頭で触ったときにはそうは思いませんでしたがR5になって改善されたのでしょうか?あと動作音も気になりました。)デザイン的にはR5の方が好みでFE−200のISOが選択できないところがやや不自由に感じます。また近々ディズニーランドに行くのでパレードなどをきれいに残したいのですが・・・って要求が増えてきたのでこの辺にしてこれらを踏まえた上で使用感なども含めみなさんのアドバイスをお聞かせ願えたらと思います。
書込番号:5578189
0点

ただシャッターを押すだけで綺麗に撮れるカメラって本当に理想ですよね。
動き回る子供って、お子さんの元気度ににもよりますけどストロボ使ってもシャッター速度が1/60くらいですからブレるときはブレますよね。
奥さまが使用するということですが、経験則で申し訳ありませんが、FE-200のフルオートの方が絶対良いと思います。
例えばISOの変更機能だとすると、屋外で綺麗に撮影するために売れ線嫌いさんが低感度に設定していたのをオートに戻しわすれていたとしたら、奥さんはAUTOモードも忘れていて、屋内で可愛い我が子を撮影したらブレていた。なんてことが私は多々ありました。
売れ線嫌いさんはそんなことないとは思いますが、私はそういうことも考えてFE-200はなかなか万人向けのカメラだと思いますよ。
書込番号:5578422
0点

室内撮影でFE−200とCaplioR5との比較では
CaplioR5の方が満足度は高いと考えます。
屋外撮影も考えたとき、μ750も候補の一台になるのではないかと思います。
CaplioR5と同程度の価格帯で少し望遠よりになりますが、
生活防水の安心感はお勧めできます。
奥さんが主に使う場合、流行の手ぶれ補正の効果も期待できそうです。
真央ちゃんピンクもオモシロそうだし。
何より、屋内外での動物や子供の撮影を簡単に取るのにぴったりの仕様です。
レスポンスについてはどのメーカーも大差ないように思います。
JPEGの圧縮率を高めれば、その分軽くなります。
28mmの必要性があまり強くなさそうなので、こっちの方がいいかな。
そんな感じがしました。
たまに、広角を使いたいという事なら、ワイコンを使うのも一案としてあげておきます。
オリンパスの色調整は比較的穏やかで自然な色合いはよいですね。
ただB級路線からは外れるものです。
書込番号:5579304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2020/11/08 10:40:38 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/19 22:37:07 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/16 17:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/15 23:48:35 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/18 12:32:08 |
![]() ![]() |
19 | 2007/07/02 20:29:33 |
![]() ![]() |
8 | 2007/06/21 0:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/05 22:42:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/05 0:18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/03 11:31:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





