


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


撮影画像も10Gを超えて色々な物を撮ったのですが気になることがあります。
レンズの歪みなのか広角になるほど画像が内方向にへこんだ感じになってしまいます。
ビル群などを撮影すると不自然なほど左右のビルが傾いてしまうのですが
これはこういう物なのでしょうか?
書込番号:3113278
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
最初の1枚目(001)みたいな超広角レンズで撮影された画像の意味を言っているのでしょうか?
書込番号:3113339
0点


2004/08/06 17:50(1年以上前)
レンズって言うのは基本的に写った画像が歪むものなので
歪まないレンズを作るにはよりコストをかける必要がある、
またこのコストは単焦点とズームレンズで比較すると単焦点のほうが安く上がり、
低倍率ズームと(3倍ズームとか)高倍率ズーム(10倍ズームとか)を比べると低倍率ズームのほうが安く上がる、
つまり、同じ様な価格で単焦点と高倍率ズームを比べると単焦点のほうが歪みの少ないレンズが作れるわけだ、
理想論で現実には難しいけどね。
書込番号:3113497
0点



2004/08/06 22:48(1年以上前)
画像は歪むものなんですねー。
初期不良にご注意をさんの画像は外に開いたように歪んでいますが、
FZ10だと中に倒れたような歪みになっています。
高倍率と引き替えと思ってあきらめます。(^-^;)
書込番号:3114497
0点

Nagisa☆渚さん
私のサイトの以下のページの6/17の写真が、おしゃっている歪曲収差が顕著に現れています。まっすぐの2本の支柱が内側に曲がって写っています。これは、レンズの性能ですから、広角側で撮る限りどうしようもないことなのですが、もう少し後ろに余裕があって被写体から離れられるなら、2-3倍のズーム域で撮影すれば歪みは減少すると思います。
また、レタッチソフトである程度修正することも可能です。
上の方が内側に歪んでいるわけですから、上の方を外側に変形させてやるか、下の方を内側に変形させてやれば、真っ直ぐに近く修正することができます。結果、四角い画像が台形になりますので、トリムして四角に戻してやります。トリムすると画角が変わってしまいますので、歪ませたくない時は少し広めに撮影しておくと後で思い通りの画角にすることが出来ます。このようなレタッチは面倒くさいですし、レタッチを嫌う方もいらっしゃるので、誰にでもお勧めできる方法ではありませんが。
また、こういう歪みを「味」として利用することも出来ますので、歪みが必ずしも悪い方向に作用するとは限らないと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2004_06.htm
書込番号:3115134
0点


2004/08/07 11:32(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん、いつぞやはD100の板で貴方には随分と可愛がってもらいましたね。その節はどうもオオキニ。カメラの腕は”少し”は上達しましたか。2004年のネブタのお写真期待しておりますよ。
Nagisa☆渚さん、「歪みを『味』として利用することも出来ます」という
nighthead さん のお話、名言だと思いますよ。「逆手にとる・切り替えし」ー発想の転換ですね。勉強させて頂きました。
書込番号:3116161
0点

すいません、自己レスで補足させていただきます。
>これは、レンズの性能ですから、広角側で撮る限りどうしようもないことなのですが、
先のレスでこのように書いたのですが、このような表現だと、広角側は必ずあんなふうに歪んでしまうと思われかねませんので、そうではないということも付け加えさせていただきます。
以下のページの5/8の写真は、ワイド端で室内を撮影したものです。目立つような歪曲はないと思います。先の写真との撮影方法の違いは、先の写真が下から見上げるように撮っているのに対して、この写真は地面にほぼ平行に撮っています。先の写真は見上げて撮っているため、遠近がより強調され、あんなに歪んだ写真になったものと思われます。
ですから、普通に撮影する限り、広角側でもあんなに極端に歪曲するというわけではありませんので、その点だけ付け加えさせていただきます。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2004_05.htm
陽気なMACさん
ありがとうございます。でも私は、まだ頭でっかちの状態ですから、実践はこれからです。
書込番号:3116509
0点

みなさん、こんにちは。
nighthead さんが上でおっしゃっている通りなのですが、用語をはっきりと分けたほうが判りやすいと思いました。
1.歪み(または歪曲): レンズの光学的欠点のため、直線状の被写体が曲線状に描写される現象。通常被写体の位置が画面中心から遠ざかるほど歪みは大きくなる。直線の中央部が画面中心部に向かって突き出す「糸巻き型歪曲」(望遠で多い)と、画面周辺部に向かって突き出す「たる型歪曲」(広角で多い)、さらに前2者の複合型でアーチェリーの弓型に曲がるもの(ズームレンズや超広角で多い)などがある。
2.遠近感による傾き: 高いビルなどを見上げるように撮影するとき、ビルの基部はカメラから近く(=大きく写る)、頂上はカメラから遠い(=小さく写る)ため、ビルが上すぼまりの台形に描写される現象。横長の被写体をカメラを左または右に振って撮影する場合も同様。光学的に全く正常な現象なので、上の歪みとは区別しなければならない。広角レンズほど被写体に近づいて撮影するため、遠近感が強調され、傾きも強調される。
nighthead さんの 6/17 の写真で言えば、左右の柱がカーブしているのが「たる型歪曲」で、上に行くに従って内側に傾いてくるのが「遠近感による傾き」です。
書込番号:3123092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





