デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
現在この機種の購入を予定しているのですが、私の使用環境が少し難しく
海で走っているボートからの撮影なのですが、イメージとしてはウエイクボードほど被写体は激しく動かないのですが、専用の浮き輪をボートで引っ張って遊ぶものです。
ボートと浮き輪の距離は5m程ですが、ボート自体はそんなに揺れないのですが浮き輪の方は結構揺れています。以前にコンデジで撮影した時は、ブレまくり状態でとても、見るに耐えないものでした。
そこでこのFZ5の手ぶれ機能の恩恵にあやかりたいと検討中なのですが
いかがなものでしょうか?
書込番号:4359491
0点
被写体もカメラマンも激しく動いてるのでは、
手ぶれ補正は 意味をなしません。
高感度が実用出来るカメラで撮るしかないでしょうね。
書込番号:4359524
0点
Digitalおやじ さん
自分が走行中のボートに乗っていて、そのボートで被写体を引っ張っているという状況ですか?非常に難しい撮影ですね。
コンパクトデジカメで撮るなら、やったことがないので確証はありませんが、おそらくフラッシュを使用すれば撮れると思います。ただ、コンパクトデジカメでフラッシュが5m届く機種は限られていますので、まずは今お持ちのカメラでフラッシュが届くかどうかを確認なさってみて下さい。
もし届かないならホットシューが付いていれば大光量の外付けフラッシュを使えば可能だと思います。
FZ5は残念ながらフラッシュは5m届きませんし、ホットシューもありませんので、対象から外れます。12倍ズーム機ならFZ20、FZ30、Z5などが外付けフラッシュが使えます。FZ20とFZ30なら内蔵フラッシュの性能が高いので外付けフラッシュでなくてもなんとかギリギリ届くかもしれません。
あとは、1/8000秒とかの高速シャッターが切れる機種であれば、フラッシュを使わなくても大丈夫だと思います。このような高速シャッターが切れるのは一部の一眼レフしかありません。距離が近いので望遠性能はそこそこで良いと思います。これに明るいレンズを組み合わせれば撮れるんじゃないでしょうか?
手ブレ補正はこの状況では無意味だと思います。
書込番号:4360107
0点
Digitalおやじ さん
書き忘れましたが、フラッシュを強制発光して使うので、フルオートのカメラでは出来ないかもしれません。強制発光できるカメラが条件です。
書込番号:4360190
0点
水に濡れる事を想定してマリンパックなどに対応している機種を選ぶ事も大事かと…
その中で出来るだけ早いシャッタースピードを確保出来る物を選べばいいと思います。
多分昼の明るい所で撮影出来ると思いますのでシャッタースピードで選べばレンズの
明るさなどは無視出来るかと…
書込番号:4360222
0点
Digitalおやじさん、こんばんは。私はFZ5を使っていろんな撮影を楽しんでいます。
「ボート自体はそんなに揺れないのですが浮き輪の方は結構揺れています」とのことですね。
確かに難しい撮影だと思いますが、私ならボートの揺れを自分の膝の曲げ伸ばしで吸収し
できるだけ上体を動かさないようにし、なるべくカメラをぶらさないようにして撮影しますよ。
人間ショックアブソーバーですね(笑)。
もちろん、まったくカメラをぶらさないことは不可能だと思いますが
多少のぶれはFZ5の手ぶれ補正機能に助けてもらいます。
ボート遊びされるのは天気のいい日中だと思いますので
シャッター優先AEで、かなり速いシャッターが切れると思います。
1/1000秒〜1/2000秒で撮影されれば、浮き輪のほうもそんなにぶれないで撮れると思います。
どんなに高性能なカメラを使っても百発百中で完璧な写真が撮れるわけではありませんね。
1、ボートの揺れを自分の体で吸収する。
2、シャッター優先AEでなるべく速いシャッターを切る。
この2点に注意して撮影すれば、FZ5でもDigitalおやじさんの撮りたい写真が撮れると思います。
最初は失敗写真ばかりかもしれませんが、だんだん慣れてきてコツをつかんでくると
きっといい瞬間が撮れると思います。
デジカメは失敗してもお金が掛かりませんから、どんどんチャレンジしてみてください。
海水に濡れる恐れがあるボート遊びに、高価なカメラはもったいないでしょう。
FZ5は実売4万円ぐらいですから、万一ボートから落としてもサイフのダメージも少ないですよ。
書込番号:4360305
0点
こんばんは
前回はフルオートで撮られたのでしょうか。そのときのシャッター速度を確認することが早道でしょう。
シャッター速度を速めることが最重要ですから、以下の設定と工夫で対処可能ではないかと思います。
・モード設定は「スポーツ」
・もともと明るめに写る傾向あるので、露出補正をマイナス1とし、後でPC上で明度補正する。
・晴天でないときはさらに苦しくなりますが、ISO感度を上げる。(スポーツモード時はISOオートになりますので、このときはAモード開放で対処ください)
・その他として連写機能を活用。
手ブレ補正はないよりはあった方がいいのかなという感じはします。
被写体が動くことに対しては無力ですが、カメラ自体の揺れによるダメージはある程度軽減可能ではないでしょうか。
書込番号:4360370
0点
お返事いただき有難う御座います。
>take525+さん
>高感度が実用出来るカメラで撮るしかないでしょうね。
なんか、むずかしそうですね〜。
>nightheadさん
>手ブレ補正はこの状況では無意味だと思います。
そこを、なんとかがんばりたいのですが〜(笑)FZ20も考えていたんですが、なるほど昼間でもフラッシュなんですね。検討してみます。
>Victoryさん
>水に濡れる事を想定してマリンパックなどに対応している機種を選ぶ事も大事かと…
その中で出来るだけ早いシャッタースピードを確保出来る物を選べばいいと思います。
水に濡れる心配はほとんどありませんがシャッタースピードがやはり、肝心なんでしょうね。
>isiuraさん
>確かに難しい撮影だと思いますが、私ならボートの揺れを自分の膝の曲げ伸ばしで吸収し
できるだけ上体を動かさないようにし、なるべくカメラをぶらさないようにして撮影しますよ。
人間ショックアブソーバーですね(笑)。
人間ショックアブソーバーはいいですね〜。魚つりを楽しんでいる時は実際、船酔い防止に「人間ショックアブソーバー」をしています。(笑)
ところでアルバムを拝見させて頂きましたが素晴らしいですね。なんとなく、isiuraさんの撮影中のとても楽しそうな雰囲気が伝わってきそうです。写真情報も見させていただきました、Z1でも上手な方が使うととても綺麗に撮影できるんですね、なんか当初の目的よりもisiuraさんの様な写真を撮ってみたくなりました。
>写画楽さん
>そのときのシャッター速度を確認することが早道でしょう。
スミマセン。。。あまりにも、醜かったので捨てちゃいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
秋には子供の運動会も控えていますので、カメラは手ぶれ補正機能付を考えたいと思います。ボートでの撮影はなんとか皆様のアドバイスを元にガンバッテみます。
有難う御座いました。
書込番号:4361842
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








