


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
ですねぇ。。
前スレにもありましたけど、、
CCDがフォーサーズの可能性はあるんでしょうかね。
書込番号:6902482
0点

4/3には企業として参加してませんので、思い切ってAPS-Cに行ってもらってもいいかも?
書込番号:6904029
0点

ですね。どちらにしろCCDの大型化は行なってもらいたいです。別に価格は高くなってもかまいません一眼レフより遥に携帯性に優れていますし
書込番号:6904040
0点

>どちらにしろCCDの大型化は行なってもらいたいです。
本気であると思っているのですか、それとも単なる期待?
書込番号:6904374
1点

いよいよ出るんですね!!
RAW撮影時の画像処理速度が早くなってくれるとさらに良いですね!!
書込番号:6904551
0点

ワタクシは KLASSE W を持っているんで、期待することといえば
KLASSE S と同じような換算35〜50mm位までの単焦点、さらに手ブレ補正付き。
書込番号:6905053
0点

チョ―トクぶろぐにいろいろ書いてありました
CCDを大きくしただけの超マイナーチェンジな気がします
>リコーの銘コンパクトデジカメである、リコーGRが新形になったようだ。
>そのお披露目をかねて、この月末に横浜の美術館でイヴェントがある。
>あたしはその時刻には帰国途上でCDGに居るので間に合わない。
・・・
>お顔綺麗モードも、ブレ防止も、GRDには不用である。
>GRDはライカみたいな「伝統芸のカメラ」に昇華した。
書込番号:6905062
0点

GX100の24mmが好評なので
短焦点の広角レンズできそうな気がしますが・・・。
フォーマットが大きくなるとポケットにスゥっと入らなくなりますよね。
あの形が変わることは避けると思いますね。
まさかズームなんて・・・・
書込番号:6907325
0点

・人物スナップ主体で、海外旅行ツアー参加には、リバーサルフィルムで
28ミリ、50ミリ、105ミリの
3本の単焦点レンズで撮っています。
・GR1v(28/2.8)ベルビア100、 F6+50/1.4D(プロビア100F)、 F70D+DC105/2.0D(〃)です。
・もし、銀塩からデジタルに切替える場合には、画質のいい、単焦点レンズだけで
システムを組むとすると、どうなるか、現在は未定です。
・その際に、この新GRDは、35ミリフィルム換算で28ミリ対応になるのかしら。
・現在のGX100、GRDの画質のサンプルを拝見しているかぎり、リバーサルフィルムの
ような画像ではなさそうなので現行の両機ではなく、新機種に期待しています。
・新GRDは、画素数は欲張らないでいいと思いますが、CCDだけは大きくして頂きたいですね。
・COOLPIX 5700(1.5型CCD、500万画素)とCoolpix P5000(1.8型CCD、1000万画素)で
両機とも画質は自然でいいと思いますが、どちらかと言うと、
PhotoShopで等倍で見ても、2Lサイズにプリントしても僅差でCoolpix 5700の方が
いいと感じていますので、やはり、画素数ではなく、CCDサイズの大きさの方が
画質に貢献しているのではと思っていますので。
書込番号:6908121
0点

私はコンパクトデジカメに1000万画素は必要がないと思っています。今の各メーカーは販売戦略上しょうがなしに「不毛な高画素化」を追求せざるを得ない状況に陥っているように思えてなりません。例えばistDSは600万画素ですが、35mmF2.0を装着しての撮影ではノイズも少なく、艶やかで解像度も十分高いです。一眼レフよりも小さいCCDで1000万画素なんて馬鹿げているって、ここに書き込みしている人はほぼ誰もがわかっているのに何でメーカーはこの方向に突き進んでいるのでしょうかねぇ・・・
私もきほうさんに同感で、現行のGRのサイズを変えない範囲で少しでもCCDのサイズを大きくして、尚且つ画素数は出来る限り抑えたものを期待したいです。
書込番号:6908490
0点

さて、何がでるやら楽しみですね。2年前を思い出します。
私は、CCDのサイズは現状とあまり変わらないだろうと想像しています。ただし、他のメーカではやらないことをやって欲しい。
他のメーカさんでも画素を合成して高感度時のノイズを減らす工夫をしていますが、1200万画素→4画素合成で300万画素化→さらに4画素(都合16画素)合成で75万画素化、というのは意味が無いでしょうか。画素数(分解能)は落ちますが、これで超高画質化機能が楽しめるとか、また、ISO1600まで実用的ノイズレベルを達成とか、っていうのは素人の夢でしょうか。
75万画素といっても、1024x768(=78.6万)程度なので、多分パソコンで眺めたり、Lサイズにプリントするなら問題ない範囲かと思うのですが。
内蔵されるCPUや電子回路は確実に高性能化、低消費電力化されるので、RAWの書き込み速度や画像処理能力は確実に向上するはずです。SDHCもサポートされるはずですから、1200万画素でRAWデータを書き込むのも非現実的ではなくなるでしょう。後は処理ソフトでいかようにでもやってください、という訳で処理ソフトが添付される、というのもありかもしれません。
書込番号:6908679
0点

ほんとうに2年前の新発売前のようですね。
あの時はメーカーがブログなどを作って、盛り上げていましたね(リコーさんのそういう内輪のノリは好きではありませんが)。そして、CCDが1/1.8だったこと、光学ファインダーがなかったこと、開放がf2.8であったこと、単焦点だったこと、価格が思いの外安かったこと・・・その衝撃的デビューは賛否両論の嵐でした。
現在でもさほど陳腐化していないのはすごいですね。単焦点は他メーカーも追従してくると思ったのですが、結局どこもやってきませんでした。
さて、NewGRDは手堅いところで、
・手ブレ補正搭載
・GX100と同系統の1/1.75型CCD搭載
・付属もしくはオプションにてEVF用意
・ワイコン装着のバヨネット化
・1:1アスペクト採用(GX100より細かい画質設定可能)
・見やすい広角視野の液晶搭載
・書き込み速度の向上、バッファ増強
・SDHC対応
あたりを新採用して、基本的にはキープコンセプトではないでしょうか。
コンパクトなマグ筐体、縦/横吊穴、緊急時の乾電池使用等のよい部分は当然継承されると思います。
私としてはリコーさんらしいサプライズを期待したいです。
バリアングル背面液晶とか、少々ボディからはみ出たF1.8レンズとか、2/3型CCDとか、EVF内蔵とか。
書込番号:6910034
0点

GX8を所有してます。
最近は稼働率が下がってますが・・・
新GR−Dについては楽しみです。
2年前のデビュー直前の盛り上がりはすごかったですね。
あの時は期待が大きくなり過ぎてしまい、現物が出たらブーイングさえありました。
でも、以後の評価は皆さんが知る所です。
んで、新GR−D。
これまで現行機種に魅かれながらも購入に至らなかったのは、GX8でのノイズの多さが印象に強かったのがありました。
(GX8ユーザーの皆さん許して)
GX100はこの点がずいぶん改善されているようなので、新GR−Dに期待してます。
そして手ブレ補正は必須でしょう。
この2点が満たされているだけで、私としては十分です。
いやぁ、楽しみだなぁ。
お金を貯めておこっと。
書込番号:6910646
0点

もう待ちどおしくてたまりません。どんな仕様であろうと購入します。偉大なる“GR DIGTAL”なら..
書込番号:6912609
0点

ここにも、記事がありますね
http://diary.jp.aol.com/applet/gsq565bkgku/archive?b=10
発表前の、今の時期が一番楽しいのかも (^_-)
自分は発表を待って、GX100か新しいGR-Dを購入予定です。
書込番号:6915117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





