デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
現在1眼デジ(α-sweet digital)のサブとして、キャノンG7・フジF31fdを使用しています。
いずれも焦点距離35mm〜なので広角のカメラが欲しくなりました。
GX100が第一候補ですが、G7(48000円くらいで購入)とGX100(現在価格.comで50000円)を合わせると、なんと10万円…一眼デジでステップアップ出来る金額ですね。
そこが“なんとなく”気になっています。
なので、GX100の代わりにパナソニックFX33(価格.comで23000円くらい)あたりにしておこうかとも思っています。
コンセプト見たいなものが少し違うかと思いますが、どうなんでしょうか?
@どちらを購入したとしてもフジF31fdの使用頻度が減るのかなぁ。フジF100fdの発売を待ってみようかなぁ。
A“なんとなく”(画素数少ないけど)高速連写の出来るFX33いいなぁ、(α-sweetは3枚/秒だし)画質はともかく。
BGX100、長く使えそうだなぁ、望遠72mmでもトリミングすれば6倍(144mm?・2.5Mピクセル?)にはなるかなぁ。
D自分も広角でいい写撮れるようになりたいなぁ、練習しなきゃ。
どなたか、これらの独り言に一言助言をお願い致します!!
それと最近思うのですが、デジカメを何年も使っていてそのバッテリーが寿命になった時に同じものを購入しようと思ってもなかなか在庫が無かったりしますよね。そしたらカメラは問題なくても電源が無ければ使えない…。つまり、長く使用するには電池使用のカメラを選ぶべきなんでしょうか?
最近どんどんコンパクトになっていますが、お気に入りの1台が使えなくなるって悲しいですよね。僕は古い機種を下取りに出せない(それぞれに愛着があるから)ので。
書込番号:7344498
0点
こんにちは。GX100ユーザーとして背中を押させて頂きます。
が、キャノンの画質、特にノイズ処理を気に入っておられるなら、リコーのデジカメは少々つらいかと思います。最低感度(ISO80)でもノイズを気になさる方も多いようです。
しかし、サンプル画像等をご覧になって気にならないようでしたら、障壁はないかと。
F31fdは焦点距離が違うので全く違うジャンルのカメラで、GX100を持つとおそらく出番がなくなるかと思います。
FX33の連写機能については、スペックだけ拝見しましたが、GX100とそう変わらないと思います。問題はGX100の連写性能が確認できる資料が見当たらないところですが、実際に撮影してみると、最初の数枚は秒間3コマに近い速度で撮影され、その後はSDカードの書き込み速度に依存するようですが、私がclass2 8GB SDHCで、試したところでは、秒間1.5コマ以上では撮影出来ている感じがします。
私は、G3、G4wide、GX、GX8、GX100とリコーのカメラを使い続けてきましたが、やはりGX100を使い出してからは他のコンデジは使わなくなりました。バッテリーについても、G3〜GX8は共通でしたし、GX100は息の長そうなGRD/GRD2と共通ですので、そう心配はないと思います。
画素数も1000万画素ですし、レンズもクリアな設計ですから、トリミングにも充分耐えられます。但しGX8に比較するとややソフトなチューニングになっていますので、あとでシャープネスを上げてやればいいかと思います。
広角の魅力という点では、単体で24mm〜ですので、簡単に何枚もスナップを撮りつつ、場合によってはEVFできちっと決めて、構図の練習にはもってこいだと思います。
最後に、ぼくもQV-10をスタートにデジカメをいくつも渡り歩いてきましたが、昔の銀塩フィルムカメラの頃と違い、フィルム=撮像素子を交換できませんから、フィルムの新発売の感覚で買い換えて行くのが正解かと思うようになりました。
Mamiya35、Rollei 35、Nikon F、Canon EF、Pentax K2などを売り払い、デジタル化以降のカメラも、QV-10以外は結局ヤフオクで売っては新機種を買う、というサイクルです。
どのカメラも愛着はありますが、特にデジタルになってからは新しいカメラばかりを使うようになってしまいますから、使わずに置いておくよりは、使ってもらえる人に譲る方がカメラも喜んでいるようにも思います。(笑)
というわけで、画質だけは納得して、GX100に転んでくださいね。
書込番号:7344781
1点
デジカメは2台もすでにお持ちのようですから、ここは広角のズームレンズをお薦めします。
私はGX100を使っていますが、デジタルル一眼レフカメラを使ってきた者としては、やはりノイズが気になります。そのため、私はISO80固定で使っています。
書込番号:7345897
1点
bronzefish24さん、こんにちは。
デジイチを所有されていて、あとG7、F31fdを使用されている、ということでしたら…
FX33はちょっとテイストに合わないかもしれません。
G7はやはり描写が優れていますし、F31fdもオールラウンドプレーヤーですね。
そして、2機種とも望遠画質も優れています。
特にG7は210mmまでの望遠+(1000万画素機でありながら)ピクセル等倍でも鑑賞できるので
かなりのトリミングが可能ですね。
そしてf31fdは、雨降りであろうが日没後であろうが(当然室内でも)
なにも考えずにバンバン撮影できるデジカメですね。
ですから、それを補うもう一台は、おっしゃているように広角デジカメをご検討されるのが
自然の流れかと思いますが、
やはり、G7やF31fdとの画質(色傾向)のバランスの取れた機種を慎重に選ばれたほうがいいと思います。
そして、(一台を長く…愛着を持って使用されるみたいなので)愛着の持てるデジカメを選ばれることも大切な要素だと感じます。
そうすれば、GX100はとても魅力的なデジカメではあるのですが、
G7やF31fdは(比較的青みがかった)鮮やか画質なので、GX100とはちょっと合わない部分もあるかもしれません。
(逆にGX100オンリーになってしまうかもしれませんが…)
結論として、もし待てるなら、3月の各社新機種発売後に再度ご検討されたらいかがでしょう。
新機能(ダイナミックレンジ拡大)を搭載したF100fdもとても興味深いですし、
(撮像素子はやや小さいけれど)NIKON、SONYやCASIOからも広角コンパクトデジカメが登場します。
… しかし、GX100を手にされて、とてもしっくりくるのでしたら、
買ってしまってもいいかもしれませんね。
私はGX100を2回買って2回ともすぐに手放してしまいましたが… とても魅力的なデジカメであるとは思っています。
※高速連写に関して、FX33は7コマ/秒は(2Mサイズ限定)ですよね。
F100fdも(3M限定ながら)5コマ/秒が可能みたいです。(12コマまで…)
蛇足ながら、(ご存知と思いますが)SIGMA-DP1というマニアックな広角デジカメも、やがて発売されます。
実力は未知数だし、値段も高いですが、エポックメーキングであることに間違いないですね。
書込番号:7345935
1点
先ほどズームレンズをお薦めしたウェブログです。
やはりズームレンズを優先に考えていただきたいのですが、デジカメで言うなら
LUMIX DMC-FX35は広角25mmですから、いいのではないでしょうか。
値段はGX100よりはやすいし。
ちなみに、GX100で私が一番満足しているのはピント性能ですね。
書込番号:7345969
1点
bronzefish24さん こんにちは
アルファーをグレードアップ、、広角レンズを買い足す!
カメラを使うのに値段の事を気にすると空しいので、気にしないことです・・
さてさて 丸3(○禁止)はいただけないです。GX100は望遠なんて必要としない!と割り切らないといけません。
私もG7ユーザーで、GX100を購入して夫殿へクリスマスプレゼントとしてあげました。
個人的は、併用できないなぁという感じ・・コレクションアイテムなら別だけど。今は、必要なときだけ借りて使ってます。
併用すると、結構勝ち合ってしまうんですよね、標準域で・・。特に広角が必要でもなく、でも広角のカメラも欲しいというのであれば、GR-Dがいいと思います。G7のワイコンより軽いし、収差も少ないし・・・値段は無視
特に、「自分も広角でいい写撮れるようになりたいなぁ、練習しなきゃ。」・・・単焦点のほうが断然いいです。
今年の秋にどのメーカーもGX100並の広角専用機種を出さなかったら、GR-Dを購入予定でいますが(DP-1は、、一眼単焦点レンズ買うでしょ・・値段ではなくて内容的に見て)
Canonが、今年末よりCMOSセンサーをコンデジに投入するので、それを見てから
>僕は古い機種を下取りに出せない(それぞれに愛着があるから)ので。
下取りに出すの嫌いだから、大事にしてくれそうな友達とかにあげちゃっていますが、愛着があるから、友達なら誰でもというわけには行きませんね。
でも、使ってないで駄目にするよりいいかなと思うので、2年に一度くらいの頻度でカメラを配ってます。
書込番号:7346135
3点
皆さん、早速のレスありがとうございます!!
FUJIのF100fdを待ってみようとも思うし、ただ、GX100とFX33はスペックのみで比べると
競合機種なのかと思いますが、少しカテゴリーというか趣旨というか(なんと言っていいか
分かりませんが)違いますよね。メーカーがこういう人に使って欲しいと考える対象というか。気持ちはGX100なんですが、FX35やF100fdも気になるし。ただ、私の場合、少し型遅れ・
価格の下がってきた機種を買うことの割安感といいますか満足感みたいなものも求めていますので・・・。確かに最新のものを購入し仮に1年後価格が1万円下がった場合、その分新機種を使う満足感が味わえるという考えもよーく分かるのです。(ながなが書いてすみません)
スイミングさんのおっしゃるとおり、G7・F31fd共にとても満足しています。その他のメーカーからも発売されるものも気になります。私の場合、少しコレクションっぽくなっているような気がします。今まで、家族でミノルタ G400・キャノン IXY600・CASIO Z500・PENTAX wpi・SONY T50・パナソニック FZ7・キャノン G7・FUJI F31fdときています。カシオとパナソニックはオークションに出しましたがそれ以外はG400以外は仕事(1眼も仕事で使用)や遊びに活躍中です。宝の持ち腐れの感は否めませんが、カメラが増えると嬉しくて・・・あ、妻は嫌がります。関係ないこと書いてしまいました・・・
是非GX100も使ってみたく思いますが、ウェブログさんのおっしゃる「ピント性能」は他の機種と明らかに違いますか?
書込番号:7346178
1点
とりあえず一台でじっくり写真を撮ってくださいね。
得意な分野というか、ご自分の好きな写真の傾向が
わかってきてから、その分野を追求してカメラを
決めたらよいかと思います。
「なんとなくカメラがほしい」という気持ちは
私も理解できますが、デジ一はともかく
コンデジはまだまだ改良されていくと思います。
長く使うコンデジは今のところないでしょう。
私はこのGX100はかなり気に入っていて、
長くつかうことになるかもしれませんが
5年も使っていると壊れて結局新機種をかうことに
なると思います。
GX100の後継機種が出るころにもう一度考えると
良いと思いますよ。
書込番号:7346464
1点
bronzefish24さんこんにちは。
ピント性能ですが、「明らかに違うか」と聞かれると、お答えしにくいのですが、かなりくっきりしているのは確かです。ただ、GX100でも個体差はあるようです。
実は、わたしのGX100は、センサーにゴミが付着しているため、銀座のサービスセンターに持ち込んで、見てもらったのですが、そのとき担当の方は「レンズ性能は上の方に入ります。」といわれました。残念ながら、ゴミ付着によるレンズユニット交換で、そのときとはレンズが異なりますが、ピント性能わずかに落ちる気がします。持ち込んだのが午後1:30頃で、できあがりが当日4:30以降というのはすごいと思いました。
モニターで見ていると、どうしてもピント精度やノイズが気になりますが、実際に印刷するともっと目立たなくなると思います。
私は、デジタル一眼レフカメラの他に自分用のコンパクトデジタルカメラは1台だけですが、結構間に合うと感じています。どちらかというとレンズそろえたりしています。
今度狙っているコンパクトデジタルカメラは、DP1ですね。
書込番号:7346757
1点
いろはもみじさん、こんばんは。
丸3(○禁止)はいただけないです。 ←これはどういう意味なのでしょうか?
シグマのカメラっていいんですか?DP1、高そうですね。
実は、カシオのEXILIM PRO EX-F1の購入も考えています・・・
書込番号:7348464
0点
只今、GX100オンリーで使ってる人です。
広角の練習なら、GX100に拘ることもないと思います。
レンズを買い足しても、FX33でも、いいと思います。
GX100でないといけない理由は、チョンマゲを愛せるかに尽きるのかもしれません。
ビューファインダーの性能や機能を伝っているのではありません
あくまでも「チョンマゲ」です。また「愛せるのか」と。
けしてGX100は成績優秀ではありません。
しかし、オンリーな魅力がたまらないのです。
そういう人にだけ、不便さや、細かいことが許せてしまうのです。
「チョンマゲ」はその象徴です。
ビューファインダーを普段使わない私ですが、別売りにしろとは思わないです。
カメラは、写真という趣味の道具です。
写真が、カメラという趣味の道具ではないのです。
何を言っているのか判らない?
いいえ、感じてこそ解せるのです。
理系でなく、文系のなんか視点で、書いてみました。
書込番号:7348495
1点
bronzefish24さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
ダーウィン4081さんの仰る事があまりに自分の気持ちと同じなんで、思わずいつもなら
もう寝てる 時間にお邪魔しちゃいましたぁ...(;^。^A アセアセ・・
チョンマゲ大好きです!いつもJCOMの時代劇専門チャンネルをバッググランドテレビ
にして仕事してまぁ〜っす!...(゜∇゜ ;)エッ!?
*bronzefish24さん
>丸3(○禁止)はいただけないです。 ←これはどういう意味なのでしょうか?
いろはもみじさん、横から失礼致しますm(_ _)m
丸囲みの数字は、いわゆる"機種依存文字"と言う種類のもので、マックOSなどから
見ると、曜日などの違う文字になってしまいますので、ネット上では、基本的に使わな
いのがマナーになってる文字記号なんです。
ではオヤスミなさぁ〜い(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)♪
書込番号:7348672
2点
こんばんは
>いずれも焦点距離35mm〜なので広角のカメラが欲しくなりました。
私は富士のS3ProとGR-Dを使用しています。
広角のカメラというなら、GR-DU+ワイコンで28mm 21mmというのはいかがでしょうか。
GR-DUは広角撮影に徹した潔いカメラだと思います。
書込番号:7348860
1点
ダーウィン4081さん、豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。
>丸3(○禁止)はいただけないです。
↑よく分かりませんが、今回の内容と関係ないみたいですね。
「チョンマゲ」、正直なところ、好きではありません。(愛用している皆様、すみません)
デザインはあまり好きではないです。が、しかし、なんか気になるのです。
G7もあまり好きなデザインではないですが、これは実物を触って、とてもレトロな感じなど、
とっても気に入りました。だから買いました。
GX100は、んー・・・、もう一回考え直します。
でも・・・24mm・・・、28mmとは違うよなぁ・・・
FX35(25mm-100mm)を待ってみます。
書込番号:7348913
0点
bronzefish24さん こんばんは
豆乳ヨーグルトさん(ご丁寧な説明ありがとう御座います)のご説明どおりなんですけど、付け加えるとタダでさえノイジーと言われてるのに、それを、でっかくトリミングするなんて!!って事です。
でも、まぁ・・EXILIM PRO EX-F1も射程圏なら・・・DP1は、bronzefish24さんには理解できないから気にしなくても大丈夫です。多分、一部のマニアにしか受け入れられません・・昼夜で一々カメラ使い分けられるのなら別ですが。
一ついえるのは、GX100のようなカメラは、滅多に作ってくれないけど、EXILIM PRO EX-F1(大体130,000円ぐらい?)は来年には、他からも出揃って価格もぐ〜んと安くなります。レンズ的には価格分の魅力無いよ
AFの追尾性能が良ければいいけど、目玉の連写よりはAFの追尾性能を気にして、これがよければ買いかも。
でも、使い道が合って無かったら・・カメラを集めるのが趣味なんじゃなくて、カメラで写真を撮るのが趣味なら、普段何を撮っててどの焦点距離?どの機能?が必要なのか判れば、使い道にあった買い物も出来るんだけどねぇ・・
書込番号:7349109
2点
私自身薦めておきながら、矛盾しているようですみません。
FX35ですが、画素が小さいのが気になりますね。サンプルを見ないと、ノイズの様子が心配です。
EX-F1ですが、用途によっては非常に役立つ魅力的なカメラだと思います。ちょっと大きいので、私は当分購入の予定はありませんが、欲しいカメラの一つですね。
GRD2はGX100よりノイズがかなり改善されています。
F100fdは、室内用に良さそうです。ノイズの低減に期待しています。
DP1は、一番レフの機能限定軽量コンパクトタイプと考えれば良いと思いますが、画素が大きい割には、ノイズが結構出そうな機がします。
書込番号:7349131
1点
訂正
DP1は、一眼レフの機能限定軽量コンパクトタイプと考えれば良いと思いますが、画素が大きい割には、ノイズが結構出そうな機がします。
書込番号:7349639
2点
エクシリムF1は私も欲しいですが、広角・・・じゃないですよねw
まぁいいか。
G7は私も持っていますが、使った感触の良さはGX100だと感じています。
この辺は好みの問題もありますが、G7はシャッタースピードに関係なく一定のシャッター音とか、デカくて重い割りに持ちにくいグリップとか・・・
まぁそんな事よりキレイな写真が撮れる良いカメラなんですが(笑
GX100は感じの良いカメラなんですよね。
広角の強さは勿論すばらしい魅力なんですが、それだけじゃないシャッターを切るのが気持ち良いカメラだと思います。
チョンマゲも見慣れないうちは違和感を覚えますが、逆に見慣れてしまえばコレも魅力です。
最近では「なんでG7にはチョンマゲが無いのかなぁ〜」なんて馬鹿な事を考えるくらいです。
ノイズが多いと言われる部分も、私に言わせれば等倍で見るからイケナイんですよ(笑
17インチ〜26インチくらいのモニタで見たり、2L版くらいで刷る分には気になりませんよ。
個人的にはノイズが比較的少ないG7よりもGX100の方が“その場の雰囲気”を感じられる画が撮れるような気がします。
この辺も好みの問題です。
これはあくまで個人的な意見ですが、
細かい事が気になる方にはGX100は向かないかも知れません。
気楽に雰囲気を楽しめる方には向くような気がします。
カメラを弄って喜ぶよりも、持って散歩に出る人向けです。
書込番号:7349852
5点
総入れ歯・・いえ、そう言えば (・・苦しい)
>僕は古い機種を下取りに出せない(それぞれに愛着があるから)ので。
私の場合は、最初に買ったデジカメだけは持ってます。
セガのデジオというデジカメで25万画素クラスで、現在の携帯の足下にも及びませんね
単三電池4本で動くのですが、味を語る以前の画質なので、
さすがに使うことはありませんが、記念や思い出として愛着があり持っています。
>豆乳ヨーグルトさん
「花室川ゴミを捨てるな」の写真の看板もペットボトルのチョンマゲありますね(笑
豆乳さんの写真は、豆乳さんの日常が薫ってきます。
小さなチャリンコでウロウロして、パチリとしている情景が浮かんできます。
なので、どれもテーマが穏やかで、おやつを食べているような過ごし方が出来ます。
また、特に、前回のアヒルの股の下や炎と白鳥の写真は、写真を撮ってる情景が
端からの視点で想像すると笑え・・いえ、微笑ましいです。
今日は、だいぶ早く書いたので、豆乳さんも夜更かしせずに、今夜は眠れます。
オヤスミ・・・ってオイ!6時でした (^_^;)
書込番号:7351460
0点
はい、エクシリムF1は広角ではないです・・・。
発売と同時ではなく、価格がこなれてきたら買ってみようかなぁって考えています。
脱線しました。
GX100はAFの追尾性能がいいのですか?(シャッター半押しでの話ですよね)
それは、どの機種と比べての性能ですか?
また、メーカーHPの仕様表を見て分かるものでしょうか?
レンズの大きさに対する画素数などは分かりますが、このAFに関しては実機で
確かめる以外ないんでしょうか?
それと、
>普段何を撮っててどの焦点距離?どの機能?が必要なのか
私は、子供・愛犬・風景ですが、では焦点距離と機能は何が必要かって言うのが
よく分かりません。
よく、サンプル写真とかで何気ない雑踏の写真とか、うまく撮りたいと思っています。
風景は旅行や最近ではスキーに行くときしかなかなかシチュエーションがない気がするので。
書込番号:7351570
0点
bronzefish24さん、こんにちは。
皆さんも色々アドバイスされていてなかなか面白いですね。
一連の流れからすると、ご自身ではもう買う気満々だけど、だれか止めてくれないかなー、
って感じになってきてませんか? それで正解だと思いますよ。(笑)
GX100はフルオートでも各種マニュアルなどのモードでもいろいろいじれて楽しいカメラだと思います。簡単に使おうと思う方にも、AやS、あるいはPやMモードでじっくり撮ろうという方にも、最終的には「リコーノイズ」さえ気にならなくなってしまえば実に良くできています。
AFについてはリコーのデジカメには以前から「一気押し」という撮影機能があります。
普通はシャッター半押しでピントを合わせ、それからさらに押し込んで撮影する、という方法で正確にピントを合わせたり、画面中央付近にないものにピントを合わせてから確実に撮影することができます。
「一気押し」の場合は充分光量がある場所でシャッターボタンを一気に全押しし、その瞬間にカメラが自動的に撮像面コントラスト検出とパッシブAFを駆使して合焦してくれるもので、とっさに撮る時、あるいは続けて何枚も撮っておきたいシーンに重宝します。もちろん、半押しで合焦してからの場合より、失敗することがたまにありますが、明るければ大丈夫だと思います。
お子さん・愛犬・風景、何気ない雑踏の写真、もろにGXまたはGRシリーズの得意分野ではないかと思います。ぼくはズームのあるGX100を選択しましたが、今のところ、機能が多くて戸惑うことはあっても、機能が足りなくて困ることはありません。ぼくの場合は加えて、きちんと背景も整えて、ちょっとした自室スタジオを作り、多灯ライティングで得意の接写までこなしています。画質についても細かな設定ができるのもいいですね。
さて、いかがでしょうか。
書込番号:7351716
1点
bronzefish24さん、こんばんは
気持ちが揺れ動くのが良く分かります。
私ならα-sweet digital用の広角ズームレンズをまず揃えます。
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは良いレンズですよ。
しかし携帯性を重視して広角のコンパクトデジカメを選ぼうとするならば
スイミングさんに一票です。
なお、GX100を選ぶなら少し覚悟が必要です。
今お使いのカメラのようにポケットからスッと出し気軽にパシャ、では
きれいな写真はあまり望めません。
GX100は結構気難しく、ノイズが多い、RAW撮りでの記録時間が長すぎる、
WBが安定しない、白とびが多い、AF合掌速度が遅い、手ぶれ補正は無いに
等しい、からです。
しかし脇を締め、露出はいいか?手ぶれはしないか?など写真を撮るという
基本的な事に神経を集中すると、なんとデジ一眼に勝る絵が撮れるのです。
駄々っ子を手なずける親父の気持ちでしょうか。これがこのカメラを熱狂的に
支持する人達の心情のような気がします。
まあ春の新製品が出揃う迄楽しい悩みを続けて下さい。
書込番号:7352059
0点
bronzefish24さん こんばんは
>GX100はAFの追尾性能がいいのですか?(
お世辞でも良いとはいえません。皆無です
EX-F1の話です。一応、初物なので、売値が高くなるのでそれ相応のサプライがあるはずです。
コントラスト差検出方式のAFでAFの速度自体はそれほど速くは無いかもしれませんが、今市場に出ているどのモデルよりも動体追尾性能は良いかもしれない・・・これは出てからじゃないと判らない部分が多きですが。
ただし、動体予測とAF性能を求めF1を買うのであれば、素直にα350へのステップアップが良いともいます。
基本的に普通の人にとって、連写機能なんて秒5コマもあれば、うんざりする位です。バッテリー・メモリーの無駄・・・
子供・愛犬・風景
↑どんな写真を撮りたいかですよね?
被写体との距離感や雰囲気、どんな構図で?を思い浮かべてくると必要な焦点距離が見えてくるかと思います。
連写は秒間3.5コマもあれば、普通は十分すぎるからαスイートではAF速度が遅いのが問題だと思います。
高感度は子供相手なら強い方が良いですが、GX100ではISO200が限界(G7と大差ないですが、400はG7のほうがまだ良い)
仕様書には書いてない部分もあるので、ここで情報をリサーチして精査できるぐらいにしておかないと無駄な買い物をしてしまいます。
>何気ない雑踏の写真とか
これだけならGX100で、、と言いたいのだけど・・・一度じっくり機材を見直して整理して、一眼レフでは億劫になりがちなシーンに合わせて、コンデジをえらばられるといいとおもいますよ。
まぁ・・F1買うならα350に買い換えて、GX100で広角が気に入ったら、広角レンズを購入してみると良いかも。
パーフェクトなカメラは無いけど、、集めすぎには気をつけてくださいね。
書込番号:7352753
3点
いろはもみじさん
α350今知りました。(ついでにα200も)
αSD持ってますが、ライブビューと画素数の違いで3万円・・・
連写が2.5コマと3コマ。確かに5コマもあったらうんざりという気持ち分かります。が、
やはり連写については「下手な鉄砲数打ゃあたる」(私の場合)的な考えからすると、少ないように感じます。(gx100の書き込みにしてはいけませんね)
広角レンズは18-55mm(タムロン)を持っています。
つまり、5万円をGX100に使うか、(広角18mm持ってるから)α200に使うか。
こういう思考も出てきますね。今日、GX100実機触ってきました。撮影したものの確認がPCではなく実機のモニターなのでよく分かりませんが、大きさに関して思っていたよりコンパクトでした。あと、FX33も見てきました。こちらは思っていたより厚みを感じました。
分からなくなってきました・・・でも楽しい。
書込番号:7353472
0点
bronzefish24さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
あまりの寒さに夕飯食べてからずっとコタツ牛になってました...で今頃目が覚めてぇ...(^_^;
パソコン点けてメールを見たら、こちらのスレッドに沢山の書き込みが!
bronzefish24さん、迷ってらっしゃいますね....確かに、ちょっとお昼を何にしようかなって訳
には行きませんよねぇ〜(^_^;
皆さんが的確で技術的なコメントをされているんで、私はダーウィン4081さんと同じようです
が、理科系人間の自分も文化系の感情的な書き込み、ややもすると恣意的(^_^;になる
かもしれませんが、お許し下さいm(_ _)m
GX100にとっての最大の個性は、一にも二にも広角端24mmの孤高の存在ではないで
しょうか。純正ワイコンを使えば、ズーム全域で蹴られもなく19mmの非日常的超広角ゾーン
が得られます。この事だけでも、いやこの事こそが、GX100を選択する人間にとって最大の
理由かもしれません。
俺は、カメラ没頭時代、中判でも35mmでも、広角域でフレーミングされた写真が好きで、
ディスタゴンの21mmや28、35mmなどを最も愛用していましたから、自分専用のコンデジ
を考えた時、寄り道する事も殆ど無しにGX100に落ち着きました。
頭も体も使うような道具を手に入れる時、あれだこれだと悩むよりも、"大脳での熟考"の無い、
ある種反射や激情からのビビッと来た出会い、そして付き合い出してより愛情を深めるような、
青い頃の異性への思いのような付き合いが、バッチリ嵌る場合もありますよ。勿論逆もまた
真也ではありますが...(^_^;
前にもどこかで書きましたが、"馬には乗ってみよ、人には添うてみよ"と申します。思慮深い
スレ主さんですが、ビビっと感性だけで選んでみるのもいいかもしれません...それでも、色乗り
が良く、ノイズの少ない画質をお望みならGX100は不満で一杯になるかもしれません。
人それぞれ良い画質の判断基準も好みも違うと思いますが、後天的な処理で厚化粧され
る事の少ないGX100の画像は、RAWからJPGへの現像過程で、自分好みの色に染め上げ
易いのも確かだと思っています。
いろはもみじさんが仰っていますが、GX100のAF追従性は、現在のコンデジの中でも並以下
かもしれません。運動神経抜群的な、テキパキとしたレスポンスは全く期待出来ません。こう
したGX100の醸すその作動特性こそが、撮影者に嗜好を問うて来ます。
SDカードの性能にも因りますが、RAW+JPG一枚記録するのに、概ね6秒前後の時間を
求めて来ます。高速で大容量のバッファメモリーを搭載した高速連射のデジイチなどメインに
してる友人に、おまえのちょんまげフリーズしてるぞ!って勘違いされたしまった位です(^_^;
これらの数々のアバタをエクボと感じられる広角好きには、やはりGX100はオンリーワンの
存在である事に変わりなく、自分もそのひとりです。bronzefish24さんがビビっと反応し、
ノイズも気にならない、もしくは丁寧な現像も苦にならないよってお考えなら、そしてこれらの
アバタを聞いてもエクボと感じる事が出来ましたら、是非是非可愛がって上げて下さい。
日本が世界に誇るカメラ産業ではありますが、その世界を突っ走る大手メーカーとは全く違う
ベクトルで造られたGX100とのスローライフは、牧歌的でさえあると感じています。
*ダーウィン4081さん
おばんですぅ〜m(_ _)m
>総入れ歯・・いえ、そう言えば (・・苦しい)
これビックリ!だって、実話実話臭間実話ぁ...総入れ歯ぁ...って、そう言えばのつもりで、以前
から使ってる親父ギャグなんですよぉ〜!ifかしたら、ダーウィンさんと自分は同じ親から...
バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
散歩カメラのアルバムの写真について、こうして見て下さってるって思うと、本当に感激でっす!
(*>□<*)/激ッ!! (*≧∀)o感激ッ!! ジーン...自分もダーウィンさんのアルバム、ちょこちょこ
と覗かせて頂いてるんですよぉ〜!
以前こちらの価格COMでUPされてた"鳥取・大山(弥山頂上にて)"ですが、あんないい
画像なのに、どうしてニコンのアルバムにUPされたないんだろうと思ってたんです。今日は
沢山上がりましたね!どの画像も雄大さ & 写真のツボがきっちり抑えられていて、本当に
見応えのある素晴らしい作品になっていますね!w(・o・)w オオー!
>小さなチャリンコでウロウロして、パチリとしている情景が浮かんできます。
>なので、どれもテーマが穏やかで、おやつを食べているような過ごし方が出来ます。
大病の後、免許も返納させられてしまって、チャリしか移動手段もありませんし、旅行に行く
にも、病院に届け出出して、ルートを伝えてからでないと何処にも行けない監視下なんです。
とは言っても、大病前も体は相当体は鍛えてましたから、見た目は身障者だとは、全く信じて
もらえません(;^。^A アセアセ・・天気さえ良ければ、自転車彷徨に出掛けます。最近は
この寒さで、まんまコタツ(=´∇`=)ネコしてばかりで、ここのところ散歩カメラの更新も止ま
ったままです(^_^;
雪山などにもとても行けませんから、ダーウィンさんの写真で、山の厳しさも含め、壮大な山
の景観を楽しませて頂きます。これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
とんでもなく長くなってしまいました。スレ主さん、皆さん、どうかご勘弁をぉ〜m(_ _)m
ではもう一回寝るとしますか...Σ(^o^;) アヘッ...オヤスミなさぁ〜い(-_-)゜zzz…♪
書込番号:7353534
4点
今日もまたGX100を店頭でいじってきました。
やはり皆さん言われるように写真の処理が遅いですね。
チョンマゲはなかなか悪くないかなと思ったのですが、ちょっと遅すぎて・・・
今回、広角レンズのカメラは見合わせようと思いますが、G7用のワイコンをひとまず
検討しようかと思ってます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:7357306
0点
まだご覧になっておられましたら...
「写真の処理が遅い」?
リコーのデジカメは反応の速さもひとつの売りだったんですが、ひょっとして内蔵メモリで撮影しておられませんか?
内蔵メモリでは遅くなりますが、SD/SDHCカードに記録する時は瞬時です。
書込番号:7357997
1点
shoshaさん、
そういえば、さくらやでいじったときには(通常店舗では)SDカード入ってないですね。
SDカードだと早いのですか?
そうだとしたら、再考・・・!?
書込番号:7358060
0点
内蔵メモリだと格段に遅いですよね(笑
私はオッチョコチョイなので時々SDカードを入れ忘れて撮ってしまうのですが、書き込み速度で入れ忘れに気付きます。
JPEG保存で高速タイプのSDカードを入れて撮っている分には保存のタイムラグが気になることは無いと思いますよ♪
書込番号:7358851
2点
bronzefish24さん、どうもです。
この土日にでも再確認の時間があれば、お持ちでしたら、class 6 のSDHCカードを持っていって、写してみられればいいと思います。
通常撮影の一気押し連続でもストレス無く撮影できるかと思いますし、連写モードでしたら、最初の5〜6枚は秒間3コマ、その後はカード容量一杯まで、秒間2コマ程度で撮影できると思います。
ぼく自身は今はclass6は、SDビデオに使っていて、GX100にはかわいそうなことに、class 2で我慢していますが、取り方のスタイルからして、まあ我慢できる範囲ではあります。
書込番号:7363100
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/02 9:01:41 | |
| 1 | 2025/02/02 9:03:50 | |
| 3 | 2022/10/30 16:02:33 | |
| 3 | 2021/03/21 21:11:43 | |
| 6 | 2020/03/19 10:29:08 | |
| 0 | 2019/03/29 9:30:17 | |
| 7 | 2019/03/29 14:08:58 | |
| 4 | 2018/08/28 20:29:09 | |
| 8 | 2018/08/13 14:37:53 | |
| 5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








