デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
説明書のP19を読むと「オート撮影モード時」には「被写体によって最適な絞り値とシャッタースピードをカメラが自動的に決めます。」とあるんですが、色んな環境で試してみても「F2.5」以外の絞り値になりません。
オートではないような気がするんですが、皆様のGX100はいかがでしょうか?
購入したばかりなのですが、初期不良なのでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。お願いします。
書込番号:7753805
0点
>色んな環境で試してみても
室内のいろんな環境、と言う落ちはないでしょうね?
屋外の明るい環境でもですか?
書込番号:7753826
1点
明るすぎるものに向けてみてください。
例えば蛍光灯とか、PCのディスプレイとか。
シャッタースピードの限界を超えて露出オーバーになりそうになると、絞りを絞って露出を下げようとします。
書込番号:7753850
1点
ズームを望遠側一杯にして写してみて下さい。
絞り値は、F4.4か、それ以上になるでしょう。
広角側では、晴天時の屋外で、場合によっては画面内に太陽を入れて写してみて下さい。
何処まで上がるかは知りませんが、F2.5より上がるでしょう。
>購入したばかりなのですが、初期不良なのでしょうか?
もう少し、いろいろ試すか、メーカー・設計者を信用しましょう。
書込番号:7753864
1点
ぼくちゃんさん、ToruKunさん、影美庵さんありがとうございます。
手で覆ったり、明るめの部屋でも電気を消した暗めの部屋でもF2.5のままでしたのでおかしいなと思っていたのですが、蛍光灯に向けてみたり、望遠側にして写したら絞り値が上がりました。
絞り値はあまり細かくはないのですが、F2.5〜F6.3位で変化しました。
明日、さらに日光の下で試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
気に入っているので大切に使いたいです。
書込番号:7754044
0点
ちなみに望遠側にしてF値が上昇するのはレンズの性能の限界で、絞っている訳ではありません。
ですから撮影モードは関係ないですね。
明るいものに向けた場合に、シャッター速度を速くして取り込む光を少なく抑えようとしますがシャッター速度がある程度速くなると絞りを絞って露出を調整しようとします。
この辺のバランスはどうやってとっているのかは各社様々なんでしょうけど。
# 露出は正常でも被写界深度(絞り)やシャッタースピードは何を基準に決めてるんでしょうね。
書込番号:7754119
1点
ToruKunさん
ありがとうございます。
テレビだけをつけて部屋を撮ってもシャッター速度はかわりますが、絞り値は電気をつけている場合と一緒なんです。
基準があるんでしょうが、その幅が細かくなく、絞り値の変化がないと勘違いしてしまったのです。
しかし、いつもは絞り優先で撮りますので関係ないのですが、気になってしまいました。
楽しいカメラですね。
書込番号:7754343
0点
ちなみに、MY1MY2の機能はめちゃくちゃ便利ですね。
スクエアとか白黒とかいろいろ設定できて楽しいです。
これから色々な被写体を撮って楽しみたいです!!
書込番号:7754380
0点
プログラムモードは絞り開放の利用範囲が広いようです。
絞り優先モードなら、開放からF9オーバーまで使えるようですね。
書込番号:7755722
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/02 9:01:41 | |
| 1 | 2025/02/02 9:03:50 | |
| 3 | 2022/10/30 16:02:33 | |
| 3 | 2021/03/21 21:11:43 | |
| 6 | 2020/03/19 10:29:08 | |
| 0 | 2019/03/29 9:30:17 | |
| 7 | 2019/03/29 14:08:58 | |
| 4 | 2018/08/28 20:29:09 | |
| 8 | 2018/08/13 14:37:53 | |
| 5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








