http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/index.html
リコーのページを貼り忘れました。
3型液晶・水準器搭載 スペック上R8と大きく違うのはこの辺りでしょうか?
安くなったR8をねらおうかな?
書込番号:8226299
0点
自動レベル補正がついたみたいですね。
ゴールド的な色は渋いです(^^;…
書込番号:8226303
0点
ワンハンド派待望の電子水準器搭載〜♪これだけでゴハン3杯いけますねっ。
書込番号:8226329
0点
「イージー撮影モード」の搭載は無理をしていませんかね。
具体的なシーンの想定が書かれていないけどAUTOと違うのか・・・
電子水準器搭載でゴハン3杯は無理だなぁ〜
書込番号:8226357
0点
あれ、R9は何処へ・・・・・
外観/レンズスペックを含めてマイナーチェンジって感じですね。
相変わらず顔認識は「モード」の中か・・・・
>見たい画像をすぐに呼び出せる画像クリップ機能
は、旅行先で便利そう♪
書込番号:8226370
0点
今朝まで買い替え意欲満々だったのに、急にしぼんでしまいました。
水準器なんて何の為に使うのか解らないし・・・ 節約出来て良かった!
Stock5さんの使用レポ見たら、また気が変わるかもしれませんけどね。
書込番号:8226429
1点
「イージー撮影モード」
こういうモードを私は待っていました。
家族に持たせるときとか、酔っ払ったときとか ^_^;
買い替えはしませんけど…。
書込番号:8226447
0点
>あれ、R9は何処へ・・・・・
ライカR9の存在の為かと思われますねぇ^^
しかし、この短期間サイクルはいつまで続くのでしょうか?
メーカー同士の熾烈な競争は分かりますが、開発費を負担しているのは結局ユーザーなんですよね。。。
個人的には、もう少し落ち着いた商品開発をお願いしたいところではあります。
今回の注目機能は自動階調補正機能でしょうか。
あまり強く効くと眠たい絵になるのですが、効果の程が気になります^^
フェイスモードは改善されてない気配濃厚ですね…^^;
どうせ使えないのなら、思い切って外してしまうのも潔いかと思いますが。。
私もStock5さんの速攻インプレを期待しています♪
書込番号:8226987
2点
>Stock5さんの使用レポ見たら・・・
>私もStock5さんの速攻インプレを・・・
ム、ム、ムのム!!も一つ、ム!!
R10発表されましたね。
どんなのか気になりますね。
R3からR4は似た絵作りでした。
後、R5,6,7,8はそれぞれ違ってましたが
8〜10ではどんな感じに仕上がっているのかな?
液晶が3インチになって少しS/W部分が窮屈な感じにはなっている
様ですがこれは致し方無いでしょうね。
おそらく私は全然気にならないでしょう。
私としては一番気になるのはAFとか絵作りですね。
直にUPすると叱られるかも知れませんので
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14587591&key=1261413&un=5422
リアビューを比べて見ました。
書込番号:8227165
3点
R10来ましたねぇ〜w
グリップの新しい部分、微妙に質感を変えてますね!
3インチモニターって比べると大きいんですね
それと、モニター右の部分が広いのは親指置き場なのかと
今更ながらに思いました。
自動レベル補正がどれ程の物か気になりますねぇ
個人的に機種名の位置は、R8の様に右下の方がカッコいいです・・・
・・と、R8歴1ヶ月のあたしが愚痴ってみる ^^;
Stock5さんは、R新機種の特攻隊長さんなんですか?
あたしも速攻インプレお待ちしております ^^
書込番号:8227488
0点
Stock5さん
引き続き硬調かどうか、好調な毎度の試写レポートお待ちしていますぅ〜^^”
書込番号:8227571
0点
ブラウンがかっこいいですね!
実物を見てから購入検討したいです。
ネームを「リオ」と読んでしまったのは秘密です。(微笑)
書込番号:8227604
1点
グリップについては結構要望きていたのかもしれませんね。
R6 R7 R8と買ってきたのですが、個人的にはR7→R8の変化が大きかったので
少し残念?!
液晶と、水平の機能くらいしか違いがわかりませんでした。
同じCCD?を使っているのかもしれないので、処理には期待ですかね
書込番号:8227666
0点
(ryさん[8217299]が言われた通りR9は飛ばされてリオ(R10)になりましたね フフフ
R9じゃなくて、コレだけ9Rでも良かったのに残念です。
そういえば、カワサキにナインRってカッコイイのがあったなぁ。
さてさて、CCDやレンズの仕様が変わらないと言うことで、絵作りはR8と同系ではないでしょうか。
それよりもRICOHは、どのカメラも露出補正等の小技を駆使してる方が多いと思います。
これって、初めてデジカメを買う人にとっては難解なことではないかと思います。
R10は自動レベル補正とかイージー操作モード、電子水準器などが装備されて初心者にも更に優しいカメラになったんじゃないかと推測します。
だから、現在R8を使い倒してる人には必要ないかも!
僕は欲しいです。
書込番号:8227802
1点
リアビュー、えらい違いますねぇ。(私にはそういうところがオオゴト)
気に食わんのは親指の位置。 ADJ.ボタンの辺りに親指を置きたいのに
益々隅っこに追いやられてしまってます。 電源ボタンも相変わらず×!
余程の事(手ブレ補正が良く効くとか)が無いと買わないでしょうね。
まぁ、Stock5さんの使用比較によりますが・・・
書込番号:8227839
1点
PASSAさん
>気に食わんのは親指の位置。 ADJ.ボタンの辺りに親指を置きたいのに
>益々隅っこに追いやられてしまってます。 電源ボタンも相変わらず×!
う〜ん……このへんはたしかに後退してますね。グリップのしやすさは
GRD系やGX系なんかの大きな魅力のひとつだし、リコーには普及機でも
そういう部分で攻めてほしいような(直接操作できるダイヤルが1個
増えるだけでもありがたいし)。キャラメルの箱みたいな二重構造で
シャッターユニットを押しこむと電源ONと同時に中身が飛び出るような
かんじのコンデジなら、しっかり握れるグリップとミニサイズの両立も
可能な気がするんですが、そういうのを出すメーカー、現れませんね。
精密機器にショックは禁物ということかなあ……
書込番号:8228115
0点
> リコーには普及機でも そういう部分で攻めてほしい
そういうことです。 画質なんかはね、騒ぎ立てる程の違いが
有るハズ無いんですよ、コンデジはコンデジなんですから。
やはりデザインと携帯性、取扱い性で、際立って欲しいです。
といっても、特に悪くなったワケじゃないんですけどね。
もっと、極めて欲しいのですよ、買い増しするんなら。
書込番号:8228321
1点
聖PASSA様の食指が動かない本当の理由
フォーカスステップが
1.数メートル以下
2.数メートル〜数十メートル
3.無限大
の3段階しかない超速AFが搭載されなかった。
う〜ん、わざわざAFにする必要も・・・モードダイアルかFnキーに割り付けるか。
書込番号:8228682
0点
アユモンさん、それは誤解です。 撮像素子が一回り大きくて
開放f値が一段上がれば「ビンゴ!」ですけどね・・・ 私はもう
AF速度に依存するのは止めました。
AFは精度優先がイイです。 ズームのスタート位置を設定登録
(3種類)出来るから、AFの遅さはもはや問題では有りません。
書込番号:8228837
0点
R8は2万円の前半くらいまで下がるでしょうね
9月にPanasonicからmicro four thirdsがでるまで
コンデジは様子を見た方が良いかも…
書込番号:8229062
0点
ボロボロクリリンさん 皆様、おはようございます!
情報有難うございます。
グリップのデザインが変わるだけでだいぶ印象が違いますね。
3型液晶・水準器搭載等のスペックアップは魅力ですが、私的にデザインは、R8の方が、端正で好きです。
価格のこなれてきた、R8と悩みますね。(笑)
書込番号:8229294
0点
コンデジの画質は似たり寄ったりという発言は
コンデジ開発者に対する侮辱ですね。
CCDが小さい中で、いかに画質においてデジタル一眼に近づけるのかを
各社努力しているのです。
R10ではR8で一部のまともな人間が指摘していた「ホールディング」
を改良するために、不細工なデザインへ退化してしまいました。
手ぶれ補正機能を進化させるよりも、一番簡単なグリップをつけることで
解決しようとしたのでしょう。
書込番号:8230056
1点
似非記者さんは、少し前に
『R8にはグリップがないから怪しからん』
とか言ってなかったっけ?
書込番号:8230216
1点
> コンデジの画質は似たり寄ったりという発言は
> コンデジ開発者に対する侮辱ですね。
その点は、言い過ぎました。 前言は撤回致します。
書込番号:8231148
1点
>> コンデジの画質は似たり寄ったりという発言は
>> コンデジ開発者に対する侮辱ですね。
【その点は、言い過ぎました。 前言は撤回致します。】
個人的にですが、
撤回の必要はありません。
理由は、
私も「似たり寄ったり」と思うからです。。^^”
コンデジ開発者の励みにはなっても、
決して「コンデジ開発者に対する侮辱」するにはなりませんね。
撮り手さん主体でいいのです。。^^)
書込番号:8231954
1点
思いを巡らしてワタシがどういう人間か枠にはめるのも結構ですが、
事件報道などにある、よくある加害者についてのコメント
「ああいう人だとは思わなかった」
と言う人間は、その奥底にある思いを把握できていなかったのを吐露
しているようなものです。私がどんな思いでリコーのカメラについて
発言しているか、知る由も無いでしょう。
グリップにおいてR8が不足していると感じ、書き込んだ記憶がありますが、
R10において改善されたとする論拠について
ニュースリリースより
「これまで以上に手になじみ、持ちやすいグリップを採用し、撮影道具としての
使いやすさを向上しております。」
という解が出ております。
このことから、グリップについて不足があるとリコーが考えた末、デザインを換えて
これに答えたと考えられるし、今までの手ぶれ補正を進化したと言う記述は無いので、
やはりグリップを強化して手ブレを防ごうという、安易な方法に走ったと言うのが
私の見方です。
<コンデジの画質はどれもおなじではない理由>
コンデジぐらい、アナログ時代と比べてシェア構成が変わった商品はありません。
いまや京セラも、ミノルタもプレーヤーとして存在していないのです。
シェアが動くと言うことはあらゆる点で「違う」と言うことの証拠に他ならない。
競争があって違いがあったからこそ、ここまでコンデジは進化したのですよ。
今の機能をありがたがるなら、競争や違いがあったということを認めることと一緒。
画質が違うから多くの人はレビューやら画質やらをチェックするんでしょう?
違いますか?
書込番号:8232348
2点
あははは。。。某記者さん、ご冗談がお上手で一杯飲めますね。。^^”
【<コンデジの画質はどれもおなじではない理由>】
【コンデジの画質は似たり寄ったり】
おっしゃる通り、似たり寄ったりですけど、おなじではないですよね。
私は寝たり酔ったりですが。。^^)
書込番号:8232455
5点
ねぼけ早起き鳥さんに一票。
私もコンデジの画質はドングリの背比べだと思っています。
それはデジイチと比べればの話です。
更に言うなら写真の評価に占める画質の割合は私にとっては
半分以下でしかありません。私がR6で撮った一番お気に入りの
写真はISO1600でのものです。これはねぼけ早起き鳥さんに
とってはあり得ないことかもしれないけど(^^;
書込番号:8232837
3点
ありゃ、ねぼけ早起き鳥さんがこんな時間まで起きてる! これも地球温暖化の影響か・・・
いや、私は前言撤回しますよ。 棒記者氏があちこちで(例えば、LX3の板[8231142]とか)で
リコー・ユーザーを侮辱してますが、私は同レベルの文章を書きたくありませんので、主観は
さておき、書き込みは取り消します。 P.S. 「寝たり酔ったり」は、あはは、冴えてますね。
書込番号:8232870
2点
今夜のなでしこの最終戦の応援体制を整えるために、昨夜は時間調整いたしました。。^^”
まあ〜、同レベルと思うヒトは居ないと思うけど、撤回はご自由ですね。
ところで、前言ってどれでしたかね。
これ↓でしたかね。
[8228321]
【画質なんかはね、騒ぎ立てる程の違いが
有るハズ無いんですよ、コンデジはコンデジなんですから。】
やっぱり似たり寄ったりだけど、おなじじゃあ〜ないですね。
騒ぎ立てる気にもなりませんけど。。。
書込番号:8233791
1点
>>私がどんな思いでリコーのカメラについて
発言しているか、知る由も無いでしょう。
どこそこに書いたからから興味あるひとは読んで、、とか、何かアナウンスがないと、普通はわかんいですよ。
書込番号:8233825
3点
ねぼけ早起き鳥さん、私は自分の意見を撤回したワケじゃないですよ。
ただ、自らを振り返ってみて(今はサンデー毎日と呼ばれてコケにされてますけど・・・)
業として創った一つ一つの作品に誇りをもってましたから、似たり寄ったりと書かれたり
したら「コンニャロ〜!」と感じたでしょう。 なので、カキコを取り下げます。
書込番号:8233837
0点
ボロボロクリリンさん、皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪
(´・ω・`)ん? ...もうお昼だけど?...うっ。。。(^x^;)へ
コンデジジャンルのカメラの方向性を大雑把に言えば、NRをバンバン効かした主流のっぺり派
と、ノイズを残してデジタル臭さを少し隠匿派の少数支流派...(^_^;)
R8は勿論後者!でも、R8使うようになって、やはりGX100辺りと比べると、構造的なものや、
ノイズ軽減の傾向から致し方無いのでしょうが、のっぺり傾向は少しだけ顕著になりました。
この大きさのCCDで1000万画素ですからねぇ...800万画素以下程度に抑えてくれないかなぁ...
逆戻りはしないんだろうなぁ...(〃´o`)=3 フゥ
のっぺり派だと、解像感が乏しいと思っている人もいますが、のっぺりと解像感は両立出来
ます。だけど、のっぺりの高解像度は、芯が立ってないと言うか、どうもサラッと目に馴染まない
と言いますかぁ...(^◇^;)
おお〜っと!仕事の締め切りが明日だった...昨日は遊んじゃったし、急がねばぁ...Σ(^o^;) アヘッ
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:8233878
2点
R10、これまで以上に向上しているのはいいことぢゃん♪
「暴」と書いて「忘」と書いたから最後は「亡」で・・・サイナラ〜""\ToT
書込番号:8233992
1点
[8233837]PASSAさん、了解いたしました。
「画質」について、
カメラのそれを言うヒトと、「写真」のそれを言うヒトの違いがよく分かりました。。^^)
書込番号:8234107
0点
所でこのシリーズ、マイナーチェンジ・フルチェンジも含めて
画素が増えなかったのは初めてですね。
他の世間のデジカメも同じ感じですかね?
書込番号:8242811
0点
1/2.3型CCDを搭載した機種の今シーズンのモデルチェンジでは
いずれも画素数は増えていないようです。一方、1/1.7型では
画素数が増えた機種の方が多いかな?詳しく見ているわけでは
ありませんけど。
書込番号:8244452
0点
2週間ほど前にR8を買いました。長年愛用したR3からの乗り換えです。
本当はR10の発売を待ってから買いたかったんだけど、今月末に旅行に行く予定があり、間に合わないので、承知の上で買ったわけですが・・・マイナーチェンジとはいえ、いざ発表になると、やっぱちょっと悔しいなぁ〜(汗)
そういえばR3を買ったときも、旅行から帰ってきた直後にR4が発売になったのを思い出しましたよ。
ま、それも人生・・・
書込番号:8246649
0点
魯さん
>いずれも画素数は増えていないようです・・・
私も有る程度調べたらそんな感じですね・・・CCD
各社共、前モデルからの使い回しなのか?
改良版なのか?
CCDの大きさ対画素数、今の技術ではそろそろ限界?
なら画素数減らしてくらはい・・・
書込番号:8247858
0点
stock5さん、
>なら画素数減らしてくらはい・・・
激しく同意します(^^
書込番号:8249537
0点
CCD の「画素数」以外の部分で勝負して欲しいですね。
とはいえ、今600万画素〜800万画素のカメラを5万円で出したら、店頭の目立つ所に置いてもらえるかな。
それができるのはマニア好みのリコーか、マーケティングが上手いパナか、高感度に定評があるフジぐらいだと思うんですけどね。
書込番号:8249654
0点
失敗写真のほとんどは、手ぶれでした。
必要なシャッタースピードを保ったものでさえ、手ぶれは起こります。
望遠側でレンズが暗いので、十分なシャッタースピードを保てず、手ぶれは頻発します。
Rシリーズは焦点距離、画質の良さ、レンズの良さ、どれをとっても魅力的ですが、
手ぶれ補正だけは数社に遅れをとっているように思います。
強力な手ぶれ補正こそ、Rシリーズの評価を一段アップさせる重要な要素ではないですか。
書込番号:8250827
0点
画素数に関してはCCDメーカーの都合で供給が決まって
しまいますから、独自路線は難しいのではないでしょうか。
手ブレ補正は本当になんとかして欲しいですね。
書込番号:8253633
0点
私の手ブレ(手捻り?)にカスタマイズ可能な補正機能が出来るとイイなあ〜。。^^”
書込番号:8254993
0点
注ぐ量でカスタマイズ可能な芋式手ぶれ補正機能(四次元対応?)でどうぞ!
書込番号:8255060
0点
あっ。。たいがい補正の注ぎ過ぎで。。^^;
効果はその日によってまちまちですが、(↑)すでに実行済みですぅ〜
書込番号:8255085
0点
注ぎ過ぎても入院先はリコーSCだけにして下さいね。。。
書込番号:8255133
0点
はい、そうしましょう。。^^)
ちなみに適量は、集中しながらもリラックスできる範囲がよろしいようで。。。
(オリンピックもおなじでしたね。)
書込番号:8255219
0点
コンデジ秋の新作(マイナー含む)物の
液晶は各社3インチ採用が多そうですね。
そこで苦労するであろうS/W、ボタンの配置を2〜3社
比べて見ました。
なかなか大変そうですよ。
普通に保持すれば何かが指の下敷きになる
指の下敷きになるであろうボタンの数はR10は少な目だと思いますけど?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14627473&key=1261413&un=5422
私の場合、操作性はR10ですが優しくホールドしますのでどの配置でもOKです(^^・・多分?
書込番号:8262372
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








