『LX3とGX200皆さんはどちらを取りますか?』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『LX3とGX200皆さんはどちらを取りますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ459

返信142

お気に入りに追加

標準

LX3とGX200皆さんはどちらを取りますか?

2008/07/23 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

まだスペックと数枚のサンプルのみですが、口コミ掲示板で皆さんがずっと願ってた事を実現してしまったかのようなパナのLX3と、リコーコンデジの集大成GX200。
皆さんはどちらを取りますか?

一択でお願いします。

書込番号:8117487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/23 17:19(1年以上前)

GX200を購入する寸前でした。LX3の発売を待ちますが多分LX3かな。

書込番号:8117503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/23 17:25(1年以上前)

一卓飲みは淋しいので遠慮いたしますが。。。

私はお店で手にとって確かめてから判断します。
もちろん、こちらの板々でのコメントや評価や、人柱報告などは大いに参考とさせていただきます。。^^”

書込番号:8117522

ナイスクチコミ!1


游嵐さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/23 18:15(1年以上前)

現在、GX100を使っている者です。

LX3、スペック的にはかなり惹かれます。
広角端のF値2.0もさることながら、望遠端の2.8は嬉しい限りです。

GX100にもかかわらず、24mm(35mm換算)をほとんど使わない私としては、LX3にステップアップズームがないことが悔やまれます。(ないですよね??)
もしステップアップズームがあったら、モニター購入に応募するところでした。。。

フィルムモードやピンホールモードも遊べそうでいいですね。

書込番号:8117674

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/23 18:55(1年以上前)

GX200の対抗との位置付けとすれば
LX3の価格は少し高めのスタートですね
このクラスは混戦状態になりますね、次はNIKONのP6000と
CANONのG9の後継機が出るみたいですので年末のボーナス
時期が買い時かもしれません...私は、たぶんLX3は買わな
いと思います。

書込番号:8117811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/23 19:00(1年以上前)

2択ならLX3に惹かれます。

ただ諭吉さんが沢山旅立ちそうなので買うのは先でしょうね。

書込番号:8117829

ナイスクチコミ!0


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/23 19:31(1年以上前)

発売前の比較は早すぎませんか?

書込番号:8117932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/23 20:19(1年以上前)

久しぶりにパナから食指の動くカメラが出てきた!と思ってメーカーHPでいろいろ見てみましたが
私はGX200の方が気になります。

LX3はマクロ性能が弱すぎます。
テレマクロが60ミリ相当で30センチまで寄れないんじゃ
マクロというのもおこがましいしせっかくの明るいレンズのボケ味をマクロで活かせないし
クラス的に下のFX150よりもテレマクロの性能がおちるのはちょっといただけないです。

あとレンズキャップなのも気になります。(これでGX100を見送ったクチなので)
GX200は例の自動開閉キャップが出たおかげでかなり便利になったと思いますし。

レンズ周りの性能はすごく良いと思いますし
サンプルの女の子の髪の毛が綺麗に描写されているので画質は期待できそうですから
もう一息がんばってくれれば・・・と思ってしまいました。
あの髪の毛の描写は今までのパナ機とは一線を画す描写に感じただけに残念です。

最終的な判断は発売されて自分で触ってみてからですが
今のところ年末のボーナス商戦をメドにGX200を買えたらいいなぁと思ってます。
それまでにオリンパスのEシリーズ2桁機や9−18が発売になると
そちらを買ってしまいそうですが(^^;

書込番号:8118134

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/23 20:21(1年以上前)

1:1モードがありませんので、LX3は見送り当面GX100を使用します。
で、そのうちGX200に行くかもです。

書込番号:8118141

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 20:30(1年以上前)

GX200のテレマクロ性能と開閉式レンズキャップは魅力的なんですが、今回は、画質のために画素数を抑えるという英断に敬意を表してLX3を選びたいと思います。

これに刺激を受けて、GX300ではもうちょっと高感度画質に気を配ってもらえるとありがたいです。

書込番号:8118179

ナイスクチコミ!3


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/23 20:37(1年以上前)

スペックだけで判断するのは、早いと思います。
LX3のHPには撮影例の中に、F2.0のものがありませんね。

すでにGX200を買ってしまったので、考えないようにしたいこの頃。

書込番号:8118213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/23 21:28(1年以上前)

ロージさんに同じ。
>すでにGX200を買ってしまったので、考えないようにしたいこの頃。

書込番号:8118473

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/23 21:49(1年以上前)

ロージさん違くて。
>すでにGX200を買ってしまったが、買い増し考えはじめているこの頃。

書込番号:8118585

ナイスクチコミ!1


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2008/07/23 22:06(1年以上前)

スペックだけで判断は早すぎますけど
スペックだけで楽しむのもデジカメの楽しみと思います。

今回の光学系を新たに開発したパナソニックに敬意を評して
『迷わず』LX3です。
欲しい〜

書込番号:8118671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/23 22:17(1年以上前)

LX3の黒のグリップ部分の
メタリックの枠?、気になりません?
なんか、安っぽいというか・・・。
真っ黒の方が恰好良いと思うんですが。

書込番号:8118735

ナイスクチコミ!3


miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2008/07/23 22:28(1年以上前)

なんとなくですが、GX200がいいです。(^^;)

書込番号:8118798

ナイスクチコミ!2


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/23 22:52(1年以上前)

GX100からGX200へ行っちゃいましたが、LX3もポチってしてしまいそうです。
海外の作例(LX3の口コミにあります)を見ましたが、かなり良い感じです。
Panasonicのデジカメはオートフォーカス時にピントが行ったり来たりしないし、ウィーンウィーンいいません。リコーのようにレンズなどのガタツキもありません。フォーカスを1点にするとハイスピードでピントを合わせるらしいですし、マクロも1cmです。ISO400位まで常用できると良いのですが・・・コンデジの映像素子では無理か・・・でもちょっと期待してます。

書込番号:8118935

ナイスクチコミ!2


通草さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/23 23:31(1年以上前)

>今回は、画質のために画素数を抑えるという英断に敬意を表してLX3を選びたいと思います。

って言っても、そんなに画素数低くないんじゃ?
総画素数 1130万画素
有効画素数 1010万画素
たぶん、16:9を24mmで撮れるように総画素数を多くして、
有効画素数を抑えてるんじゃないのかな

それはさておき自分の意見としては
・1:1がない
・水準器ない
・テレマクロの30cmに唖然
ってことで、LXは次の機種に期待します(笑)

書込番号:8119157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件

2008/07/24 00:03(1年以上前)

画質が良い方を取ります。

書込番号:8119352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/24 00:05(1年以上前)

FX35 と同系統の絵作りだったら、GX200 に行くでしょうね。

書込番号:8119367

ナイスクチコミ!3


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/24 00:13(1年以上前)

>って言っても、そんなに画素数低くないんじゃ?

もちろん、もっと低く抑えてくれればそれに越したことはなかったんですが、
パナソニックは1470万画素のCCDを作れるのにも関わらず、
その技術を高感度性能向上とダイナミックレンジの拡大に使って
1100万画素CCDを「新開発」したことを評価したいわけです。

まあ実際の高感度サンプルを見ないと何とも言えませんけどね。

書込番号:8119407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/24 00:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
RICOHの板でこれだけの票を集めてしまうとは、LX3恐るべし!
私もサンプルの女の子の写真の描写には焦りました。
明るさが全てでない事はわかっていますが、それでもやっぱり気になりますね^^
値段も意外と?控えめのスタートですし、発売が楽しみです。


書込番号:8119414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/24 00:56(1年以上前)

#スレ主さま、ちょっとお邪魔致します。。

shiba-mさん、
>このクラスは混戦状態になりますね、次はNIKONのP6000と
>CANONのG9の後継機が出るみたいですので年末のボーナス

このソースって確かなのですか?(確度高め?)
実は何の根拠も無く、この2社から年内に出そうだなぁなんてちょうど思ってたんです。
これに加えてフジからも気合の入った機種でるみたいですし、、ホントなら今のうちに稼いでおくんですけど。。(※Pではありません)


書込番号:8119595

ナイスクチコミ!1


W124!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Ken's Mementos 

2008/07/24 01:42(1年以上前)

GX200かGR2を買おうと思っていたところですが・・・
初代から、かなり割り切ったつくりをしてきた(他のパナとは違う!?)LXでしたが、今度の3代目は、尖ったところ(レンズ&CCD)とフレンドリーさ(新Ai、カラーブラケット等の小道具)を備えているようなので、僕はLX3に1票!
でも、他の方が仰られるようにGX300?にも期待しちゃいます!!
ついでにR9??にも期待大・・・

書込番号:8119740

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/24 09:29(1年以上前)

GX100のVFや1:1に惚れて購入したので、1択となるとGX200ですが
GX100からの乗り換えを保留して、両メーカの次機種待ちですかね。

さてさて、リコーさんがどう出るか…

書込番号:8120389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/24 11:41(1年以上前)

私もロージさんと同じです。
絞り開放の画質が改善されていると何かでみましたが実際どうなんでしょうか。
GXもGRDより周辺光量落ちはけっこうあるみたいですし。
まあ、このクラスは好みで選べば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8120728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/24 12:42(1年以上前)

 できれば両方(笑) なのですが、答えになっとりませんので。
 スペック的には、LX3はかなりイケてるのですが、GX200狙い打ちが見え見えなのが、ちょっと引っかかりますね。
 例えるなら「最新型PSPは、何と2画面でタッチパネルになったぞ」みたいな、ある種のやるせなさを感じなくもないわけです。
 無論いい製品が出ること自体に異論はないわけですし、LX-3も欲しいですが。

 前置きはさておき、両機を比較して考えてみましょう。
 LX-3は「広角でも望遠でも、画像周辺部での収差や光量の低下を抑え、隅々までシャープに描写できます」というのが売りのようですが、写真サンプルを見た限りでは、GX200のサンプルのほうが歪曲収差が少ないように見えます。
 さらにGX200には、歪曲収差を補正するディストーション補正機能もありますから、この分野においては上ではないでしょうか。
 ワイコン装備時では19ミリ対18ミリでLX-3のほうが上なのですが、サンプルを見る限り、周囲の歪みもかなり目立つようです。そもそも広角が欲しくて、購入するカメラなのですから、ここは見逃せない部分ではないかと。
 
 また、LX-3は広角で1センチ、望遠で30センチまで近づけるとのことですが、GX200は広角1センチは同等なものの、望遠では4センチとこれを上回ります。
 液晶はほぼ同等のようですが、GX200には縦横を自動感知し、液晶画面を回転させてくれる機能があります。これは正直言って重宝します。
 その代わり、LX-3には動き認識とか顔&夜景認識とか、風景認識とか、リコーの技術では多分難しい便利機能が満載されています。
 なお、GX200の電子水準器と、LX-3の傾き補正は同じ目的の機能ですが、傾きが撮影前にわかる前者のほうが、優れているのではないでしょうか(傾き補正すると、記録画素数が小さくなるらしいですし)。
 
 アクセサリー類ですが、GX200にはテレコンバージョンレンズがありますから、135ミリの中距離撮影に対応できます。LX-3のケラレが出ないPLフィルターは魅力的ですが、望遠側60ミリという設定は変えられないわけですから、望遠72ミリ+テレコンのGX200は、充分存在感を主張できるかと。
 また、GX200の液晶ビューファインダーVF-1は、おもしろい撮影姿勢が取れます。これはLX-3が持つ多少の性能優位では消しきれない魅力だと思います。

 レンズの明るさはLX-3の圧勝ですが、GX200の2.5〜4.4も実用上充分でしょう。手ぶれ補正とか、AFの速さでもLX-3が多分勝りますが、仕方ないですね。
 
 外観デザインを見る限りでは、持ちやすさはおそらくGX200です(こちらのほうが少し軽いですし)。つーか、LX-3は性能的には、ものすごく欲しいカメラですが、個人的な主観としてはGX200のほうが格好いいですねぇ。
 ボタン配置もGX200のほうが使いやすそうですし。

 というわけで、特にリコーの絵作りが好きな人であれば、GX200もいいのではないでしょうか。両機とも充分いいカメラで、好みの範囲だと思うのですが。 

書込番号:8120912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 バナづれ 

2008/07/24 15:47(1年以上前)

LX3が発売されていない現段階では決めにくいのですが、
どちらか1つだけ選ぶとすれば、今は、GX200を選びます。
GX200を持っていたほうが、次の機種が出て買い換えるまでの間、
高い満足度を保ったまま過ごせるような気がするからです。
(あくまでも気がするだけですが)

僕は初代GRDを買ったとき、LX2と比較しました。
当時、なかり長い間迷った結果、GRDにしたのですが、
それは店頭で実機を何度も手に取って確認した際に、
ユーザーインターフェースの優秀さが秀でていたのが決定打となりました。
操作していて、とても楽しかったのです。
このカメラは、開発者がかなり細かいところにまで
こだわり抜いて作っているんじゃないかと感じたからです。
その後のファームアップや、GR BLOGでのプロジェクトなどにも好感が持てたので、
リコーというメーカーをちょっと贔屓目でみるようになりました。
メーカー側の戦略にまんまと乗せられているだけかも知れませんが、
Win・Winの関係は悪い事ではありません。

そんなこんなで、GX200は発表の当日に安心して予約を入れて購入したのですが、
LX3は、実際に店頭に並び、操作をしてみて、
しかもユーザーのレビューをしっかりチェックしてから購入するかどうか決めたいと思います。
その結果、良ければ買うと思います。

書込番号:8121337

ナイスクチコミ!4


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/07/24 17:07(1年以上前)

LX3、魅力的ですね。
GX100所有者の私としては高感度でISO800くらいが使えるのであれば、LX3を買い増ししようかなと思っています。
F2.0とISO800だと室内も結構いけますね。

でも大口径単焦点のF2.0に絞ったものと、このレンズの開放F2.0とはボケはかなり違うでしょうねぇ・・・この手のものにとろけるようなボケは期待しておりませんが・・・・

書込番号:8121575

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 21:13(1年以上前)

嫁が、GX200
私、LX3

違反ですね。

LX3に一票!

書込番号:8126780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/26 01:13(1年以上前)

甘柿さんは女性ですか?それともカリフォルニアで結婚されたのかな。

書込番号:8127930

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 01:34(1年以上前)

もっとたくさんのメーカーから同様のコンセプトの商品が
出てくる予定ですから、もっと待ってみましょう。

一年経ったとき、GX200と言う商品は多くの大手メーカーの
華やかしい商品群の中で、埋もれていると思います。

商品としてレベルが高いのと、他がやっていなかったから独占
できたというのは違うのです。

これから1年がリコーにとって正念場であることは疑いのない
事実だと思います。

今の段階でLX3かGX200かというような択一回答は後で後悔する
と思います。ニコン、キヤノン他各社がもうすぐ出すという
うわさがあるからです。

書込番号:8127995

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 07:43(1年以上前)

 >甘柿さんは女性ですか?それともカリフォルニアで結婚されたのかな。
いいえ、カナダです。(^_^)

やっぱり、性別詐称は誤解を生みますね。(^_^)

この顔アイコンは、憧れの年代。年齢詐称。(*^。^*)
やり残したこと一杯あります。世の中のためにも、自分のためにも。

横スレ、御免なさい。\(__ ) ハンセィ

書込番号:8128507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 17:45(1年以上前)

GX200を選びます。

LX3は楽しみが限定されちゃう感じに思いました。
同じ価格帯なのでそんなに機能は変わらないと思われているかもしてないけど
よく見るとLX3は欲しくないです。GX200の方が楽しめそう。

LX3はリモートシャッターも使えないとかインターバルタイマーにしても連写間隔指定ができないとかカメラを楽しむ為の機能が一通りそろっている?。それに比べるとGX200はちゃんと考えられてる。と感じました。動画機能はLX3の方が上だけど。カメラを買う目的をしっかり自分で考えて選択したほうがいいです。(LX3はLX3独自の良さはあるとオモイマスカラ)

書込番号:8130307

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/26 20:44(1年以上前)

某記者さんへ
他のメーカーの動きを見てからというのは、考え方としてありだと思いますが、RICOHは正念場どころかむしろ評価を上げつつある会社の一つだと思いますよ?
コンパクトデジカメの分野でクラシカルなデザインの火付け役になったメーカーの一つですし、その実力は多く一眼レフユーザーがサブ機としてRICOHのコンパクトデジカメを愛用している事が証明しています。

またGX200は他メーカーの機種に埋もれるような機種ではないと思います。
私はG9を使ってるのですがGX200やGR-DUには別な魅力を感じるのは確かです。

それはPanasonicがスペック上は同等か上回るクラスの物を出したところで全く揺るがないので、解る人には解る魅力だと思います。

書込番号:8130888

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 22:20(1年以上前)

全く同感なので、微光風さんに続けさせて頂きますが、
「他がやっていない領域を開拓した」という事実は、「商品としてのレベルの高さ」のファクターの一つに当然成り得ると思います。
商品価値というのは、なにもスペックだけではないのです。

私はG7を使っているのですが、微光風さんと同じくGX200やGR-DUに別な魅力を感じます。
パソコンを例に、ほぼ同じ主旨でNo.8116685にも書かせて頂きました。

書込番号:8131341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/26 23:52(1年以上前)

 LX3や類似機種が出てきたとして、リコーとしては対抗するために、GX300を出すのかどうか。出すのであれば、どのような方向性で差別化するのか、ではないでしょうか。
 LX3はもちろん、これからも上回る性能を対抗他社が持たせてきた場合、GX200がリコーブランドで、大人の趣味人のカメラと認識されているとしても、ある程度のハイエンドユーザーが流れるのは事実でしょうから。

 GX100から200への変化は、マイナーチェンジですが、200から300も同様の方向性であるなら、アピールとして厳しい部分もあるでしょう。
 24-72ミリを堅持するのか。それとも、GX200で開拓した歪曲収差補正技術を生かして、かのコダックV705を越える23ミリ以下の領域を開拓するのか(高画質の追求であるなら、GRシリーズであるべきだと思うので)。
 とても興味深いですね。

書込番号:8131883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/27 02:42(1年以上前)

 実機でなくともせめてLX3の高感度域サンプルを見てから判断したいところですが、
私は大判印刷をまずしないし、暗い場面に強い広角機が欲しいので、あえて選ぶ
ならLX3でしょうか。ただRICOHファンの方がスペックとは別の部分でGX系の方に
魅力を感じるというのもわかる気がします。

 微光風さんはRICOHのデザインをクラシカルと評されたけれど、私はむしろ
LX系の方がある意味「写真機」時代の郷愁をひきずったデザインのように感じる
のです。日本の光学機器メーカーは欧米の製品を真似することからはじめたかも
しれませんが、老舗のひとつであるRICOHはとうにその時期を卒業しているし、
GX系のデザインには実用に徹した道具が持つ機能美のようなものを感じるのです。
LX3のグリップはLX2よりずっと握りやすそうですが、GRD系やGX系は深くしっかり
握れるよう、あえて横長にデザインされている。人が道具を崇め奉るためのデザイン
ではなく、人に奉仕するための道具の形という気がするのです(ほめすぎ?)。

 LX系のジョイスティックは便利そうだけど、GX系のダイヤル類のように
2方向にしか(プッシュもあるけど)動かせない方が誤操作が少なそう…

  とか

 LX系のフォーカス切換スイッチが行き過ぎないよう注意しながら操作する
必要のある3点式なのが気になる…

 なんて超個人的な要望まで書くとPanaファンの方には単なる難癖と思われるかも
しれません。実際、これは両機種を所有したことのない私の印象にすぎません。
ただ、GXには例の楽しいキャップがあり、LXにはないというのはある意味象徴的な
ことのように感じるのです。レディーメードのCCDを使うしかないRICOHにPanaは
オーダーメードのCCDで挑戦してきた。カメラに「ASA」400の「フィルム」を
入れられるかどうかというのは単なるスペックだけの問題ではない、と私は
思います。「高級コンパクト」に求められる感度と画素数のバランスとは何か。
RICOHがそのへんを再考してくれるなら私は断然「GX300」を待つのですが……

書込番号:8132442

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 02:44(1年以上前)

僕は長年やってきた「カプリオ」というブランドをスポイルしたというところに、
ある種の、彼らのやり方が見えてきたような気がする。

最初に広角ズームを搭載し製品化したという点、これはパイオニアとして大きく評価
されるところ。だが、GX200についていえばマイナーチェンジの印象がぬぐえない。

GX100ではカプリオブランドだったものを、あえて複写機で有名な「RICOH」ブランドにした。

そういう中で、ズミクロン2.0で松下が乗り込んできたという図式。GX200で手を
抜いたなどとは思わないが、GX100がパイオニアだとするのならGX200の立ち位置は
ますます微妙になる。GX100はLX3に対し大きな競争力を持つと思うが、GX200
は競争力を持つとは思えない。だからGX100が終息すればGX200とLX3の関係
以上にGX100の影が足を引っ張ると考えられるのだ。

事実39800円で売られているGX100はとても評判が良い。それだけにすでにリコー
ユーザーで、GX200を検討している人たちは、LX3の登場に心揺さぶられるのだ。

書込番号:8132446

ナイスクチコミ!4


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/27 11:05(1年以上前)

高村 駿明さんへ
Panasonicや今後出てくるであろう他のメーカーの新機種に対し次にRICOHがどのような方法論で望むのかはRICOHの開発者のみ知るところでしょうが、カメラのカメラらしさを持ったものを今後もRICOHは出してくるのではないかな?と思って見ています。
例えばPanasonicがどんなに素晴らしいスペックのカメラを出してきても、どこかに次々と新機種を出す電機製品っぽいカメラの一機種に過ぎないと感じるのは恐らくはPanasonicブランドの持つイメージのマイナス点なのかも知れません。
物をブランドだけでは選びませんがそこにある物作りの伝統や歴史は、実力を兼ね備えた時、持つ喜びを生み出します。

私がPanasonicの開発者なら電機製品のイメージの強いPanasonicブランドをあえて外して、LUMIXとはまた別にカメラ専用のブランドを1から作るつもりで立ち上げるかも知れません。
LX3がそのファースト機種だったなら、もっと強いインパクトを持って市場に受け入れられて、LX3は名機として歴史にその名を残したかも知れませんね。

書込番号:8133264

ナイスクチコミ!6


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/27 11:19(1年以上前)

某記者さんへ
私はその逆でRICOHはGX200をRICOHブランドで出してきて正解だと思って見てます。
それはカラフルな電機製品寄りのイメージが強いカプリオブランドよりも、RICOHの持つ歴史的背景の重みが似合う機種だからです。

またカメラの歴史を振り返る際にカメラは必ずしも1機種毎に評価される訳ではありません。
例えば私の使うG9はGシリーズの伝統の中で必ずマイナーチェンジ前のG7と共に評価される機種です。
恐らく同様に、GX200はGX100とセットでデジタルカメラの中で名前を残していくことになり、GX200の立ち位置が微妙になる事は無いでしょう。

書込番号:8133302

ナイスクチコミ!6


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 12:21(1年以上前)

キヤノンと言うメーカーはたとえばkiss、これはもうシェアを取るために毎回最高水準の
機能を載せてくる。そうすると「ああ変わったんだな」と分かりやすい。

だが、GX200は100と比べてあまり差が無いように感じる。だから100のユーザーは迷う。

そうこうしているうちにニコンやペンタックスやオリンパスやキヤノンなどが大挙してくる。
松下が出したことで市場規模を確信したからだ。

その中で自然と、どれが「様」になってどれが「様」にならないのか。どれが使いやすくて
どれが使いにくいかと言う評価が行われてくる。

そういう段階になっても、かつてαのあとEOSが本気を出して650が絶賛されても、α-7000が霞まないように、GX100は輝き続けると思います。

そして、『中途半端が一番よくない』と、リコーには言いたい。

たとえばAPS-Cサイズ素子搭載の明確な否定、これはあとで足を引っ張る要因になる。
もしキヤノンがそういう高級コンパクトを出してきたら、ひとたまりも無いからだ。

市場が立ち上がったら、開発者側に主導権は無い。あるのは消費者原理主義だけだ。
競争があれば容赦なく売れる機種と売れない機種が出来上がる。売れなければワゴンセール
で叩き売るしかない。だが、それが今まで繰り返してきたカメラ業界の歴史なのだ。

かつて安売りの代名詞だったリコーのカメラが、高級機路線で成功した後の今のような
状態、各社入り乱れた、その後の展開が非常に興味深い。


書込番号:8133525

ナイスクチコミ!4


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/27 12:58(1年以上前)

LX3に一票!
高感度のノイズ耐性、レンズの明るさ、ストレスの無いAFの速さ(多分?)と、基本性能がことごとくGX200を上回っていてうれしい限りです。
GX200の優っているところは多分、操作性くらいでしょうね?(あと、望遠マクロ?)
LX3の操作性が悪いというよりも、GX200の操作性が良すぎだと思います。
LX3は、GX200のようなコマンドダイヤルのついてないところがさみしいです。

ワイドズーム搭載の高級コンパクト市場が拡大するのは大歓迎です。
本来ならCANONにこそこの市場に参戦して欲しいのですが・・・
もちろん、オリンパス、フジ、ペンタ、ソニー、ニコンの参戦も大歓迎ですよ。

書込番号:8133680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/07/27 13:19(1年以上前)

GX200がGX100の明確なマイナーチェンジ(ブラッシュアップ)モデルなのは間違いないですし、そのマーケットに新規で挑むメーカーが「それ以下」のモデルを投入するわけもないでしょう。ですからLX-3は性能的にGX200以上であると思います。
逆に勘ぐれば、LX-3のような動きを察知して、ひとまず今できることを〜という意味でGX200を投入したとも考えられます。

じゃぁ、LX-3に凄い魅力を感じるかというと、やはり「詰め込みすぎでこなれてない」イメージがあります。こなれてないというか、あえて削る部分があった方が機能や性能が際だつのにな、という感じです。LX-3は赤いロゴマーク側からのオーダーもあっての機種でしょうから、そういう意味ではLX-4に期待したいところです。

個人的には、グリップ部がR8程度に高級感があるデザインで、レンズバリアがついてたらLX-3買うのにな、とか思いますw^^

そういう意味でパナはマーケティングをしくじってる気がしました。やはり外さないキヤノンに期待かなぁ・・・

書込番号:8133742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件

2008/07/27 16:14(1年以上前)

勉強不足で恐縮ですが、GX100って何のパイオニアなんでしょう?

24mmズームならCOOLPIX 8400とか、コンパクト23mmならコダックV570とかの方が先で、広角デジカメを普及させた功績はパナソニックの方が大きいと思うのですが。

書込番号:8134294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 16:24(1年以上前)

レンズバリアは付けたくても付けられないんでは?
技術的な問題で断念したってどこかで聞いたような。
マーケティングのミスではないと思いますよ。

書込番号:8134320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 16:45(1年以上前)

ちなみにリコーGX100の時の話です。
リコーも断念したわけだから、パナも無理なんでしょ。

書込番号:8134378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/07/27 16:48(1年以上前)

普通にレンズバリアをつけようとすると広角24mm相当だと鏡胴が馬鹿でかくなりますね。
けれど、超広角レンズになれば成るほど前玉保護を考えたくなるのは一眼レフでも何でも同じことで。

つまりレンズバリアつける工夫よりもコストを重視したということであって、無理ということではないです。
レンズバリアつけるだけでえられるマーケット上の有利を考慮しなかったということですね。

書込番号:8134386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 17:24(1年以上前)

24ミリ口径のレンズにレンズバリアを付けるのは難しいて事ですよ。
当然、見た目の問題もあります。
無理にレンズバリア付けてダサくなるならキャップの方がいいです。
パナがLC-1みたいなキャップを発売するとは思えないですが、でもLX3は買います。

書込番号:8134524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/07/27 19:51(1年以上前)

だからこそ新規設計ならレンズバリア無理しても付けろと言うことなんですがw

普通につけるとケラレるなら、逃げ道は一つ二つしかないわけで。
リコーが不格好承知でアレを作ったのもそういうニーズが大きいこと=マーケットの側のオーダーを理解してたってことなんですがね^^

どうして無理かを理解してればどうやれば普通につけられるかも理解できると思うのですが・・・・

書込番号:8135021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/27 20:15(1年以上前)

与える男さん

Nikon P6000の噂は出てますね。
8月に発表ということです。
(あくまでも噂です)

http://www.flickr.com/photos/nikonrumors/2630082004/sizes/o/

書込番号:8135126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/27 23:59(1年以上前)

Power Mac G5さん、情報どうも有難うございます。(尚且つ、宙ぶらりんになっていたレスを拾って下さり感謝です)

まだ噂の範疇とはいえ、次期モデルの仕様に興味深々でしたのでとても参考になりました。
画素とCCDは微妙なUPで、28mm〜になりその分望遠側も伸びて、非常に使いやすそうなズーム域です。(各社仕様が横並び状態です。。)あとRAWフォーマット追加ですか。。

キヤノンの出方も気になるところですが、、後だしジャンケン大得意ですから、年内ギリギリに出れば良い方かなぁと根拠の無い予測をしている今日この頃です。。

う〜ん、、、今秋はどれか1台は買える(はずな)ので、楽しい悩みが続いてマス。。。

書込番号:8136418

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 23:30(1年以上前)

ひでしむさん
御見逸れしました。
私もリコーに騙されていた一人だったんですね。

懇談会みたいな席上で、みんながあまりにも業界初だみたいなことを
いうものですから、調査不足をお詫びします。

薄型高級っぽいコンパクトと言う分野においては、まさしくパイオニアで
あったことは間違いないと思います。

いずれにしろ自分たちがパイオニアであると思い込んでいるリコーが、
今の路線でよいと思っていることが、一年後どういうことになっていくのか、

そこに興味があるわけです。すでに出来上がったGX200にはまったく興味が無い
ことを申し上げておきます。なにしろjpgの画があまりにも悪い。

これはファームウェアで修正できるレベルのものなのか、元来のものなのかここも
知りたいところですね。

書込番号:8140434

ナイスクチコミ!2


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/29 09:59(1年以上前)

GX200ユーザーで、LX3に脅威を抱いている者のひとりですが…
さっそくImpressに実写速報が出ています。

【実写速報】パナソニック「LUMIX DMC-LX3」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/07/29/8921.html

参考までに
【実写速報】リコー「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html

遠景は条件が違いすぎて、少なくとも発色などについては比較できません。
ところどころ、GX200で破綻している部分でも、LX3では解像できている場合があるようです。

歪曲収差は、LX3のほうが少ないです。おそらく、GX200はディストーション補正を無効にしていると思いますが。

高感度撮影は、明らかにLX3のほうが優れています。
私の目では、LX3のISO1600 = GX200のISO400くらいではないかと思います。
ぬいぐるみの毛並みの表現などは、LX3は本当にすごいです。
室内で人物やペットを撮るには、LX3のほうがかなり有利じゃないかと思いました。

GX200との比較ではありませんが、後半の風景写真を見ると、
LX3は少しダイナミックレンジが狭いように感じました。
非常に日差しの強い条件のようなので、どうしてもそのように見えるのかもしれませんが。

全体の画づくりという観点からは、ちょっと比較できませんでした。

みなさんは、どのようにご覧になりますか?

書込番号:8141622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/29 11:52(1年以上前)

>勉強不足で恐縮ですが、GX100って何のパイオニアなんでしょう?

COOLPIX 8400はコンパクトと言うにはでかすぎ。
V570は切換え方式でちょっと特殊
パナはあきらかに後だし。

コンデジで広角+ズームならRICOH RX
24mmはGX100が初で問題ないと思うけどどうでしょうか?

書込番号:8141901

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 12:48(1年以上前)

LX3の実写速報を見て思ってのですが、
ISO800が実用になるのとならないのでは
カメラが「ある」「ない」と同じぐらいの
違いがあるように思えます。

現像に出せないような写真を撮るなら別ですが、
それ以外であればいまの“写るんです”のISO800
モデルは、相当綺麗ですから。

つまりISO800が必要な場面において、GX200はカメラが
ないのと同じぐらい無意味であると言えます。

実写速報を見てしまうと、力の差を
実感せずにはいられないですね。。。

ISO800における比較

GX200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142951-8760-26-2.html

LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145760-8921-25-2.html


書込番号:8142069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/29 13:40(1年以上前)

某記者さん
比較画像ありがとうございます。ちょっとショックですね、この違いは。

書込番号:8142254

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/29 13:53(1年以上前)

某記者さんへ
貴方の意見は貴方の中で完結しているのでしょうから、貴方の考え方を変えようとは思わないのですが、その表現方法は考えた方が良いと思いますよ。

とても平等な第三者的な目で見た場合に貴方の意見はご自身の気持ちに影響されたかなり偏ったものになってると思わざるを得ないです。

貴方が貴方だけでRICOHに失望したり腹を立てるのは自由ですが、それを公の場でかなり偏った意見として書き込む事で不快な想いをしているRICOHユーザーは多いと思いますよ。

私はG9ユーザーですが、愛用しているG9をあまりにも貶されたら、やっぱり気持ちの良いものではないものです。

RICOHを愛用しているユーザーもきっと同じ想いではないでしょうか?

どうかご賢察して頂ければと思います。

書込番号:8142282

ナイスクチコミ!11


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 14:52(1年以上前)

微光風さんへ

かなり偏った意見かどうかは
リンク先の画像でご判断ください。

たとえば、夜のパーティーで記念写真を撮ったとして、
あの画像を記念写真として送信して、どちらの機種の
画質が喜ばれるのか。

EZwebからの投稿でありますでしょうから、
ご自宅にお帰りの上、リンクをご覧になってから
ご発言になることをお勧めいたします。

良いものは良い、悪いものは悪いという判断をしないと、
メーカーにしても消費者にしても其れは不幸です。

かつて三菱で不具合が頻発していたことの三菱ユーザーの
返し方に似ています。結果ああいうことになり、やっと
三菱自動車ユーザーは自分たちが薄らうすら気づいていた
不具合についてはっきり言うようになったのです。

この掲示板はGX200所有者のための掲示板であるのか、それとも
情報を得たい人間のために存在する掲示板なのか、それは分かり
ませんが、少なくともリコーオーナーズクラブの掲示板でない
ことは明らかです。

それにこのスレはLX3とGX200を比較する趣旨のスレだと理解して
おります。

私は、その範囲の中で発言しているつもりです。

ですから、私の評価に対する論評の場ではないはずです。

ぜひ、私の示したリンク先の画像をごらんになって、その上で
あの画像についてあなた様のご意見を頂戴したいと思って
おります

ちなみに、私以外にも高感度ノイズ特性について発言されている方が
いらっしゃいます。

書込番号:8142439

ナイスクチコミ!12


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/29 15:15(1年以上前)

微光風さんに一票!

本来口コミは実際に使用した人に、カタログやHPでは判らない良い点、悪い点を投稿してもらうものと思います。また、販売や新製品に関する情報を得る場所でもあるでしょう。各カメラをけなす場所でもないですし、このカメラが絶対に良いと勧めるのもどうかと思います。
某記者さんはどちらのカメラ(LX3は未発売)もお持ちではないようで、何がお判りになるのでしょうか。ノイズのでないのがいいカメラ?得意げにカメラ業界を語りたいのであれば、ご自分のブログに書いたらよいのでは。もっとも、内容がかなりいい加減ですが。

書込番号:8142497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/29 15:30(1年以上前)

実写速報を見るとこれまでのパナの画質とは一線を画す画質になってますね。
高感度の画質もかなり改善されているし色味も派手すぎず大人の発色が好感もてます。

リコーはそもそもノイズを消すというよりも高感度フィルムの粒状感のように
ノイズ自体を画の表現に取り込んでいく画作りなので
単純にGX200のノイズが多いからダメというわけじゃないですが
LX3のノイズとディテールの残り具合は一皮むけた感があるのは事実ですね。
同時に発表されたFX37とかは従来通りのパナ画質で残念な感じですから
これは画素数を抑えたCCDのおかげと言うことなんでしょうかねぇ・・・

どちらがダメとかどちらが良いというわけじゃなく表現の仕方の違いで
ユーザーが好みの方を選べば良いだけのことかと。

ちなみに私はリコーの画作りは好きでノイズはあまり気になりませんが
LX3の画質はちょっと心がゆらぎますね。

しかしやっぱりLX3のマクロ性能は弱すぎです。
テレマクロはマクロと呼べないお粗末さなのが残念ですね・・・

マクロ撮影が主な私にとっては「マクロが使えない=使えないダメなカメラ」なので
買うとなるとやはりGX200になりそうです。

せっかく画質は良いしレンズも明るいのに良い具合にボケを活かせるテレマクロが弱いのは
詰めが甘い感はぬぐえませんね。

あとインプレスのGX200の歪曲収差のサンプルはディストーション補正OFFのようですね。
IT−mediaのレビューのディストーション補正オンオフの比較を見ると
補正オンではLX3と同等まで歪みは抑えられているので
この辺りは互角みたいでますます迷う方が多くなりそうです。
LX3が補正をオンオフの切り替えができるかは結構ポイントになってきそうですね。

どっちも良いカメラですからお互いに刺激し合ってどんどん良いカメラを作っていってもらえれば
それがユーザーにとってメリットになると思います。

書込番号:8142535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/29 15:57(1年以上前)

某記者さんに言うのは筋違いでしょうね。
画像を自分で判断すれば良い。

以前、DP1を使って、ISO-800が使える事が衝撃でしたが、レンズが暗すぎて手持ち撮影が無理。
(結構、ボケ味も大きいので、必然的に絞る必要も多いし・・・)

明るいレンズとISO-400(時には800も)が常用できる事が条件だったので、LX3を買います。
私の選択肢では、それ以外は無いので。

これからの機種は、レンズの明るさとノイズの少なさが「売り」になって欲しいですね。
 

書込番号:8142616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/29 16:07(1年以上前)

>本来口コミは実際に使用した人に、カタログやHPでは判らない良い点、悪い点を投稿してもらうものと思います。

これは知りませんでした。規約をもう一度読み直し、その通りであれば私はリコーの掲示板は書き込みできませんね。キャノン、ニコン、シグマ、まだまだたくさんあります。

書込番号:8142643

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/29 16:14(1年以上前)

私もThe March Hareさんと同じ意見です。 択一なら、同じような理由でGX200でしょうか。
しかし、LX3は素晴らしいですね。 高感度時のみならず、全般的な描写力や補正の仕方等。
焦点域が例えば、32〜80mmとかならスゴク欲しいです。 他は万能なR8で事足りますし・・・

書込番号:8142658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/29 17:13(1年以上前)

今回の実写速報でなんか色がいつもと違うと思ってよく見たら
なぜかSSがいつもより遅くなってますね。
わざわざ照明落としたんですかね?
直前のS52はISO100,f4.2でSS1/15秒
今回はISO100,f2.8でSS1/2.5秒

書込番号:8142833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/29 17:20(1年以上前)

 リコーのパイオニア云々の話ですが、コンデジに広角28ミリを導入したのが、リコーのG4 wide(2003年9月19日発売)でありまして、この時点では他のコンパクト広角機なんてほとんどなかったのは事実かと。

 COOLPIX 8400は広角24ミリの走りですが、発売が2004年10月1日です。
 で、同じ24ミリ機のサイバーショット DSC-R1も2005年11月18日、23ミリ機のEasyShare V570が2006年2月10日、EasyShare V705が2006年12月なわけです。
 GX100は2007年 4月20日ですが、むしろ一眼好きが喜ぶような本格的な機能性が喜ばれているのであって、広角のみをもって評価されているわけではないかと(とはいえ私は広角24ミリだからこそ買ったので、GX300がより広角ならLX-3はいらないのですが)。

書込番号:8142856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/29 18:10(1年以上前)

 LX3とGX200の低照度下での画質に差があるとしたら、それは
ASA400までしか対応していないカメラとASA800のフィルムまで
使えるカメラの違いでしょう。ASA400でも撮影はできますから
「ISO800が必要な場面において」という但し書きをつけても
「カメラがないのと同じぐらい無意味」というのは少々言い
過ぎではないかと思います。ともあれ私もLX3の高感度画質
にはかなり……かなりよろめいております。

 DCWatchのサンプルはライティングに微妙なムラがあるし、
(TR101さんの言われたSSの違いはそのせい?)
必ずしも客観的な比較に適したものではないでしょうが、
LX3の画質にスペックなりの向上が認められるのは確か
なように思います。R3のテレマクロで老舗の人形店の
ウインドーを撮った時はまるで自分の腕が上がったような
感激を覚えましたし、「私は断然GX200」という意見が
あるのは当然だと思いますが、GX系の進化のためにも
強敵の出現は大歓迎というところでしょうか。

書込番号:8143021

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/29 19:35(1年以上前)

某記者さんへ
まだ職場なので、PCからは拝見していませんが、私は画質の評価を偏ってると申し上げたのではなく、表現の仕方について申し上げたに過ぎません。
従って画質を比較する事自体がこの話に於いては無意味です。

私は仮にネットであっても向こう側に実在する人間がいる事を考えれば、どのような場であれ常に読む側がどう感じるかに可能な限り気を配るべきだと考えています。
当然ここにもRICOHを愛用している方はいらっしゃるのですから、そういう観点で同じ内容を書き込むにしても某記者さんも表現方法をお考えになられた方が宜しいのでは?と申し上げた次第です。
文章を拝見するに某記者さんが話の解らない方とは思わないので、伝えたい事はこのレスでご理解頂けたのではないかと思います。
私もスレ違いの話を長引かせたいわけではないのでこの辺りでこの話は幕引きにさせて頂ければと思います。

何かしら今後の参考になれば幸いです。

書込番号:8143331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/29 21:16(1年以上前)

スレ主です。
予想以上に皆さんの反響があり興味深く読ませて頂いています。
LX3の情報も次第に集まってきましたね。

今の所両者の特徴というか長所は

LX3=レンズ性能、描写力、高感度
GX200=操作性、テレマクロ

と言った感じでしょうか。
個人的にはマニュアル機に求めるのは操作性なのでリコーに頑張ってほしい所ですが(私もGX200ユーザーですし^^;)、サンプルを見る限り、特に高感度は両者の間にはなかなか大きな差がありそうです。


某記者さんの発言、確かにリコーファンには聞きたくない表現も含まれているとは思いますが内容は正論です。ユーザーはブランド名に惚れているのではなく、その姿勢・作品(カメラ)の出来に惚れているのです。
本気を出しているという姿勢を見ればそれが誰であれ、どこのメーカーであれ、一目置く存在になり得ます。
パナが家電メーカーだと言うのもただの決めつけです。
広角の普及、高性能なオート撮影、手ぶれ補正、ライカとの提携。
デジカメの世界においてパナが果たした成果は認めなければならないと思います。


両者特徴があるので住み分けは可能だと思いますが。

LX3はコンデジが次のステップに移行する一つの一里塚になるかもしれないと感じました。

書込番号:8143701

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/29 22:01(1年以上前)

ボーテンさんへ
Panasonicが電機製品のメーカーの1つなのは決めつけではなく確かな事ですよ?
まぁ、電機製品に限らず、カメラ、自転車まで幅広く世に送り出している巨大な会社ですけどね。

ちなみに私はデジカメにおけるPanasonicの功績や実力は認めています。
ただその功績や実力の割りにブランドイメージで損をしてしまってるように思えるのが個人的には勿体無いなと思って見ています。

人は物を選ぶ時にその性能や数字上のスペックだけでは選びません。
どなたかが自動車を例に挙げていましたが、例えば燃費性能や電気系統等、日常での性能で上回る日本車ではなく、miniを選ぶ人もいれば、フェラーリを選ぶ人もいる。
アメ車の中でも燃費が極端に悪いものを愛用してる人もいる。

物を選ぶ価値観や評価の視点や基準というのは実に幅広いものです。

このスレに照らして言うならGX200を選ぶ人も必ずいるし、LX3を選ぶ人も必ずいる。
両方買う人もいれば両方見送る人もいるでしょう。

その選択基準は必ずしも画質やスペックではないはずです。
そういう部分も含めて、それはその製品の魅力であることは間違いない事かと思います。

各々がそれぞれ納得いく理由で自分の気に入った機種を購入し、良い写真を撮っていって欲しいなと心から思います。

書込番号:8143943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件

2008/07/29 23:19(1年以上前)

高村 駿明さん

>リコーのG4 wide(2003年9月19日発売)
リコーの広角デジカメの起源、忘れておりました。ありがとうございます。

自分は、広角コンデジはCoolPix5000(2001年12月13日発売)を愛用していましたが、CoolPix5000なんて大きすぎると言われると、確かにその通りです。
でなければ、コダックDC4800 Zoom(2000年6月23日)とか、29mmですがコダックDC210 Zoom(1997年)とかが、広角デジカメの先駆けかもしれませんね。

リコーのパイオニア性と言えばDC-1(1995年7月1日)で、まさにコンパクト&ズーム&1cmマクロ&動画デジカメの先駆者と言え、リコーもその呪縛から逃れられず瞑想した時期もありましたが、銀鉛を習い高級指向への方向転換は正解だったと思います。

書込番号:8144425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/29 23:42(1年以上前)

>Panasonicが電機製品のメーカーの1つなのは決めつけではなく確かな事ですよ?

前に「家電メーカーにカメラは作れない」と言う様な発言をしている方を見かけた事があり、それは違うだろ〜と思った事があったので書いてみました。
当然多種にわたって家電も作っていますが、部は違う訳で、同じ人があれもこれもと作って中途半端になってるわけじゃないですよね。
確かに会社が丸ごとカメラに特化してるニコン等とは違いますが、パナのカメラ部門はカメラ部門で頑張っています。
、、、って事を言いたかっただけです^^;


RICOHが独自路線でブランド力とファンを増やしてきたのもこれまでの努力があったからこそで、これからパナがそうならないとも限りません。
独自路線だけで良いのか、某記者さんの言っている様な事もRICOHには必要だと思います。

ただ、微光風さんの言う様にカメラの場合は人間の感覚や好みもあり、
パソコンなんかと違ってスペックが高い=良い 
だけじゃない部分が多くありますからね。
そこら辺の扱い&こだわりに関してはRICOHを信頼していますが、、。

書込番号:8144558

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/29 23:57(1年以上前)

 リコーの「パイオニア」論争が起こっているようですが、リコーは銀塩時代からカメラを作っていたことをお忘れでしょうか?かつてはオートハーフシリーズで一世を風靡し、低価格一眼レフでは確固たる地位を築いていました(バッテリーレスなんてのも作っていた)。オープンとなったペンタックスKマウントでは28mm/F3.5と言うパンケーキレンズを作り、後にデジタル時代の標準レンズとしてペンタックス *ist Dシリーズユーザーに引っ張りだこになったりもしました。と言うように“かつての”リコーはまちがいなく「パイオニア」でした。それが...

 G4wide以後のリコーはいつも「なにか1つ足りない」んです。目の付け所は良いしそれを実現する技術も持っている。でも「なにか足りない」んです。もうわざと外しているとしか思えません。

書込番号:8144654

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/30 00:12(1年以上前)

ボーテンさんへ
家電メーカーにカメラが作れないってのはまた極端な意見ですよね…。
実際、それなりの評価が得られているカメラを作ってる訳だから。

私は今のところRICOHユーザーではないのですがRICOHにはそれなりの拘りを感じてきました。

私がG9を選んだ理由の1つはやはりカメラらしいカメラで実力もそれなりに兼ね備えていたからなんですよね。
もちろん、スペックで見たら上には上が次々出てきますが、愛着を持ってG9を使っています。
そういう愛着を持てそうなカメラをRICOHは比較的作ってるように感じるので、そういう視点もあるよ?って話もちょっとしてみた次第です。

書込番号:8144725

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 00:16(1年以上前)

特に、リコー擁護派の方にお聞きしたいのですが、
リコーは宗教なのでしょうか。触ってはダメな
聖域なんでしょうか。

あるいは、表現の自由が制限されるような、自信の無い
カメラメーカーなのでしょうか。

もしここで画質などの問題を認めてしまったら、何が
起こるというのでしょうか。

そもそも、単なるカメラメーカーの一つではないのでしょうか。
もちろん他社も同じです。

私は自分たちでその機種が好きだったり、スペック上必要だと
感じたりして買うわけであって、リコー愛用者の気持ちを慮って
書き込む必要は無いと考えています。

このスレにおいてはLX3かGX200かという選択を迫るものであり、
その中には当然画質の比較も行われるわけです。

たとえば、相撲の取り組み中に劣勢だからと言って「◎◎関の後援者の
立場を考えろ」と発言しているようなものです。現実の社会において、
商業ベースというところから、答えは二つしかない。

松下を凌駕するだけのものを作るか、負けて市場原理のもとで撤退を
余儀なくされるか。 それだけです。

私は松下愛用者でありますが、電機メーカーだろうがハンバーガー
チェーンであろうがよいデジカメが出ればそれを買います。唯物論
だからです。

多分どなたかは、観念論なんだと思います。観念論が国家中枢に蔓延ると
誰も責任を取らない国家が出来上がります。何しろ体面を保つために
嫌な部分は目をつぶってみようとしないのですから。
同じことがリコー社内で起こっていたとしたら、恐ろしいことだと思います。

書込番号:8144742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 00:16(1年以上前)

どちらのカメラも世界で有名なカメラ・メーカーのような「名」で所有する喜びは皆無です。

選択肢は、単純に画質やスペックだと思います。
比較する機能に差異が少ないなら、そこで違う部分に意味を探してるだけです。

その意味で、家電屋だろうが単なる電気屋であろうが、魅力的な物を作った方を買うだけです。

それだけの話だと思います。

書込番号:8144747

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/30 00:26(1年以上前)

river_breezeさんへ
そういう方もいるでしょう。
そういう方はそういう価値観で選ばれるでしょうし、価値観は様々あって良いと思いますよ。
選ぶ本人の自由ですからね。
ただし、どちらかの価値観が正しくてどちらかの価値観が間違っている訳ではないので、読む人の感覚で選ぶ機種は違ってくるでしょう。
価値観もまた十人十色です。

書込番号:8144794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/30 00:35(1年以上前)

チョートクさんのブログに面白い一文があります。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
>でもやはりデジカメはクラシックデジカメにはなれない。
単に「型遅れのデジカメ」になるだけである。

日進月歩で進化するデジカメの世界において、やはりスペックや、画質、性能は重要ですね。

デジカメの世界では現状どんな名機も5年経てば埋もれてしまいます。
口調は厳しいですが某記者さんの意見はもっともです。

とは言っても、高感度以外で使うのならGX200も十分いいカメラなんですけどね。
私は昼にカメラを使う事が多いのでそんなに気にはならないのですが、レンズの性能がここまで違うと昼も差が出そうな気がします。
次のサンプル出ないかな〜

書込番号:8144834

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/30 00:40(1年以上前)

某記者さんへ
書き込み楽しく拝見させて頂きました。
お互い良い写真を撮っていけると良いですね。

ちなみに私の尊敬する写真家は携帯電話のカメラで素晴らしい作品を撮られています。
私も機材にばかりしがみつかず見習いたいものです。

書込番号:8144862

ナイスクチコミ!3


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/30 04:22(1年以上前)

>某記者さん
サンプル画像拝見しましたが、条件の違うもので比較とはならないので?LX3の高感度サンプルが良さそうなのは判ります。
リコー擁護派ではないですが(コンデジはリコー、デジ一はパナを使っています)
例に出されてあるパーティーですが僕ならフジのF100fdなどをチョイスします。
スレタイがGX200とLX3の比較なので別の機種を出すのはナンセンスだと理解していますが、ある一定の条件下だけでの評価もナンセンスだと思います。僕自身はリコー機は高感度が苦手だと理解して付き合っていますのでそのシーンでは使いません。LX3なら使っても良いかなとは思います。
たとえば極端ですが、濡れた地面(自分の姿勢が低く出来ない)でなおかつローアングルで撮影が必要なシーンではGX200はEVFがあるから撮れるがLX3はカメラが無いのと同じ。と言われれば正当な評価でしょうか?
ISO800が実用になる、に関しても某記者さんの主観ですよね。LX3板の方では実用ISO400と言われてる方もいらっしゃいますし。

>特に、リコー擁護派の方にお聞きしたいのですが、
>リコーは宗教なのでしょうか。触ってはダメな
>聖域なんでしょうか。
どなたも特にそのような発言をされてないようなのですが?(消された?)
皆さんLX3に高い評価を示されてるようなのですが?
2択の方はローアングル撮影が多いのでGX200の方で良いです。LX3もシルバーアクセが充実したら逝ってしまいそうですが。

書込番号:8145276

ナイスクチコミ!8


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/30 11:01(1年以上前)

>特に、リコー擁護派の方にお聞きしたいのですが、
>リコーは宗教なのでしょうか。触ってはダメな
>聖域なんでしょうか。

某記者さんの書き方が単に挑発的で癇に障る表現が多いからだと思います。
読み手に自分の主張を頭ごなしに抑え込むような表現に感じました。

某記者さんと同様の内容でもうまく伝えている投稿者さんはたくさんおられます。

ただ某記者さんの仰ってることは個人的には概ね同意します。同意した上でGX200使ってます^_^;。
私はプロじゃないので触ってて楽しいのが最優先です。この楽しさをLX3にも期待します。
(3インチ46万画素は実際見るとインパクトすごいだろうなあ)

書込番号:8145933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/30 11:30(1年以上前)

某記者さん
掲示板がこのような展開になると某記者さんのような方は消えてしまいます。ばかばかしくなってしまうのでしょう。【参考になりましたか?】のクリック数を見て下さい。返信でサポートをしなくてもあなたに同意する方は多いのです。絶対に消えないで下さいね。

書込番号:8146002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/07/30 13:31(1年以上前)

GX200の機能的デザインはハイエンドコンパクトとしてはほとんど完成型と言っても良いくらい洗練されたものであり、こればかりはLX3は遠く及ばないと思います。

家電メーカーだからどうこうということはあまり言いたくないのですが、GX200にはリコーが銀塩時代から作り続けている高級コンパクトのノウハウが詰め込まれており、LX3はカメラとしてはリコーが到達した境地にはまだ至っていないのかなと。

LX3はレンズスペックや画素数を抑えたCCDが高く評価できるだけに、ハイエンドカメラとしての詰めの甘さが惜しいと思います。おそらくあまり売れていなかっただろうLX2よりは注目を集めるカメラになるでしょうから、ユーザーからのフィードバックを生かして次はリコーやキヤノンを凌駕する本物のハイエンドカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:8146355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 14:50(1年以上前)


コンデジの通常進化の高画素化を目指すのでは無く、LX3が素直に現行コンデジの写りを超える事を目指したのが好印象です。

LX3は高画素志向に成らなくて良かったと思います。

夜景でも気軽な手持ち撮影をしたかったので、明るいレンズとノイズが少ない高感度が使えるLX3の様なカメラが出てくる事は、とても嬉しいです。

書込番号:8146546

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 20:49(1年以上前)

 river_breezeさん に同意見です
旅行に行くときに、一眼レフも持って行きますがレンズを変えるのが
面倒です。
一眼は、好きなレンズ(個性豊かな)だけ持って行きます。

書込番号:8147684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 21:54(1年以上前)

某記者さん

大変参考になる投稿、ありがとうございました。
私がRICHOに対して持っていた疑問を、代弁してくれたようで感謝しています。

本当のことを書くというのはなかなか勇気のいることで、感情的な反論(それをオブラートにくるんではいるが)が出てくるのは掲示板という性格上いたしかたない側面もあります。
しかしLuv My Lifeさんもおっしゃっているように、あなたの投稿を評価する人の多さは、ここがRICHOの掲示板であることを考慮すると、特筆すべきものだと思います。

またの投稿お待ちしています。


スレ主様 

>日進月歩で進化するデジカメの世界において、やはりスペックや、画質、性能は重要ですね。 

同感です。
デジカメは、しょせん、PCにレンズが付いたようなものです。
ああ、こうして、デジカメの買い換えは止まらないのであった(反省)。



書込番号:8148023

ナイスクチコミ!1


風の華さん
クチコミ投稿数:58件

2008/07/31 07:49(1年以上前)

私はリコー擁護派でも何でもないけど、二者択一っていうのはほんとに潔いのかしら?
世論、とりわけマスコミは二者択一を好むように思いますけど、
[8144742]某記者さんのお説を読んでいると、シンパが集まって教主になりそうなお方ですわね。 

<現実の社会において、
<商業ベースというところから、答えは二つしかない。

<松下を凌駕するだけのものを作るか、負けて市場原理のもとで撤退を
<余儀なくされるか。 それだけです。

<私は松下愛用者でありますが、電機メーカーだろうがハンバーガー
<チェーンであろうがよいデジカメが出ればそれを買います。唯物論
<だからです。

何だか怖いわね〜、私はこの宗教には近づかないことにするわ。

<多分どなたかは、観念論なんだと思います。観念論が国家中枢に蔓延ると
<誰も責任を取らない国家が出来上がります。何しろ体面を保つために
<嫌な部分は目をつぶってみようとしないのですから。
<同じことがリコー社内で起こっていたとしたら、恐ろしいことだと思います。

私には唯物論と観念論の二者択一で論じる単細胞の方のほうがよほど恐ろしいわ。

書込番号:8149573

ナイスクチコミ!10


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/31 09:12(1年以上前)

そんな大袈裟な・・・ 単に言葉足らずなだけだと思いますよ。
それぞれの文章の結論部に「私にとって」が抜けてるんですね。
例えば、
「答えは二つしかない。」 > 「私にとって、答えは二つしかない。」
「それだけです。」 > 「私にとっては、それだけです。」等々。

書込番号:8149723

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 12:49(1年以上前)

確かここはGX200について論じる場だったのに、
いつのまにか私についての論評になっているというのが、
いかに宗教的構造を持ち合わせているかを示しています。
(ですから驚きもしません。大体その宗教団体の痛いところを
 つくと個人攻撃で街宣車・怪文書などが出てくるのは
 常套手段ですから)

そういう点で今回の議論は意義があったんだと思います。
あぶり出しができたという点において。

ところで、信者の皆さんに聞きたい。

自分たちが支持(信仰)している会社がどうなのか
もう一度多面的な面から見ていく必要があるのでは
ないかと思います。

そして、たかだか数年で自社ブランドの愛称を引っ込める
というやり方はどうなのか、よくお考えになっていただきたい。

それから、そうやってGX200は画質をスポイルしていても、まぁマクロが
だとかなんだとかいって甘やかしている結果がどうなるかを、宗教では
ない純然たる民間企業、営利企業、株式会社であるリコーの近藤社長の
決断によってどうなっていくかをしっかり見極めていただきたいと思います。

書込番号:8150291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/07/31 13:02(1年以上前)

特にリコー信者というわけではなくて4メーカーほど併用しておりますが、一応。

某記者さんに知っておいていただきたいのは、カメラの良し悪しは開放F値や高感度ノイズだけで決められるものではないということです。
レンズ性能、低感度における画像処理、操作性、デザイン、携帯性、拡張性、価格、諸々の要素があり、それらの総合能力がカメラの価値と言えます。また、その価値はユーザーや使用状況によってもどこを重視するかが異なってきます。単純に勝ち負けが決められるものではありません。(PASSAさんのおっしゃるように、「私にとって」勝ったり負けたりというのはもちろんありですが)

また、ハイエンドクラスともなればハイアマチュアやプロなどのヘビーユーザーの割合が増えますので、良いカメラを作ればそれで良いというものではなくて専門的なアフターサービスが重要です。ハンバーガーチェーンによる作りっぱなしのカメラではちょっと困るわけです。

リコーを愛用するプロやハイアマが多いのはそういったカメラやメーカーの総合力を評価しているからであって、特に宗教心から崇め奉っているわけではないと思います。(中にはそういう人もいるのかもしれませんが・・・)

で、Caplioをひっこめたのは単にGX100で評判が悪かったからだと思います。他にもGX200は驚くほどユーザーの要望を叶えたマイナーチェンジになっています。(わたしがGX100の板でブツブツ文句を言っていたこともいくつも改善されています)
こういう姿勢もリコーが好感を持たれる要因になっているのではないでしょうか。

書込番号:8150329

ナイスクチコミ!15


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/31 14:02(1年以上前)

某記者さんへ
私もRICOH支持者とか信者とかいう現実離れした感覚はありません。
と言うかどうしたらそんな被害妄想的な発想になるのかが不思議でならないですよ(笑)

実際、愛用のカメラは現在CANONのG9のみで、特にRICOHの商品を何か愛用している訳でもなく、仕事上の付き合いがある訳でもありませんからね。

ただ、このスレに於いて、某記者さんの偏り過ぎた表現に対しては別の価値観から反論していますので、某記者さん的な視点で見ると、どちらかと言えばRICOH擁護派的な発言が多いことになるのでしょうね。

勘違いしてるかも知れませんが私はLX3を非常に歓迎しています。
こういう意欲的な機種は業界に刺激を与え、業界全体を向上させる良い刺激になるはずです。
それは、DP1が出た時にも思いました。

ただ、LX3の実力や可能性は認めるものの、RICOHの良さはレオパルド・ゲッコーさんの仰ってるようにまた別なもので、私はRICOHの魅力も認めています。
従って、公の場に於いて表現の方法をお考えにならない発言に対しては、その意見が仮に正しい内容を含むものであれ、表現方法の改善を求めます。
表現の自由とはどんな場でどんな発言をしても良いものであるとお考えなら、それは自由を取り違えていると言えます。
例えば、現実社会に於いて表現の自由を全面に押し出し、それを受け取る様々な価値観を持った人々の気持ちを全く考えずに行動する人が果たして社会に受け入れられるでしょうか?
自由や権利には当然責任と公共の利益に反しない限りという条件がつく事をよく認識しておくべきでしょう。
そして、それは相手の顔が見えないこのネット上に於いても同じことです。
ネットの向こう側には様々な価値観を持った現実に存在する人がいるのですから。
貴方の表現は多くの人を不快にさせているという意味で公共の利益に反します。
またその責任も含めて、貴方自身の為にもよくお考えになって発言される事をおすすめします。

書込番号:8150501

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/31 14:16(1年以上前)

リコーという会社のことまで言及なさっている感じからして、、何かトラブってウラミがあるのでは?と思ってしまいますね。。パナソニックがニューモデル出しただけですよ。少し冷静になった方がよいのでは?>某記者さん

書込番号:8150536

ナイスクチコミ!8


風の華さん
クチコミ投稿数:58件

2008/07/31 14:24(1年以上前)

某記者さん、あぶり出されて来たのはあなたの方ではないかしら。私にはそう思えてよ。
せっかくの機会だから、もっともっとため込んでいた言いたいことを書き出したらいかが?入信はしないけど暑さしのぎにお付き合いしてあげてもいいわよ。

<確かここはGX200について論じる場だったのに、
スレ主さんによれば、ここはLX3とGX200の二者択一をお伺いしているスレですから、二者択一を論ずるのは自然だけど、唯物論と観念論を論ずる場ではないわね。

でも、俄然[8150291]某記者さんのお説に関心が湧いて来たわ。
<自分たちが支持(信仰)している会社がどうなのか
<もう一度多面的な面から見ていく必要があるのでは
<ないかと思います。
私は株価で評価するけど、某記者さんは唯物論なのよね?

<そして、たかだか数年で自社ブランドの愛称を引っ込める
<というやり方はどうなのか、よくお考えになっていただきたい。
社名やブランド名の変更はもたもたするより早い方がいいわよ、でもここは物に集中した方がいいと私も思うわ。

<それから、そうやってGX200は画質をスポイルしていても、まぁマクロが
<だとかなんだとかいって甘やかしている結果がどうなるかを、宗教では
<ない純然たる民間企業、営利企業、株式会社であるリコーの近藤社長の
<決断によってどうなっていくかをしっかり見極めていただきたいと思います。
ぜひ、追跡レポートをここの掲示板で発表して欲しいわね、楽しみだわ。

書込番号:8150547

ナイスクチコミ!10


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/31 15:00(1年以上前)

某記者さんは、R8の板でもキャンペーンを張っておられましたね。[8132407]
余りに稚拙で反論する気になりませんでしたが・・・
> ・・・ 手ぶれしたくない絵を撮りたいならリコーを選んでは駄目なのです。

ところで本題から外れますけど、唯物論と観念論は対立概念ではないんですよ。
レッテル貼りは嫌いですが、あえて形容するなら、某記者さんは観念論的唯物論
を信奉しておられるといったところでしょうか。

書込番号:8150628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 15:04(1年以上前)

LX3ってまだ販売されてないよねぇ・・・どっち?と言うスレッドの内容は飲み込めるけど

>そうやってGX200は画質をスポイルしていても、まぁマクロが
>だとかなんだとかいって甘やかしている結果がどうなるかを

ユーザーが比較出来ていない以上、まだ多くは語れないと思うし、LX3のスペックを見て比較しただけの状態で
GX200のマクロ性能を落としてまで、通常撮影の描写性能を向上させたほうがいいのでは?と受け止められる様な書き込みは時期尚早だと思うよ
LX3は、広角はいいみたいだけど望遠端は?。ズーム倍率も低くして、テレマクロも30CMだけど、画角とレンズ明るくすることに拘って、何かおろそかになってな〜い?って印象をうけちゃうかも
24−60mmだから、望遠端も結構使うはずだよ・・・(まだ、わかんないけどねぇ)

LX3 明るいのはいいけど
EX光学ズームが付いてくるでしょうし、、やっぱりこの機種も随時デジタル補正ONなのかなぁ。。

書込番号:8150638

ナイスクチコミ!6


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/31 15:37(1年以上前)

>某記者さんは、R8の板でもキャンペーンを張っておられましたね。[8132407]・・・

ウ、プ、プ、ッ(^^

某記者さまには某板にも参加下さいね、歓迎されますよぉ!

書込番号:8150732

ナイスクチコミ!4


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/31 15:46(1年以上前)

う〜ん・・・、いつもクチコミ読んでて思うのですが、
論者が論破しきれない(スキル的なものも含めて)と見るや、「信者」扱いで逃げようとするケースがあります。
信者扱いされちゃうともうマトモに論じあえないですよ。
そういう表現なしに、論じていただきたかった。

ホント、表現には気をつけた方がいいです。

書込番号:8150763

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/31 16:56(1年以上前)

どのメーカーの製品にも良いところがある。
それらを全部備えた1台があったらなあ! というのが
多くの人の夢であり願いだと思うんですけどねえ…… (^^;)

書込番号:8150973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/31 17:35(1年以上前)

いや、一台になっちゃったら話合うこともないし、価格も廃れますよ。はは。

というか、新しいカメラが出ておめでたいのに、
マイナス思考なのはどうかしてますよ。パナソニックが新しいカメラを出すとわかっていてGX200を作っているわけじゃないと思うし、マイナーチェンジって、カメラ史では高く評価されませんか?両方欲しいと思うのが普通の感覚じゃないですか?

昔なら、モデルチェンジを何年も待ったり、いつ出るかわからないカメラの話で楽しく過ごしたよね。。

書込番号:8151092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/31 17:58(1年以上前)

継続的な使用をしているユーザーがいるのだから、
その人にとっては満足度の高いカメラ(メーカー)ですよね。
外から悪く言っても意味がないと思います。
迷惑なだけかなぁ・・・

書込番号:8151164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/31 17:58(1年以上前)

【いや、一台になっちゃったら話合うこともないし、価格も廃れますよ。はは。】

ははは。。ひさちん。さん
二卓飲みでご一緒しましょう。。^^”

CCDは今のままでもよいから、レンズはどんどん明るくなって行ってほしいですね。。^^)

書込番号:8151166

ナイスクチコミ!3


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/31 18:45(1年以上前)

今日有明でLX3触ってきました。
あくまで主観でGX200と比較すると
液晶…文句なくLX3の勝ち。(当たり前か)
操作性…GX200の勝ち。GX200はマニュアル見なくても直感的に使える。LX3は液晶が大きい分、各ボタンが小さく、レイアウトも窮屈。また直感的な使い方は困難。
質感、デザイン…引き分け。GX200は安っぽいが明らかに他機種と差別化されている。LX3は質感は高いが、あくまでルミックスの中の一機種という印象。
画質については、同じ条件で撮影しないと意味がないのであえて言及しません。ただ高感度は400までだと思います。
もらった仕様書を改めて見てみると、機能があまりにも多過ぎて自分には使いこなせない気がします。
画質にもよりますが、現時点ではシンプルなGX200の方が魅力的です。

書込番号:8151327

ナイスクチコミ!6


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 22:16(1年以上前)

以下抜粋

また、グループ全体の収益力を高めるために「高効率経営」にも引き続き取り組んで
まいります。開発・生産・販売などの構造改革の推進をはじめ、事業の選択と集中の徹底や
業務プロセスの改善によって、グループ全体および各事業の収益力を高めてまいります。
また、成長へ向けた先行投資の成果を確実に収益に結びつけることも喫緊の課題と認識して
おります。

16次計画で、リコーらしいカメラという話が出ていますが、販売台数などの面で、LX3が
市場を圧倒し、不採算部門になった場合、選択と集中に引っかかる可能性が出てきます。

万が一にもリコーがデジタルカメラ撤退(一部の工事現場用を除く)に動き出したときに、
自分たちの「甘やかし」が招いたと気づかずに、リコーを批判するか松下を中傷するので
しょうかねぇ。いや、敵は松下ではなくてほかのメーカーかもしれません。

引き際が肝要だと言うことです。それが近藤社長にはわかると思います。
GX200の画質について冷静な判断ができるのは、彼なんじゃないかなと思いますから。

いやいやGX200はすばらしい、改良するところなんてないというシャンシャン総会でも一向に
かまわないけれど、それは天敵がいなかっただけの話。第一弾は8月末。
そしてニコンもキヤノンも、やってくる。

そのたびに新たな敵と戦わなければなりませんね。GXはすばらしいという宗教は大変です。
いやいやすでに闘いは始まっています。GX100との闘いです。スイッチングが下手というか
なんというか笑

私の最初の衝撃は、画像面においてGX200がGX100に劣っているということでした。
そのことはあなたたちが一番良くご存知でしょう?なぜ怒らないのか不思議でなりません。

書込番号:8152234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/31 22:21(1年以上前)

はい、ご苦労さん。

書込番号:8152271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/31 22:38(1年以上前)

途中から雲行きが怪しくなってきたので傍観してましたが客観的に読み直してみると
「パナソニック教の布教活動は根拠のない独断と偏見に満ちた意見でも何の疑問もなく
平気でゴリ押しできる異常な精神力が必要で大変そうだなぁ」って感じですね。

他のクチコミでも同様にリコーを貶めてパナを奉る活動を行ってるのが痛々しいです。
例えばこことか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8134863/

ぜひこっちのスレの私の問いに対する根拠を示し筋道の通った論理的な解答を期待したいですね。
まぁ、それができればの話ですが。


ちなみに私はソニーとニコン以外のデジカメは自分で購入したことがあるし
その中でもリコーも買ってますがパナのコンデジも買ってる方ですのであしからず。

書込番号:8152377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1016件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/07/31 22:56(1年以上前)

スレ主です。

、、、ちょっと某記者さんの論調が変わって来てしまいましたね。
初めは厳しいけれど客観的な意見を話せる方だと思って期待していたのですが、、、。

パナにニコンにキャノンに(?)ライバルが出てきてやっとここから時代が動き出すぞ、という所なのに早くも引き際の話とは。
GXに天敵がいなかった=現状このタイプのコンデジでは最高峰と言う事は認めておられるようですが、
ならばファンが多いのも当然だとは思いませんか?
それを宗教と一蹴してしまっては話にも何にもなりません。
某記者さんこそRICOHに対して観念的であるように見て取れますが。

私はパナLX2、CanonG9、リコーGX200と乗り換えているので(一眼はニコン)、メーカーに対するこだわりはありませんし、純粋に製品の進化を望んでいます。

このスレでは冷静にLX3とGX200のスペックと画質について話していけたらと思います。

書込番号:8152479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/31 23:32(1年以上前)

個人的な妄想を書き綴ってもしょうがないでしょ!
あっ、妄想するだけなら自由だとは思いますが・・・
(でも、妄想の延長は危険かもしれませんよ)

某記者さんにはパナソニック全般の板で活躍されることを願います。


スレタイ回帰ですが、LX3には寄せ集め的な部分も含めて魅力を感じますが、
やはり事実は実機を見てユーザーが増えだしてからからでしょうね。
(価格的な面も含めて・・・)

書込番号:8152703

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/07/31 23:39(1年以上前)

某記者さんへ
中には貴方と同じ部分に不満を持って内心怒りを感じている人もいるでしょう。
ただ何故に怒りを露わにする方が貴方以外には少ないのか?
それは、様々な価値観を持った公の人々が目にするネット上で喚くのが筋違いだという事を理解しているからだと思います。

何か商品に不満がある場合、初期不良などの場合は購入した店舗、商品の規格自体に対する意見ならメーカーの窓口にその旨を消費者のいち意見として伝えるのが我々消費者が良識の範囲内でせいぜい出来る事です。


メーカーはボランティアではないので、ただスペックや性能を上げる事を目的とはしていません。
仮にそれが技術的に可能であってもです。

メーカーは、様々な人々の様々な価値観やニーズを考慮してマーケティングし、開発コストや景気の状況、ターゲットとなる購入層の購買力などを鑑みた場合にどの程度のコストがかかり、どの程度の売上が見込めるのかを予測します。
その結果、利潤を生み出せないと判断されるのであればどんなに高いスペックの商品を産み出す技術力があっても商品化には至りません。

それに対して文句を言って喚いても、それなら自分でお金を出して好きなように作ってよと思うのが開発者の本音でしょう。
しかも商品やメーカーに対する不平不満をネット上の掲示板という公の場でしてるのですから、それを目にする人々にとってはただただ不快なだけです。
また度が過ぎれば営業妨害と受け取られる可能性だってあります。

厳しいようですが、例えるなら、お金も無いのに馬鹿高い玩具をねだって喚いている子供と大差無い次元の事をしてるという事です。

書込番号:8152752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 23:49(1年以上前)

>ニコンもキヤノンも、やってくる

読みが浅いと思うよ・・
ニコン・・ニコ爺様たちはコンパクトに興味御座いませんし、P5100の後継機じゃなくて8000番台の続きを作っておくれだし
ソニーの方が素子を傘下で開発できるから、可能性は高いと思うけど・・α伸ばしたいし売りたいし
キャノン・・・内心24mm相当スタートは絶対に作らないと思ってるので、、元々広角市場なんて狭いのだし、小さな利益をめぐって鎬を削る真似は、選択肢に無いと思うよ
でも、26−50mm相当 とか 35−105mm相当 とかで素子をコンデジより大きくAPSより小さくという形で作って 「そこそこコンパクトでコンデジより描写性が優れる」キャッチコピーがよければ手堅く売れそうで、キャノンらしいかも(妄想だけど)

リコーはこれしきで弱音を吐くなら、銀塩時代にとっくに辞めてるんじゃない?
むしろ、Panasonicのほうが薄利多売で過剰投資もあいまって、広角ブームが過ぎた後で身動きが取れなくなるかも(この辺は、カメラメーカーとしてやってきた企業が一番恐れてることだと思うよ)
なんか今のパナソニックは競争意識強すぎて、製品を拙速に世に出してるって感じ・・・だからかなぁ、、LX3も長くお付き合い出来なさそうに見えるし
ネタ切れ・飽きに耐えれるかしらね・・・FX37みたいにデジタル攻めカメラは、勘弁して欲しいの

書込番号:8152813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/01 02:29(1年以上前)

皆さんダメですよ〜、熱くなっては〜!!
しかも同レベルの論調で他機種を否定して反論してる方も、どうか冷静になって下さいませ。

そもそも彼の御仁は誰とも会話なんてしておらず、ただご自身が言いたい事を言ってるだけなのですから。。。

・・・私は以前よりリコーというメーカを好きで今も変わりませんが、使用用途の関係でデジタルは一度もリコーを所有しておりません。どちらかと言うと好きではないメーカのデジカメを一番多く持ってるなぁ。。と気付いた今日この頃です。。

パナも好きなメーカではないですが(ファームアップ対応しない会社なので。。)、LX3が良ければ購入しますし、ニコン、キヤノン、フジの動向も非常に楽しみです〜

書込番号:8153389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 03:16(1年以上前)

似たような機種ですから、後は僅かな差異に個人の好みが関わるのでしょう。苦笑

私は夜景撮影重視ですから、LX3を買いたいと思ってますが、折角だからその能力で星空も写してみたいと思ったら、LX3にはインターバル・タイマーが無いのですね・・・・。 

カメラを楽しむマニアックな機能は、リコーの方が考えられてますね。
この辺は、さすがです。

書込番号:8153456

ナイスクチコミ!2


風の華さん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/01 09:48(1年以上前)

<[8152234] 某記者さん
ね、皆さん怖くて恐ろしいでしょう?
せっかくのあぶり出しだけど真夏の怪談としては興ざめだわね。

<引き際が肝要だと言うことです。それが近藤社長にはわかると思います。
<GX200の画質について冷静な判断ができるのは、彼なんじゃないかなと思いますから。

<私の最初の衝撃は、画像面においてGX200がGX100に劣っているということでした。
<そのことはあなたたちが一番良くご存知でしょう?なぜ怒らないのか不思議でなりません。

某記者さん、
ちなみにGX200の画質について私はご存知でないので、某記者さんから「画像面においてGX200がGX100に劣っているということ」を、具体的な比較画像をアップしてご説明していただけないかしら。それこそこのスレの主題に合って参考になる情報だわよ。

書込番号:8153986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2008/08/01 23:58(1年以上前)

>某記者さん
えーっと、どこから抜粋ですか?
どこまでが抜粋ですか?

今まで見る限り、パナソニックの中傷なんてされてないと思います。
強いていえば、某記者さんの意見の書き方の問題点を指摘されているのでは。
パナとリコーのコンデジを持ってますが、断定的な発言は
パナソニックファンにも歓迎されないですよ。
あと、掲示板ってコミュニケーションの場(書き手も読み手も)だと
思うので頭を冷やされては。

書込番号:8156867

ナイスクチコミ!4


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2008/08/02 03:38(1年以上前)

某記者さん

議論しても無駄です。レベルが違いすぎますのであなたの言うことが理解できないと、一連のやりとりを読んで感じます。

レベルが違いすぎますと大体が低い方が群れを作り、高い人へ集団攻撃をかけます。これは心理学で証明されています。

書込番号:8157379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 07:06(1年以上前)

野次鳥です。。^^”

Olohanaさん
【議論しても無駄です。レベルが違いすぎますのであなたの言うことが理解できないと、一連のやりとりを読んで感じます。】
私は、理解しないとレベルの判定は出来ないと思うものです。
しかるに、Olohanaさんは理解されたと。。。

【レベルが違いすぎますと大体が低い方が群れを作り、高い人へ集団攻撃をかけます。これは心理学で証明されています。】
で、
Olohanaさんは、どのレスさんが高くて、どのレスさんが低いと理解されたのでしょうか。。?

書込番号:8157538

ナイスクチコミ!4


Fugitiveさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 08:37(1年以上前)

>Olohanaさんは、どのレスさんが高くて、どのレスさんが低いと理解されたのでしょうか。。?

また蒸し返すんですか?
もう、いい加減にしたらどうです?
どうせ、Olohanaさんがその問いにどう答えたところで、またよってたかって袋叩きでしょう?
某記者さんの投稿は、表現方法にはチト問題ありとは思いますが、正鵠を射ている部分も有りかと思います。

スレ主さん、このスレもそろそろいいんじゃないでしょうか?
ネカマの風の華さんまで出てきたら、だいたい議論は終わりですよ。
 
 

書込番号:8157693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 08:48(1年以上前)

Fugitiveさん
まあ〜まあ〜どなたかもおっしゃっているように、
暑い毎日ですが、
少し冷やされたら如何ですか。。^^”

ここは LX3とGX200の二者択一の場ですから、
レベル判定は肝心のことではないでしょうか?
無視することや、打ち切ってしまうことこそ、それぞれの方に失礼だとは思いませんか?

書込番号:8157714

ナイスクチコミ!2


Fugitiveさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 09:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、どうもです。
私は別に熱くなっていませんよ。
むしろ、脱力していると言ったほうがいいかもしれません。


>ここは LX3とGX200の二者択一の場ですから、
>レベル判定は肝心のことではないでしょうか?

上の文と下の文とのつながりが、よくわかりませんね。
LX3とGX200のレベル判定ならわかりますが、投稿自体のレベル判定がどう肝心なんですか?


一応、私のスタンスですが、LX3については実機を見ていないのでわかりませんが、GX200についてはまったく興味はありません。
理由は、某記者さんが記述されたことも一因です。
パナのようなカメラメーカーがこういった分野に興味を示してくれたのは、DP1の影響もあるのでしょうが、NIKONやCANONなども動いてくれるのではないかと考えると、今後については期待してしまいますね。

書込番号:8157831

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/08/02 09:35(1年以上前)

先ずはOlohanaさんへ
レベルが高い人、低い人とはそもそもどのような人を指すのでしょうか?
私は人にレベルが高い低いは無いと思います。
また、心理学は多少学んでいますが貴方の言うレベルの高い人や低い人を集めてそのような事を実証する事はレベルの判断基準すら無い状態では不可能で心理学的に明らかになっているという根拠が不明です。
また人に対してその価値をレベル付けするという事は極めて危険な思想だと私は考えます。

某記者さんを強いて表現するのであればレベルが高いとか低いではなく、表現力が乏しく、人の気持ちを感じ取る事が苦手な方とお見受けしました。
従って人とのコミュニケーション(特に自分に相対する意見を持った人との場合)に於いては非常に苦労するのではないかと思われます。
私を含め皆さんが某記者さんの事を寄ってたかって攻撃してるのではなく、皆、ある意味某記者さんの為を思って意見を伝えてあげてると私は理解しています。


Fugitiveさんへ
先ず、このスレの主旨から考えてLX3が発売されてからが本題に入るものであり、時期的にこのスレを終わらせるのはちょっと違うのではないかと思います。

LX3が発売されてからが本題に入るものであり、時期的にこのスレを終わらせるのはちょっと違うのではないかと思います。
某記者さんについても同様に皆がせっかく某記者さんの為にいろいろアドバイスをしてあげているにも関わらず、某記者さんからは何の返答も無く(もしかしたらネット上故に名前を変えて何度か発言してる可能性はありますが確たる証拠が無い以上某記者さんの返答はまだ無いと受け止めます。)、被害妄想的な発言を残して以来、謝罪すら無く問題は何一つ解決していません。

従って、某記者さんの話に関しても話を蒸し返すどころかこれからではないかと思う次第です。
Fugitiveさんも某記者さんにアドバイスしてくれた多くの方々のお気持ちを察してみて欲しいと思います。

書込番号:8157854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 10:33(1年以上前)

[8157831] Fugitiveさん、どうもです。
それでしたら、なにも無理やり打ち切らなくてイイんじゃあ〜ないでしょうか。。?
微光風さんのおっしゃるように、私も涼しくなったらLX3に触りに行こうと思ってますので。。。

私はとりあえず、一卓飲みは遠慮して、二卓飲み志向を表明していますが、
Fugitiveさんは一卓も無しですか。。?立ち飲みで。。?と、まあ〜それはそれでよろしのではと。。。

【LX3とGX200のレベル判定ならわかりますが、投稿自体のレベル判定がどう肝心なんですか?】
Fugitiveさん、よくぞ訊いておくんなさった。。^^”
私は撮り手さんを主体に考えるのです。
道具は使い手さん次第と思うからです。
某記者さんは、事故記事のカメラマンもされていると推測(間違ってたらスミマセン)いたしますから、生半可なレベルじゃないと思うわけです。
そんな方とお話できる機会は貴重です。
よってたかって袋叩きなんてとんでもないです。
みなさんは叩いているのではなくて、みんなホントのところを教えて欲しいのだと思います。

書込番号:8158022

ナイスクチコミ!1


Fugitiveさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 10:59(1年以上前)

微光風さん、どうもです。


>私は人にレベルが高い低いは無いと思います。
>また人に対してその価値をレベル付けするという事は極めて危険な思想だと私は考えます。

非常に耳障りのいいレスですね。
あなたが日常的にこう思っているかどうかはともかく、これに反論することは無理でしょうね。


>某記者さんを強いて表現するのであればレベルが高いとか低いではなく、表現力が乏しく、人の気持ちを感じ取る事が苦手な方とお見受けしました。

なるほど、後半は、明らかに某記者さんを貶めているのにかかわらず、レベルの高低ではないと前半で予防線を張っているのですね。
うまいものです。


>従って人とのコミュニケーション(特に自分に相対する意見を持った人との場合)に於いては非常に苦労するのではないかと思われます。

ほほぉ、掲示板の世界だけに限らず、リアルな日常世界においても某記者さんは欠陥を持っていると推察されるわけですね。


>私を含め皆さんが某記者さんの事を寄ってたかって攻撃してるのではなく、皆、ある意味某記者さんの為を思って意見を伝えてあげてると私は理解しています。

なるほどなるほど、あくまで善意の行為だとおっしゃるわけだ。


>被害妄想的な発言を残して以来、謝罪すら無く問題は何一つ解決していません。

ははぁ、あなたの『問題』ってのは某記者さんがあなたに謝罪をしないからなんですか。
それまで、このトピを続けていきたい、終わらせはしないってことですね。
あなたの言いたかったことは、結局これだけなんだ。
了解です。


私としては、前にも書いたとおり、某記者さんのレスは正鵠を射ている部分も有りかと思っています(全てではないですが)。
ただ、ここがRICHOの掲示板であることを考えると悪役ではありますね。
でも、あなたのような偽善者よりはずーっとまともな人だとは思います。
あなたの表現を借りれば、日常生活においても、某記者さんは不器用だけど一度は飲んで話してみたいタイプ。
あなたは、とてもお近付きなりたくないタイプだなぁ。
あ、これは私の個人的な感想なので悪しからず。

これ以上書くと、あなたが私へのレスで匂わせているように、某記者さんの別ハンだなんて思われても、彼にとって迷惑でしょうし、これにて退散します。
ではでは。
 
 

書込番号:8158090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/08/02 11:10(1年以上前)

HasselbradメインでGX100をサブに使っています。
撮影対象は、山風景や高山植物、雪景色。GX100は、Raw撮りのみ。
それ以外の日常持ち歩きはSANYO Xactiか携帯電話のおまけカメラ。
山でGX100を岩に強くぶつけ外装に激しく傷つけてしまい「勲章」と思いつつも買い替え思案(金策)中です。
メーカー的こだわりは無いので24mm相当スタートのLX3が、発売され選択肢が増えることはうれしい。

こんな人間が、将来、リコーが、商売にしくじってカメラ事業撤退するとしても今日、LX3とGX200
から選ぶならGX200だな。望遠マクロとチルト式EVFは、撮影範囲を広げてくれる武器になります。花の写真を撮らない人にはすごく特殊な条件ですが、高山植物の下から青空バックで花びらに雄しべのシルエット的構図でマニュアル撮影となるとGX200でしょ。Hasselは、でか過ぎて花の下に入れることさえできません。

Hasselで撮影した後にGX100のEVFを立てて構図を決めようとすると脳みそが軽くパニック起こします。EVF画像を左右反転させる機能が、GX200にあればカード払いで今すぐ買いに行きますよ。

書込番号:8158128

ナイスクチコミ!2


Fugitiveさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 11:14(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、どうもです。

う〜む・・・
「投稿自体のレベル判定」とは関係ありませんよね?
もしかして、ねぼけ早起き鳥さん、朝から飲んでます?
そうじゃなきゃ、HNから「ね」を削除したらいかがかと思います。

あ、失礼失礼。
でも、あなたはどこか憎めないところがありますね。
一度飲んで、カメラについて語り合いたい人ではあります(そちらが迷惑か?)。

では、またどこかで。 
 
 


書込番号:8158138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/08/02 11:25(1年以上前)

 ぶっちゃけた話、このスレにリコー信者なる方がいるとは思えないのですが。

 GX200もいいんじゃね? という人は、操作性とかカメラとしてのトータルとしての機能(インターバル・タイマーがあるとか)も含めて、存在価値を認めているのであって、根拠をまるで示さない「性能なんてどうでもいい。とにかくリコーがいいの!」的意見はほぼ皆無だと思いますが。
 で、GX200がいいと言われる方で、LX3の価値を否定している人はいないように思います。逆はおられるようですがね。

 夜間や動きがあるような被写体では、断然LX3なのでしょうけど、晴天昼間でのカメラ使用を主体に考えている人にとって、(サンプルを見る限り)両機の差はごくわずかでしかなく、条件次第ではGX200が望むの画質(ここは主観です。リコーの色あいが好きも含めてですが)を示すことも、充分あり得るでしょう。

 「使用用途に対して充分な性能を持つ」なら、操作性やデザインがいいほうがいい、というのは消費者の選択として充分成り立つことです。そういう意味でも画質至上主義は、商品の幅を限定するために、肯定できません。

 ちなみに、私は既にGXのユーザーなので、LX3を買う予定はないのですが、GXを購入していないのであれば、LX3を買ったかもしれません。
 旅行先(特に車内での鉄道写真)を撮りたい私にとって、動き追従は魅力ですし、明るいレンズと画像エンジンで暗いところに強いことも、手ぶれ補正が強いことも魅力ではあります。お金があれば、両方欲しいと書いた通りです。
 とはいえ、使用用途は人それぞれでしょう。自分の使用用途にGX200が耐えないからといって=無価値というのは、バランスの悪い論評かと。

 ちなみに「LX3サイコー、GX200というか、リコーのカメラなんて無価値」という価値観の表明もありだと思います。
 が、そのように主張する方は、リコーやGX200の価値について、具体的に書かれたことを否定されなければ(リコーはGX200になった時点で、ユーザーの要望を酌み取ってくれたとか、パナはファームアップ対応しないとか、触ってきても、GX200の操作性には価値があるとか、もう色々書かれていますよね)、むしろパナソニック教信者と思われますよね。実際、そう書かれていますし。

 あと無論、LX3が発売されていない時点でのスレ終了など、何の意味もありませんので、ぜひとも続けて頂きたいものです。

書込番号:8158179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 11:57(1年以上前)

[8158138] Fugitiveさん、どうもです。
この掲示板で、「投稿自体」以外から撮り手さんのレベルを判定する方法ってありますか?
あれば、Fugitiveさんに教えて欲しいです。
なにせ私もGX200は持ってないし、LX3は発売前ですからねえ〜
まあ〜、Fugitiveさんが画像かアルバムを載せていただけると一杯飲めるのですけどね。。^^”

書込番号:8158284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 12:11(1年以上前)

みんな勘違いしすぎよ
>某記者さん
>議論しても無駄です。レベルが違いすぎますのであなたの言うことが理解できないと、一連のやりとりを読んで感じます。

◎私は(私=Olohanaさん)あなたの言うことが理解できないと、一連のやりとりを読んで感じます。
◎他の方は、あなたの言うことが理解できないと、(私は)一連のやりとりを読んで感じます。
「私は、一連のやりとりを読んで感じます。」なんか変ね・・

「レベルが違いすぎますので」
誰と誰との比較?いま一つはっきりしない
某記者:他の書き手・・・でも、文章的には某記者対私(私=Olohanaさん)のほうがしっくり来るような、、

きっとこう書きたかったんだわ
「議論しても無駄です。私と某記者さんとでは、レベルが違いすぎますので、私には、あなたの言うことが理解できないと、一連のやりとりを読んで感じます。」


>レベルが違いすぎますと大体が低い方が群れを作り、高い人へ集団攻撃をかけます。これは心理学で証明されています。
これは、学校では常に優等生はいじめの対象になるって事かしら?
子供には、馬鹿におなりなさいって言っておこっと・・でも、レベルの高い低いじゃなくて「異質」な物に対しての反応だったり

>ただ、ここがRICHOの掲示板であることを考えると悪役ではありますね。
FUJIファンに相手にされなくなって、姿かたちをかえてRicohファンにちょっかいをしかけてる、只のはみ出し者にしか見えないよ。。
でも、某記者さんってGX100を二台ぐらい買ってる熱烈なリコー党だったりしたら面白いかも

書込番号:8158325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 12:45(1年以上前)

【みんな勘違いしすぎよ】
おおっと、いちゃもんではありませんが、
私のレス[8157538]も読んでもらってますよね?

[8158325]ぐるぐるまきまきさんの翻訳ですと、
[8157379] Olohanaさんのレスの前段と後段がつながらなくなりますけど。。。
ここはやはり、
Olohanaさんにお出まし願いましょうか。。^^)

書込番号:8158423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 13:06(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは
[8157538]完全に読み飛ばしていましたぁ ニャハハハァ

>Olohanaさんのレスの前段と後段がつながらなくなりますけど。。。
>Olohanaさんにお出まし願いましょうか。。^^)
つながりは、この際ダカラ無視しして^^;
実は、Olohanaさんのレスなので、もぉっと奥深いto思ってるけど、どっちでもいいって気持ちもしないわけでもないから・・・

でも、某記者さんに再出場してもらいたいかも
他のスレには行ってるみたいで、早く戻っておいでよ。。

書込番号:8158481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/08/02 13:18(1年以上前)

レベルの高低といいますか、写真やカメラに対するスタンスがわかるような書き込みだと読む側にとっても参考になりますね。

レベルが高ければ良い書き込みというわけでもなくて、例えば初心者の方の書き込みは同じ初心者にとって有用だと思います。

感情的な書き込みや議論のための議論みたいな書き込みは誰の役にも立ちませんから、できれば控えていただきたいと思いますが・・・

書込番号:8158520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 13:26(1年以上前)

ニャハハハァ〜[8158481]レオパルド・ゲッコーさん、失礼いたしました。
【奥深いto思ってるけど】ってのは同感なんです。。^^”
ホントはどっちなのか、Olohanaさんに訊いてみたいですよね。

某記者さんには、引用文(抜粋)や伝聞だけでなく、ご自身の実証画像でご登場願いたいですね。。^^)

書込番号:8158547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 13:31(1年以上前)

↑レオパルド・ゲッコーさん、すみません。。m(_ _)m
ぐるぐるまきまきさんと取り違えてしまいました。
お二人にお詫び申し上げます。 

書込番号:8158559

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/08/02 13:37(1年以上前)

Fugitiveさんへ
レスありがとうございます。
時折思うのですが、なかなか文章とは難しいもので相手に過不足無く言いたい事を伝えるのは大変ですね。
私の文章力や知識も必要な上に相手の読解力や知識も必要ですからね。

残念な事にFugitiveさんには本来私が伝えたい幹の部分ではなくその補助的意味合いの強い部分の一部分ばかりが歪んだ形で伝わっているようで文章の表現力に関しては私にとっての反省材料になります。

ちなみに私は自らを良い人とは思っていませんので偽善者と指摘されればそういう一面も否定出来ません。
ただ偽善者を演じる程の演技力も無いのでどちらかと言うと悪人かも知れないですね。
少なくとも私自身がそう感じている部分があるので、鋭い方ならFugitiveのように一緒には呑みたくない相手と思うかも知れません。
1人でも多くの人と分かり合えるのが理想でしょうが100%全ての方と分かり合う事は出来ないとは思いますので致し方ない事でもあるのでしょう。

それから、某記者さんに関して思う問題は私に対する謝罪ではなく、某記者さんの表現に対して不快な思いをされた多くの方々に対する謝罪及び改善です。
私個人に対しての謝罪の必要は特に無いのではと思っています。

書込番号:8158575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/08/02 14:11(1年以上前)

個人的にはパナの24mm相当って魅力がないんですよね・・・
実はGX100~200も24mmが魅力とも思ってないので。
ですからLX-3というかその手の機種では28mm相当でF2で
同じような高画質CCDとか出して欲しかった気がしてます。

GX100~200で素晴らしいと思うのは起動時の画角を設定できることだと思っていて
35mmの画角が好きなら「そういうカメラ」として使えますよね?
最初にファインダーに写る画像というのは、ある意味決定的な部分もあるので
最初から超広角系で見てしまうと、どんな被写体でも面白そうに見えてしまったりとかw^^;
僕がGX100~200というかリコーの技術者を評価してるのはそういう部分を含めての話です。

キヤノンあたりが30mm相当くらいから始まる撮影画素面積の大きい
キスFとG9の中間くらいの趣味モデルを出してくれると面白いのですけどね^^

ワイド端が28mmくらいで、ズームじゃなくてテレコン挿入で56mmテレマクロみたいな
オールマイティじゃないけど使いやすそうなコンデジとか出しそうなのは
今の各メーカーの姿勢とか見てると、やっぱりリコーになるかなぁと^^

パナはFX150の出来がよさげなので、LX-3の詰め込み過多な感じが寂しく感じるんですよ。

書込番号:8158687

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2008/08/02 14:24(1年以上前)

アキラ兄さんさんへ
私もあまりに広角寄りというのはレンズ歪みの問題もあり常用カメラではG9を選んだ感じです。

ただ、G9と併用すると考えた場合にはG9よりは小型のカメラでG9と被らないちょっと広角寄りの方が作品の幅を広げてくれるので良いかな?と思いRICOHのGX200やGR-DU、または出来次第でLX3やまだ発表されてない他メーカーの機種なんかを検討しています。

RICOHのカメラは実際に手にとってみた場合のボタン配置などもよく考えられているので、G9に馴れてる私にも直感的な操作が出来たというのが印象的です。
この辺りは長年の経験によるノウハウなのかも知れませんね。

書込番号:8158728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/02 15:46(1年以上前)

雲行きが怪しくなり、リコー板もようやくほかの板並になったかと思いましたが、、

[8158687] アキラ兄さんさん

の書き込みには深く感心しました。カメラを知ったひとですね。またいろいろ教えてください。。

書込番号:8158988

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/02 16:12(1年以上前)

話の流れをぶった切って・・・(汗)

LX3とGX200の二者択一、結果は前に書いた通り、現時点ではGX200ですが
これはLX3を評価していないからではなく、自分の撮影スタイルに合うのがGX200なだけです。

私はPanasonicは好きな色合いでないため、敬遠しておりました。
ただ、手ぶれ補正の性能は高く評価していただけに
今回のLX3は今までと違う方向性で作られており、非常に好感がもてます。

盛り沢山機能は多すぎるので置いておいて(笑)
レンズの明るさと、何より画素数!
--以下抜粋--------------
高画素化も可能な大型の1/1.63型のサイズでありながら1010万画素(カメラ有効画素数)
にすることにより、1画素あたりの受光面積を大きく設計しました。
------------------------

これを見た瞬間「キター!」と思いました。
正直私はパナに悪いイメージを持っていました。
今の画素数競争の流れを作ったメーカの一つという印象があるからです。
ところが、今回一転して反対方向にシフトしてそれを売りにしてきた。

私はGX100ユーザなのですが、GX200の仕様書を見たときに気になったのが
AF窓の撤去と高画素化でした。特に高画素化はショックでした。
そのままの画素数にしてくれれば、真っ先に乗り換えたのに・・・今も様子を見ています。

そこへLX3の登場!ここで24mm〜60mmで1400万画素!!
なんて登場の仕方をしたら、私のパナへの印象は地に落ちていました。

LX3の登場によって、少なくともハイエンドコンパクト?市場では画素数争いではなく
高感度撮影、ダイナミックレンジ、機能性、操作性等の争いになるのでは
と期待に胸を膨らませています。

リコーユーザとしては、強力すぎるライバルの登場に内心冷や冷やです^^;
しかし、これがRICOHを含めたメーカが良い方向に進むきっかけとなればと思っています。
正直、最近のリコーは高画素化、絵が油絵モードにシフトしつつないか?!
と気になっていたので目を覚ましてくれればと期待しています。

LX3を選ばない理由は、画質以外の性能です。
私の場合はテレマクロ性能やインターバル撮影ですね。

テレマクロ性能が大事だと実感させてくれたのは
最近買ったFinePix F100fdです。非常にイライラさせてくれます。
この体験がなければ、LX3を選んだかもしれませんね。

書込番号:8159069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/02 16:30(1年以上前)

ひさちん。さんの時を得たご訪問でほかの板らしくなって来ましたね。。^^”
アキラ兄さんは、写真を知ったひとでもありますね。

那須華さん
スレタイ回帰ですよ。
方向性がよければ、択一もよいですが、択二、択三、たくさん選択肢が増えるのもよいですよね。

書込番号:8159124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/02 16:37(1年以上前)

>>写真を知ったひと

そうなんだ〜、みたいなぁ〜。見たい。o(><)o

書込番号:8159145

ナイスクチコミ!0


風の華さん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/04 22:42(1年以上前)

あら、旅行をしていた間にネカマにされちゃったわね。言っとくけど私は年齢ごまかしてるけどネカマじゃないわよ。
<ネカマの風の華さんまで出てきたら、だいたい議論は終わりですよ。
[8157693] Fugitiveぼっちゃん、脱力も時にはいいけど夏休みの宿題ちゃんとやってる?現実から逃避は体に悪いわよ。年齢詐称はおたいがい様だから同罪だわね。LX3が発売されたらまた覗きに来るわ。逃げちゃだめよ。

書込番号:8168994

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/04 23:17(1年以上前)

流れから外れますけど、上でTR101さんがチョロっと触れられてた
デジカメWatch「実写速報」、LX3の後にFX37/FZ28と続くんですが、
確かに暗すぎますよね。 開放がf3.3のカメラだと1秒半も開けるわけ
ですから、テスト環境としてはどうかと思いますねぇ。 関係無いけど、
FX37とFZ28って、レンズ以外は同じハズ(多分)なのにエラく画質が
違いますよね。 ピンボケしてるワケでもないのに何ででしょうね?
交換してやり直すか注釈を入れるべきなんじゃないかしら・・・

書込番号:8169206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 GX200の満足度3

2008/08/07 17:36(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。

この長いスレもそろそろ終わりにして、それなりのご挨拶をいただいて閉めていただきたいと思いますが・・・。如何でしょうか?。

書込番号:8179866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/07/04 13:12(1年以上前)

一年前にこんな議論があったんですねー。

ボーナスでちょっといいカメラが欲しくなって検索していて辿りつきました。
比べてるのはGX200とLX3。どちらも4万円以下の似たような値段です。

私が、この板の意見で参考になったのは、起動時の画角設定が出来ると書かれていたアキラ兄さんかな。この間実機を触っていて私もそれが自然と使いやすかったのを思い出しました。

ここだけで決めるわけでもないんですが、
色々読んでみて、ま、これからGX200をポチッとしようかな、と。


途上国で持ち歩くことが多いので、
GRやGXが単三駆動になってくれると一番良いんだけどな。

書込番号:9801148

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/06 13:09(1年以上前)

>>ゴーヤー2号さん

GX200はデリケートちゃんなので防塵対策も考えた方がいいですね^^

書込番号:9812230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング