


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


本日購入しましたがファインダー内部に沢山ゴミがありました。
このような場合、初期不良の対象になるのでしょうか?
またファインダーのゴミはサービスセンターで除去してもらえますか?
教えてください。
書込番号:3539012
0点


2004/11/23 23:34(1年以上前)
沢山あるなんて言う事もあるのでしょうか?
うじうじ悩む自分が嫌ですが
フィルム一眼レフとコンパクトデジカメの組み合わせから
脱出したいのですが悩んでしまいます。
主たる撮影対象は、極めて重量制限がある『登山中の撮影です」。
書込番号:3539085
0点

>初心者です〜さん
そういったゴミはファインダー内部ではなくスクリーンマット上のものが殆どです。
レンズ交換を手早く行わないとCCDもそうですけど、
スクリーンマットにもゴミが付着する可能性があります。
また出荷時にゴミが付着している場合も無くはないでしょう。
レンズを外してスクリーンマットが装着されている上面を
ブロワーで飛ばしてやれば普通のゴミは取れます。
ブロワーは最低限のメンテナンス用品ですので用意した方がよいかと思います。
もし本当に内部に入っていたとしたらサービスセンターに頼むしかないですね。
書込番号:3539135
0点


2004/11/23 23:44(1年以上前)
くだらない事かもしれませんが、今の僕にとって
1)オリンパス E−1のダストリダクション
2)アウトドアでの使用を想定した防じん防滴性
3)APS600万画素のフォーサーズと比べた優位性
4)自分のレンズ資産であるペンタックスKマウントを活かせる
これらがすべて備われば、
EOS20にするべきかどうか銀塩を続けるか
など迷わないのですが。
なにより手が届きそうな*istDSの値段も魅力です。
書込番号:3539142
0点


2004/11/23 23:49(1年以上前)
初心者です〜さんには、すでにD tipさんが的確に答えていらっしゃいますが、
たぶん、CCDのゴミがファインダー内で見えるってことでしょうか。
ファインダー内部はもちろん、CCDのゴミも保証期間内は
無料で清掃してもらえます。有料でも150円とかだったと思います。
書込番号:3539174
0点

>istDayさん
>CCDのゴミがファインダー内で見える
えーと、光が通る経路を考えればすぐ分かると思いますけど
CCDに付着したゴミはファインダーには見えません。
私が言及しているのは、スクリーンマットに付着したゴミです。
これはファインダー内に見えます。
>はやくデジ一眼デビューしたいさん
もうお分かりかと思いますけど
ここで問題になっているようなファインダー内のゴミは
オリンパスのダストリダクションでも除去できませんです。
理由は撮像素子に付着したゴミではないからです。
書込番号:3539273
0点


2004/11/24 00:10(1年以上前)
はやくデジ一眼デビューしたいさん、わたしはistDですが、
登山でガシガシ使っています。
最初のころは銀塩も持って行っていましたが、
全然使わなくなってしまったので、最近では携行せず、
コンパクトデジカメをサブカメラに持って行くようになりました。
野外での使用なので、ゴミの混入は不安でしたが、
意外にゴミはつかないものですよ。
もちろんブロアは必需品で、平均してレンズ交換2-3回ごとに
シュポシュポしています。
ミラーアップはしないでも充分、効果があるようです。
また、交換するレンズにくっついてゴミが入る場合もあるようなので、
レンズのマウント側もブロアをかけるようにしています。
案ずるより産むが易し、なので、早く一眼デジの世界を楽しんでください。
ちなみに、サブカメラには防水のOptio43WRを使用し、雨のときなどは
こちらを多用します。電源が同じ単3というのも、なにかと便利です。
istDSだと、メモリも同じSDカードで、さらに便利ですね
(あ、これは、自分がDSを買いたい理由のひとつです)。
シュポシュポが習慣になれば、特にダストリダクションがなくても不自由はないですし、
E-1は、「極めて重量制限がある登山中の撮影」には重すぎるかと。
防じん防滴性は、ふつうの登山中なら問題ないと思います。
ふだんはケースに入れずに持ち歩いていますが、
雨のときはケースに入れて、撮るときだけ出す、
それも不安なら、上記のように43WRにバトンタッチという感じです。
APSサイズの、フォーサーズと比べた優位性は、製品化の歴史が多少なりとも長く、
製品をリリースしているメーカーも多いこと、35mm判からマウントの変更がないことでしょうか。
そのため、レンズの選択肢が多く、メーカーのカメラ造りのノウハウも製品反映されている部分があるかなと。
フォーサーズもCCDの大きさに見合ったコンパクトサイズならともかく、
現状ではistDS(D)より大柄ならですし。
なので、ペンタックスKマウントはもちろん、M42の資産も活かせますよ。
EOS 20Dは、いいカメラのようですけど、
これも「極めて重量制限がある登山中の撮影」には重すぎるかと。
といったところで、背中を押して差し上げる役割は果たせましたでしょうか?
書込番号:3539287
0点



2004/11/24 00:11(1年以上前)
>D tip さん
>istDay さん
回答ありがとうございます。
今度の週末にでも見てもらいにいってきます。
絞りリングを有効にできる事や小さいのにホールディングを犠牲にしていない事など楽しく撮れるカメラだと満足しています。
ちなみに容量1Gで10mb/sのSDカードがあき○おーで一万弱で売ってました。
ちゃんと動作してるのでお勧めです。
書込番号:3539289
0点


2004/11/24 00:17(1年以上前)
> CCDのゴミがファインダー内で見えるってことでしょうか。
ファインダーでCCDのゴミは見えないでしょう。
一眼レフの場合、レンズからの光はCCD手前にあるミラーで上に折り曲げ、ミラー上面にあるスクリーンに画像を結ぶようになっています。
ファインダーで見る画像は、(CCDではなく)そのスクリーンに映ったものを見ているわけです。
・・・というわけで、私も次の D tip さんの意見に賛成です。
> レンズを外してスクリーンマットが装着されている上面を
> ブロワーで飛ばしてやれば普通のゴミは取れます。
もし、それでもファインダー内のゴミが取れないようなら、買ったお店に持っていって掃除してもらうようお願いすれば良いでしょう。
まだ購入したばかりなので、ふつうのお店なら無料サービスで対応してくれると思います。
書込番号:3539337
0点


2004/11/24 00:50(1年以上前)
ファインダーマットのザラつきだったりして。
初めてファインダー覗いたときそう感じたのですが。
書込番号:3539505
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





