


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
純正360FGZを購入予定です。
istDでは、外部ストロボはアンダーが強いと書き込みがありましたが
DSで純正ストロボをお使いの方おられましたら、レポートを
お聞かせ下さい。全体的な調光精度はいかがなものでしょうか?
istDではアンダー傾向が強いと聞きましたが・・・・
書込番号:3598979
0点

ぼんまさん、こんばんは。
わたしも360FGZの購入を考えています。
私はAF500FTZを所有しています。
ほぼ満足しているのですが(ちなみにAF500FTZはアンダー傾向強し)
ハイスピードシンクロを試したくって。。
360FTZのレポート私も聞きたいです
・・便乗してスミマセン。。
書込番号:3599207
0点


2004/12/07 20:38(1年以上前)
自分の手持ちの330FTZでは,開放にするとオーバー,絞るとアンダー傾向です。たぶんP-TTLじゃなくてTTLなんでそうなるんでしょうか?PENTAXのHPに載っている通りです。
自分も360FGZ購入予定ですので,私も便乗ですが情報ありましたらよろしく。
書込番号:3599362
0点


2004/12/07 21:15(1年以上前)
あくまでも一年前の*istDでのお話です。
その当時の360FGZのハイスピードシンクロは使い物になりませんでした。
あくまでも一年前の360FGZのハイスピードシンクロの話です。
もしDSでハイスピードシンクロが使えるようになっているなら買い替えます!!
書込番号:3599552
0点


2004/12/07 21:58(1年以上前)
私も外部ストロボの調光精度が気になってます。
内蔵ストロボは、露出に結構バラツキがあって、当然のことながら
薄い色のものを撮ると思いっきりアンダーになってしまいます。
CanonやNikonに較べて精度は明らかに劣りますね。
まあ、暗いところや室内では感度上げて(1600まで)撮ることが多い
のでいいのですが、どうしてもストロボを使いたい時もあるので、外部
ストロボを購入しようか迷っているところです。
高感度ノイズですが、私はあまり気にならないというか、どうしても
目立つ場合はNEAT IMAGEである程度除去できますから。
なんの参考にもなりませんがその作業例をアップしときます。
書込番号:3599787
0点

参考までに私も。。
ストロボはAF500FTZ 右側上方にバウンズしてます。
露出時間(秒),1/100
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),1.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用 / 常時オン
焦点距離(mm),80.0
露出モード,マニュアル
ホワイトバランス,自動
撮影モード,標準
コントラスト,ソフト
色の濃さ(彩度),Unknown Data:1
シャープネス,ノーマル
です。↓オリジナルサイズなのでご注意を。。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK086_227&p2=131272271qz1&p3=0jpg&p4=7294351&p5=
ハナクソにもご注意を・・(汗)
書込番号:3599884
0点

画像直だと不具合が出るみたいですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=477624&un=85228&m=0
「Imgp1387」が話題にしている一枚です。
書込番号:3600356
0点

最寄のきむらでistDSと360FGZでテスト実写させて
もらいましたが被写体にもよりますがP-TTLはistDと変わらなく
アンダーですね!売り場においてあるアルバムから離してアルバムの横
に果物ナイフを置いて側面をカメラに向け焦点距離約2mの位置で撮影しました。
ファインダー側からはナイフは右隅に位置します。
KI5002さんの「薄い色のものを撮ると思いっきりアンダーに
なってしまいます。」の通りistDと同じくアンダーです。
ストロボがプリ発行する時に被写体に反射物があると間違えなく
アンダーになります。同じシュチェーションでA-TTLとなる330FTZ
の方が調光は良かったです。(反射物がある時)
又、シグマのDG500 SUPER でも傾向は同じでした。
カメラ側の調光演算そのもが?????
私はistDのストロボ調光でもPENTAXとかなりやりとりしま
したが最初はお決まりの白とびを防ぐでスタートしましたが、最終的
には当社の技術の限界と言われてしまいました。
内蔵と外付けの調光ではまだ内蔵の方がいいのではないかと思います。
又、キャノンのストロボ調光は・・・とKI5002さんの記載にありますが
E−TTLUになってからはかなり精度はあがりましたがE−TTL
ではアンダー傾向でした。予断ですがE−TTLUはキャノンの純正
レンズでもE−TTLUにならないものがあるので要注意です。
(E−TTLUはレンズから距離情報をもらって初めて成り立ちますが
距離情報がないレンズが存在することをEOS−7S発売後にキャ
ノン販売でも判明したようです。・・・平謝りでしたけど・・・)
EOS−7Sの板でなくてすみません。話の成り行きで・・・
気になる方は反射物を入れて撮影すると一目瞭然と思いますが・・・
書込番号:3600362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





