


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


キタムラで説明を受けたとき確かモノクロで撮影できると聞いていたのですが、今日本体を買ってきていじってみたが、そのようなモードは無く、あるのはデジタルフイルターデ、これは撮影後の画像処理をするモード、それも一枚一枚づつ、とても面倒くさいし、是ならパソコンのソフトでモノクロ変換した方が早いみたいですね、このカメラは持つことの楽しさを感じます、一眼らしいペンタ部分、良いですねー、それらしくて、「ホコリ問題」以外は低価格帯の一眼として良くできてます、
本体+SIGMA18〜125DC買いました、良いですよー。
書込番号:3617611
0点


2004/12/11 21:41(1年以上前)
カメラで画像調整するよかPCで行う方が後々の加工も考えればむしろ良いですよ。
書込番号:3617704
0点

モノクロ撮影機能がついてるカメラでもモノクロ撮影した事はほとんどありません。
私もPCでレタッチしますね。なぜなら…モノクロ用にと撮影した写真の発色が思いの他良く…「カラーのまま残しておきたい」という事が多々あるからです。
書込番号:3617785
0点

普段からモノクロ写真を撮っていますが、この機種では後処理しかできないですね。この点は僕も残念に思っている点です。一枚一枚の処理もまた遅い!
最初からモノクロモードで撮るメリットとしては、撮った後確認する際に、モノクロで直接イメージの確認ができることだと思いますが、モノクロモードで撮れないと、後処理で対応するしかなくなります。もちろんカラーで撮る時も、モノクロをイメージすればよいのですが、確認する画面がモノクロなのか、カラーなのかで、撮影時に微調整が必要な時のイメージが変わってくるように思います。
デジタルでモノクロ写真を撮るときは、「モノクロモードでRAW」が一番いいかもしれません。別にニコンのカメラを持っていますが、そちらは「モノクロモードでRAW」で撮ることができます。こうすると、RAW現像する際もモノクロの状態で出てくるので、モノクロモードで直接微調整ができます。
全てをRAWで撮影するわけではないので、僕の現像のやり方があっているのかどうかは分かりませんが、モノクロ写真の調整と、カラー写真のモノクロ化&調整では、やはりイメージが違うように感じます。モノクロ写真を「撮った」と、モノクロ写真を「作った」といった、内面的な違いですが。
なので、このカメラではカラー撮影がメインになってしまっています。
書込番号:18166635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





