『istDsとツアイスレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

istDsとツアイスレンズ

2005/03/20 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kinako_さん

カールツアイスをistDsに装着して撮影するというのは現実的なのでしょうか?
撮影対象は ポートレート 犬猫 草花 景色などです
CyberShotでツアイスレンズの魅力の一端に触れました いまkiss Dnとで迷っています
腕はからっきし未熟です

書込番号:4095718

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/20 02:56(1年以上前)

Carl Zeissと言っても色々ありますけど...具体的にどのレンズですか?

ところでソニーのサイバーショットに搭載されるレンズ自体は
タムロンによるOEM供給という話を目にしたことがありますけど違ったでしょうか。

書込番号:4095783

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 02:57(1年以上前)

こんばんは
istDsへのカールツァイスレンズの適合例については、情報を見たことがありません。
この種の取り付け用のマウントアダプターもは、「近代インターナショナル」という割と有名なマウントアダプターメーカーでも取り扱っていないようです。
フランジバックという寸法上の制約があるものと思います。

これらのレンズのデジ一での適合については、キヤノンのEOSマウントか、オリンパスのフォーサーズマウウントに限られるようです。

わたしもカールツァイスレンズ使用を一つの目的として、20DやEシステムを検討しましたが、総合的に考えE−300に落ち着きました。
EOSでは1.6倍、Eでは2倍の換算焦点距離となります。
当然ながら、MFだけとなります。露出はAモードのオートが使用可能です。

候補でないE−300ではありますが、アルバムにツァイスレンズの作例をアップしていますので、ご参考まで。

書込番号:4095785

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 03:24(1年以上前)

追記です。M42用のツァイス・イエナ製レンズの話は別です。関係なかったら無視してください。

書込番号:4095823

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/20 07:26(1年以上前)

kinakoさん・・・

まったくもって一般的ではありませんが、絶対不可能というワケでも
なさそうです。
人様のblogではありますが紹介させていただきます。
http://shinshu-no5.cocolog-nifty.com/expshinshu/lens/index.html

様々なレンズをマウント改造して使ってらっしゃいます。
ある意味、スゴいです。
そしてまたどんなレンズでもミラーに干渉さえしなければ
露出計が作動する*istDSならではの楽しみ方だろうなとも
思っております。

まあマウント改造はハンパな技術と経験ではできないですし
お勧めするわけでもないのですが、
「絶対不可能ではない」例としてご紹介させていただきました。

書込番号:4096041

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 08:59(1年以上前)

M42用のツァイス・イエナ製なら一本使っています。とても良いです。最近、はまっています。が、とても万人に勧められるものでは無いです。撮影までに少々手間がかかるので、さっと構えてぱっと撮るのは不可能です。手間を楽しみと思えれば、問題ないですけど。また、古いレンズなので購入には絶えずリスクが伴います。私のアルバムに作例があるので良ければ見てみてください。

書込番号:4096198

ナイスクチコミ!0


M42症候群さん

2005/03/20 09:19(1年以上前)

ここに改造の仕方があります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~leicaman/Kmount_PLAN.htm

また、こんなものも。
http://www.geocities.jp/y_contax/index.html

ご参考まで

書込番号:4096257

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/03/20 09:34(1年以上前)

Contax TVs という小さなカメラでZeissT*レンズを使っただけですが、格別差は感じないので、詳しくは存じませんが、これも含めて最近のZeissブランドのレンズの多くは日本製だと認識しています。 それでも、設計や製法が大元の仕様に沿っているので、他の銘柄と大きな違いがあるのでしょうか? もしそうならば、今後もう少し試したいです。Carl Zeiss 社の人は、世界中どこで作ってもZeissはZeissだ、とどこかで言ってましたが。

東京・銀座の清水商会というお店(カメラ雑誌にも毎月広告が出ます)の店頭に、時々Zeiss レンズのマウントを改造したものや、改造引受けのメモを見たことがあります。 お値段はかなりのものだった記憶があり、またKマウントがあったかどうか、記憶にありません。 

曖昧な情報で申し訳ありませんが、ダメモトで一度お尋ねになっては? お役に立たなかったらすみません。

書込番号:4096308

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 11:52(1年以上前)

写画楽さん、

>わたしもカールツァイスレンズ使用を一つの目的として、20Dや
>Eシステムを検討しましたが、総合的に考えE−300に落ち着きました。

M42のツァイスが良かったので、同じ事を検討したことがありましたが、遊ぶのであれば、E-300かなと思いました。20Dはお遊び目的には大げさすぎるし、どのレンズで撮ってもキャノン色になりそうなので。

ちょっと便乗して質問ですが、E-300にアダプターをつけてコンタックスマウントのレンズをつけた場合、自動絞りは動作するのですか?

書込番号:4096772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/20 14:08(1年以上前)

>kinako_さん

「カール・ツアイスのレンズは、独特の写りがする」というファンは多いですね。istDSでツァイスのレンズを使いたいという気持ちは良くわかります。

レンズ単体はSONYのサイバーショットにも採用されていますが、日本ではかつてヤシカ(後に京セラが買収)が提携して、コンタックスという35mm判の一眼レフとレンズ交換式レンジファインダーカメラを約30年間にわたり生産しておりました。そして、今月初め、京セラがコンタックスカメラとレンズの生産販売終了を発表し、全世界のコンタックスユーザーを大いにがっかりさせました。

私も昔銀塩の一眼レフでコンタックスを使っておりました。もちろんペンタックスのレンズもとても素晴らしいのですが、一方ではツァイスのレンズを何とかしてistDSで使えないかと考えておりました。たまたま、中古で入手したプラナーがあったので試してみたら、とりあえず手で押し付けながら騙し騙し撮る事は出来ました。その写真を私のアルバムに(↑)載せました。これはあくまで裏技ですから、実用的ではありません。

プラナー50mmF1.7と、ペンタックスA50mmF1.4(F1.7に絞る)で同じ静物を撮影し比較してみました。悪条件の間に合わせの撮影にもかかわらずプラナーの写りは、さすがと思わせます。でも、決定的に違うかといわれると、出来た写真を見てもなかなか分からないでしょう。

京セラから発売されているコンタックスのコンパクトデジカメにも、ツァイスのレンズは採用されていますが、こちらも撤退が発表されているのでお薦めできません。istDSのような作品指向で本格的に使いたいのであれば、デジ一眼ではありませんがSONYのDSC-F828(CCD2/3型)、DSC-V3(CCD1/1.8型)というコンデジの上位機種もあります。

ただ、いずれもCCDが小さいので独特のボケ味を楽しむ点では、istDSなどのAPS-CタイプのCCDを持つデジ一眼には劣ります。

>Dent*istさん
>M42症候群さん

ヤシコンマウントをKマウントに改造する情報、ありがとうございます。さすがにまだ実現する根性はありませんが、いつか専門家の手を借りて実現してみたいものです。その前に、コンタックスの中古ボディを入手して、コダクロームでも入れて久しぶりの銀塩撮影を楽しみたいと思っています。画像はスキャンすることになりますが。




書込番号:4097263

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2005/03/20 14:58(1年以上前)

コンタックス(ヤシカ・京セラ)のカメラとレンズを少し所有しているので、
のわたしも手で押しつけながら撮ってみました。
というか、近所で撮影してからアルバムにアップして、
この掲示板にもどってきたら、先に80年代一眼党さんの書きこみが(^^;
しかも、同じプラナー1.7/50で、わたしのはペンタックスとの比較もないのですが、
被写体が違うこともあり、なにかの参考になればと。

ちなみに、カメラはDsではなくDです。
うっかり、先日、撮影したときのままで撮ってしまったので、
ISO400、★★Lという、画質的にはちょっと不利な設定で、
画像の加工はしていません。

この撮り方、面倒といえば面倒ですが、純正レンズでも
単焦点でマニュアルフォーカス、マニュアル撮影をするということを考えれば、
それほどおっくうではないかも、です。
ただし、撮りたくなった都度、レンズを装着し、撮り終わったらはずす、
ということになるので、特にホコリを気にする人にはおすすめできないですね。
でも、コストも用具も必要なく撮影できるので、お持ちの方は試してみる価値があるかもしれません。
明日は天気がよさそうなので、どこか撮影に行ったら、また撮ってみます。

書込番号:4097437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 18:39(1年以上前)

横レス失礼します。ややマニアックな話題と思いましたが、この板は、さすがにお詳しい方が多く、勉強になりました。話題がそれますが、失礼します。

>Pentax3台目 さん
E-300に関し、自動絞りの動作はできず、実絞り・Aモードでのオートか、マニュアル露出になります、Exifへの絞り値は記録されませんので、必要なら覚えておかなくてはなりません。フォーカスエイドは働きません。スポット測光はばらつきが大きく、評価測光の方が適応性がよいようです。(上記の内容はEOSマウントでも同様と思います。KissDNについては未確認です)

書込番号:4098268

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 19:38(1年以上前)

写画楽さん、
ありがとうございました。M42レンズでもフォーカスエイドが働く*istDSは、エライと思います。

書込番号:4098508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinako_さん

2005/03/20 22:41(1年以上前)

ものすごいスレッドになっていて驚いております。
諸先輩方による素人への丁寧なご指導、恐縮です!ありがとうございます。
専門的な部分、正直わかりませんでした・・・!申し訳ありません。が、単焦点であればもしかしたら、もしかして、使用可能?
しかし、それには確かな技術、知識と、大きなリスクを覚悟する必要がありそうです。
※Dtipさま、質問あいまいで申し訳ありませんでした。
※写画楽様、どきどきしながら作品拝見しました。すっごい素敵です。
E300は一度手にして、それからドナドナしました。惜しいことをしたかも、しれません。
※Dent*istさま 改造という森へはこの素人はまだまだ足を踏み出せそうにありません
※Pentax3台目さま、作例拝見しました。なんか素人なりに感じるのは独特の色っぽいカンジなのです。これが好きで・・・。ありがとうございます。
※M42症候群さま、専門知識ありがとうございます。
※WDBさま、実は当方生意気にもcontaxT3(フィルム)入手しました。ファインダーをのぞく限り、美しい世界が広がります。現像すると、全然別のものが写っているのですが・・・。
80年代一眼党さま、CyberShotとの出会いが私に勘違いをさせました。「こんなの写したっけ?」というような世界がそこにあって。今はやはり一眼を希望しておりますので今一度勉強してみます。
皆様、本当にありがとうございました。ツァイスを余計使ってみたくなりました。

書込番号:4099505

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/21 00:09(1年以上前)

>しかし、それには確かな技術、知識と、大きなリスクを覚悟する必要がありそうです。

脅かすような事を書きましたが、撮影するのに技術はさほど要りません。単なる慣れの問題です。オークション等で古いレンズを買うのはリスクが伴いますが、世の中良くしたもので、5000円〜20000円で大概のものは直してくれる業者があります。レンズの傷さえ直せるらしいです。私がパンカラーを買ったのはとあるサイトで酷評されていたグルグルボケが逆に妙に気になってしまったからですが、私の買った個体は、ほとんどグルグルしません。多分、世間的には当たりなのでしょうが、ちょっと残念?
現代のツァイスレンズであれば、この手のことは気にする必要はないのでしょうが、カメラ本体の方が。。。コンタックス撤退は残念です。

書込番号:4100210

ナイスクチコミ!0


マニュアル王子さん

2005/03/21 10:32(1年以上前)

はじめまして

わたしもツァイスレンズは好きですが、デジタルで楽しむならEPSONのR-D1とコシナのツァイスレンズが現実的でしょう。ただし予算に余裕のある人の条件ですが。
それかフォクトレンダーのようにコシナのツァイス35ミリレンズの発売を待つしかないでしょう。
京セラが撤退したのは残念です。これからはコシナとソニーの時代ですか・・・

書込番号:4101645

ナイスクチコミ!0


マニュアル王子さん

2005/03/21 10:59(1年以上前)

すみません。35ミリ一眼レフレンズでした。

書込番号:4101746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング