


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先月末に買ったばかりのFA35/2ALを、昨日壊してしまいました。
2階のベランダから夕景を撮ったあと、手すりの上に置いておいたFA35に交換しようとして握った途端、ツルッと滑ってしまい・・。前後のキャップは行方不明、鏡胴の先端の割損、絞り羽根はバラバラ。(涙)
収納状態(逆向きに)で付けてあったフードがツルツルしているうえに、空気が乾燥してきたため余計に滑ったものと思います。
今日マップカメラに持って行きましたが、「修理不能かも知れませんねー」なんて言われてしまいました。マップカメラの保証システムに入っていたので実損はないものの、まだ50枚も撮ってなかったのに。
何十年もやってて故障は何度か有りましたが、壊したのは初めて(泣)
書込番号:4501622
0点

手すりとは危ない所に、
ぼくはこんな時は、
床というかセメントの上に置く方が多いですね。
ストラップなどは引っかける事もあるので、
出来るだけ引っかからない方法を講じますが。
事故は何でと言う時に起こりやすいので、
十二分に気を付けましょう。
保険が有ってよかったですね!
書込番号:4501683
0点

本当はN党(だった?)さん
おはようございます。
不幸中の幸いではありませんが保障システムで実損なく良かったですね。
先日、私もカメラのストラップを椅子から持ち上げるときに引っ掛け
危うく落下しそうになりました。
幸いに引っ掛かったままで一難を逃れましたが、でもボディー少々が・・・(泣
デリケートなモノだけに、改めて細心の注意しなければと実感しました。
書込番号:4502382
0点

外でのレンズ交換、これでいつも神経すり減らしてます。
というのも、いったんレンズを取り外して、それをポケット
なり、そこいらの台になりそうなところへ一旦は置かないと
交換すべきレンズを取り出せないからです。カメラバックに
一次置きしてもレンズキャップやらを取り外すときも気を
使うし、なによりゴミが入ってはとすばやくやらなければ
と焦っているのがいけないと思うのですが、ついつい。
いつかは自分も同じ目に遭うと危惧しております。
書込番号:4502398
0点

ぼくちゃん.さん
仰るとおりです。20a近い幅があるんでつい。
からし1号さん
やはり慎重にしなければいけませんね。
bajaatpさん
単焦点中心で撮っているとどうしてもレンズ交換する機会は多くなりますので、いけないとは思いつつもつい雑な扱いを反省しています。
保証制度のおかげで実損はないとは言え、もしこれがお気に入りのレンズだったら(特に再調達が難しかったりすれば余計)なんて考えるとますますへこみます。殆どの方は慎重な扱い方をされておられるんでしょうが、少数の(私みたいに)狎れで雑な扱いをされておられる方に警鐘の意味を込めて恥を・・。
書込番号:4503331
0点

レンズじゃないですけど私もレンズフード落として傷つけてしまいました……それもTakumarのメタルフードだからもう新品は手に入りません(TT
レンズやボディでなくてまだ良かったですけど、かなりガックリです。
家でまったり撮影中の事故ではホント気をつけるしかないですが、外で撮影中なら私は以下のようにしてます
昔、銀塩EOSの頃は空のウエストポーチを必ず付けていて、交換の際はそこに取替え中のレンズを差してどこか行かないようにしてました。DSを買った頃にはウエストポーチは廃れていたので、カメラバッグのベルトを長めにしてたすきがけにしています。
ちなみにフィルター径が合わないとできないんですが、広角レンズに望遠の円筒フードをかぶせると面白い写真が取れました。普及価格のTakumarはなんでか49mmが多いので、28mm/F3.5に200mm/F4のフードがはまるのです。一度お試しください。
書込番号:4504149
0点

本当はN党(だった?) さん、大変だったですね、保証システムと改めて入手出来るレンズで何よりでした。私も恥を忍んで、尾瀬が割と近いので年に10回前後、10月にも入ると早朝は霜が降りて寒く薄い綿の手袋をしていたのが原因でTAMURON-SP500mmF/8、フードを逆に被せていた状態で取り出し(フードはツルツル)寒さで手の感覚が悪かった?せいか唐松の分厚い木道へマウント方向から落下、幸い元の姿に修理できましたが、直前にオーバホールしたばかりでした。FM,FA,NewFM2で使用したもので現在はマウントをN→Pに取り替えDSとMZ3で木道からテレマクロ、出番は少ないですがながいつき合いです、皆さん滑りやすい手袋も要注意かと思います。
書込番号:4504666
0点

>本当はN党(だった?)さん
とんだ災難でしたね。 でも保証に入っていて、不幸中の幸いでした。
私もこの35mm を手に入れまして、今日早速試し撮りに野津田公園に行ってみました。
途中でレンズ交換をしたのですが、このスレが脳裏を横切り、芝生の上で慎重に行い
ました。 何気なくやっていることも、人様のトラブルを聞くと気を入れてするように
なってよいですね。
野津田公園はススキだけでした。
書込番号:4505634
0点

皆さん、私の愚痴につきあっていただき、有り難うございました。
おかげさまで、いくらか気を取り直しました。
ELF OWLさん
私もSP500を使っています。あまり出番は多くありませんが、出張の時などには軽いので便利ですね。(外見にだまされて手持ちで撮ってブレの山を作っていますが)
GrandFather's PENTAX SPさん
ウエストポーチなら各種取り揃えておりますので(笑)、工夫して利用してみます。
私の「ドジ」話も、シバヅケネッガーさんのように慎重になる方が増えるきっかけにお役に立てば、多少は気が晴れます。(かね?)
書込番号:4506203
0点

レンズを落としたことはまだ無いですが、DA40のフードを落とした事はあります。
ギザギザの部分が少し平らになった程度ですが。
アルミって結構やわらかいんですよね。
野津田公園って町田のですか? うちの近所です。 >シバヅケネッガーさん
書込番号:4506935
0点

>水瀬もゆもゆさん こんにちは
いつも興味ある投稿、拝見させてもらっています。
町田の野津田公園です。 本当はN党(だった?)さんがバラ園の撮影に行かれたとの
ことで、我が家から30分くらいで行けるので、行ってみました。
あまりの広さに迷ってしまいました(笑) 散策するのに良いところですね。
ところで、このエリアでカメラ用品が安いのはキタムラでしょうか?
他にも穴場のお店などがあれば、教えてください。
都心にでるのはちょっと面倒なもので。 交通費もばかになりませんし。
書込番号:4507404
0点

町田周辺のキタムラは森野店と鶴川店しか行った事ないですが、やはりヨドバシが一番品数が多いですね。
ところでレンズの接点って球状になってるじゃないですか。
ボディ側も同じような形ですが、さっきこの接点をよく見たら頭が磨り減ってるように見えたんです。
ボディ側の接点はこんな形してましたっけ?
書込番号:4509176
0点

昨日マップカメラから連絡があり、修理でOKでした。しかも8000円チョット! ペンタックスって修理費もリーズナブルなんですね。
シバヅケネッガーさん
今朝、野津田公園に行ってきました。結構咲いていましたが、あまり綺麗ではなかったです。
水瀬もゆもゆさん
ボディー側の接点ですが、私のは左から3番目のだけが平ら(緩いドーム型)で、それ以外は球形でしたよ。
書込番号:4521294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





