『レリーズボタン不良の後遺症?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レリーズボタン不良の後遺症?

2006/08/15 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

みなさん、こんばんは。
7月の初めにDSを中古購入して楽しんでいる者です。
オークションでの購入でしたが、
撮影枚数が400枚強、使用感も少なくとてもいい買い物でした。
ファインダーの見え心地、デザイン、手にしたときのフィット感など
全てに満足しています。

今は合わせて購入したA50o F1.4とタムロン90oマクロ(AF化された一番初期のF2.5タイプ)、
連れ(K100D持ち)からまきあげたDA18-55の3本体制で楽しんでいます。

ところで、経験者の皆さんに伺いたいことがあります。
私は購入直後からAFをOKボタンに割り振ってMF中心で撮影しているので
気づくのが遅れましたが、連れの18-55をまきあげた際、
設定を戻してレリーズボタンでAFにしてみたところ
半押しでフォーカスロック後、構図を変えて押し込むと
再度AFが働き、フォーカスロックが効かない状態でした。
即、ペンタックスのサービスに電話し、会話しながら設定も全て
リセットした状態で試しましたが症状は変わりません。
レリーズボタンの接触異常の可能性があると言われましたが、
同様の症状は報告されていないとのこと。
修理を促されて電話を切りました。

同様の症状は報告されていない というのが腑に落ちなくて
この板を拝見したところ、同様のスレが過去にあり、
同じ症状を抱えるユーザーも複数いらっしゃることを知りました。

私の場合、通常はMFを使い、AFもOKボタンに割り振るので
この症状による実害はありません。
ただ、接触不良が原因ならば放置しておくと何かしら症状が進むものなのでしょうか?
仙台に住んでいますが、以前はペンタックスの支店があり、
当時使っていたMEスーパーなどのメンテでよく利用していたのですが、
支店が廃止され、点検修理もピックアップリペアサービスなどを
使わなければならないようです。

今のところCCDの汚れもなく、将来清掃と合わせて修理しようかと
考えていますが、この症状で更に悪化させてしまったとか、
放置しているけど問題ないとか、情報があればお願いします。

本当はすぐに修理するのが一番いいのはわかりますが、
一日でも手元を離したくないという
わがままなユーザー心に免じて、情報をお願いいたします。

書込番号:5348404

ナイスクチコミ!0


返信する
JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/15 19:01(1年以上前)

私も仙台でDSのMF中心に撮影しています。
一回フォーカスロックしたなら指がそのままなら動かしてもロックのままです。
DS発売からかなりの枚数を撮影していますが他の故障もないです。
CCDのゴミは慣れれば自分で簡単にとれますよ。

>半押しでフォーカスロック後、構図を変えて押し込むと
再度AFが働き、フォーカスロックが効かない状態でした。

「構図を変えて押す」というのは、半押しをもう一度してるのですか??

書込番号:5348483

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/15 19:59(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

私も同様の現象が発生しました。私はレリーズ半押しでAFを行っていますので、
半押しから全押しで、AFロックが解除され再度フォーカスを合わせに行くという
症状が発生したため、即メーカーに問い合わせしました。

そのときにはやはり接触不良の可能性があるとのことで、メーカーで見たいとの
回答をもらいました。
(ちなみに私は、ネットでの問い合わせで回答をいただいています。)
私の場合、ちょうどメーカー保障期間が切れる前でしたので、すぐさま販売店経由
で修理依頼し、以後快調に動作しています。
残念ながら(?)、風丸さんの懸念されているレリーズ全押しの状態まで症状の進行
は見られませんでしたが、
その可能性はないとは言えませんので、精神衛生上、点検に出すことをお勧めします。

書込番号:5348579

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/15 21:46(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。

JCX2さん、そうですか!私もあちこち出没しているので
どこかでお会いしているかもしれませんね。

>「構図を変えて押す」というのは、半押しをもう一度してるのですか??

例えば半押しで手前の被写体にフォーカスロックをかけます。
(分かりやすいように測距点は中央一点とします)
ファインダー内の合焦マークが点灯します。
半押しのまま、構図を整えるためカメラを少し動かします。
(当然、合焦マークは点いたままです)
全押しします。

普通はそのまま、シャッターが切れますが、
構図を変えた際に、測距点と重なる被写体が遠くにあれば、
そちらに合焦してからシャッターが切れるという症状です。
ですので、フォーカスロックの意味がなく
構図を変えての撮影が不可能ということです。

馮道さん、こんばんは。
やはり同様の症状を経験された方がいらっしゃるんですね。
確かに故障していると思うだけで精神衛生上よくないですね。
紅葉の季節の前に出そうかなぁ。。。

書込番号:5348873

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/15 22:36(1年以上前)

>一日でも手元を離したくないという

お気持ち分かりますねー。私も手元にないと不安です(笑)
でも不具合あるのを使い続けるのはいい気持ちしないですもんね。
以前みたく窓口あったらなあ。

この前栗駒山に行く途中ペンタックスの看板があったのでこんな所に工場が?
と思ったら医用機器製造のペンタックス東北(株)(ペンタックス宮城+ペンタックス山形合併会社)でした(^^;

書込番号:5349050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/15 22:44(1年以上前)

みなさんこんばんは。
最初にレリーズボタンってシャッターーボタンのことですよね?(汗)
私のDSもあれ?ってことが時々あります。最近ですが。
で、今試しにフォーカスロックしてみると、できたり、できなかったり・・・気のせいかスイッチの真ん中を押すとできなくて、端の方を押すとできたり、できなかったり。真ん中でもできる時もありますが、できない方が多いような・・・要はスイッチを押す位置に関係なくロックできたり、できなっかたりの波があるようにも思います。
このまま使い続けると壊れるんでしょうか(泣)
保証書確認したんですが、購入店のハンは押してありますが、購入年月日が記入してありません。これって喜んでいいんでしょうか?(汗)

またフォーカスロックの変わりに、取説の123ページの「ピント合わせ位置」を「セレクト」にすれば似たような機能なんじゃないんですか?

私も明日修理センターへ持ち込もうかな・・・

書込番号:5349077

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/15 23:13(1年以上前)

JCX2さん
カメラ好きの気持ちは共通のようですね!
泉中央にあったペンタックスは自宅からも近くて
とても便利だったのに残念です。
手元にDS発売当時のカタログがありますが、
この時は仙台支店がまだ印刷されています・・・
企業の生き残りのためにはやむをえないのでしょうね。

リョウのおやじさん こんばんは。
はい、レリーズボタン=シャッターーボタンです。
ペンタックスではシャッターボタンと言っていますね、紛らわしくてすみません。
同じような症状ですね。私の場合、出現率は100%近いです。。。
測距点のセレクトでもある程度フォーカスロックの役割は果たせますが、
全ての写真が11点の測距点でカバーできるわけではありません。
また、測距能力も中央が一番高そうなので、どうしても
中央1点で使ってしまいます。
購入年月日の記入がないのは・・・うらやましい限りです(笑)

書込番号:5349180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/16 11:15(1年以上前)

風丸さん こんにちは

その症状ってコンティニュアスAFが利いてるってことはないですか?
中古で購入ってコトで
前ユーザーさんがファームアップしてるかもしれないので
一度確認した方がいいかもしれないですね

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html

付けてくれって言われてた機能なのに意外と使われてない機能だったり?

書込番号:5350248

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/16 12:28(1年以上前)

らぶでじさん、こんにちは。

ご心配ありがとうございます。
購入時、ファームアップされていなかったので、即アップしています。
設定はAF-Sです。念のため、設定を全て初期状態に戻して試してもみましたが、
症状は変わりませんでした。

書込番号:5350410

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/22 18:03(1年以上前)

私も全く同じ症状でした。
保証期間ぎりぎりで気付いたのでよかったです。
レリーズ部品交換となりました。
この部品はコストダウンで造られているので
調節や清掃では復帰しません。
次の一年でどうなるかも心配です。
売れるうちに売ってとりあえずk100Dを手に入れるか、
次のDを待つか考えているところです。
やっぱり電気製品ですね。

書込番号:5368038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング