『ぼけについて』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ぼけについて

2006/03/06 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

はじめまして。
一眼デビューにあこがれる初心者です。

買うとしたらこの機種かなと考えているのですが、
ひとつ質問があります。

一眼の魅力のひとつに背景のぼけ具合がよくあげられますが、
逆にコンデジのようにほとんどぼけずに撮ることは可能なのでしょうか。
(カメラやさんにコンデジはぼけない、一眼はぼけるといわれました。)

レンズはレンズキットのものやDA40mmF2.8 Limitedを
考えているのですが、
仕事の資料として撮影したいという目的があり、
たとえば動物を撮ったとしても鼻先にピントがあっているが、
その周辺に行くにしたがってぼけている、だと使いにくいのです。
(動物の毛皮の質感をすべてくっきり撮りたい)

それならコンデジ使えば早い・・・ってなりそうですが、
ノイズの量や感度に対する強さの点などから、コンデジでは力不足な部分も多く、
やはりできるなら一眼を使いたいと考えています。

すみませんが、ぼけをなくすことができるのか、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:4885861

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 04:35(1年以上前)

DA40mmF2.8 とか書かれてる、「F」という数字を、大きく設定すれば、コンパクトデジカメに匹敵するボケない絵を得ることは出来ますが、
どのくらいのF値かというと、コンパクトデジカメのたとえば5倍(センサーサイズの比に相当します)とかにしなくてはならず、
コンパクトがF2.8とかだったら、一眼はF16とかにしなくてはなりません。
そうするとシャッター速度がとても遅くなるので、実用的ではありません。
ISOを上げても、同じノイズレベルではコンパクトデジカメに追いつかないと思われます。

書込番号:4885867

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/06 04:43(1年以上前)

>カメラやさんにコンデジはぼけない、一眼はぼけるといわれました。
まずなぜこういわれるのかというと、コンデジは、CCDが小さいためにレンズが広角になります。広角のレンズは、ピントの合う範囲(これを被写界深度という)が広いので、ぼけにくいのです。
一方デジタル一眼は、CCDがでかいので、コンパクトと同じ画角で撮っても、レンズはコンデジでやるより望遠側になります。望遠側は、被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)ので、ボケが出ます。

被写界深度を深くするには(ボケを少なくするには)、方法が三つあります。
一つ目は、広角のレンズを使う
二つ目は、絞りを絞る(絞りを絞ると被写界深度は、深くなります)

自分の場合、ボケをなくすのに意識してやる方法は、二つ目の絞りを絞って撮る方法です。
ただ、絞ると、それなりにシャッタースピードが落ち、手ぶれ、被写体ぶれの原因にもなるので、気をつけてください。

とはいっても、houki_さんが使おうとしているレンズは、広角〜準望遠なので、そこまでボケがすごくなることは無いと思いますが、望遠でなくても近づけば、後ろはぼけます。

使ってみれば、どんなものかわかりますよ。

書込番号:4885870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 04:55(1年以上前)

1.カメラ側でできるボケのコントロールは、(基本的に)絞りで行なえます。
  絞りを絞り込むと、ボケは小さくなり、ピントが合う範囲が広がります。
  (ただし、絞りすぎると回折現象が出て、全体的になまって見える。)

2.ボケは、要するに『ピント外れ(アウトフォーカス)』なのですから、
  ピントを合わせたところから、距離差が大きいほどボケが大きくなり
  ます(←ピント位置が無限遠に至らない状況に限る)。
  ですから、被写体までの距離と背景までの距離の比率を工夫すれば、
  ボケの大きさを変える事ができます(←当たり前の話ですね(^^;)

>動物を撮ったとしても鼻先にピントがあっているが、その
>周辺に行くにしたがってぼけている、だと使いにくいのです。

既に申し上げたように、原理的には、絞れば良いわけです。
どこまで絞るべきか、絞れるかは、撮影条件、レンズの特性で
違ってきます。その時、背景を遠ざければ、絞ってもボケの
大きさを維持できます。(1と2の条件を満たせば良い)

>ぼけをなくすことができるのか、

そういった撮影をパンフォーカス撮影と言います。WEBを検索して
みてください。有用なページが沢山ヒットすると思います。
『被写界深度』『パンフォーカス』『過焦点距離』などで、それぞれ
WEB検索してみてください。

深度を稼ぐなら、コンデジの方が都合がイイです。
一眼では、パンフォーカスさせるのが難しい状況もあります。

書込番号:4885875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/06 08:06(1年以上前)

ごく大雑把に言えば、35mm以下の広角レンズを使って、絞りをF8以上に
絞って撮影すれば、かなりパンフォーカスに写せると思います。

書込番号:4885977

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/03/06 10:21(1年以上前)

かまさん、赤間川さん、くろこげパンダさん、じじかめさん、
深夜にもかかわらずレスしてくださってありがとうございます。

絞りというのが関係しているのかなというのは少しだけ
思っていたのですが、
ほとんど無知の状態だったので質問させてもらいました。

一眼でも絞れば可能なんですね。
ただ、コンデジに比べると半端なく絞らないといけないと・・。
確かにシャッタースピードがきつそうです。

答えとしえは、できるだけ広角のレンズを使って、絞って撮ればいいんですね。
CCDサイズとの関係など全然知らなかったので、
勉強になりました。
後は自分の用途に絶えうるかどうかはやってみないと
わかりませんね。

パンフォーカスという言葉がそれにあたるというのは勉強になりました。
よく聞く言葉なので初めて名前と顔が一致したって感じです^^

『被写界深度』『パンフォーカス』『過焦点距離』などで色々調べてみます。


ところで皆さんの説明を受けてふと思ったのですが、
CCDの大きさが関係するということは、
僕のような撮影条件だとよりCCDの小さい、
オリンパスや今後でてくるであろうパナのフォーサーズ(?)
方が向いているということになるのかなと思いました。

もともとそちらも考えてなくはなかったのですが、
実際に自分の用途に適しているとなると、
本格的に考えなくてはいけないかもしれませんね^^;

個人的にはistDL2(DS2)に非常にそそられるんですけど。
ううう・・・><

書込番号:4886169

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 10:28(1年以上前)

>フォーサーズ

1絞り分だけね(^^;;

フルサイズ→APSサイズ→フォーサーズ でだいたい1絞り分ずつの違いがあると思ってください。

書込番号:4886183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/06 10:34(1年以上前)

私は被写界深度の深い写真が好きなのでCCDの小さいコンパクト機ばかり買い換えています、

絞り込めば被写界深度が深くなるといっても、
あまり絞り込めば画質が劣化しますし、絞った分暗くなって手持ち撮影が難しくなります、

しかし、
最近のコンパクト機は画素数ばかり増えてCCDの画素ピッチが小さくなりすぎてノイズをはじめとする画質で満足がいくカメラが無いのも事実です、

そこで1/1.8型なら300~400万画素、1/2.5型なら200~300万画素の中古の中からカメラを選ばざるを得なくなってしまっているので非常に大変です、

他にフォーサーズのOLYMPUS E-300も持っていますが、28mm相当ならそんなに絞り込まなくてもそこそこ被写界深度の深い写真が撮れるので重宝しています。

書込番号:4886196

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/03/06 21:46(1年以上前)

>>かま_さん

なるほど〜。
フォーサーズにしたとしても一絞り分くらいなんですね。
それならばあまり考える必要もないっぽいです。


>>適当takebeatさん

案外フジのF11とかもいいのかもしれませんね。
コンデジですが、他に比べれば比較的CCDが大きく600万画素ですし、
高感度にも定評があるので自分の用途には
あっているかもしれません。

でももうコンパクトデジカメは3つもあるので
次買うならステップアップを図りたいいうのもあり、
悩みどころです^^;





書込番号:4887829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/03/09 15:10(1年以上前)

一眼とコンパクトの二刀流でいいんじゃないですか?
ぼくも高ISOとボケ目当てで一眼使ってますが、
コンパクトデジカメも一緒に持ち歩いてます。
…と、よく読んでみたら、↑これじゃあダメなんですね。

一眼も近づかなければ、被写体自体そんなにボケない気もします。
「鼻先にピントがあっているが、その周辺に行くにしたがってぼけているだと使いにくい」
遠目で狙えば問題ないと思いますよ。
↓一応以前撮った動物です。小動物いませんが…
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/folder/866534.html

書込番号:4895837

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/03/09 23:20(1年以上前)

撮影条件(室内で暗いとか日中の屋外で明るいとか)や撮影距離がわかると、
*istDL2でもパンフォーカスの写真が実用的に撮れるかどうかわかりやすいですね。
「被写界深度表」で検索されると、ネット上でもピントの合う距離の範囲を調べられます。
よかったら一度調べてみてください。
条件にもよりますが十分*istDL2でいけると思います。

書込番号:4897096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/10 08:11(1年以上前)

参考までに(背景をぼかすから お読みください)

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kp-room/digicame/digishikumi.htm

書込番号:4897772

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング