


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ
DL2を使い始めて半年になります。デジタル一眼レフは初めてで気に入って使ってます。
こちらの掲示板で古いレンズの話を読んでいるうちにそういえば昔の一眼レフのレンズがどこかにあるはずと思い出し探し出しました。Super-Takumar1:1.8/55と書いてあります。
レンズも汚れてたんできれいにしたんですが、レンズの周囲に少しカビがあるようです・・・周辺のみでおそらく実用は可能かと思うのですがマウントのアダプターを購入しようと思います。
ところで心配なことがあるのですが、
カビの生えたレンズをカメラに装着した場合程度のもよると思いますがカメラに胞子が移り他のレンズにカビが移ったりしないでしょうか?
又保管は同じところに保管してよいのでしょうか?
一度使ってみたいのですが、少し心配なので聞かせた頂ければ幸いです。
可能性がすごく低いのであれば使ってみようと思っていますがどの程度のものでしょうか又今発生しているカビに何か対策はあるのでしょうか又保管の仕方等アドバイスお願いします
書込番号:5445876
0点

aisya3さん、こんばんは☆
周辺に白いモヤモヤ程度なら写りに影響はないかも ^^
でも、やっぱり程度によると思います
カビレンズをカメラに装着したまま長期間放置しなければ
まず大丈夫とは思いますが...
カビの胞子は大気中にも無数に存在してますから
防湿庫やプラボックスに防カビ剤を入れて保管すれば
大丈夫ではないでしょうか
気になるようでしたらカビレンズは別保管とか ^^;
書込番号:5446361
0点

~(・・ )~〜さんアドバイスありがとうございます。アドバイスどおりあまり気にせず使ってみようと思ってます。
レンズのカビの程度は周辺のごく一部で撮影には影響は無いと思います。今まで保管も別に特別に気にしてなかったんですがカビレンズだけ保管を別にしようと思います。
昨日あれからキタムラにマウントアダプターを買いにいってきました。
結局在庫は無かったんですが、取り寄せお願いしてきました。ついでにレンズを見せてこれってカビですかと言うとカビですねと言われて目の前で丁寧にふき取ってもらいました。内側にも多少入ってるので完全には取れませんけどといわれましたが、自分がふき取ったより遥かに綺麗になりこれなら撮影には影響ないし古いレンズにしては程度は良いと思いますよと言われました、ここで聞いたように移ったりしないか聞きましたが、この程度のものなら~(・・ )~〜さんの言うとおり気にしなくて良いと言われ安心しています。
改めてレンズのピントや露出をまわしてみると今のレンズ(FA50、FA28等)と違ってしっとりとした動きでそういえば昔のレンズってこんな感じだったよなと思い出しました。
自分で納得してるんですけど フォーカスがこんなにしっとりしていると素早いオートフォーカスが出来ないしマニュアルフォーカスはしっとりした手ごたえがピント合わせやすいんだと思いました。
マウントアダプターが届くのが待ち遠しいです。
書込番号:5448505
0点

カビの程度もひどくなくよかったですね ^^
早くマウントアダプターが到着するといいですね
MFでじっくり撮影すると昔の感覚が蘇り嵌っちゃいますよ ^^
書込番号:5449576
0点

おはようございます。
早くアダプターが来ないか待ち遠しいです。
昨日は仕事で名古屋を移動してたので何軒かキタムラにも寄ってみましたがどこにも在庫はありませんでした。
もともと少ないのか最人気なのかわかりませんが、意外と手に入りにくい物なんですね。
おとなしく取り寄せたものを持っていることにします。
このレンズを何時まで使ってたのか考えてたんですが、カメラは兄が高校の時買ったものだと思いますので今から38年前ごろだったと思います。それからしばらくして譲り受けて23年前の新婚旅行でハワイにもって行き(そういえばそのときバスにカメラを置き忘れて運転手の方がホテルまで持ってきてくれたのを今思い出しました)しばらく子供の写真を撮ったような気がしますが何時からかKマウントのカメラに変えたと思いますのでおおよそ20年タンスの中に入ってたと思います。カメラもとりあえずシャッターは下りるようですし良くぞ無事にいたもんだと感心しました。
書込番号:5452424
0点

aisya3さん、こんにちは ^^
たくさんの思い出のつまったレンズなんですね
実は私もESUで使用していた
SMC TAKUMAR 1:1.4/50 と 1:3.5/28 を使用しています
AVモードでアンダー気味になるのですが味のある写りです
以下は参考までに
マウントアダプターをカメラに装着後、取り外すのに
若干手間がかかりますので、アダプターの板バネストッパーを
取り外してレンズに着けっぱなしにしています
これでKマウントレンズとして使用でき便利です ^^
また、絞り環のとこにAUTOとMANIの切替レバーのないものは
AVだと絞り開放になるみたいです
この場合、近代なんとか?っていうサードパーティの
アダプターを使用すると実絞りが有効になるようです
書込番号:5453390
0点

~(・・ )~〜さん アドバイスありがとうございます。
今日やっとアダプターを手に入れました。
早速写真を撮ってみました。なかなかAFになれきったものですから
MFがなかなか上手く合いませんが・・・と言うかピント合ったときのピピッが逆に気になるので難しく感じるし無いと不安だしと言う感じで難しいです。
少しずつなれて行こうと思ってます。
300mのMFも手に入れたので使ってみましたがピンともシャッターぶれもすごく微妙です。でも確かにピントが合った時は最高です。
ところでアドバイスどおりマウントの金具を外して使ってみましたが取り外しは良いのですが、Kマウントのキャップがスカスカですぐに外れてしまいます。何か良い方法はありますか?
書込番号:5470891
0点

私も以前マップカメラでAuto-Takumar 1:1.8/55を2千円で見つけました。
オールドレンズってどんなのかな?と興味本位で買ってみたんですけどレンズの取り外しが面倒な点だけが不満ですかね。
アダプタの板ばね取っちゃえば取り外しがラクになるんですか…
早速取ってみましょう。
・・・・・取ってみた。 おぉ 取り外しが簡単に!
だがしかし! ネジが無くなっちゃいました。
M1.4ですかねコレ。
でもどうせこれ1本しか持ってないしこれでいいや(笑
レンズ中玉のクモリでやすかったみたいですが、分解してきれいにしました。
今ではFA77mmと同じ明るさのレンズとしてコレクションになってます(ぉ
全金属製のボディとピントリングのトルク感がいいですね。
でもやっぱり個人的には新しいレンズの方が好きかな?
FA50mmF1.4は売っちゃったのでこれが換わりに(笑
でもとりあえずちゃんと写ります。 露出は条件によるかもですが、+1で丁度いいみたいです。
さて次はタムロンの90mmマクロ(272)を社長に売り飛ばしますかね(ぉ
すでに貸し出し中で大分気に入っているみたいです。
書込番号:5476183
0点

アダプターを装着したレンズのリアキャップは
通常の物(左右にまわすやつ)だとスカスカでしたね ^^;
私はDA18-55に付属してたはめ込みキャップを使用してます
これだと問題はないのですが、売ってるのかは???
通常のリアキャップより安っぽいですけど ^^;
書込番号:5480610
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/07/26 1:29:36 |
![]() ![]() |
11 | 2015/12/24 9:32:34 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/12 11:00:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/26 7:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/06 13:31:15 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/21 21:35:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/10 0:33:10 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/15 21:31:27 |
![]() ![]() |
11 | 2011/01/02 21:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/11 7:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





