『故障??』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

故障??

2009/10/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1973件

メーカーにCCDの清掃に出したら、オートフォーカス後ピンで修理って言われました。
分解修理が必要だとのことでした。

今回はメーカの保証が切れているので返却してもらい、販売店を通じて、店の保証で直す予定です。
後ピンで直された方いらっしゃいますでしょうか?
私はてっきりプログラムなどでの調整程度ですむことだと思っていました。

書込番号:10243594

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/01 22:46(1年以上前)

K10Dを所有しているときに AFユニットを交換した事があります。
ソフトウェアで調整出来ないほど狂っているのでしょう。
AFユニットは取り付け位置を物理的に微調整する機構があります。
分解しないと微調整は無理ですので、修理扱いなのだと思います。

書込番号:10243634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

delphianさん こんばんは
AFユニットは交換または分解調整するということですね。
交換はシャッター幕ぐらいかと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:10243673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2009/10/02 09:09(1年以上前)

おはようございます

K100Dを使っています。
何回シャッターを切ったかは定かではありませんが、大きなゴミが取れなくなったのと
シャッターボタンがフニャフニャになったので、この春に新宿のフォーラムに持って行きました。(出張に絡めて)

レンズ2本も持参し、ピント調整とゴミ取りだけだと1時間くらいで出来るが、シャッターボタン交換
もだと一旦、工場?に送るので夕方になります・・・と言われました。

最初から預けるつもりだったので、調整お願いします!で帰ってきましたが、
途中、電話で状況説明してくれたり、見積りも送ってくれたりと大変親切でした。

”店の保障”がどういうものなのかわかりませんが、しばらくメーカーに預けて、
きっちりメンテナンスしてもらった方が精神的にもいいと思います。

私は、”店の保障”に少し興味がありますので、是非、結果を教えていただけると
ありがたいです。
(関西圏にあるミドリ電化なんかは、ある程度までは自社で修理しているようです。
 つまり、メーカーに依頼するときっちり直せても、販売店だと不安という疑いです)

書込番号:10245476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/02 11:04(1年以上前)

さんがくさん こんにちは

 分解調整という事は、そこそこ費用が掛かりそうですね。
 販売店の保障に入っているのであれば、お店に出された方が
 良いでしょうね〜。

 費用が自腹で払うのであれば、修理せずに中古でK100DSや
 K200D、k-mなどを安価で購入してしまうかも(笑)

書込番号:10245834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/02 21:42(1年以上前)

けいごん!さん こんばんは
K100D良いですよね〜。
メーカーの書いた紙も添えてキタムラに置いて来ました。
ありがとうございます。

C'mell に恋してさん こんばんは
販売店の保障で直してくれるはずです。本日販売店に置いて来ました。
ありがとうございます。

書込番号:10248275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 01:20(1年以上前)

さんがくさん こんばんわ

私もつい先日キタムラの5年保証で
K100D本体の後ピンと
ボディと同時に購入した
シグマ18-50DCマクロF2.8の後ピンを
修理しました。

修理票はキタムラと提携している
日研テクノのものでしたが
レンズはそこからシグマに出されたようです
9月1日に預け、20日にもどってきました

ボディの修理票には
AF:パソコンにて点検調整しました
となっています

修理からかえってきて
しっかり治って快適です
(当たり前か)

レンズを何本か換えてチェックしました
修理前は倍率が高いレンズほど
後ピン傾向が強かったですが
現在はどの倍率でも大丈夫です

日研テクノ には悪い評判もありますが
私の場合は大丈夫だったです

ただ
K100Dにはちょこちょこ後ピンの報告があり
私のボディも段々ヒドクなっていったので
再発に不安があります

次に再発した場合は、修理せず
MF専用機にするかもしれませんね

とりあえず現在は嬉しく使っています

書込番号:10249794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/03 11:06(1年以上前)

米人88号さん こんにちは
再発した場合は、修理せず
MF専用機にされる前にピントの調整は、カメラ自体で出来るようですね。
私のは分解調整するらしいですが・・・

K10Dにも既出ですが一応、裏メニューによるAF調整(K100Dの場合)方法です。
自分のカメラが手元にないので確認は出来ません。
リンク先は許可を得ていないのですいません・・・

1.電源OFF
2.「AE-L」「INFO」を押しながら電源ON
  ファームウェアのバージョン表示(1.02)
3.5秒以内に「MENU」押→「MENU」押→「INFO」押

画面表示
DEBUG MODE     ←DIS→
CARDDOOR OPEN  ←DIS→
WRITE CF VNDR   ←DIS→
SCRIPT EN MODE  ←DIS→
USR DAT CLEAR
SWITCH TEST
RELEASE AGING
LENS COM CHECK
EXIT

4.「DEBUG MODE」で左右ボタンを使い「EN」にする(DIS⇔EN)
5.「OK」押
画面左上に「WAIT HS...」と表示される。
6.「MENU」押→「詳細設定」
 一番下に「CAPUTRE テスト」「SYSTEM テスト」「AF テスト」の3項目が追加される
7.「AF テスト」選択
「AF Area Test ←0→」
「Focus Corr. +0.0[um]」
8.「Focus Corr.」の値を調整
後ピン:+方向へ
前ピン:−方向へ
→試写しては調整の繰り返し
9.調整終了後、1〜4の作業を繰り返し「DIS」にして「OK」押

作業された方は+30umでほどよい感じだったということです。
自己責任で

書込番号:10251146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 12:22(1年以上前)

さんごん さん こんにちわ

丁寧なご説明ありがとうございます。

K100Dは裏メニューが簡単に使えるのが
嬉しいですね

これ以降だとパソコン接続じゃないと
ダメなようです

実は裏メニューでいじっていて
段々と値が大きくなってきたので
もうそろそろ根本的に修理かな と
思って、点検に出してみました

手持ちのレンズでピントチェックをしていて
修理以前はレンズによって
微調整が必要だったのですが
帰ってきた今は
以前ほど必要では無くなりました
かなり楽になり助かっています

今後もずっとAFがあっていてくれると
嬉しいのですが

次に我慢ができなくなったら
買い換えかなあ と考えています
(手元にスクリューレンズなどのMF専用機として残しながら……)

書込番号:10251474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 12:25(1年以上前)

さんがく さん ごめんなさい

名前を さんごん さんと
間違えてしまいました

ごめんなさい

書込番号:10251491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/03 21:24(1年以上前)

米人88号さん こんばんは

調整後もずれやすいんですね・・・

部品交換とかで対策品とかしてないんですかね。
きっとペンタックスに同じ症状で修理が沢山きてきるでしょうに。

書込番号:10253863

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング