『K100DのAFポイントの性能についての質問』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『K100DのAFポイントの性能についての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

K100DのAFポイントの性能についての質問

2006/07/29 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:269件

私は、EOS 30D の板にも書きましたとおり、Kiss DN を使って
踊りの練習風景をポートレート風に撮っています。

現在のもっとも大きな不満は、動いている被写体に対してKissDN は
中央のAFポイント以外は使い物にならないことです。日の丸構図を
避けたいので、どうしてもカメラを振ることになりますが、それに
よってタイミングの遅れが出ますし、手ぶれも多くなります。
あえて日の丸構図をとれば、トリミングで実質およそ400万画素
のカメラになってしまいます。これはちょっと耐えられません。
もしK100Dの9点センサーが全て、動いている被写体に素早く合焦
するものならとてもありがたいです。
購入された皆様のK100D ではいかがでしょうか。
Kiss DNにくらべ100分の5秒程度のレリーズタイムラグのハンデ
がありますが、私にとっては問題にならなくなると考えています。
加えて手ぶれ防止という大きなメリットがありますし。

当初次期購入機種をEOS30D と決めていたのですが、これも同じく
クロスセンサーが中央1点なので、上記の件が確かだという皆様の
ご意見があればK100D に変更しようと思います。

皆様のご助言をお待ちしています。

書込番号:5299550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/07/29 15:01(1年以上前)

K100DのAF精度はよいと思いますが,動きものだと,キヤノンにはかないません。常夏の島さんには,KissDNをお持ちだということで,30Dの方をお薦めしたいです。

書込番号:5299604

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 18:13(1年以上前)

こんにちは、常夏の島さん。

先日ペンタの人(ヒラ社員ではないです)とかなり長時間にわたって様々な(K100Dや次期高級機や今後のレンズ、また会社の姿勢について等々)話をする機会がございました。

K100DはAFのギアにそれ以前の機種で使っていた、らせんじょうのギアをやめて、ダイレクトに伝わる普通の歯車タイプのギアを使用したので、スピードはかなり速くなったそうです。
(キヤノンとの比較ではなく申し訳ございませんが)

また、中央部9点のAFは縦横のクロスセンサーを採用しているので、移動する被写体に対するAF精度についても、他社の普及タイプデジイチに比べて「かなり自信がある」ということです。

ペンタの人の話なので、手前味噌がかなり入っているかもしれませんので、割り引いて考えても良いかもしれませんが。

余談ですが、
一番好感が持つことができた話は、「ペンタックスはこれから購入する客に対するサービスはもちろんだが、すでに購入したユーザーへのサービスを第一に考えているので、どんな小さなこと(苦情)でもいいので、どんどん言ってもらいたい。必ずフィードバックをする」という言葉でした。DSのファームアップや、今回の付属ソフトの無償バージョンアップなどはその証明ですね。

書込番号:5300042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 18:37(1年以上前)

K100Dではないですが、同じセンサーを使用している*istDを使っています。
11点のうち中央の9点は、どれでも同じ感度・精度だと思います。どれかを選択しておくとセンターAFと同じ感じで合焦します。
Kiss DN は、あまり手に取ったことも無いので比較はできませんが、感覚的にEOS一般はAFが早いと思います。
フィーリングで言うとペンタは、キューピッという感じ、EOSは、いきなりピッときますね。

EOSの友人の話では、EOSでのAFのコツは、AFが早いことを利用して、すばやく何度でも半押しを繰り返すと、よりピント精度が出るということでした。
これに対してK100Dだったら、何度も半押しをすることも無いが、一瞬の待ち時間が必要と表現できるかもしれません。
K100Dは、AFが改善されているので*istDより、だいぶ早いようですが、だからといって感度・精度が落ちることも無いと思います。

K100DとEOSと両方をお持ちの方のレスがあるといいですね。





書込番号:5300084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/29 19:57(1年以上前)

測距点が11もあるエントリー機って無いですよね。
両端の2点は精度が落ちるらしいですが、明らかにピントがズレている感は無いですね。
キヤノン、ニコン、シグマの超音波モーターレンズを店頭で触ってみた感じでは世間が騒ぐほど速くないと思いましたが…
単に装着されていたレンズが遅かっただけかな?
逆にK100Dが速過ぎるからかも知れませんが。
ボディ内モーターを使うレンズではK100Dが一番速いのは間違いなさそうです。

書込番号:5300276

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/29 20:28(1年以上前)

CanonとPentaxでは精度を云々するのは別にして
動体追従は雲泥の差が有ります。
正直K100Dで動体を捉えるのは難しいです
ましてCanon機で慣れた身では...

動体を高速AFで捉え続けられる機体って
CanonとNikonだけだと感じてます。

書込番号:5300359

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/29 20:56(1年以上前)

>K100DとEOSと両方をお持ちの方のレスがあるといいですね。

ということですので、一応コメントを。
30Dではなくて5Dとの比較ですが、ことAFに関して言えば、K100D vs 5Dでは、5Dの圧勝ですね。

ここに銀塩の1V(1D系とほぼ同じAF)も加えて比較すると、測定ではなくてあくまでも感覚的なものですが、

スピードに関しては、K100DではEOSには全く歯が立ちません。全く階級が異なる戦いだと思います。感覚的なものとはいえかなり明らかに違うと思います。
あとはユーザーがそのスピードがどこまで必要な撮影なのかというところだと思います。

精度に関してはK100Dもこれまでのところ問題はないように思います。むしろ1Vの45点測距の中央9点のクロスセンサー以外よりもK100Dの方が信頼できるかもしれません。

暗いところでの食いつきに関しては、5D > 1V >> K100Dとなります。ここはK100Dのかなり大きな欠点のひとつだと思います。

クロスセンサーは被写体に(横位置での)縦方向の線しかないときに威力を発揮すると思います。

クロスセンサーがEOSよりも広く分布しているK100Dが勝利できる場合としては、明るい場所で縦位置撮影の人の目等にフォーカスをあわせる場合などにおいて、スピードでは負けるが精度は確保できるというところかと思います。
またそういう場合にはピントの山がEOSよりも見やすいペンタのファインダーはMFでの調整にも威力を発揮します。

スポーツものでスピード命の場合はEOSに軍配があがり、じっくり撮影ではK100Dもストレスは少ないということになろうかと思います。

書込番号:5300446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/29 21:20(1年以上前)

皆様早速の御投書有難うございます。

TAC_digitalさん が 動きものとおっしゃるとき、どの位の速度を
お考えでしょうか。私の対象にしている踊りは、人の歩行速度程度
です。踊り手の目にピントを合わせ、全身像または半身像を画面いっぱいに撮りたいと願っているのですが。

kohaku_3さん 貴重な情報を有難うございます。参考にさせて
いただきます。

トライポッドさん 私もご友人と同じくシャッター半押しを繰り返し
ながらシャッターチャンスを狙っています。その方が確かに
ピンボケになりにくい感じがしてます。
止まっているものにも効果を感じます。

水瀬もゆもゆさん 先日K100D のレリーズ タイムラグの測定結果を
拝見しました。さぞかし手間のかかることでしょうね。ご努力に
感謝しております。トライポッドさん にもお尋ねしたいのですが、K100D の
9個のセンサーいずれを選んでも、1点測距で人の歩行速度で動いている対象に確実にピント合わせが出来るとお考えでしょうか。

touchanさん TAC_digitalさん にしている質問と同じ質問をさせていただきます。
なお、私は連写することはまれです。

書込番号:5300522

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/29 21:29(1年以上前)

>K100DはAFのギアにそれ以前の機種で使っていた、らせんじょうのギア
>をやめて、ダイレクトに伝わる普通の歯車タイプのギアを使用したの
>で、スピードはかなり速くなったそうです。

だったら超音波モーターを考慮して欲しい。
ニコンやキヤノンがとてもうらやましい。

#でも、そんなことしたら俺のFA35/f2はどうなるんだろう。

書込番号:5300555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/29 21:49(1年以上前)

mm_v8さん 私の意とするところをよく汲んでご回答下さり感謝いたします。
上でも書き込みましたが、踊り手の目にAF点を合わせて追いながら、シャッター半押しを繰り返しつつチャンスを待つ方法をとっています。ほとんどがカメラを縦位置に構えての撮影ですので、
お言葉にもありましたようにK100Dにも出番がありそうですね。
EOS KDNもK100D、どちらも一長一短でしょうか。
これはK100Dを入手し、現場で使ってみるしか結論は出ないと思いました。

書込番号:5300608

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/29 22:14(1年以上前)

kenji_kkさん
>だったら超音波モーターを考慮して欲しい。

全くその通りですね。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMをさわり倒してきました。
今のところ、キヤノンとニコン用しか出ていませんが、αマウントは検討しているそうです、が
ペンタ用は今のところ全く考えていないそうです。
理由は・・・ HSM(Hyper Sonic Motor)じゃなくなるから 
(ToT)

ところで、「らせんじょうのギア」を採用していたのは、AFの音が静かだからだそうです。
「じゃあK100DのAFはうるさいのですか?」というのは聞きそびれてしまいました。

好意的に考えますと、これからのユーザーに対する超音波モーターよりも、これまでのレンズのほとんどすべてに対してのメリットをできる限り優先させた、とも考えられなくもないのかなぁ。

書込番号:5300696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/29 22:50(1年以上前)

>9個のセンサーいずれを選んでも、1点測距で人の歩行速度で動いている対象に確実にピント合わせが出来るとお考えでしょうか。
そう思いますね。
歩いている人とかは、ファインダーで目が狙える距離(大きさ)ならば、確実にできると思います。
人物のスナップやダンスなどでは、普通にやっていることですが、その場合あまり目そのものは意識はしませんし、それほど浅いピントでも使いませんけれど。
構図の上で、普段からフォーカスポイントをセンター1点にしておくことは、少ないです。

ただし、暗くてコントラストも無いようなところでは、マニアルで使います。
ちなみに、速い動体撮影の流し撮りや置きピンもマニアルです。
昔からやっていることですから。


書込番号:5300838

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/30 00:02(1年以上前)

常夏の島さん

>踊り手の目にAF点を合わせて追いながら、シャッター半押しを繰り返しつつチャンスを待つ方法をとっています。

どの程度の明るさのところかというところと、どの程度の動きかですね。
明るくて動きが静かならAFのスピード差は少なくなるでしょうし、暗いとK100DのAFは迷うことがあるのと、動きが激しければEOSに軍配があがるかと思います。

もちろん最終的なカメラ選びはAFだけではないでしょうから、一概には言えませんけどね。

書込番号:5301127

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/30 01:27(1年以上前)

私は*istDを使っていますが…。
9点ワイドクロスセンサーは、正直…とても満足しております。全ての9点センサーは同等の働きをしていると思えます。
しかし、ペンタックスのセンサーは…任意の1点に絞っても、ワイド?な様です。ですので、ピントの合い易いものに引かれてしまいます。こればかりは、撮影者がカメラのクセを把握するしか無いようです。
動体予測に関しても…少し遅いみたいです。日中の野外では絞り込めるので問題にはなりませんが、大口径レンズの開放付近では…マラソン等の先頭集団の先頭にピントを合わせたつもりでも、2〜3番手にピントが来てしまいます。
そんな所を理解して、この値段で…と思うと、ペンタックスはとってもいいカメラだと本当に思います。
使い込めば込むほど…良い働きしてくれます。

書込番号:5301369

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/30 03:41(1年以上前)

KissDN購入後、*istDSを買い、その後KissDNをEOS30Dに買い替えました。
私が想像するトコロ・・・
このシチュエーションなら、(私の場合だと)EOS30Dを使います。
AFの正確さは大差無いと思ってますが、AFの速さではUSMの方が速く感じています。
しかも、センターはクロスな上にF2.8対応なので明るいレンズの時良いと思います。
それと、連写についても*istDSよりもKissDN、もちろんEOS30Dの方が有利です。
縦位置で日の丸をさけるとなると(トリミングもしないとのことなので)AFのポイントの並びは、*istDS>EOS30D>>>KissDNの順で使いやすいです。
しかし、センターに戻した後に斜め上(下)に動かすのは30Dは1アクションで(慣れれば)できます。
ただし、これ(AFの速さ等)は*istDSの場合なのでK100Dだとどうかはわかりません。
>これはK100Dを入手し、現場で使ってみるしか結論は出ないと思いました。
ぜひ、比べて教えていただきたいと思います。場合によっては私も・・・

---おまけ---
個人的には
「目に合わせる」ならクロスセンサーにこだわるよりも、F2.8対応センサーの方にこだわった方が良いような気もします・・・

書込番号:5301561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/30 08:10(1年以上前)

トライポッドさん 重ねてのご助言有難うございます。
屋外での近距離撮影ですので、目を狙い続ける
のは難しくありませんので、K100D でもいけそう
な感じがしてきました。手ブレを怖れてせいぜい
F4までしか絞らず、SSを稼いでいましたが、
K100D ならその心配も少なくなるでしょうから
助かります。

mm_v8さん さん 重ねてのご助言有難うございます。
当面K100D を購入してKissとの2台で比較しようと
思うようになりました。しかし依然として30Dも
捨てきれず困ったものです。

abcdefzさん 詳しい情報を有難うございます。
お言葉でAFスピードについておおよその感じを掴む
ことができました。

yuki tさん 30D の掲示板でも書き込みを有難うございました。
KissDN に間もなく修理から帰ってくるEF-S17-85mm IS USM
を付けて現在使っているUSMなしのレンズとの差を調べる所
から、スタートしてみたいと思います。

ご回答頂きました皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:5301763

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング