


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
日曜日にK100Dを購入して、いじっています。大変わかりやすいカメラで◎◎◎です。
ただ、ISO1600,3200時のノイズが期待より多いようで、改善したいです。でも低速シャッター(1.0秒以上くらい)時、ノイズリダクションをONにしても改善されません。というか、ON/OFFの違いがよく分からないのです。ONにすると撮影後、ノイズ処理で時間がかかるので処理はしていると思われます.
(ISO200,1600,3200でTv=2.0sec位で試しました)。
ISO200は OFF/ONでもノイズはほぼありません。
ISO1600以上は、OFF/ONでもノイズがかなり乗ります。
低速シャッターの時、使うとノイズが減ると思っていましたが、上のような結果です。K100Dでノイズリダクションは、どういう時に使うと有効なのかわかる人いますか?
また 違いが分かる画像などがアップされたサイト等があったらおしえてください。
p.s.NeatImageなどの後処理だと1枚の写真からノイズ成分を類推して取り除くので、ノイズ以外の成分も捨てられ、画像が平坦化します。他方、カメラ内のノイズ除去は、シャッター速度と同じ分 CCDの暗ノイズを別に採取し、元の画像から減算処理してノイズを減らしていると勝手に思っています。もしそうなら、カメラ内の方が単純なロジックで間違いが少ない分、効果は大きいと思うのですが...
書込番号:5327810
0点

詳しくは他の方にお任せしますが、
ノイズリダクションは
長秒ノイズを取り除く為のもので
高感度時のノイズを取り除くものではないと思います。
書込番号:5327835
0点

ON/OFFの差は、2秒位では分からないですかね。
周囲が明るいと ISO1600でもノイズは目立たなくなるようです。K100Dの高感度は すこし暗めの環境で速いシャッターを使いたい時にはよさそうかもと思うのですが...
そうなのかなぁ?
書込番号:5327872
0点

長時間露光のノイズはいつも同じ場所に出るんです。
キャップをして20秒くらい数枚撮るとわかると思いますよ。
カメラのノイズリダクションはこの現象を利用しています。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDL2/
こんな感じです。
高感度時のノイズとは別物です。
さっきK100Dで30秒露光してみたらDL2の時より派手に赤いポツポツが… 気温の差ですかね。(DL2 Ta=24度、K100D Ta=29度)
書込番号:5327895
0点

私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?
書込番号:5327913
0点

高感度時はランダムノイズなのでNRの比較減算処理では取り除けません。
だから夜景などはできるだけ低感度で撮影したほうが結果としてノイズを減らせます。
>私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
>という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?
2秒より短いシャッター速度ならNR設定がONでもOFFでも同じということです。
それならもし2秒以上になったときにきちんとNRがかかるようにONにしておいたほうがいいと思いますよ。
「2秒以上の長時間露光になってもNRは使わない」という明確な考えでいくのならOFFでもいいでしょうけど。。。
書込番号:5327968
0点

高感度=ランダムノイズ
そうですね、勘違いしていたようです。
アドバイスありがとうございます。
αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じています。値段は少し違うけど, 発表時期が1年違うので、もうちょっと良いかなと期待していたので、ちょっと残念でした。
でも、総じて◎◎◎であることには変わりありません。
書込番号:5328009
0点

自社比で言えばですが、手持ちのistDやistDsのISO1600/3200よりはノイズは減っていますです〜。
書込番号:5328207
0点

あと、画質設定をディフォルトの鮮やかモードよりもナチュラルモードの方が高感度ノイズは目立たないと思います〜。
書込番号:5328216
0点

確かに,彩度を上げると,カラーノイズが目立ってしまうし,シャープネスを上げると,ノイズが浮き上がってしまうので,画質調整はナチュラルの方が目立たないですね。
とはいっても,α100よりも,ずーっとノイズは少ないです(^_^;)。私は,現状でも結構満足度は高いです。K100Dでだめなら,もうキヤノン機しかないです。
書込番号:5328466
0点

RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3の
ノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
クッキリ度が落ちますが…
書込番号:5328515
0点

TAC_digitalさん,こんにちは
TACさんのページは購入前に参考にさせて頂きました。ISO1600,3200のお祭りの写真を見て、これなら十分と思いました。
でも、実際に自分で撮ると結構ノイズが目について、あれぇーって感じなのです。リサイズ以外の画像処理をされているのでしょうか?
>α100よりも,ずーっとノイズは少ないです
=>
サンプル見るとそうみたいですね。ノイズの有無だけでなく、なぜかベースのαSweetの方が私には綺麗に見えます。1000万画素化の弊害か、画像処理の考え方が、変わったのでしょうかねぇ?
気まぐれ510さん,
>RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3のノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
=>
あまり、RAWは使わない方ですが、ここぞという時試してみますね。情報ありがとうございました。
書込番号:5328601
0点

>αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じて....
そうですね。ノイズだけ見ると αSweet ISO3200>= K100D 1600って感じでしょうか。
αの3200も緊急用ですけどね..みどりのロッコールさんは、2台体制なのだから、使い分けられればよいでしょう...
私はK100Dは、基本的にISO800以下で使おうと思っています。値段を考えれば十分で、おつりが来るくらいです。
書込番号:5328649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





