『CCDのドット抜け』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CCDのドット抜け

2006/08/30 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:18件

以前にもCCDのドット抜けのスレがありましたが、私のK100Dにもドット抜け
を見つけました。1個だけですが。

21日にメールにて1個のドット抜けがあるので修理対象かどうかを質問。
22日に「CCDの不具合と判断します」との返事があり、23日朝に修理センター
まで発送しました。そして29日に帰ってきました。
もちろん、保証期間内なので無償でした。

ドット抜けがたった1個だけなので修理対象にならないかもしれない、とも思い
ましたが、1個でも対応してもらえるのですね。

多分本体交換だと思うのですが、早い対応に嬉しい限りです。
ますます、ペンタックが好きになってしまいました。

書込番号:5392955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/30 23:34(1年以上前)

良かったわね。
最近CCD作っている会社の人と話す機会があったの。
そしたら、どうしてもドット抜けは防ぎきれないと言っていいたわ。だから直してもらえるなんて幸せなことよ。
他のみなさんも気をつけてね。

書込番号:5392976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/30 23:41(1年以上前)

taka_imagingさん。

「K100Dが退院しました」を拝見しました。貴重な情報を有り難う御座いました。

書込番号:5393013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/31 00:00(1年以上前)

液晶と違って、
CCDは例え1つでも対応して貰えるでしょ???

書込番号:5393101

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/31 00:01(1年以上前)

白傷が出てしまうのはセンサーの仕様だそうです。
周りの画素から補正できるような機能があるらしく、サポートに持ち込めば一発で直るそうです。

宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・
宇宙に行かない?

書込番号:5393117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/31 01:46(1年以上前)

私も購入初日に3箇所みつけ、購入店で交換してもらいました。

今のやつは完璧です。

ただし、店の人が言っていたのですが、メーカーに持ち込めば、調整して治せるというか目立たなくできるというかそういうことができるらしきことを言ってました。
「ただ、今回は、新品でもあるので気持ちよく交換しましょう」と、言ってくれ交換となりましたが。

どうやら、調整ということで直るというか目立たなくできるようなもののようです。原理は不明ですが。

書込番号:5393433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/31 08:47(1年以上前)

処置内容には確かに「CCD面の出力調整」とありましたが、それ以外
にも上面の表示パネルや液晶画面をみると以前の物とは異なっていま
した。送った時にはどちらも無傷では無かったのですが、新しい物は
どちらも無傷でした。

各部の調整も行った様なのですが、そんな所を見ると本体交換の様な
気もします。

それとも各部の調整って外装部品を交換することだったのかな?

書込番号:5393727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/31 09:00(1年以上前)

>宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・

デジカメを空に向けないこと!(そらー、間違っとる?)

書込番号:5393747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/31 10:02(1年以上前)

>宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・
>宇宙に行かない?
めったに起きないという意味では?
それとも防湿鉄筋コンクリートシェルターかスーパーカミオカンデに保管する。

書込番号:5393863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/31 10:06(1年以上前)

>本体交換の様な気もします。

本体交換であれば、普通ならボディに記載の製造No.が変わっていると思いますので、
簡単に判ることだと思いますが・・・・・。

PENTAXは、ボディの銘版シールに製造No.は記載(または、ボディ底部に刻印等)されていないのでしょうか?

保証書にも同じ製造No.が記載されていると思いますが。

(MINOLTA、SONYのカメラだけでなく、家電製品、PCでも所有している物はほとんどそうですが。(廉価な物にはありませんが。←K100Dを廉価な物とは思ってませんので、念のため。))

書込番号:5393870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/31 10:48(1年以上前)

シリアルNoは本体底面に金属っぽいシールで貼ってあります。
Noは修理前と後では同じでした。

私が本体交換かもしれない、と思ったのは先にも書きましたが
本体上面の表示パネルと液晶画面が違っていたからなのです。
表示パネルについては、液晶部分ではなくてプラスチックカバー
に気泡みたいな跡が最初から付いていました。
液晶画面は自分で小さな傷を付けてしまいました。

これらがに無傷の部品になっていたので、本体交換かもしれない
と思ったのです。
でも、CCDの調整で本体を分解してるでしょうから、組み立てる時
に違う部品になったのかもしれませんね。

書込番号:5393944

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/08/31 11:50(1年以上前)

taka_imagingさん こんにちは。

ドット抜けの調整修理、以前他のデジカメですが調べてみたことがあり
ます。
受光素子自体を調整するのではなく、ドット抜けしている不良ピクセル
の周りの正常なピクセルから計算(予想?)して補完するようです。
おそらく本体を分解せずとも通信ケーブルで接続して(不良個所の確認
をして)本体内部のソフトウェアの情報を書き換える程度の作業だと思
います。

『ピクセルマッピング』で検索してみてください。

この作業は、殆ど全てのデジカメで工場出荷時にも行なわれているみた
いです。
マリンスノウさんも仰られているように「ドット抜けは防ぎきれない」
らしいので。


本体外装の傷がなくなった件、
本体交換でも部品交換でも無いかも知れませんが、キッチリとチェック
されて帰ってきているわけですから...どっちでも良いんじゃないでしょうか。
修理内容云々よりご本人が満足できる状態で帰って来ていることが重要
なわけですから。

私は、こういう場合、新品交換よりキッチリとした修理対応の方が好きです。
雰囲気的に外装だけではなく内部清掃とかもやってくれてそうなので、
内部から出るゴミの受光素子への付着も低減されそうな気がします。


ともあれ、taka_imagingさんの書き込みを見て、Pentaxのデジタルカメラを
購入検討する際・知り合いに薦める際の前向きな要素が一つ加わりました。

書込番号:5394038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/31 13:28(1年以上前)

>Noは修理前と後では同じでした。

でしたら、本体交換はあり得ないと思います。
本体交換して、製造No.を張り替えるメーカーは聞いたことがありませんから。

>表示パネルについては、液晶部分ではなくてプラスチックカバー
に気泡みたいな跡が最初から付いていました。

もしかして、購入時に傷防止用のフイルムが貼られていませんでしたか?(剥がしましたか?)
(保護用シートとパネルの間に空気が入っていたことは、今までありませんでしたが。)

それくらいしか思い当たりませんが、
きれいな状態で帰ってきたのですから、あまり気にしても仕方ないと思います。
(私の場合はCONTAXで、修理の際にレンズ、ボディとも、指紋等でかなり汚れた状態で戻ってきたことがありましたから。クレームして次回からはなくなりましたが。)

書込番号:5394233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/31 14:49(1年以上前)

思った以上にレスが付いてちょっとびっくりです。

>もしかして、購入時に傷防止用のフイルムが貼られていませんでしたか?(剥がしましたか?)

傷防止用のフィルムは貼られていませんでした。

私としても
.CCDの不具合が修理(調整)されてOK
.外装もきれいになってOK
なので、本体交換でも調整&部品交換でも、どちらでも良いのです。
結果には満足しています。
ただ、CCD調整以外の事も行われていた、ことは確かです。

コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5394358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/31 16:06(1年以上前)

CCDのドット抜けは液晶のそれと違い保証期間内であればどこのメーカーでも無償修理してくれます。

似たものに感度アップ時や長時間露光時の熱ノイズがあり、こちらはCANONのCMOS以外調整は不可能で無償修理対象にもなりませんね。

それと、まことしやかに言われるCCDのドット抜けと宇宙線の影響ですが、メーカーがきちんとした形で公表したものを見聞きした事がなく眉唾物です。

書込番号:5394506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング