


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
当方、DsならびにK100Dを使用している一眼レフ入門者です。
ベテランの方々にお尋ねいたします。
日本写真企画の「PENTAX K100D スタートガイド」を購入し、見ていましたところ、「中判レンズや過去の銘玉をK100Dで味わう」という記事が目に留まりました。
現在のところ純正のDAレンズ、FAレンズ並びにAレンズのみ所有しております。DsもしくはK100Dでもその
”味が味わえる”
既にディスコンになったレンズをご推挙願えませんでしょうか?
Ds・K100Dで使用できるものであれば(マウントアダプター可)、他社製品、焦点距離、入手の難易度、価格は問いません。皆様の豊富なご経験から「これはいいよ!」と言う一品をご教授いただけませんでしょうか。入手困難なものでもじっくり待ちたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:5506920
0点

ここのK100Dの板を探しましたか?
皆さんどっぷり沼に浸かっていますよ。沢山出てますがね・・・。
書込番号:5507028
0点

僕は所有したことも使ったこともありませんが、とりあえず。
A☆85mmF1.4
A☆135mmF1.8
すぐに出るのがこの2本。この2本でK10Dが3台買えるかも・・・(^^ゞ
ついでに、根強い人気があるのが Kマウントの 30mmF2.8 ですね。中古価格も結構高めです。
なぜか持ってます。昔、親が使っていました。保存状態は結構良く、写りもなかなか良いです。
書込番号:5507029
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、こんばんは。
さしあたり、手近なところで55mm/F1.8なんかどうですか?
(Takumar55mmも良いですね)5〜6千円(いや、もっと安く)楽しめますよ(^^ 写りもなかなか良く、装着して結構格好良いので
お気に入りです。(私は、DSですが)
あとは、nanzoさんもお気に入りの105mm/F2.8なんかも良いですね。私は持ってませんし、滅多に見ませんが。
とにかく、ペンタには珍しい焦点距離のレンズがたくさんありますからとことんはまってみられてはいかがでしょう。
書込番号:5507124
1点

お手軽なのはSMC-M50mmF1.7、SMC-M28mmF2.8 SMC-Takumar50mmF1.4、SMC-M135mmF3.5 これらは松コ−スといったところでしょうか。
ちょいと上の竹コースがSMC-M30mmF2.8、SMC-P135mmF2.5、SMC-A100mmF2.8MACRO(これは上にすべきかな?)
そして特上コースがSMC-A85mmF1.4SMC-A135mmF1.8、SMC-P18mmF3.5といったところでしょう。
特上になると一本15万は下りません。でも一度は手にして見たいレンズです。
個人的なお勧めはSMC-M50mmF1.7です。安いですがしっかりとした写りは魅力ですよ。
書込番号:5507141
0点

>iceman306lmさん
サブの話として(と言っては失礼かな?)出てくるのは承っておりましたが・・・。お気に触ったらゴメンナサイ。
>かずぃさん
>A☆85mmF1.4
FA☆85mmF1.4も評判が良いようですが、違いはいかがなものなんでしょう?
>A☆135mmF1.8
スレのガイド本にもK100Dでの作例が出ていました。とっても透明感がありますね。
書込番号:5507145
0点

変な焦点距離レンズ、M120mmF2.8とM150mmF3.5
書込番号:5507180
0点

>違いはいかがなものなんでしょう?
はっきり言ってわかりません。
レンズ構成に変更があり、FA☆85のほうが1枚レンズが多いようです。このことがどう描写に違いがあるのかは?
FA☆85は所有しているのでA☆85と撮り比べしてみたいです。一生無理でしょうが・・・(^^ゞ
書込番号:5507213
0点


>馮道さん
55mm、105mmですか。私は俄ペンタファンですが、一見中途半端と思われる焦点距離もペンタの伝統なのでしょうか。
(DA55も予定されているようですね)
馮道さんさんのお勧めの1本は、55mm/F1.8ですね。承りました。
>DSボーイさん
ランク分けまでしていただきありがとうございます。
うわ〜っ!私の存じ上げない名前がいっぱい出て来ました。
M30mmF2.8って、どなたか常連さんで常用になさっている方がおられましたよね?
DSボーイさんのお勧めの1本は、SMC-M50mmF1.7ですね。ありがとうございます。
書込番号:5507249
0点

私の愛するM40oF2.8はいかがですか?
カワユスヨ〜
書込番号:5507250
0点

>Hippo-cratesさん
120mmもあるんですか。言われてみれば150mmってありそうでないですね。
>ねねここさん
惹きこまれて行くようなデザインでクラクラしました。参考にさせて下さい。
>kohaku_3さん
実は今狙っています。写りの方はいかがでしょう?
書込番号:5507306
0点

>ベテランの方々にお尋ねいたします
あたちには参加資格がナイのね...>_<
書込番号:5507332
0点

>~(・・ )~〜さん
誤解がありましたらお許しください。
オールドレンズ=ベテランユーザーという先入観がありましたもので。
書込番号:5507360
0点

>実は今狙っています。写りの方はいかがでしょう?
銀塩では中央に比べて周辺が甘かったのですが、APS-Cならバッチシです。
ある程度絞れば銀塩でもかなりの描写をしますよ。
もちろんMFしづらいです。でもカワユス・・・
書込番号:5507409
0点

>kohaku_3さん
早速のご回答ありがとうございます。周辺が甘いというのと絞り羽5枚というのをどなたかのHPで拝見し、少し引っかかっていましたが、APS-Cならバッチシということで安心しました。パンケーキ兄弟の長男(長女?)なので是非手にしてみたいです。
書込番号:5507447
0点

『使うペンタックス』中村文夫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/457529229X/ref=sr_11_1/503-0115228-2091132?ie=UTF8
過去のさまざまなレンズについての情報がいろいろと載っていますから一読されてはいかがかと。
「私はペンタ党」
http://homepage3.nifty.com/tsun2/
こちらもさまざまな情報が載っていて非常に面白いですよ。
ちなみに自分もまだ本格的なペンタ党になってまだわずか2年ほどなので新米のヒヨッコです。
「PENTAX K100D スタートガイド」はまだ手にとって見ていないので早く見てみたいです。
書込番号:5507459
0点

>DSボーイさん
>『使うペンタックス』中村文夫
ペンタのガイド本は少ないので参考にさせていただきます。
>「私はペンタ党」
こちらの作例はたまに見に行っております。
「PENTAX K100D スタートガイド」は、ベテランの方には物足りない内容でしょうが、私のような入門者には、自分が普段使っているレンズをプロが使うとこれだけ違うというのがよく分かり、勉強になります。当方田舎住まいですが、近所の書店で購入できましたので、既に大方の書店においてあるものと思われます。(出版物は地方は店頭に並ぶのが遅いです。)
書込番号:5507514
0点

スクリューマウント(M42)で入門しやすい(入手しやすい)のはSMC-Takumar 1:3.5/28やSMC-Takumar 1:3.5/135などでしょうか。
私のお気に入りは上記28mmなのですが、最近はK100Dには使わず、Pentax SPという40年以上前のカメラに付けて使っています。
その代わりといっては何ですが、Super-Takumar 1:3.5/28というレンズを入手しまして、これをK100Dに付けています。
Super-TakumarはSMC-Takumar以前のレンズで、同じ28mmF3.5ですが設計は全く異なります。SMC-Takumar 28mmは非常にコンパクトなのですが、Super-Takumarの方は大柄で存在感があります。これがK100Dにつけるとベストマッチなのです。値段は、最近上がっているようですが、3000円〜5000円くらい?
パンフォーカス気味にして、バシバシとスナップしたりしております。ピンぼけ写真を大量生産しても、気にせず捨てられるのがデジタルの良いところです。
書込番号:5507678
0点

>パスワードが入らない(×_×)さん
Super-Takumar 1:3.5/28ですね。
どの当たりが気に入ってらっしゃるか、どういった使い方をされてらっっしゃるか、まで教えていただき大変参考になります。ありがとうございます。
>DSボーイさん
『使うペンタックス』中村文夫
早速、アマゾンにて注文しました。
書込番号:5507854
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
伊達 淳一氏がデジカメWatchで紹介記事を書いていました。
Kマウントレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
M42マウントレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
この中に出てくるINDUSTAR-61L 50mm F2.8を先日購入しました
が、1万円しないレンズですが楽しいレンズでしたよ。ブログに
作例をUPしております。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50791328.html
書込番号:5508159
1点

>あたちには参加資格がナイのね...>_<
あたちにも参加資格がナイのね...>_<
新品のコシナをおとなしく使ってます。
書込番号:5508635
0点

完全に出遅れましたね。
オールドレンズで気に入っているのは、
SMC P 30mm F2.8
(FA31mm Limitedにも引けを取らない秀逸レンズ)
SMC Takumar 28mm F3.5
(絞り込むと結構いけるレンズ)
Super-Takumar 105mm F2.8
(ジャンク品で購入しましたが、結構いいボケ具合が気に入ってます)
RICOH XR RIKENON 50mm F2
(安価なわりにはきっちりした画がいいですね)
MC JUPITER-9 85mm F2
(ロシアンレンズのなかでは結構秀逸なレンズ。いい味を出します)
などです。
ところで私もA☆85mmや☆135mmを使って見たいですね。
書込番号:5508779
0点

>ぷーさんです。さん
サイトのご紹介ありがとうございます。
”ダビデの星”すごいですね!驚きました。う〜ん、こんなレンズもあるんだ〜。
海外製品も選択肢に入るんですね。予想していませんでした。
>yuki tさん
沼の住人さんとしてご高名を承っておりますが?過去にお持ちだったものでも結構ですので、是非教えてください。
>nanzoさん
これまで現行ペンタ純正品ばかりにしか目が向いていませんでしたが、スレのガイド本の記事を読みながら、
”たしかに色んなレンズが使えるっていうのも、ペンタユーザーの特典だよな〜”
”ペンタユーザーとしての利点を、まだまだ生かせてないな〜”
とあらためて気がついた次第です。
こうして見ると、nanzoさんもいろいろお持ちですよね〜。あらためて作例を拝見しに伺います。
書込番号:5508926
0点

基本的な質問ですが、P、T、Mは古い順に並べるとどうなるんでしょう?
それぞれの特徴とか?
書込番号:5508929
0点

書込番号:5509062
0点

>かずぃさん
ありがとうございます。
ウィキペディアってこんなことまで載ってるんですね。知りませんでした。かなりボリュームがあるので、じっくり読んでみます。
書込番号:5509135
0点

もうご存知かも知れませんが、↓こんな本もあります(私の愛読書?)
木+世(エイ)出版社『ペンタックスのすべて』(2002年刊)
※確か文庫本にもなっていたかと。
レンズの歴史もチョットありますよ。
書込番号:5509548
0点

>nanzoさん
『ペンタックスのすべて』
早速、アマゾンで検索かけてビックリ!!5,000円です。
これって定価ですか?プレミア?
書込番号:5509969
0点

5000円ですか?。定価は1500円+税です。
お近くの書店から注文すれば取り寄せてくれると思います。
新宿のマップさんにも置いてあったような。
絶版ではないと思いますが・・・
書込番号:5510031
0点

>nanzoさん
カスタマーレビューの
”「変わった事の好きな」ペンタックスワールドが目の当たりに出来ます。”に妙にくすぐられます。
田舎住まいの私には、入手が困難かもしれません。でも欲しいなぁ〜。
書込番号:5510148
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、
で、全部逝かれるのですか?(かれこれ10本以上出てたような気が、、、(^_^;)
書込番号:5510166
0点

>馮道さん
全部はとてもとても(笑。
みなさんからご推挙いただいたものを紙に書き出していますが、自分としては目新しいものばかりで、戸惑っています。
Takumarの作例なんかは自分好みですね。しっとりした落ち着いた感じで。価格はともかくA★もいいですね〜。妙な焦点距離のレンズにも心惹かれるものがあります。
せっかくのオールドレンズなので現行レンズでは味わえない”味”にこだわってみたいと思います。
書込番号:5510239
0点

もう、ご覧になってらっしゃらないとは思いますが
>DSボーイさん
『使うペンタックス』中村文夫、無事届き日々目を通しています。カメラを含め、ペンタの系譜やメーカーとしての考え方もよく分かり、大変勉強になっています。
>nanzoさん
『ペンタックスのすべて』今しがた配達されて来ました。届いたばかりでまだ目を通していませんが、巻末の”世代別マニュアル交換レンズ182本全データ”というのが、写真入りで掲載されていて参考になりそうです。
日々マップカメラのサイトをチェックしてますが、皆さんから教えていただいたレンズはやはり人気があるためか、すぐに売約済みになってしまいますね。
今のところ、Takumarのいずれか、つい先日逃してしまったM40/2.8、P135/2.5あたりをと思っています。売りに出されるのを気長にじっくり待って、(できれば近いうちに)皆様のお仲間入りをさせていただきたいと思っております。ありがとうございました。
書込番号:5531156
0点

おっぺけさんもついに「オールドレンズ沼」に魅せられましたね。
めでたくご希望のレンズが入手されますようお祈りしております。
あ、それから、ロシアンレンズというのも、結構いけますよ!
書込番号:5531228
0点

はなはだ亀レスで、もうどなたもご覧になってないと思いますが、たくさんのアドバイスを戴きましたので、ご報告だけはしておかねばと思い、レス致します。
本日、M40mm/F2.8を購入しました。
ここ最近の中古レンズ価格高騰の割には、安く入手できたのではないかと思っております。
DA40/F2.8も所有しており、思いっきりカブッテますが、実用ではなく愛玩用です。可愛いのでナデナデして遊びたいと思います。
ここ最近の中古相場の高騰は、異常な様相を呈して来ました。特にAレンズなどは、”インド人もビックリ”するような値段がついています。なので、しばらくは様子見を決め込みたいと思います。またホトボリが覚めてから物色を再開したいと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
A☆135mmF1.8欲しいなぁ〜・・・。
書込番号:5613175
0点

おっぺけさん こんばんは。
M40mm/F2.8を購入されたとか。おめでとうございます。「沼」はやはり底なしですね。
ちなみに私はパンケーキの「ハシリ」?である本レンズも含め、パンケーキ3兄弟?は個人的理由(絞りリングが薄すぎて、私のフトい指では回せない)で購入を見合わせております。
作例、お待ちしております。
書込番号:5613335
0点

>nanzoさん
うわ〜〜っ!びっくりしましたよ〜!(大汗
沼のほとりで独り言をつぶやいてたつもりだったのに、nanzoさんが聴いていたなんて。さすが沼の住人、侮れない。
書込番号:5613699
0点

おっぺけさん
こんばんは。
パンケーキでは「姫」のおかーさんのようなM40ですね。
「姫」はこのM40を意識して、レンズ設計者が遊びで作ったレンズだと思っています。
最近、中古価格もこなれたようで♪
私はおばーさんのパンケーキを捜していますが
なかなか出会えません(^^ゞ
A☆135ぜひ行っちゃって下さい(^^/
書込番号:5613748
0点

>パラダイスの怪人さん
え〜〜っ!パラダイスの怪人さんまで!(汗、汗・・・
この人たちはいったいどこに棲息しているんだ。
う〜ん、恐るべしレンズ沼・・・。
>おばーさんのパンケーキ
えっ、そんなのもあるんですか?ちなみに型番は?
書込番号:5614088
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん おめでとうございます。
M40いいですよね〜
私も大好き好き好きレンズです。
以前MESuper使っていたときに欲しくてたまらなかったレンズです。
ものすごく貧しかったのにがんばって買った記憶があります。
今ではもちろん愛玩用。
>おばーさんのパンケーキ
ってなんでしょう?
私も知りたいです。
ミノルタのロッコール45o2.8なんていうレンズも結構ペラペラでしたね。
(~0~)
書込番号:5614303
0点

>kohaku_3さん
ゲゲッ!kohaku_3さんまで!
皆さん、どこから見張ってるんですかぁ〜?臭いで分かるのかな?狐につままれてるみたい。□▲※○???
書込番号:5614441
0点

>おばーさんのパンケーキ
本当はあまりこの板で書きたくなかったのですが、
めったに出会えないので、お持ちの方がヤフオクにでも出品されることを期待して発表します(^^ゞ
なんと、おおげさな・・(+o*)☆\(^^;
そのレンズは
フィッシュアイTakumar18mmF11です。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0040&cate=L
TakumarですからM42マウントで
ピント固定でピントリングがありません。
そのためひょっとしたら日本一(たぶん世界1・・)薄いレンズかもしれません。
F11ととても暗いレンズでピント合わせがないので暗くてもいけると思っています。
日本初の対角魚眼レンズで、おそらく世界初のパンケーキレンズです。
ペンタは老舗ですから、いまでは当たり前のことが実はペンタが初、と言うのもたくさんあります(^^/
あ、こんな事書いてもプレミアつけないでくださいね、
それから、ヤフオクにでたら私のために皆さん入札しないで下さいね♪
って無理な話しか(^^;
書込番号:5614470
0点

>パラダイスの怪人さん
教えていただき、ありがとうございます。
魚眼はオールドでもいいかな?と思っていましたので、興味をそそられます。
手元にある『ペンタックスのすべて』を見てみましたが、さすがに写真入りでは掲載されてませんね。
・絞り方式=手動円盤式(なんだこりゃ?)
・重さ90g(DA40と同じ,M40が110g)
・全長22mm(DA40が15mm,M40が18mm)
・最大径59mm(DA40,M40とも63mm)
・最小絞り32
となってますね。こんなにチッチャイ魚眼もいいかも♪
書込番号:5616725
0点

>こんなにチッチャイ魚眼もいいかも♪
「めっ!」
書込番号:5616949
0点

フィッシュアイTakumar18mmF11の実物の写真と作例は
pentax-fanさん
のHPにありますヨ。
私も実物見てみたい。
書込番号:5617444
0点

>nanzoさん
pentax-fanさんのHP、拝見しました。丸い板に穴ポコが開いただけのような外観ですね。レトロでいいですね〜。
旅行に持っていくのにも、かさ張らずに良さそうです。
ちなみに今日M40が届きました。ブログにはまだアップしていませんが、早速撮って来ました。
同じパンケーキでもDA40でサクサク撮るのとはまた違い、マニュアル露出でゆったりしたペースで撮り歩くのもなかなかいいものですね。
書込番号:5620096
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、M40ご購入おめでとうございます。
実は私もistDSを買ったときからM40は欲しー、と思ってたんです。でも、中古25000円以上から。中古でこれはちょっと高いぞ、と思い、踏みとどまっておりました。
が、最近、値段に対する感覚が狂ってきた?
とうとう行ってしまいました。一応2万円は切る値段でした。
フィッシュアイTakumar18mm、どこかで見た気が。でも、改造品か何かだったような。パラダイス・ワールドに脱帽。
書込番号:5624042
0点

>パスワードが入らない(×_×)さん
パスワードが入らない(×_×)さんもゲットされたんですか?ご購入おめでとうございます。2万円を切る値段ならば、かなりお買い得だったのでは?
私は、税+送料込みで\22,890でした。PENTAX−fanさんのHPでは確か相場\17,000となっていたと思いますが、オークションは別としてネット販売ではそうそうお目にかかれないので、躊躇無くポチッと行きました。状態の違いもあるでしょうが、前回見かけたときは4万円以上してましたよ。
早速DA40のフジツボフードをつけて撮り歩いています。とっても楽しいレンズですね。
書込番号:5624708
0点

22800円ならお安いですよ。私はネット・オークションですから。少し前なら15000円くらいで十分いけたのともうのですが、最近また高騰気味です。
中古店ですと、御徒町の新橋一カメラで良品37500円の値段で出てます。
http://www.u-cam.net/shinbashi.htm
書込番号:5631471
0点

>パスワードが入らない(×_×)さん
中古専門のサイトがあるんですね。知りませんでした。良いサイトを教えていただきました。選択肢が増えるのはありがたいです。
もっと加盟店が増えて競争してくれるといいのになぁ〜。
書込番号:5633631
0点

独り言です。
先日上京した際にフォーラムへ行ったら、以前から欲しかった(取り寄せでもいいから千円のうちに買っておけば良かった)マウントアダプターKは在庫切れでした。
ところが今日地元のキタムラへアクセサリーのカタログをもらいに立ち寄ってみたら、マウントアダプターKが置いてあるではあ〜りませんか!(アクセサリーのカタログは置いてなかった。)
ラッキー!と思いふと横を見ると、中古レンズの陳列棚にSuper-Takumar君(55F1.8)がいました。品物を見せてもらうとだいぶ塵が混入してました。でも買ってしまった。3,800円也。
家に帰って来て、リアキャップが手持ちのものと合わないことに気づきましたとさ。
書込番号:6521274
0点

おっぺけさん おはようございます。
着々とオールド(M42)沼に浸っておいでのようで、何よりです。マウントアダプターを使いますと、ロシア製やドイツ製まで手が伸びそうですね。くれぐれも、ご用心を。
それにしても、マウントアダプターKは結構品薄のようですね。値上げ直前に、3個目を購入しましたが、誰かが買い占めしてるのかしら?
書込番号:6522028
0点

>nanzoさん
ようやくアダプターが手に入りました。
今までもM42マウントレンズ自体は中古屋で見かけていましたが、”肝心のアダプターが無いんじゃ買っても使えないしねぇ・・・”と横目で見ながら通り過ぎていました。
1960年ですから私が生まれる以前に発表されたレンズです。完全手動絞りを触ったのは初めてです。昔はこうやって撮ってたんだ〜、と感慨に浸りながらいじっています。面白いですね。
今の機種では考えられないような撮影プロセスですが、フルオートに慣れきってしまっている身には逆に新鮮ですし、また肌で感じながらカメラの仕組みを理解できます。。じっくり時間をかけながら一枚の写真を撮るというのもまた楽しいものですね。
>マウントアダプターKは結構品薄のようですね。
そのようですね。思いがけないところで見つけることができたのは、神様のお導きかもしれません。あな恐ろしや〜。
ところでリアキャップを売ってるところ、どこかご存知ありませんか?
書込番号:6523709
0点

おっぺけさん こんばんは。
>リアキャップを売ってるところ、どこかご存知ありませんか?
私はM42レンズの中古を購入した際、付いていたリアキャップを使用してますが、M42レンズ用リアキャップを購入したことがないので、現在入手できる情報を持ち合わせておりません。
フロントキャップを集めてますので、新宿や中野の中古ショップにいくと、リアキャップの中古品をよく見かけますが・・・
新たにスレをたてられると、情報が得られるかもしれませんね。
なお、M42のタクマーレンズにマウントアダプターKを装着のままでしたら、現行のKマウントのリアキャップが使用できますが(PENTAXのオンラインショップでも購入可)。
書込番号:6523805
0点

>nanzoさん
早速のご回答ありがとうございます。
う〜ん、nanzoさんでもご存知ありませんか〜、困った〜。
一応過去スレは調べてみたつもりなのですが、アダプター装着状態での話題は出てましたが、M42用の専用キャップの話題は見当たらなかったもので。
レンズ板にでも新スレを立ててみましょうかねぇ。
書込番号:6524139
0点

ペンタックス純正であれば、「レンズマウントキャップ」というのがM42用(というかタクマー用)になります。ちなみに、通常のKマウント用は「レンズマウントキャップK]です。
今、ペンタックスのHPで検索かけてみたんですが、情報が出てきませんね。カタログ落ちでしょうか?
ただ、以前アクセサリの価格改定のお知らせが出たときには載ってたはずなんですが。
ヤフオクでも「レンズマウントキャップ」等で検索すると出品されてきますので、出荷はされたようですね。(新価格の500円のものが出品されてます。)
あとは、新宿というの中古レンズ屋で中古のキャップを買ってもいいかもしれませんね。以前は上記純正が定価150円で売ってましたので、私は中古には手を出しませんでしたが。
書込番号:6555302
0点

おっぺけぺっぽさん
こんばんは
M42の沼にようこそ。
琢磨君のリアキャップはパスワードが入らない(×_×)さんがおっしゃっているように「レンズマウントキャップ」(31001)です。
ちなみに「レンズマウントキャップK」は31006です。
値上げ後に税込み525円になりましたが今でも販売しています。
私は値上げ前に予約して数個確保しました。もちろん旧価格で(^^/
大きなカメラ屋さん、たぶんキタムラでもで手に入りますし、中古屋さんでも新品がおいてあることもありますよ。
それでは琢磨君をお楽しみになってください(^^vぶぃ
書込番号:6555410
0点

>パスワードが入らない(×_×)さん
>パラダイスの怪人さん
お早うございます!ご親切にありがとうございます。(それにしても、皆さんどうやってこの亀レスに辿り着かれたのか、不思議で仕方がないのですが。)
その後、レンズ板全てのクチコミで新スレを立てましたところ、ヤフオクで入手可能とのレスをいただき、無事4個ゲットできました。後日、地元のキタムラへ立ち寄ったところ、純正が150円で売ってました。ガ〜ン!(ToT)
別板では、ズッコケ隊長ご推薦のアポランが話題になっているようですね。小生、現在ストロボと銀塩ボディ(SL&MX)を物色中のため予算が無く、しばらくは中古安レンズで遊ぶつもりです。(昨日リサイクルショップでsmc FA28-80/F3.5-4.7っていうのを見付け、買ってしまった。金3,990円也!Power Zoomから手動ズームへの切り替え方が皆目分からず、一時はどうなることかと思いました。FA★200と同じだったんですね。一安心♪)
書込番号:6555816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





