『ペンタックスのデジイチの販売台数』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのデジイチの販売台数

2006/11/11 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

昨日の新聞にカメラメーカーの販売計画が出ていて興味深かったです。キャノンとペンタの規模の差もよくわかりました。キャノンはペンタのデジカメ全体で6-7倍、デジイチだと8-9倍の販売台数だということがわかりました。やはり一桁近く規模が違うんですね。
05年度と06年度のデジイチ販売台数の比較では、ペンタは12万台から28万台(計画値)と2.3倍になったのに対して、キャノンは、190万台から245万台と1.3倍にとどまっています。デジイチだけで見るとペンタ(28万台)はオリンパス(25万台)を抜いたようですが、デジカメ全体ではまだオリンパスの半分以下の状況のようです。

書込番号:5625508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/11 14:06(1年以上前)

最近のデータでは、こういうのがありました。(10/2〜8の実績)

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011076.html

書込番号:5625525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/11 14:29(1年以上前)

イチ消費者としては販売台数より性能やアフターケアのほうに関心があるので、あまり気にしてませんが。

書込番号:5625587

ナイスクチコミ!0


PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/11/11 16:12(1年以上前)

車で言うとトヨタとスバルみたいな印象がありますね。
オールマイティな万人向け、ある意味二枚腰的な確実経営、かたや独自の技術理念と実直な姿勢で本来の意味のホンモノを追求する職人気質。

キヤノンてカメラメーカーのイメージとしては後発な感じがしてたんですが、実はペンタもニコンもキヤノンもオリンパスもコニカもミノルタも大正〜昭和初期に創業した会社なんですね。
なんとなくペンタはアサヒフレックスやSPで早くから一眼レフの市民権を得ていたので、キャノンよりだいぶん先輩だと思ってました。
まあ何年かは先輩ですが。

書込番号:5625831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 17:07(1年以上前)

コニカは別格じゃないですか?創業はたしか明治時代だと思います。

子供の頃、創業100年と言ってましたから140年くらいの歴史はあると思います。

書込番号:5626010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/11 17:23(1年以上前)

ここはデジカメ板、カシオやサンヨーが無いのはなぜ?

書込番号:5626066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 17:58(1年以上前)

デジタル1眼のカテゴリーですよ。昨日からできたような・・・。

書込番号:5626169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/11 19:24(1年以上前)

そうそう、「格」が違います。。。。歴史的にはね。

書込番号:5626440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/11 19:38(1年以上前)

Cが世界を代表するカメラメーカー。NはPC用の集積回路を、Oは内視鏡など医療機器を、カシオはデジカメを発明した会社。わがペンタは・・・、それらのメーカーの製品を分解しせっせと技術的後追いを行ってきた会社(涙)。しかし・・・・。おいらはK10Dの次に期待してますぅ。

書込番号:5626474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/11 20:28(1年以上前)

じじかめさんの一週間程度の期間の情報ではペンタがソニーを上回っているのですね。うれしい限りです。私が見た新聞情報では、06年度のデジイチ販売計画ではペンタの28万台に対してソニーは50万台で倍近くになっていました。

書込番号:5626644

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/11 20:40(1年以上前)

昔のペンタックスユーザーです。

日本で一番最初に一眼レフを作ったメーカーですよね。
ペンタックスSPの頃は、トップメーカーだったように記憶しています。
確か一眼ならペンタックスかニコンというイメージでした。
いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

ペンタックスオート110という面白いカメラも使いました。
コンパクトでは、エスピオというカメラもなかなか良かったです。

いいよ、K100D、K10Dで巻き返しですね。
K10Dは、本当に素晴らしいカメラのようですね。
今度は、各メーカーが、K10Dを目標にしてくるでしょう。
各メーカーが切磋琢磨していただくのは、ユーザーにとって良いことです。

書込番号:5626697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/11 21:07(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

そういえば私もキヤノンは持っていませんね♪

切磋「琢磨」君万歳ってちょっと違う(^^ゞ


書込番号:5626803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/11 21:33(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

80年代初頭のF1、A-1、AE-1の頃には既にNo.2だったでしょうか?
AE-1プログラムがバカ売れしていてのは存じてますが...(汗)。
湾岸戦争でNIKONがこけてトップメーカーになったようですが...?


書込番号:5626900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/11 21:53(1年以上前)

 全然関係ないんですが、私の仕事の関係ではFUJIのシェアがダントツです。でも10年後にはCANONが台頭してるかも・・・次の導入ををCANONにするかFUJIにするか、コニカにするか思案中。
 余談でした。

書込番号:5626974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/11/11 22:25(1年以上前)

差が付いてしまったのは、AF時代に成ってからでしょうか?
キヤノンかミノルタと言う選択肢しか有りませんでしたから・・・

ミノルタはコケてしまいましたが、先進性と商品展開の豊富さや
アピールの仕方が非常に上手いような気がします。

キヤノンやニコンが同じ様な機能を持った商品を出す前に
ブランド力が上がるような商品展開を期待しています。

書込番号:5627087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 22:31(1年以上前)

キヤノンがニコンに負けないブランド力を手に入れたのは名機F1のおかげでしょう。

ミノルタはX1でチャレンジしましたが、鳴かず飛ばずでした。

当時からオリンパス、ペンタはプロユースにはあまり熱心でなく、両社は1眼レフの小型軽量化でしのぎを削っていました。

この小型軽量競争が火付け役となり、小型軽量ブームになって全てのメーカーに波及しました。

その数年後にはミノルタがαを出してAF戦国時代に突入します。

以上1眼レフの歴史を語るでした。

書込番号:5627123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/11 22:36(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

望遠レンズにISを付けた頃からでしょうか?
ミノルタは、ハネウェルショックで急降下してしまいましたね。

書込番号:5627145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 23:16(1年以上前)

ちょっと訂正、鳴かず飛ばずは「X1」でなく「X-1」の誤りでした。X1は別機種で存在しました。

書込番号:5627302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2006/11/12 09:13(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

・ニコン(日本光学)はレンズ屋さんでした
・キヤノン(精機光学)はカメラ屋さんでした
・精機光学初のレンジファインダー機 観音(カンノン)には
 日本光学の50mmF3.5が付けられて発売されました
・カンノンの二重像合致等の微調整は 日本光学で行われました
・キヤノンが今のように商売上成功したのはキャノネットからです


・ペンタックス(旭光学)はレンズ屋さんでした
・ミノルタ(千代田光学)はカメラ屋さんでした
・ミノルタコードには旭光学のプロマー75mmF3.5が付けられて
 発売されました

少し古い話を書いてみました。 m(_ _;)m

書込番号:5628438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/12 09:16(1年以上前)

新製品の登場はいつもオリンピックと戦争・紛争が契機かなぁ?

書込番号:5628446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 18:21(1年以上前)

朝鮮戦争で「ライフ誌」のカメラマンが、ニコンのレンズで撮影し、高い評価をうけた話は有名ですね。

当時ドイツ製に比べ評価の低かった日本製品が、ドイツ製に並ぶ品質であることが世界で認められるきっかけになりました。

最後までドイツ製カメラ優位を頑なに信じていたのは日本人だったという落ちも・・・。

書込番号:5630090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング