


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
3月25日に待望の「雨上がりの桜」(多分ヤマザクラ)を撮りました。
ソメイヨシノのような、桜の豪華さは全然無く、木も幼木(幹の直径3センチ位)で可憐と言う言葉がぴったりのサクラです。
偶然にも降り続いた雨が3時過ぎに上がったので、カメラを持って喜んで出向きました。
目にした光景は、それはそれは日が射すとサクラいっぱいに付いた雨滴がキラキラで、言葉では言い表せない綺麗さでした。
喜んで写したんですが、なんて難しいんでしょうか。
見た感動を写真にするって、大変ですね。
帰ってきてパソコンに落として見ると、なかなか、その場の雰囲気が表現し切れていません。
特にサクラ全体の写真がほとんどなく、サクラの「花」ばかり。木として撮るのはもっと難しいですね。
やはり、心に映しこんでおくのが一番なのかも。あの感動は忘れられないです。でも、こんな気持にさせてくれたのも、写真に残そうと言う気持があったからですね。でなきゃ、多分出かけてないだろうな^^。
今週から、来週とそれこそソメイヨシノのピークを迎えると思います。
うまく、写真には残せないかもしれませんが、是非カメラを持って出かけたいと思います。そしてまたカメラと心の両方に今年のサクラの感動を刻んでこようと思っています。
本当に下手な写真ですが3月25日のヤマザクラです。http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
この写真はK100D+タムロン70〜300ミリ(A17)での撮影です。手振れ補正には本当に助けられます。望遠マクロとしての撮影が多いのですが、高感度及び手振れ補正があるのでK100Dでの撮影は信頼性が高いです。
他にもカメラを持っていきました。そちらの画像は「日々の写真」からご覧いただけます。
皆さまはどのように桜の感動を残されてますか?よろしければ今後の撮影の参考にご教授下さると嬉しいです。
書込番号:6168732
1点

昨年の写真なのでK100Dではありませんが
こんなのはいかがでしょう
http://picasaweb.google.co.jp/photokunkun/qkTVLB
今年は,K100Dで撮る予定なので,楽しみです
書込番号:6168777
0点

M.kun-kun さん、こんばんは。
早速の桜拝見いたしました。どれも、素晴らしいです。実際、そこにいるような気にさせてくれますね。
以前下のスレッドでもどなたか書かれていましたが、桜を主体にストレートに撮ったり、風景の一部として引き立て役にしたりと、いろいろな撮り方がありますね。
M.kun-kun さんのお写真も、桜をいろいろな角度から捕らえられていて、とても勉強になります。
本当にご開示ありがとうございます^^。
次の撮影が楽しみになってきますね。今年の桜も撮られたら是非、ご紹介下さい。
書込番号:6168882
1点

私は、半逆光で、花びらが輝く桜を撮っています。
昨年はデジタルオンリーで撮っていましたが、今年は、発色が派手な銀塩リバーサルフィルムで撮っています。やっと、桜も本番という感じで、今まで35mm判でしたが、明日は、中判645判のペンタックス645NUで撮影しようと思っています。フィルムは、フジクロームフォルティアとベルビア100を持って行きます。
書込番号:6168923
0点

O−MTさん
こんにちは!私も桜というか「花」を撮るということに苦手意識がありまして、昨日なども桜を撮影しにいったもののあまり納得のいく写真がなく・・・と、いう感じでした。
どうも、桜を「花」としてとらえるのは苦手で、「木」としてとらえる視点のほうが自分には向いているのかなとか・・・。
桜は日本の代表的な花だけに美しくとらえる技を身に着けたいものですが、なかなか簡単ではないようです。
K10Dで撮った写真ですが、昨日は、結局、桜を「木」としてとらえたこの1枚だけ生き残りました。30枚ほど撮りましたが後はまったくだめ。「花」としての桜はどれもありきたりの写真しか撮れませんでした・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/30692868.html
書込番号:6169427
0点

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
昨年のお写真も今年のものも拝見いたしました。いい感じですね。
デジタルとフィルムの差モニターでは分からないですね。やはり、実際に直接プリントしてこそなのでしょうね。
私も逆光、反逆光が好きですがフィルムカメラだと露出が難しそうですね。(その場で確認できない分)
今度は645で撮影とのこと、桜など細かな描写、素晴らしいでしょうね。是非堪能してください。
フィルム機での撮影、羨ましいです。
tai-tai-taiさん、お久しぶりです。
桜の撮影って難しいですよね。
どう撮っても、そこそこ綺麗には撮れるんですが、おっしゃるようにありきたりなんです。
見ているままの感動が伝わってこないんですよ。
結構期間も短く、今度こそと思っているといい時期を逃してしまいますしね。
tai-tai-taiさんなりの味付けがよく出ていて素敵でした。没にされた写真もきっと、私が見れば素敵なものばかりだったのではと思ってしまいます。
M.kun-kun さんや、カメラ大好き人間さんも撮影されてましたが、「一本桜」にも是非チャレンジしたいです。これは、タムロンA09の出番かなと思っています。
書込番号:6171458
0点

O−MTさんこんばんは。
わたしも桜が苦手・・・というより花がうまく撮れません。
ブログ等で、女性の方が撮られる写真を見ることがよくありますが、
すごく花を繊細に感情をこめて表現されている方が多いです。
あんなふうに撮りたいなあと思ったりします・・・・。
さて、そんな事を色々考えながら、今年の桜にチャレンジしたいと思ってます。(^^♪
書込番号:6171812
0点

O−MTさん、こんにちは。
私も、今日ちょっと早めの桜を撮影に出かけました。
といっても、近所だけなんですけど、
ほんと、難しいですネェ、なんか似たような構図ばかりになってしまいます。
もっと、皆さんの写真とか見て、勉強しないと!!
来週は、いよいよ本番ですかね。
チャンスがあれば、夜桜とかもチャレンジしてみたいナァ〜と思ってます。
書込番号:6171852
0点

PENTALLICA さん、こんばんは^^。
PENTALLICA さんも苦手ですか?でも、私はPENTALLICA さんの撮る桜にもすごく興味があります。何か、また違った視線で撮影しそうです^^。(変な意味じゃないですよ)
やむ1さん、こんばんは^^。
もう咲いてるんですね。こちらは今日暖かかったので、ちらほらといった感じです。
>なんか似たような構図ばかりになってしまいます。
分ります。私も金太郎飴状態です^^。
昨年はコンデジで何気無く撮りました。今年は 一眼で気合を入れてとるぞ〜って意気込んだのですが、余計にあれれっていう感じで、難しい〜って思っちゃいました。
今週末、是非撮りたいと思いますが、あまり意気込まず「感動は胸に写しこむ」くらいの気持でたくさん撮りたいと思います。
それにしても、難しい〜って思う方結構沢山いらっしゃるんですね。
今年のサクラ、是非お撮りになられたら見せてください。綺麗なものはどれだけ見ても、いいものですね^^。
書込番号:6172020
0点

機種違いますが去年の撮影分。
楽しく撮ればいいかなあぐらいです。それほど工夫もないのですが、桜の時期は数千枚は撮っちゃいます。でも使えるものなんてほとんどないです。
自分の場合、ダイエットの散歩がわりに撮ってるものですから。(;^_^A
http://kiss4you.exblog.jp/
横レスです。
書込番号:6172428
0点

goodideaさん、こんばんは。
横レス大歓迎です。
昨年の分ですか、お写真拝見いたしました。いろいろな撮り方をなさっていて、とても参考になります。
本当にありがとうございます^^。
どうも自分の場合、サクラがメインと考ええると、他があまり見えなくなるようです。
今年は、桜のある風景的なものもどんどん撮っていきます。
いろいろな方のお写真を見ると、撮影イメージが膨らんできますね。
撮影が楽しみになってきました。
書込番号:6172686
0点

O−MTさん、おはようございます。
お言葉に甘えてヨコレスです。
「ヤマザクラ」
楽しませていただきありがとうございました。
【斜陽に浮かぶ 2】
などは、大好きな構図です。
私のところは、ヤマザクラはあと3週間くらい先になりそうです。
ようやくソメイヨシノが一、二輪というところですか。
アルバムには、早咲きの桜桃しか、まだ入れることが出来ずにいます。。。
M.kun-kun さん
「Flower056.jpg」
いいですねえ〜
一杯、いや何杯でもいけます。。(^^)
書込番号:6173592
0点


ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは^^。
お越し頂きありがとうございます。ねぼけ早起き鳥さんのお写真はよく拝見させていただいてました。
桜桃もそうですが、半透過光をすごく上手に使われていてすごくクリアな作品ですよね。
花韮の「通り雨」(こちらはストレートな作品ですが)すごく好きです。
雨しずくと花の色がなんとも清楚で、たまらないです^^。
森のピカさんさん、こんばんは。
2枚ですが拝見させていただきました。
うっとりですね。ハイキーな写真はあこがれるんですが、いざ自分で撮るとなると上手く表現できないんですよね。
是非チャレンジしてみます。
2枚目も難しい写真ですが、みごとに花の質感出てますね。すごいです。
ちなみに一枚目はタムロン90ミリマクロで、2枚目は同じくタムロンのA09でのお写真でしょうか。
マクロはまだ持っていないのですが、A09は持ってますので、次回は使おうと思ってました^^。(あんなに綺麗にとれないでしょうが)
本当にみなさん、素晴らしいですね。tai-tai-taiさんも、素晴らしい枝垂れ桜(夜桜)も撮って来られたようですし。
週末の天気がきになります^^。
書込番号:6176053
0点

O−MTさん こんにちは。 お褒めいただきありがとうございます。
>ちなみに一枚目はタムロン90ミリマクロで、2枚目は同じくタムロンのA09でのお写真でしょうか。
>マクロはまだ持っていないのですが、A09は持ってますので、次回は使おうと思ってました^^。(あんなに綺麗にとれないでしょうが)
ご推察の通り両方ともタムです。んで、見て気が付いたかもしれませんが、私は殆んど絞らないんです。開放よりなんです。絞ってもせいぜい二段でしょうか。おかげでマクロは深度劇浅で・・・まともに行きません。ヒット率低いです。前後のブレは連写でしのいでます。
部分測光で花の中心辺りで測光してさらに+補正掛けるのと、背景は思い切り「飛ばしちゃえ!!」なんです。
雨にぬれた桜のカットがありましたが、しっとり感が良いですね。億劫になってなかなか撮影に行こうとしないです・・・。(爆)
私なら開放から一段絞ってやっぱり+補正掛けて同じ調子でやっちゃうかもしれません。
マクロ、良いですよ〜〜。魅惑の世界が広がってますよ〜〜(笑)。
書込番号:6176664
0点

おはようございます。
O−MTさんごらんいただきありがとうございました。
桜は肉眼と写りの違いがおおきいので、ムツカシイですね。
でも、
O−MTさんはとてもよく雰囲気をとらえておられてますので、
道具というよりは、撮っておられる姿勢に共感、参考にさせていただいております。
コンデジさんはぼけにくく、シャープなので背景処理がたいへんですが、そこがまたオモシロイところでもあります。
書込番号:6176864
0点

森のピカさんさん、こんばんは。
本当ですね、マクロなのに絞ってないですね。ご苦労お察ししますが、そこが 森のピカさんの撮影スタイルで、あの素敵なハイキー写真につながるんですね。
スポットでさらに補正ですか、思い切りがよくないとダメなんでしょうね。
撮影方法の解説ありがとうございます。
マクロレンズ、いいですね。標準系と望遠系2本欲しいのですが、いつになることやら^^。
誘われて、ムズムズしてます。
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
私もとにかく撮るのが好きでカメラはいつも持ってます。HPをみていただければ分ると思いますが、実は私もコンデジ撮影が多いんです。
一眼はそれこそ修行中です。フィルムの頃はそんなに思わなかったんですが、デジタルになり一眼の難しさを実感しています。
逆にコンデジは、深度も深くかなり狙ったとおりの写真が撮れるようになってきました。
もちろん、動体やボケ味を生かした写真はお手上げですが^^。
コンデジのボケ具合も場合によってはいいですね。背景の状況も分る写真もいいですし。
被写体とバックの距離を考えればボカすことも可能ですし。ほんと、面白いですね。
使い分け楽しんでいます^^。
ちなみに、コンデジはA620を主に使っていますがカプリオとすごく悩んだんです。
決め手はバリアングルモニターでした。
でも、今でもRシリーズもいいなって思ってるんですよ。
森のピカさんさん、ねぼけ早起き鳥さん、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6178895
0点

こんばんは。
本日、第一回目の夜桜撮影に出かけてきました。
難しい・・・・・・
ただそれだけを感じた撮影でした。
強風で、とんでもなく桜が揺れているんで、
MFで頑張ったんですが、被写体ブレが(ToT)
夜桜狙う時の設定って、何を気にしたらいいのでしょうか?
外部フラッシュ(PE-28S)使ったんですけど、
白トビしまくりで困っちゃいました。
あぁ、やっぱ540FGZ買うかナァ〜。
近いうちに、再チャレンジしたいと思ってます。
でも、天気が・・・・・・
書込番号:6179924
0点

こんにちは。
>外部フラッシュ(PE-28S)使ったんですけど、
>白トビしまくりで困っちゃいました。
本体側で−調光補正掛けるか、発光部の前にトレーシングペーパー(コピー用紙)なりで軽く覆ってみると拡散していい具合に減光されるのでは?
書込番号:6180097
0点

>強風で、とんでもなく桜が揺れているんで、
MFで頑張ったんですが、被写体ブレが(ToT)
夜桜狙う時の設定って、何を気にしたらいいのでしょうか?
桜の花って止まってなければいけませんか。
風に揺れてるのも花が舞ってるのもそれはそれで趣ないですか。
三脚でしっかり固定して動いてるものはゆらしておいて、止まってる幹とか建物などの構造物と対象的な画像を撮ってみるのはどうでしょう。SSはおとして。
書込番号:6180281
0点

私は、あえて、白トビしないように露出はアンダー目に撮っておいて(白い被写体なので、マイナス補正、もしくは露出そのものは±0)、SILKYPIX JPEGで後処理で適正露出まで補正しています。
その際に、SILKYPIX JPEGでは「ダイナミックレンジの拡張」ができるので、拡張してから露出+補正をかけます。すると、見事に、明るく、そして白トビしない桜の写真にすることができます。
SILKYPIXのこの「ダイナミックレンジの拡張」機能は、S5Proいらずの機能だと勝手に納得しておりますw。
書込番号:6180513
0点

O−MTさん、初めまして。。(横レス、失礼します。。。)
R機専門?のミズゴマツボと申します。。
[6168732]
> でも、こんな気持にさせてくれたのも、写真に残そうと言う気持があったからですね。でなきゃ、多分出かけてないだろうな^^。
すごく良いお言葉ですね。。なんだか、じんときちゃいました^^;
ヤマザクラのお写真、4枚目の「雨上がりのヤマザクラ」すっごくすてきです。。
雨上がりの静寂な雰囲気がじんわりと伝わってきます〜
ありがとうございました〜^^
書込番号:6180640
0点

あ、連続レス申し訳ないです。
私も、O−MTさんと同じ3/25に、雨上がりの「しずく」にチャレンジしてみていました。(お恥ずかしながら、リンク先の1枚目です。。)
さっき同じ木(もみじ)を見てみたら、この数日の暖かさで、もう完全に葉っぱが開いていました。駆け足で移ろいゆく季節、一期一会をできるだけたくさん写真に残したいですね^^
書込番号:6180701
0点

こんにちは。
O−MTさん
今更ですが読み返したところでした。
>目にした光景は、それはそれは日が射すとサクラいっぱいに付いた雨滴がキラキラで、言葉では言い表せない綺麗さでした。
>喜んで写したんですが、なんて難しいんでしょうか。
>見た感動を写真にするって、大変ですね。
>帰ってきてパソコンに落として見ると、なかなか、その場の雰囲気が表現し切れていません。
>特にサクラ全体の写真がほとんどなく、サクラの「花」ばかり。木として撮るのはもっと難しいですね。
分かります。皆さんの作品を見てイメージしながら向き合ってはいるんですが・・・。 とても難しいですよね。なので私も「花」ばかりなんです。
>やはり、心に映しこんでおくのが一番なのかも。あの感動は忘れられないです。でも、こんな気持にさせてくれたのも、写真に残そうと言う気持があったからですね。でなきゃ、多分出かけてないだろうな^^。
詩人ですね〜。〆(.. )
私ももっと撮りに行かなきゃと。今を残すために。(ホントですか?)
書込番号:6181030
0点

土曜ですが仕事でした。
帰宅してパソコンを開き、多くの方にお返事いただいているのにビックリしてしまいました。
私のつたない文章に何かを感じて頂いた方もおいでのようで、驚くとともに恐縮してしまいました。
本当にありがとうございます<m(__)m>。
やむ1さん、夜桜撮りにいかれたんですね。
花の撮影に風は難敵ですね。ましてストロボ撮影ですと、とても難しかっただろうとお察しいたします。お写真拝見いたしましたが、確かにぶれてますね。
まず、ストロボ発光=ぶれないと言う意識は取り払わないといけませんね。
スローシンクロでなくても、結構ぶれるものですね。フィルムの頃はシンクロ速度は普通SS1/60秒で高級機で1/125秒位だったと記憶してます。それでも、ぶれる感覚は無かったんですが、動いている被写体を撮っていなかっただけかもしれませんね。
で、今回は結構近づいての撮影のようですので、森のピカさんさん のおっしゃるようにやはりストロボの調光機能で調節が良いかと思います。
外部ストロボはよく分らないのですが、内蔵でしたらSS1/180秒でマニュアル露出をし、撮ってみて光が弱ければプラス補正、とぶようであればマイナス補正が良いかと思います。
またgoodideaさんのおっしゃる方法も是非試されると良いと思います。風を写すというのもいいものだと思います。
K100Dには手振れ補正機能があるため、つい手持ちをしたくなりますが、3脚使用でしっかり撮るとまた別の世界もありますよ。
参考になるかわかりませんがサクラではないのですが、風雨の中で激しく揺れる松です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/2359541
再チャレンジ楽しみにしています。
書込番号:6182696
0点

tai-tai-taiさん、こんばんは。
夜桜拝見いたしましたよ。凄く素敵ですね。私もライトアップがはじまったら、是非撮ってこようと思います。
SILKYPIXお使いなんですね。ソフトを使うのもまたデジカメの醍醐味なので、機会があればチャレンジしたいです^^。
ミズゴマツボさん、はじめまして。
私の言葉に感じていただき身に余る光栄です。写真も見ていただきありがとうございます。
ミズゴマツボさんも、雨の滴を撮っておられたんですね。すごい透明感ですね。
実は先日R6、R5の板を見ていたときミズゴマツボさんのお写真拝見させていただいていたんです^^。
で、コンデジの良さをフルに発揮した撮影とR5の描き出す絵の素晴らしさに、やっぱりRもいいな〜って再感動してたんです。
R6の望遠側マクロ最短撮影距離が伸びたのは残念ですね。(倍率も低いようですね)
R5はある意味オールマイティなカメラですね、日々の移り変わりを撮るには最適ですね。
また、お写真楽しみにしています^^。
森のピカさんさん、こんばんは。
森のピカさんさんにまで、文に感じてもらえるなんて、嬉しいです。
最近は、少しづつ近所に撮影のために出かける時間をとるようになって、四季の移り変わりを肌で感じることが出来(風邪もひきました^^)、小さな花にも感動を覚えることが嬉しくてたまりません。
多分、私は出来た写真からその時の感動を思い起こす事は出来るのですが、みなさんに上手に伝える術はまだ持ち合わせていません。
少しづつでいいから、見た感動を伝えられる(見たままに残す)ようになればいいなって思って、被写体に向き合うのですが、手ごわいです^^。
今は強烈な風雨です。でも、明朝は晴れとの予想ですのでちょっと早起きして、撮影してこようと思っています。
また、撮ってきたらアップいたします。
書込番号:6182808
0点

DFR3190さん 、こんばんは。
面白い発想ですね。
誰にでも撮れるわけではないでしょうが、そのようなアングルでの写真も素敵でしょうね。
お撮りになっていらっしゃるのでのであれば拝見いたしたく思います。
もし、載っているサイトなどあれば是非ご紹介下さい。
書込番号:6182839
0点

O−MTさん、こんばんは。
歓迎いただきありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
お礼代わりと言ってはお粗末ですが、
ようやく陽光桜が満開になりましたので、アルバムに入れて見ました。
ソメイヨシノはまだ3分咲きというところです。。。
書込番号:6183257
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
早速拝見いたしました。
いや〜、いいですね。それこそ、難しい光線を上手く使ってのさくらの花の透明感、なんとも言えません^^。
2枚ほど、雨滴の付いたものがありましたが、急激に天気が回復したのでしょうか。
撮影にはわくわくする条件ですね。
3枚目には小さな小さな虫さんがいますが、やはり雨宿りしてたんでしょうかね。
この3枚目や4枚目は森のピカさんさん風に、プラス補正でハイキーに仕上げたらどうなるんだろうって想像してしまいました。
それぞれに撮り方にも個性があって、本当に素晴らしいです。
ねぼけ早起き鳥さん、素敵なお写真ありがとうございました^^。
明日、早めに起きる予定なのでもう寝ます。
外はまだ激しい雨ですが、本当に明朝晴れるのでしょうか??
書込番号:6183540
0点

森のピカさんさん、goodideaさん、tai-tai-taiさん、O−MTさん、
ありがとうございます。
フル発光で、白トビってのが結構あったんで、
わざと上部幹に当てる等してチャレンジしていました。
なるほど、わざと揺れを表現するってのもありますね。
結構難しそうではあるのですが。
取り込み後の画像処理、ついつい面倒でやってないんですよ。
ここもダメなところですね。
風も強く、週明けは雨。
夜桜への再チャレンジできるかどうかわかりませんが、
皆様に教えて頂いた事を参考に行ってみたいと思います。
ってことで、夜桜チャレンジした公園にて、
日中の桜を撮影してきました。
なんとか、雨が降る前に間に合いましたが、
曇りの中での撮影でした。
桜の撮影には、空の青さも欲しいところですよね。
桜を花としてでなく木として見る、難しい・・・・・
書込番号:6184182
0点

O−MTさん、アルバム見ていただいてありがとうゴザイマス。。!
R6板にてご報告しておりますが、昨日R6をGETいたしまして、今日はR6にてサクラにチャレンジしてまいります!
(関東は)昨晩は、まるで嵐のようでしたが今日は(ピーカン青空とはまいりませんでしたが)晴れましたね!
お写真、楽しみにしております。。
書込番号:6184552
0点

こんばんは。
やむ1さん、お昼の桜はいい感じですね。
確かに青空だともっと綺麗に撮れるんでしょうね。
>桜を花としてでなく木として見る、難しい・・・・・
でしょう。でも、やむ1さんのお写真では全体の写真もとても雰囲気が出ていて好きです。
今日私も撮ってまいりました。しかし、桜全体を入れるとなんか、ピンボケというか、ぶれてるというか、解像感が出ないんです。
それも、木として撮る事が難しいと感じる一因かもしれません。絞りも8くらいまで絞っているし、三脚も使ったし、考えられるのは被写体ぶれでしょうか。でも、やっぱりピントが甘い気もします。
やむ1さんや他の方のお写真はちゃんと解像してるのが分るんですよね。
一眼は難しいです。
ミズゴマツボさんはR6手にされたんですね。
R6での桜の写真楽しみにしています。
私は北陸(地震の起きた石川)ですが、今朝は曇天でした。
昼からは日も射したんですが、とにかく黄砂が凄くて一日中かすんでました。
今写真をセレクトしたところですが、今日は桜だけアップしようかな。
と言うのも、一週間前は気配も無かったカタクリが満開でした。そちらも撮ってきましたので、アップいたします。
ただ、こちらはK100Dの板なので、K100Dで撮ったものをセレクトしますが、実際は複数機で撮ってきましたのでそちらは日々の写真からご覧下さい。
これからアップの作業に入ります。
書込番号:6187140
0点

一部アップしました。
もっとたくさん撮ったのですが、なかなかうまくいきません。
やはり難しいですね。
桜の木全体を写す時の、露出の設定などなにかポイントでもあるのでしょうか。
また、ピントはAFで十分合いますか。私は、桜の花にはAFではピッタリこないような気もするのですが、それこそ気のせいでしょうか。
K100Dでの桜です。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
明日から8日日曜まで、いよいよ兼六園も桜見物のためのライトアップが始まります。
こちらの撮影にも是非出かけたいと思っています。
書込番号:6187667
1点

こんにちは。
昨日になりますが、雷雨で三脚立てるわけにもいかず手持ちでしたが、撮った分を追加アップしてみました。
ラスト2枚が若干撮り方が変わってるかも?です。
http://www.imagegateway.net/a?i=21ImXYyCLq
兼六園・・・・・いいなぁ(涙)
書込番号:6187986
0点

O−MTさん、お褒め頂きありがとうございます。
ココで見た写真含めて、あぁあんな構図あったナァ〜
とか考えて撮っているんですが、
これがまた、なかなか難しいでスネェ。
ま、簡単にできてしまっては、ここまで面白くも感じないんでしょうが。
日々精進ですね。
昨日も、山の上にある公園行って写真撮ってきたんですが、
まだ写真の整理ができていません。
近日中にアップしますので、また見てやって下さいm(-.-)m
新しい写真アップされましたね。
落花や風雨のあと、こんな視点でも撮ってみたいです。
兼六園いいですねぇ、楽しみに待っていまスネェ。
書込番号:6188230
0点

やむ1 さま、みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。
別スレッドで近場に桜の撮影場所が無いよぉ〜と嘆いていました。
街中じゃあ電柱・電線はあるし、背景に家は入るし、公園だと宴会している人達だらけだし…
でも『背景に入っても構わない』建物がありました♪
それは神社です!
近くの大国魂神社にしだれ桜がさいていました。
これなら写真に入ってもプラスですね☆
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/675111
書込番号:6190073
0点

僕も桜の写真を撮ってみましたが、やはり難しいですね。
どう撮っても構図も露出も無茶苦茶に感じてしまいました。
まだまだ修行が足りません。
書込番号:6190158
0点

こんばんは。
[6183540] O−MTさん
【2枚ほど、雨滴の付いたものがありましたが、急激に天気が回復したのでしょうか。】
夜中に雨が降り、翌朝には晴れた日に写したものです。。^^)
おつまみに、
ソメイヨシノと、レタッチなしのハイキーに挑戦したものをアルバムに入れてみました。
最初から8,9枚目になります。
書込番号:6190569
0点

みなさん、こんばんは。
日曜日にも、ちょっとだけ桜の撮影いけました。
他にも写真あるんですが、一気に出すと後が続かないんで(^o^;
数枚だけ、写真アップしました。
電柱電線、標識に車と、勢揃いですが・・・・・(^o^;
子猫のテラスさん、神社ですかぁ、
いい感じの桜のある風景に仕上がっていますネェ、
うちの近所に、桜のある神社あるだろうか......
探しているうちに、シーズン終わってしまいそうです。
かずぃさんの、日比谷公園もいいですねぇ、
東京タワーを背景にってのも、なかなか贅沢で羨ましいです。
ねぼけ早起き鳥さん、桜の花びら綺麗ですネェ、
透き通っていて、ガラスみたいに見えますね。
書込番号:6191018
0点

森のピカさんさん、こんばんは。
ほんとんだ、新しい試みでお撮りになっていますね。感性が感じられてこれもいいですね^^。
皆さんもそうですが、森のピカさんさんのお写真からは丁寧な取り組みが感じられますね。
ちなみに最後の夕陽をバック?の写真、とても綺麗ですね。
バウンスされての撮影とのことですが、地面に向かってバウンスですか?
やむ1さん、こんばんは。
お写真拝見いたしました。桜並木の通りですね。すごくいいですね^^。この情景だと散り際もいいでしょうね。歩道いっぱいに花びらが落ち、自動車が通るたびに花びらが舞って、更に残った桜の花びらも風が吹くとひらひら舞い落ちる・・・
こんなシチュエーション考えました^^。綺麗でしょうね〜。
撮影はめちゃくちゃむずかしそうですが・・。
子猫のテラスさん、こんばんは。
見事な枝垂れ桜ですね。神社をや、何かを取り入れるのも変化が出ていですね。
かずぃさん、こんばんは。
苦労されているのが分ります。
私も、考えれば考えるほど分らなくなってくる事(構図)がしょっちゅうです^^。
東京タワーのように主題があると余計そうですね。なんとか良い入れ方はないかと思い、だんだん混乱してくるんですよね^^。
でも、撮られたお写真良いですよ。いながらにして、かずぃさんが撮られている姿が思い浮かびます。
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
やはりハイキーなお写真も、ねぼけ早起き鳥さんの味がありますね。上手な方はどんな撮り方をしてもいいですね。見せ方が上手なんですね。
竹林をバックの面白いアングルの桜もいいですね。結構難しい露出の構図だと思いますが、あんなに自然な感じで撮れるんですね。
参考になります。
今晩、急遽夜桜を撮りました。たまたま近所を通りかかったら、ミニライトアップをしてました。町会でやってるんでしょうが、これがまた親しみを感じるライトアップでした。
たまたま、K100Dを持っていたので、すべて手持ちで撮りました。
さすがにブレも連発でしたが、手振れ補正がなければここまで撮るのもきびしいですね。ISOを800〜1600まで上げればいいのでしょうが、さすがに花撮りは、少しでも低感度でいきたいものですから。
また、満開のカタクリの花もアップいたしました。こちらはK100Dでの写真は数枚です。
他機を主に使用しました。興味がございましたらこちらは「日々の写真」から見ていただければと思います。
K100Dでのカタクリ及び夜桜の追加写真です。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
書込番号:6191251
0点

みなさん、おはようございます。
森のピカさんさん、バウンスの方法、
枝か幹を使われましたか?
自分も、試してみたことがあるんですけど、
なかなかうまく撮れませんでした。
O−MTさん、散り際の桜並木、いいですねぇ、
私に、それを表現できる腕があるかどうかが問題ですが...
昨日今日と雨が降ってるんで、今週末いけるかなぁ?
それよりも前に、夜桜に再チャレンジしたいところです。
O−MTさんの夜桜の写真、綺麗に写ってますね。
これ、内蔵フラッシュですか?
私もPE-28S使わずに、内蔵で行ってみようかナァ〜。
ほんとは、540辺りが欲しいところなんですが。
「闇にうかぶ」が好きです。こういう枝と花を探していたんですが、
これまで行ったところにはありませんでした。
書込番号:6191773
0点

O-MTさん、こんにちは
ちょっと見ない間に沢山スレがつきましたね
今年の作品が、一部出来上がりましたので
よろしければご覧ください
今年は、一部色を抑えた物も作ってみました
どんな物でしょうか?
ギャラリーからご覧ください
書込番号:6192083
0点

やむ1さん、こんばんは。
4月2日の夜桜はすべて、ノーフラッシュで手持ちです。
「闇に浮かぶ」はたまたま強烈なスポットを浴びた花があったので、露出だけ注意して撮りました。
私は外付けストロボは持っていないので、使う時は内臓ストロボです。
M.kun-kun さん、こんばんは。
本当にこんなにスレッドが伸びるとは思ってもいませんでした。そろそろ切らないと読みづらいですね。
お写真拝見いたしました。
>どんな物でしょうか
と申されましても、ただただ溜め息です。本当に写創ですね。撮影のテクニックがしっかりしている上に、あのような加工までされたら、たまりません。
ちょっと、私など足元にも及ばない芸術作品です。
いつ拝見いたしましても素晴らしいの一言です^^。
実は、本日運よく晴れましたので、会社帰りに兼六園のライトアップを撮ってまいりました。
K100D+タムロンA09+三脚で130枚、延べ2時間の撮影でした。
それはそれは綺麗でした。ただ、まだ早かったですね。4〜5歩咲きといったところでしょうか。
結果、聞かないで下さい。
撮って、参りました┐(´∇`)┌です。惨敗です。
また、目に焼きつける結果となりました。
今回、7枚だけコンパクト機で撮ったのですが液晶で撮影画像を確認したところ、ピントが甘い感じだったので。K100Dだけでの撮影にしました。ところが、その7枚のうち何枚かはとても見た感じを伝えてくれるものでした。
明日にでも、K100Dの写真とコンパクト機での写真をアップいたします。
そろそろ、こちらのスレッドも長くなりましたので、新しく立てます。ちょっと、残念な結果でしたので、皆さんのご意見も伺いたいと思いますので。
本当に多くの方のご意見を伺え、また個性的な作品に触れることが出来、本当に感謝しております。ありがとうございました。
新しいスレッドにも、是非お越し下さい。そしてまた、いろいろご教授願えれば幸いです。
書込番号:6194387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





