『VC-METERU』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

VC-METERU

2007/08/01 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

M42レンズでの撮影の時に
Mモードで撮影すると
ドアンダーになるK100Dに、我慢できずに
この ↓ コシナの
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html
VC-METERUの「黒」を購入しました♪
値段(19,800円)が高いので、当たり前ですが、
ズバリ適正露出が得られます^^
気持ちいぃ〜です♪

私の機種だけかも知れませんが、
ある被写体を絞り2.8で撮影した時、
VC-METERUを使わなかった時では、AE−Lを押し込むと
シャッタースピードが1/40であったのに対して、
VC-METERUで測定?すると1/8になりました・・・。

「カメラのヒストグラムを見て、やりゃいいじゃん」
って言われる方がいるかも知れませんが、
購入して、素直に良かったと思いました^^。

書込番号:6599584

ナイスクチコミ!0


返信する
nemoyan01さん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/01 22:28(1年以上前)

こんばんわ(^^
そんな機材があるのですね(^^;;;
HPにあるようにK100Dに取り付け可能なんですか?
それとも手持ちですか?自分もマニュアルレンズもっているので
ちょっと気になりますね

書込番号:6599598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/08/01 22:47(1年以上前)

このモロアナログが良いですね!
この感覚でデジカメ造って欲しいです。

書込番号:6599694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/08/01 22:48(1年以上前)

K100D使いです。

この露出計、好きですよ!
僕には手が出ませんでしたが、
クラカメを使っていた頃、とても欲しかったです。

>Mモードで撮影すると
ドアンダーになるK100Dに、我慢できずに

この部分に関してですが、

僕は古いSuper-Takumarなど
M42のレンズでの撮影がほとんどです。

僕のK100Dの場合、
Mモードで撮った場合はそんなに補正は要らないと感じています。
Avモードで撮る時は+1.3くらいは補正してます。

なので、お使いのレンズとの相性、
もしくはレンズに問題が有る可能性も無きにしも有らずですね。

書込番号:6599702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/01 23:18(1年以上前)

nemoyan01さん
  今日は♪
  早速ですが・・・

  >K100Dに取り付け可能なんですか?

  可能です!
  外付けストロボの所に
  取り付け可能ですので、他機種でも
  可能です^^
  是非どぉ〜ぞ♪


くりえいとmx5さん
  今日は。
  凄く、レトロチックですよぉ〜!
  シルバーにすれば、もっとレトロかも
  しれないです・・・。


小山卓治ファンさん
  今日は!
  
  >クラカメを使っていた頃、とても欲しかったです。

  あの〜、
  「クラカメ」って何ですか?^^;

  >Avモードで撮る時は+1.3くらいは補正してます

  なるほど・・・
  勉強になります♪
  
  >お使いのレンズとの相性、
   もしくはレンズに問題が有る可能性も・・・

  あっ!
  私のK100Dの露出計が壊れている
  可能性も・・・(爆)。


書込番号:6599847

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/02 00:28(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

*ist系だとTAKUMARでも内蔵露出計でそんなにずれない
と思うんですが、どうしてなんでしょうね?

私の場合、最近はアヤしい呪文を覚えてしまいまして(^^;

『感度分の16』ってヤツなんですけど・・・
クラカメ(=クラシックカメラ、ですよね?)も一台欲しい
かなぁ・・・SPとかSVなんかいいかも
# 私の持ってるME、MGは絞り優先AE機なんで。


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6600151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/08/02 00:32(1年以上前)

そういえばそんなメーターがありましたね。

カメラはK10DなのですがF4で測光するとほぼ適正露出が得られるのでF4から絞りを変えた分、計算してSSをダイヤルで設定して撮影しています。
もちろん被写体によって露出補正が必要な場合その分を加えます。
勘が頼りですけど。

たくさんのレンズでやってみたわけではないのでどこまで通用するかわかりませんが。

書込番号:6600175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/02 08:03(1年以上前)

ALPHA_246さん
  今日は♪

  >最近はアヤしい呪文を覚えてしまいまして(^^;

  ・・・^^;

  >クラカメ(=クラシックカメラ、ですよね?)

  なるほどぉ〜!
  クラシックカメラの事でしたか\(◎o◎)/!!

  >SPとかSVなんかいいかも

  私、大きさ(外観)とBODYの材質は「ES」で
  出して貰いたいと思っています・・・。



たてはるさん
  >そういえばそんなメーターがありましたね。

  そうなんですよぉ!
  ニコンの掲示板から情報を入手しました♪

  >F4で測光するとほぼ適正露出が得られるので・・・

  なるほど・・・・
  早速、実践してみたいと思います。
  有り難う御座いました。

書込番号:6600734

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/02 20:30(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんは。

1/40と1/8・・・。
実絞り測光でそれほどの誤差ということは・・・。
絞り羽が動いていない。
スポット測光になっていて、ずれた。
当然、マニュアル露出で使われてますよね。
ファインダーからの逆入射光の影響でしょうか。

私も、K100D、DL、DL2で、セコニックのメータを頼りに、リケノンやMレンズで愉しんでます。
デジ+単体露出計という時代錯誤な感じがお気に入り。
結局、各種オートで補正するよりも、簡単だと思うのです。

呪文は「こいつは160」です。
ともあれVCメーターで解決できて良かったですね。

書込番号:6602456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/02 20:46(1年以上前)

fmi3さん
  今日は♪
  そ〜なんです!
  誤差が大きくて・・・(ToT)

  >絞り羽が動いていない

  私もソコを疑ってみたのですが、
  バッチリ動作している様です^^;

  >マニュアル露出で使われてますよね

  ハイ!!
  Mモードです♪

  >ファインダーからの逆入射光の影響でしょうか

  すいませ〜ん
  私、素人なので、これ以上詳しく解りません(爆)。

  >呪文は「こいつは160」です

  皆さん、怪しい事されてるんですね(笑)

書込番号:6602505

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/08/02 21:13(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>>呪文は「こいつは160」です
>皆さん、怪しい事されてるんですね(笑)

私が書いた『感度分の16』っていうのは、露出計がなくても
適正露出で写真が撮れるおまじないです(^^;

有名な写真家さん曰く『地球上では、快晴の時の太陽の光の
強さはどこでも一緒である。つまり露出も一緒。絞りをF16に、
シャッター速度を1/(iso感度)秒に、設定すればそれが
適正露出である』というコトらしいです。

だまされたと思ってやってみると、ホントにきれいな写真が
撮れます(^^)
後は、『日陰や曇天なら2段落ち、夕方は3段落ち、夜の室内
なら8段落ち』というのだけ覚えておけば指折り数えて
露出が決められます

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6602600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/02 21:32(1年以上前)

あるふぁさんのご意見、結構当たっていてものすごく参考になります。

私もクラカメ歴が長かったので、ここ15年ばかり露出計はあまり見たことがありませんでした。さすがにポジは確認しますが、ネガなら基本的に「ISO100で晴天の昼間は250分の一秒」が基準でした。あるふぁさんのご意見でいくと200分の一ですね。ネガならまず違いは出ません。

問題は曇りのときです。木村伊兵衛は一日の撮影の最初だけ露出を計り、それを基準に一日の撮影をしたといいます。曇りのときは人間の勘ではその日の体調などで違って感じられるからだそうです。

その点K100の絞込み測光はほぼ役に立ちません。このところデジばっかりで露出計を使わなかったので、非常用にとっておいたセコニックの一番軽いCDS露出計を処分したらもう廃盤になっているそうでしまったと思いました。とりあえず勘で撮っています。

書込番号:6602675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/02 21:35(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ。
あの露出計私もチェックしていたものです。
でも、それはともかく”ドアンダー”はどこかの故障ですよ。M42ですから、連動系の可能性はありませんから、よほどの操作ミス(失礼)がない限り、ボディに何らかの異常があると思います。
このボディにM42であれば実絞り測光ですから.、どう考えてもボディが何か変です。
因みに我が輩5本の旧レンズ(M42を2本他は初期K)を使っていますが、このような問題は一切ありません。もし保証期間中であれば早めに確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:6602688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/02 22:21(1年以上前)

ALPHA_246さん
  >露出も一緒。絞りをF16に、
   シャッター速度を1/(iso感度)秒・・・

  なるほど・・・
  それなりの理論が有るのですね!?
  参考になります!
  でも・・・
  「F16」ってどっから来たのです?


えるまー35さん
  >CDS露出計を処分したら
   もう廃盤になっているそうでしまったと・・・

  大丈夫でぇ〜す♪
  そう言う時こそ、このコシナの
  「VC-METERU」♪
  なんちゃって(爆)


祥風堂九州支店さん
  今日は!
  
  >”ドアンダー”はどこかの故障ですよ

  や、やっぱりそうです(ーー;)?

  >操作ミス(失礼)がない限り

  その時、テーブルフォトで
  三脚に乗せていたので、
  操作ミスはないと思うのですが・・・
  断言出来ません(笑)。

  >保証期間中であれば早めに確認した方が
   宜しいかと思います

  運良く、先月で切れました(爆)。

書込番号:6602902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/08/02 22:55(1年以上前)

>祥風堂九州支店さん

K10DでM42レンズの実絞り測光で誤差が大きい、という問題は多くの方が指摘されています。問題なく使用されている(使用できる)ということであれば、大変喜ばしいことですので、ぜひ詳しくご教示下さい。

ちなみに「実絞り測光なのに誤差が大きい」ことの主な原因として次のような推測がなされています。

K10Dで実絞り測光をすると、絞り値による測光誤差が大きい。これは、デジタル一眼レフではファインダースクリーンの散乱光で測光をしているが、K10Dのような明るいスクリーンは透過光に比して散乱光が少なく、また、絞りによる散乱光の変化が非線形なためである。

istDなどの旧機種では、ファインダースクリーンの散乱光が多く(その分スクリーンが暗いが)測光誤差はそれほど大きくなかった(ので問題視されていなかった。)

書込番号:6603039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/08/03 19:20(1年以上前)

スレ主さんよこからすいません。
パスワードが入らないさん。
私が使っている照度域が狭いためにこの問題を認識していないような気がしてきました。M42では晴天〜曇天の屋外。あとは外光オートによるフラッシュ撮影(ボディは関係しないですよぇ)。夜景は主観によるところが大きいため「ああこんなモン」といった具合です。以前K10Dのところでこの問題を目にしましたがF16、1/250で適正なところFとSSの組み合わせを変えて(F4まで)破綻しなかったのでOKOKと思っていました。
東京に戻ればND400なんていう強烈なフィルターもあるのでテストできるのですが、実は祥風堂転勤で現在撮影機材なにもなしの丸腰です。(泣!)
スレ主さん
というわけで条件によってはスレ主さんの個体正常かも
すいません前回おさがわせレスで。
でもM42で起きるということはボディが解放F値を受けて何か補正でもしているのかも?

書込番号:6605449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/08/05 22:52(1年以上前)

>祥風堂九州支店さん

スレ主さんはK100Dでしたね。早まった書き込み、失礼しました。

私もistDSの時、実絞り測光は(絞り羽根の精度の問題がないので)極めて正確だと思って使っていました。しかし、その後テストをしてみた結果、(レンズによりますが)1/2段ほどの誤差があることがわかり、驚いた口です。ただ、この程度なら十分実用的ですので、気にするほどではないのですが。

K100Dであれば、それほどドアンダーにはならないかもしれないですね。むしろAvモードでの露出でアンダー傾向が強いです。(FAレンズ、DAレンズでは問題ありません。)

書込番号:6612907

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング