


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先日、E510と迷った結果 K100DSとSMC35mmF2を購入しました。
使用して、2週間がたちます。
風景や静止した子どもや小物を撮った時の、背景のボケ具合が素敵で もうコンデジには戻れないと毎日楽しくカメラを触っています。
そこで、一つ悩みが出てきました。
AFが中々焦点しなく動き回る子どもを写す事ができないのです。
E510の板でも書いたのですが、私が一眼レフを欲しくなった動機は、子供達を綺麗に写真に残したかったからです。もう、赤ちゃんでもないので、中々じっとはしてくれない代わり、ポーズをしてくれますが、ピースと笑顔ばかりで 少し物足りません。生き生きと動き回る子供達をとりたいのです。
そこで、もちろん練習や腕が足りないのは承知ですが、何か手はないでしょうか?
私なりに考えたのは、
1.外部ストロボをつける。
2.他の機種を買い足す。
これに関しては、主人がカメラに興味を持ち出し、K100Dを大変気に入り、手放す気はな く、自分用にK100Dを使いたいとも言っています。2台体制もありかなーと、思った次第で す。そして、ココで、少しずれるのですが、主人用に広角を含むレンズのお薦めも教えて下 さい。主人の希望は、風景を広角側で撮りたいのと、お城(姫路城等)を撮っていきたいで す。主人が、段々はまってきたおかげで、予算が、15万ほどあります。(もちろん安く済め ばありがたいです)
そして、E510の板でも書いたのですが、私の希望は、
1.仕事が、小さな保育園の職員なのですが、30人前後の集合写真(10人ずつの3列)を、
屋内の教室での撮影。
2.保育園での園児のスナップ写真(メッチャ動きます)屋内、屋外。
3.自分の子ども(小学生達)の運動会。
4.室内での、後ろをぼかした、ポートレート(自分の子ども)。
です。一番は動き回る子供達の生き生きとした瞬間をたくさん残したいことです。
以上で、2台体制も視野に入れて、ご助言をよろしくお願いします。
書込番号:7040387
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6954764
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6518475
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5903536
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5551164
AF重視なら素直にニコンやキャノンをおすすめします。
※ニコンやキャノンならどんな状況でもAFバッチリというわけではなくて、苦手な被写体もあります。暗いところでは合いにくいです。動体も難しいです。レンズにもよります。それでも他社よりはましということです。
それと、1-4の用途にはシグマやタムロンの17-50mm/18-50mmF2.8の標準ズームがいいですが、ニコンやキャノンでは手ブレ補正が効きませんね。でも、動く子供だと被写体ぶれのほうが問題なので、あまり心配いらないと思いますよ。
書込番号:7040466
1点

来春あたり出ると噂のペンタの新機種を待ってみるのはいかがですか?AF性能が改善されているかも知れませんよ。
そうすれば、ご主人とレンズやアクセサリーを使い回せて無駄がありません(当然手ぶれ補正も内蔵されているはずです)。
書込番号:7040561
1点

動き回る子供は大変ですよね。
表情を切り取るには望遠ズームレンズがもしかしたら使いやすいかもしれませんね。
AFが早いIF方式(レンズの全長が伸び縮みしない高級タイプ)のならなおよいと思います。
書込番号:7040624
1点

NIKOFUKUさん、こんにちは。
近い範囲で動き回る子供をアップで撮影するのは難しいですよね。
自分の場合3歳と5歳ですが、置きピンで撮る事が多いです。
ここに走ってくるだろうという点の地面などでフォーカスロックしておきます。
ただフレームの移動で多少距離が変わってしまいますので、
数打っていいものだけ抜き出すとか、絞って撮影、
広角で撮って切り抜き等で対処しています。
NIKOFUKUさんの希望をみますと、
1はSIGMA17-70や18-50等の明るい広角からの標準レンズがあるといいと思います。
2は、これらレンズで失敗覚悟で数打つのがいいかと。
多分他社のカメラでも、成功率は上がるかも知れませんが、
大きく違いは出ないと思います。
FA35は明るく室内の撮影で重宝していますが、
はしゃぎ回る子供は、さすがに追えませんね。
1,2共に外部ストロボあるといいと思います。
3は安いところでSIGMA70-300APO、
他100-300F4や135-400,170-500なんてレンズが必要になるかと。
校庭の広さ次第ですが、DA50-200もコンパクトで評判は良さそうです。
4はFA35で頑張りましょう。私も最初FA35室内で撮った子供の写真見て、
ゾクッとしました。
ということで、すでに手持ちでK100DSがあるようですので、
明るい標準レンズ+望遠レンズ+外部ストロボの購入がいいのではないでしょうか。
書込番号:7040637
2点

1)AFの設定をAF-Cにされてますか? 少しはマシになるかもしれません。それと外部ストロボだって万能じゃないし、まずは内蔵ストロボで試してみては如何ですか。外部ストロボって意外とかさばりますよ。
2)FA35mmだけじゃ機動力が出ない時は、シグマ17-70mmがそこそこご要望をカバーでしょう(含む広角域)。そして運動会用には18-250mmがいろいろ活躍するのかな。
ご主人もデジイチに目覚めてきたのであって予算に余裕があるのなら、やっぱり2台体制でしょう。マウント違いも予算があれば楽しむのもいいです(それぞれの性能が比べられて)。
書込番号:7040660
1点

K100DのAFはE510に比べたら優秀なんですよ。
デジタル専用レンズにすればもっと合焦しやすくなります。
レンズの焦点距離等によっても変わりますが、高速シャッターを使う場合にはISOは800、SS1/500秒が基本です。
絞り開放にしAFは精度が高い中央一点で、常に子供をファインダーの中心において外さないようにすることですね。
高速AFを望むのなら高いですけど超音波モーター駆動のDA★16-50mmF2.8EDをお勧めします。
広角もいけますし1本で「3の運動会」以外の全ての用途に適しています。
運動会用なら鋭いピントが得られるDA50-200mmF4-5.6EDが携帯性も良く、フィルター径が小さくて経済的です。
2本でちょうど15万円ぐらいかな?
ちなみに、後ろをぼかしたポートレートで最も美しいのはFA77mmF1.8Limitedです。
書込番号:7040880
2点

NIKOFUKUさん、はじめまして。
せっかくK100DSとFA35mmをお持ちなら、それを生かす方法で、
まずはストロボの購入を…
AF-540FGZがイイですねぇ。
私もこれで室内撮りが格段に楽になりました。
レンズは
広角なら純正の DA12-24mmとか、上にもあるSIGMAの17-70mmナド…
望遠は運動会ぐらいと割り切って安いSIGMAの70-300mmなんかでどうでしょう?
確かに動き回る子どもを撮るのは至難の業ですが、
まずは現状でカメラを楽しんでみてはいかがでしょうか?
それから上位機種にステップアップもよしで…
姫路城を撮られるということは、姫路近郊にお住まいですか?
私、今は他所におりますが、生まれ・育ちは姫路なもんで…(^^ゞ
帰省した際に、子どもと一緒に姫路城も撮りに行きましたねぇ〜♪
書込番号:7041339
2点

こんばんは。NIKOFUKUです。
たくさんのお返事ありがとうございます。
いんぐりもんぐりさん
やはり、ニコンやキャノンの方が子ども撮り(動き回る)には、むいているのでしょうか?
有名な感じですと、Kissの機種がやはり動体には強いのでしょうか?
ME superさん
単焦点よりも、望遠の方が表情を切り取るのに有効なのですか、これは、はじめて知りました。子どもなら、単焦点と思い込んでいたので目からうろこでした。
やむ1さん
小さなお子さんを育てておられる同じ状況のお話しを聞けてありがたかったです。
SIGMA17-70や18-50等の明るい広角からの標準レンズを薦めていただきありがとうございます。このレンズ評判が良いですね。主人の要望にも合いそうですね・
カルロスゴンさん
やはり、SIGMA17-70良いですか、、。
外部ストロボも悩みどころですね。。
贅沢なのでしょうが、2台体制も考えております。
お薦めはありますか?AF重視で、、、。
パイレーツオブレズビアンさん
お薦めのモーター付のレンズになれば、かなりAF速度は変わるものなのでしょうか?
レンズを調べて見たら、ものすごく高価なので驚きました。。
軽く、ボディがもう一台買えてしまいますね。でも、かなり画質もよさそうで、レンズにお金をかけて見るのも一つかな・・・と、思いました。でも、かなり高くてちょっと腰が引けてます。。。
nozomupaさん
かわいいお子様たちですね。男の子と女の子の違いはあれど、よく似た兄妹ですね。
楽しいブログで、思わず見入ってしまいました。生き生きとした表情でとってもかわいいです。
DA12-24mmというレンズも私にとっては、思いもよらない一本で勉強になりました。ご出身が、姫路ということで親近感が湧きました。私は、神戸に在住です。嫁に来たもので生まれも育ちも違いますが、嫁に来てから10年たちました。神戸が大好きです。姫路城も世界遺産に登録されているくらい立派なお城ですよね。残念ながら、まだ、一度も訪れておりません。ちかじか、大改修が行われるそうで、しばらくは観光できないそうなので、そうなる前に一度、訪れたいと思っております。小学生の遠足の定番で、うちの長男もこの秋の遠足に姫路城を見学してきました。ものすごい坂の階段があるそうで、興味深いです。後、井戸のお岩さんの発祥の地ですよね。。。
皆さん、色々な意見ありがとうございました。工夫をして、今あるカメラを使って行くのも一つですよね。でも、AFが強い機種を購入して2台体制で行く事も捨て切れず・・・。悩みます。引き続きご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。
皆さんの中で、2台体制の方がいらっしゃったら、どのような組み合わせかも教えていただけたらありがたいです。シチュエーッション等も・・・、あ〜、悩みますね。
ありがとうございました。
色々な工夫をして、今持っているカメラを使いこむというのも、大事な事ですよね。
書込番号:7041807
0点

う〜〜ん。。。走り回る・・・自然な表情。。。
これを物にするには・・・「待ち伏せ」と「盗み撮り」でないと中々物に出来ません。
特に「ママカメラ」に多いのですが・・・。
一所懸命背景をボケた写真を撮ろうとして・・・標準レンズで被写体に寄って撮ろうと・・・子供やワンコを追い掛け回している姿を目にしますが。。。
多分・・・後姿とブレブレ写真しか撮れていないと思います(笑
少し長めの中望遠レンズ(35oフィルムイメージ換算80〜105o付近)を使って、被写体に気付かれないような位置から・・・「盗み撮り」するのがセオリーです。
上のほうで、何人かの方が既にアドバイスされていますが・・・ピントは「待ち伏せ」するわけです。。。(これを「置きピン」と言います。)
※モチロン、最初に被写体にピントを合わせてからコンテュニアスAF(AF-CとかAIサーボと呼ばれているオートフォーカスモード)で追わせてる方法もあります。
したがって・・・室内撮影では・・・絶望的に難しい撮影シーンになります。
足元でウロチョロしている子供やペットの良い表情は・・・プロでも中々GET!出来ないでしょうね。
書込番号:7042098
1点

#4001さん
アドバイスありがとうございました。
子ども撮りのセオリーまさにその通りかもです。
私が、望むのは絶望的なのですね・・・。
はー、なんだか落ち込んでしまいますね。。。
室内で走り回る子どもたちをとりたかったのですが、
35ミリF2では、室内で少し動く(走り回るほどじゃなく)子供達を置きピンを試して見たりもしたのですが、中々難しいです。
これは、練習次第かも知れませんが、やはり、室内なら中望遠レンズでも明るさがたりませんよね、、、内部ストロボはあまり使いたくないし。。。
色々な意見を聞く事は 世界が広がりますね。思いもしなかった事を教えていただき感謝しています。
はあーどうしたものかしら・・・。
少し、話は変わって、私の地元神戸で今週末に『第5回デジタル一眼フェア』と、言うものが、開催される事を今日の神戸新聞で知りました。何でも、カメラメーカーが集結して、今秋デヴューの最新製品をその場で値引きして販売してくれて、下取り品大放出フェアや、各メーカーの無料セミナーも開催してくれるそうです。
このようなフェアにいったことのある方はいらっしゃいますでしょうか?お得なのでしょうか・・・?
書込番号:7042270
0点

上のほうに既にアドバイスが上がっていますが・・・
ノーフラッシュなら絶望的ですが・・・(外部)ストロボを使えば撮影でき無い事もない。。。
天井が普通の天井なら、ストロボバウンスを使えば。。。相当自然な描写で取れます。
そして・・・チョット高等テクニックになりますが・・・ノーファインダーで撮影すると・・・かなりイメージに近いものが取れます。。。
つまり、フィンダーを覗かずに自分の目で子供の動きを追う。。。カメラは、へその辺りにしっかり構えてレンズの方向と被写体の方向を確認しながら・・・後は、ピント合掌音と感を頼りにシャッターを押し捲ります(笑
少し広角気味に焦点距離を撮ると・・・構図に被写体が入りやすくなります。。。
試してみる価値はあると思うけど??・・・
書込番号:7042403
1点

私も最初なかなかダメでした。置きピンもそこにきた時、子供があっち向いてるなど。
私はデジ一を使い始めた時中央1点のみのAFに少し抵抗があったのですが、
いつしか中央1点に落ち着きAFがなかなか合わないというイメージを抜け出せました。
まずは、いろいろな機材を購入する前に試されてはいかがでしょうか。
書込番号:7042780
1点

私のお勧めはDA50-200mmです。
私の子供のとり方は
1.スパーインポーズをセレクトにして、構図を考えながら設定する。
2.AF−Cにして、子供をスパーインポーズから放さない。
3.離れた位置からズーム操作をしながらで狙い続ける。
以上三点がポイントです。
別に他社じゃなければできないことではないですよ。ペンタックスで十分です。
用は使い方次第です。カメラはシャッターを押しさえすればいい写真が写るものではないのです。
1はFA35では広角側が足りない状況でしょうか?それによって、広角レンズを買い足すか
どうかが決まります。
2屋内はストロボをたかないと難しいでしょうね、屋外は上記の子供のとり方でどうでしょう。
3.小学生の運動会だと200mmでは足りないことが間々あると思います、300mmでもきついかも。
うちでは小学校のグラウンドが広いのでメインはビクターの高倍率DVがメインで、デジカメはサブです。
4.焦点距離が長い、絞りが浅い、近距離でとるがボケを作る手段ですので、FA50F1.4なんかがお勧めです。
今回は予算があるので、カメラ1台追加とレンズ数本、予算が許せばストロボ、といったところではないでしょうか。
書込番号:7042806
1点

またまたお返事ありがとうございます。
段々と、頭がまとまってきました。
ズームレンズで隠し撮り的な事が全く頭になかったもので、
とても、勉強になりました。
今、私に必要なのは
外部ストロボと、ズームレンズですね。
広角側にするか、望遠側にするか悩みどころですね。
思い切って高価なレンズを購入するか、(モーターのついた純正の)
数本のレンズ(シグマやタムロンの明るめの広角レンズと望遠レンズ)
を購入するか・・・。
それと、運動会や発表会の競技中の写真はあきらめて、ビデオに任せるという発想も持つ事ができました。雰囲気を残す為、体操服や衣装の写真は、近場でも撮れると思いますので、超望遠は必要ないかな・・・。と、今のところですが・・・。
はたまた、D40等のレンズキットと外部ストロボを購入するか・・・。
色々と悩んで考えたいと思います。
皆さん丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7044744
0点

私のうちも家内と2人にてボディー2台になりました。
ボディーは同じメーカーが絶対お勧めです。
主に野鳥を撮る為にシグマの170〜500ズームを使用しています。
感動的な写真が撮れます。
たぶんこれ以上のレンズを手にしたら、このズームでは物足りなくなるのかもしれません。
私は皆さんみたいにレンズに詳しくはありませんが、
ご主人がのめり込み始めたとのことですので、
参考になるかどうか分りませんが
乏しい経験のなかでお話しさせていただきます。
広角側のレンズにて大変味のあるレンズですが、
昔のレンズでCarl Zeiss Flektogon 35mm F2.4
というものがあります。
オークションなどで26000円〜30000円位で手に入ります。
K100Dに取り付けるには、ボディーとレンズの間に
マウントアダプターが必要(オークションで1900円位)ですが、
人にもよりますが、これが面倒には思えず、取り替えるのもまた
楽しみになっています。
ボケ味や色合いなど気に入っています。
はまり始めると、味のある世界です。
よろしければCarl Zeiss Flektogon 調べてみてください。
書込番号:7044827
1点

DAレンズならAFで合焦後、自動的にMFに切り替わってピントの微調整がすばやくできます。
FAレンズではAFが迷うことが多く、動く被写体には最初からMFでピント合わせをする方が良いと感じています。
風景写真などではMFで撮った方が良い状況が多いですから、AFにばかり頼っていては進歩がありません。
>これは、練習次第かも知れませんが、やはり、室内なら中望遠レンズでも明るさがたりませんよね、、、内部ストロボはあまり使いたくないし。。。
バカチョンカメラと同じ撮り方ではせっかくのデジタル一眼レフの良さが生かされませんよ。
そんな時こそ露出補正の出番です。
ファインダーを覗きながらシャッター半押し、または「+/-」ボタンを押すとファインダーの右下に「0.0」と表示されます。
人差指で「+/-」ボタンを押しながら親指でセレクトダイヤルを回し、この数字を変化させることで露出補正が働きます。
数字を−にするとアンダーになり、+にすると(+という表示は出ませんがセレクトダイヤルを右方向へ回すと)オーバーになります。
白い被写体や逆光や室内での撮影などでは暗い感じの写真になりますが、オーバー側で撮ると明るく撮ることができるのです。
撮影前にデジタルプレビューを使えば、効果の事前確認もできます。
基本ですので必ずマスターしてくださいね。
書込番号:7057612
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





