デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100DやistDでもキャッチインフォ−カス撮影(ピントが合うところへ鳥などが飛んで来ると、自動的にシャッタ−が切れる写し方)が出来るとかのことがヤフ−のオ−クションに出ていました。(レンズ→ペンタックス→マニュアルレンズで検索)
K100Dで実際に経験された方はおられるでしょうか。
書込番号:7920122
0点
D-Z迷人さん
こんばんは
それは今まで「スナップインフォーカス」といわれる裏技です。
AF-Sではピントの合った時にしかシャッターが切れないようになっている機能を逆に使った裏技です。
AF-CやMではピントが合わなくてもシャッターが切れてしまいます。
マニュアルレンズを使う時にAF-Sで置きピンをしてシャッターを押し込んでおくと
ピントの合ったときにしかシャッターが切れない機能を使うものです。
レレリーズケーブルでシャッターを押し込んでおいて、連写モードにしておけば、
何枚でもたとえば鳥がピントの範囲に入った時に人がいなくてもシャッターが切れます。
逆に、ピントリングをまわしてピントの合ったところでシャッターを切ることもできます。
ピントはやや不正確になります。
K10Dですが、こちらを参考にしてください。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=12
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/05/5326.html
書込番号:7920361
1点
D-Z迷人さん
残念ながら私はマニュアルレンズという物を持ち合わせていないので
実際に体験したわけではございませんが・・・
このPENTAX K100D のクチコミ掲示板で「スナップインフォーカス」で
検索すると撮影の仕方など書かれたログを探すことが出来ますので、ぜひ。
書込番号:7920368
0点
この方法はK・KAマウントのレンズでできるらしいですが
レンズマウントと電気接点の間にアルミホイルを挟むことで
M42レンズでもこの機能を使用できました。
今度、水族館撮影でこの機能を有効活用してみようと考えています。
書込番号:7956651
0点
>K100Dで実際に経験された方はおられるでしょうか。
MFのレンズを、AF-S設定で、レンズ横のカメラ側AF・MF切り替えスウィッチをAF状態にすると、ピントの合った時(フォーカスエイドを使うとピー音あり)にしかシャッターが切れないですね。こういう現象のことですかね〜。
これを使うと、MFレンズ使用時、合焦したときだけシャッターが切れるので、ファインダーでフォーカスの山が掴みにくい時でもピントのあった写真が撮れるメリットがあります。
しかし、レンズを絞り被写界深度を深くし、経験的にはピントがあった状態でも、カメラが機械的に(厳密な)合焦域に無いと判断した場合はシャッターが落ちません。したがってシャッターチャンスを逸することも多々です。
したがってスナップインフォーカスという機能、おもしろいものではありますが使い方次第であって、通常、これに頼るのも良かれ悪しかれではないでしょうか。
書込番号:7963990
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









