デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カワセミを撮ってみました。
レンズはシグマ70-300mmDG、300mm域です。
手持ちです。
もっと長いレンズが欲しくなりますね。
あと、連写ももう少し速ければ・・・と思います。
RAWなので3枚で息切れですからね。
書込番号:8698272
1点
あもすふぁるさん こんにちは
>もっと長いレンズが欲しくなりますね。
pentaxの場合300mmを超えると選択しが極端に少ないですし、レンズで400mmなど
になると、どこのメーカーにしたとしても値段が高くなるので辛い所ですよね〜。
それを踏まえお薦めは、K20Dなど如何でしょう?
K100DSを夏までメインで使用していましたが、K20Dの画素数の多さでトリミングが
楽ではと思い、K20Dを購入してみました〜。
望遠に有利であるフォーサーズの300mm(600mm相当)ですが、K20Dで同等になるよう
にトリミングしても900万画素あります。
3:2の縦横比で600mm相当にしても800万画素はありますよ〜!
若しくは、kenkoの500mmF6.3や800mmF8のレフレックスレンズでMF撮影でしょうね〜。
書込番号:8702504
0点
なるほどー
トリミングでもある程度の画素数が確保できるという
視点からのK20Dですね。
K100D+スコープはどうなんでしょうか。
費用と画質を考えて、
レフレックスとどちらがいいとおもわれますか?
書込番号:8702652
0点
あもすふぁるさん こんにちは
フィールドスコープを使用するという事で考えると、デジイチだと辛いかも
しれませんね〜。
スコープの口径にもよりますが、結構暗いはずです。
実効F値はF12とかになったような気がします。
また、pentaxで考えるとデジイチ使用時だと1500mm相当とかになって来ますが
シャッター時のミラーショックが問題ありますので、大きな三脚が必要に
なるのではと思います。
スコープの場合、バランスが良いのはコンデジのようですね。
軽量でミラーショックがなく、ライブビューで画面が暗くなくピントも合わせ
やすいみたいですよ〜!
pentaxで考えると、PF-100EDにPF-CA35の組み合わせでしょうね。
一番口径が大きいですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/scope/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/scope/pf-ca35/spec.html
費用対効果で考えると、kenko800mmF8が一番良いかも・・・。
しかしF8ですとフォーカスエイドが効かない可能性があり使いにくいかも
しれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/
あと、kenko500mmF6.3だとフォーカスエイドが使えるので、便利だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501112047/
どちらにしても、ピントの最終確認は自分の目になるでしょうね〜。
あとは、sigma135-400mm、170-500mm、50-500mmを入手したり、Tokinaの80-400mmを
狙ったりでしょうね。
これらは中古で探す必要があるかと・・・。
私の場合ですと、tamron500mmF8というレンズもあるのですが、300mmクラスで
K20Dでのトリミングが簡便であろうという結論に!
DA★300mmF4が購入できれば一番なのですが、FA★300mmF4.5を中古で購入してみま
した。
tamronの70-300mmですと、全画面の1/4に当たる900mm相当にするとアラが目立って
しまいますが、このレンズであればそこそこモニター観賞であればいけそうな気が
します〜。
900mm相当で300万画素ちょいになります〜。
おそらく一番手っ取り早いのは、800mmF8か、K20Dのどちらかではと思います〜!
書込番号:8703104
0点
書き忘れです〜!
こんな手もありますよ〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8701773/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8701740/
中判用のレンズの使用ですね!
書込番号:8703119
0点
500mmを超える望遠撮影で、くっきり描写には何かと費用がかかってしまいますよ。
これについてはベテラン様方に詳細は譲りますね。
普段使いも考慮するのであれば、値段もそこそこなシグマの170-500mmをおすすめしたいところですが、製造中止なんですよね…流通在庫があればいいと思いますよ。
私は運動会とかでも使っていますが、AFもなんとかつかえます(鳥なら実際はマニュアルですが)。
後継のシグマ150-500mmではペンタはまだでないですよね…しかもHSMないのに高いですし。
レフレックスはケンコーのよりクッキリしていると言われているタムロンの500mmF8をもっていますが、F8なのにレフレックスの特性で被写界深度が浅いため、なにかと鳥撮影には不便と感じています。(最近ほとんど使っていません)
スコープは使ったことがありませんが、費用がかかる上にF値は暗くなる上に使い勝手は大変と思われます、たぶん。
ボーグに憧れたりもしますが。
他の人に説明お願います。
500mm(換算750mm)を超える焦点距離ならば、照準器があったほうがいいです。
ないとすぐに見失います。
止まりものなら三脚固定で必要ないかもしれませんね。
書込番号:8703139
0点
あら、ちんたら書き込みしていたら、C'mell に恋してさんが詳しく書かれていますね。
内容もかぶっていますね。
失礼しました。
書込番号:8703152
0点
C'mell に恋してさん
Clione ! !さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
K20Dで900mm相当でも結構な画質を確保できるんですね。
結構、というか、十分な画質ですよね。
170-500ですか。
いいですね。
でもK100Dでは3枚でいったん休みが入ってしまうので、
そういう面からもK20Dいいかもですね。
同じ公園でM50mm1.4を使って女性の写真も撮ったんですが、
柔らかくもしっかりした描写で、ペンタの真骨頂は
鳥や報道などのアグレッシブな撮り方ではなく、
もっと落ち着いたゆったりした気持ちで撮るステージの
ほうが合っているかもしれないな、と思いました。
書込番号:8703878
1点
あもすふぁるさん こんにちは
そうなんですよね〜。
モニターの解像度が1200x800とかであれば、300万画素でも問題ないと
いう事になりますからね〜。
まあ拡大率が大きくなるので、レンズもアラもよく見えてしまうように
なりますけども・・・。
tamron70-300mmでも900mm相当にしましたが、FA★300mmF4.5と比べると
背景が空だという事もあり、電線の周囲が青みがかってしまっていますね。
この辺りが気になるようであれば、DA55-300mmやAPO70-300mmなどの方が
トリミングしやすいのではと思います〜。
書込番号:8707713
0点
>電線の周囲が青みがかってしまっていますね
ここまで中心から収差が顕著に出るレンズ
(タムロン70-300)って、稀なんじゃない?
書込番号:8711831
0点
tm32さん こんにちは
撮影条件もあまり良くないとは思うのですが、私的には値段相応なのであろうな〜
と思っています。
tamron70-300mmとはいっても、現行のDiのモデルではないタイプですから〜!
Diモデルであれば多少良いかもしれませんし、このレンズ自体に問題があるかも
しれません〜(笑)
書込番号:8713069
0点
あもすふぁるさんこんにちは。
K100DにフィールドスコープPF-80EDで撮影してました。
三脚は使用しておらず写真の様に一脚で撮影してました。
指でシャッターを切ることにより体でミラーショックを受け止めるのでぶれないのだと思います。(ミラーショックと手ぶれは違いますので手ぶれ補正ではミラーショックは防げません)
写真はK100DにフィールドスコープPF-80ED+一脚で撮影した
ノビタキさん、タゲリさん、アキアカネさんです。
書込番号:8717367
0点
ミラーレンズはケンコーの800mmレフレンズを使用してますがK100DはK20Dを購入するときに売却したのでK20Dでのサンプルしかありません。
あとケンコーのミラーレンズは値段が安いのでピントリングがちゃっちいのでピントは合わせにくいですが。
私も100mを超える距離の被写体にはピントは合わせられません。
なれてもこのレンズは100mまでの距離に居てる子のさつえいになると思います。
K20Dにケンコーの800mmレフレンズで撮影した
お月様、ハジロカイツブリさん、コアジサシの雛、コシアカツバメさんです。
お月様は左側がケンコー君で右側はペンタの800mmスターレンズで撮影。
ピントリングがちゃっちいのでこれ以上ピントは追い込めませんでした。
利点は物理的な長さが短いので慣れれば飛び物向きでしょうか。
お月様以外は手持ち撮影です。
あとリングボケが出ますが色収差は無いのでピント・ぶれなく撮れれば結構いけます。
あくまでもできればでですが。
書込番号:8717411
0点
ken-sanさん
実写サンプルありがとうございます。
ペンタックスから出てるスコープもサイトで見てはいましたが、
K100Dでの実写を見ることができてうれしいです。
一眼でスコープを使う場合、レンズ側でピント合わせを
追い込まなきゃいけないんですよね。
コンデジ+スコープはAFが使える分すこし楽なんでしょうか。
デジイチを持ってるのでデジイチを使いたいと思う気持ちが
ありますが、悩みどころですね。
いろいろ参考になるご意見、写真をありがとうございます。
書込番号:8718328
0点
あもすふぁるさん こんにちは
コンデジ+スコープでも、スコープのピントはMFで合わせる必要が
あると思いますが、コンデジですとミラーショックが無いので、組み
合わせとするといいみたいですね〜。
たぶん費用対効果を考えると、K20D+APO70-300mmでトリミング
が良いのかな〜と思ってしまいますね〜。
800mmF8が距離は稼げると思いますが、修練を積まないと辛いかもしれま
せん。
書込番号:8718396
0点
>コンデジ+スコープはAFが使える分すこし楽なんでしょうか。
C'mell に恋してさんが書いてるようにMFになるので楽なことは有りません。
暗いところ以外ではデジ眼の方が簡単だと思います。
お金を節約しての超望遠レンズではMFになると思いますよ。
K20Dでトリミングして使われる場合でも単焦点レンズの方がズームより良いと思います。
書込番号:8718428
0点
安価な単焦点レンズとしてはうまいこと探されればM★300mmf4に1.7倍AFアダプターを付けて撮影という手があります。
私の中古のM★さんよんは30Kでした。
K20DにM★さんよんと1.7倍AFアダプターで撮影したエゾビタキさん、ホシムクドリさん、ツバメさんです。
時々カメラや周りを忘れずにしておくと良い物が見つかるかも。
書込番号:8718477
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























