『K100D買いました♪初心者の手持ち撮影限界は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mmF3.5-5.6AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

PENTAX K100D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

『K100D買いました♪初心者の手持ち撮影限界は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:12件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5
当機種

カメラを入手した日に撮って見ました

はじめまして!
1眼レフデジタルカメラは今まで欲しかったのですが
まったく知識が無く買っても使えないかもしれないと見送っていましたが
このたび、子供たちを撮りたく勇気を出してデジイチを買ってみました

絞り、ホワイトバランス〜など
写真にどう影響がでるのかも分からない初心者です

レンズはPENTAX純正付属の18−55レンズです
花、人物、屋内人物、屋内、夜景など試してみました

夜の暗い時にフラッシュ無しで取った場合や、子供が走り回っているときはブレが出てしまいます

一般的に初心者が手持ちで撮れそうな撮影はどの程度まででしょうか?

また初心者過ぎて言ってる意味が分からない場合は
部屋の中の子供の撮影や屋外でサッカーをしている子供の撮影などの
手持ち撮影の初歩的な注意点を教えてください

近くに一眼レフを使ってる方はいないので心細さを感じる日々です・・・

書込番号:10648982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/18 12:56(1年以上前)

こんにちは。

>夜の暗い時にフラッシュ無しで取った場合や、子供が走り回っているときはブレが出てしまいます

このような状況ではだれがやってもぶれてしまいますよ。
この場合は手ぶれより被写体ぶれです。

出来るだけ明るいレンズを使うか、ISO感度を上げてシャッター速度が1/250秒以上になるようにすれば大丈夫でしょう。

サッカーを写す様な場合は、できるだけ1/500秒くらいは欲しいかも?

いずれにしてもシャッター速度が肝心です。
そして、シャッター速度を上げる方法は先にも書きましたように2つの方法しか有りません。
ISO感度を上げると、引き替えにノイズが増えます。
明るいレンズは価格が高いのと比較的重たいです。
さらに明るくなるよう絞りを開くとピントの合う範囲が狭くなります。

その組み合わせは経験を重ねると、何となく適正値が分かってきますよ。

書込番号:10649097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/18 12:58(1年以上前)

手持ちによる「ブレ」の限界は…シャッタースピードに依存します♪

置物の様にピクリとも動かない静止物なら…慎重にシャッターを切れば1/30秒程度のシャッタースピードまで行けるでしょう。

人物の止まっている所(チョットした仕草程度の動き)なら…1/60秒程度

歩くスピードで…1/125秒程度

子供のかけっこで1/250秒

いわゆるスポーツ撮影で1/500秒程度

鳥の飛んでる所なんかなら…1/1000秒程度の速いシャッタースピードが必要かな?

その他に手振れの要素として…
レンズの焦点距離を目安にする場合もありますが…
こちらは…手振れ補正機構である程度防ぐ事が可能です♪

書込番号:10649103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 13:04(1年以上前)

どもどもぉ

室内でフラッシュ使わないで撮ると難しいですよねぇ
せっかくですので単焦点レンズ試してみませんか

書込番号:10649121

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/12/18 13:13(1年以上前)

銀銅メダルさん、こんにちは。
K100D購入おめでとうございます。
私もこのカメラでデジイチデビューしました。いいカメラだと思いますよぉ〜。
このカメラでも、我が子のいい写真一杯撮ってきました。
夜の暗い時、恐らく手ブレじゃなくて被写体ブレではないでしょうか。
手ブレの方は、焦点距離にもよりますし、その人の構え方や癖なども影響しますね。
結構手ブレ補正が効いてくれますので、頑張って練習してみてください。
70mmで過去1/6sとかで撮ってもブレてない記憶があります。
被写体ブレは、シャッタースピードを稼がなければどうにもなりません。
暗いところだと、感度を目一杯上げるか(逆にノイズが目立ってきますし限界もあります)、
フラッシュの助けを借りることになると思います。
あとは、明るい単焦点レンズ(子供撮影にはFA35mmF2.0がおススメ)を追加するか、
外付けフラッシュを追加するといいと思いますよ。
K100Dでのデジイチライフ、楽しんでくださいねぇ。

書込番号:10649155

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2009/12/18 13:18(1年以上前)

こんにちは♪
手振れに関しては以下のサイトが参考になるかなと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm

室内でお子さんを撮影されるのであれば、FA35mmF2の買い増しをお勧めします。
開放値がF2と低いので、シャッタースピードを稼ぐことができますし、写りはかなりよろしいです。
また、外付けストロボも有効かと思います。

ご参考までにK100DとFA35mmの組み合わせの子供の写真です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/21260693.html

手持ちは構えが大事ですが、要素はこれだけではなく、とても書ききれません^^;
その手の撮影テクの本を一冊購入されるのも、上達のひとつかと思います。

書込番号:10649175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/18 13:29(1年以上前)

当機種

私の部屋を ISO 1600で撮りました。

今日は

 私もK100Dレンズキットをかって三年目で未だ現用しています。
K10Dもありますが、山陰の冬は外での水鳥や小鳥などの撮影も朝晩は結構暗いのでK100Dの出番が多いです。
TAKUMAR 200mm F4と 400mm F5.6で全て手持ち撮影です。

この画像は、K100D + TAKUMAR 1:3.5/28mm ISO 1600 室内撮影です。
ノイズの具合が良く分るように画面の中央付近の1024x680ドットを切り出しました。実寸大の画像です。
JPGではなく、RAWで撮って SILKYPIX 4.1でJPG現像してます。

K100Dは、室内でも積極的に ISO 1600を多用しても 2L版の印刷程度でも問題有りません。
手ブレに関しては、左手の平でレンズのレンズ胴をシッカリ持ち、左手の人差し指ととたかたか指でフードを軽く上向きに支えるようにして脇をしめて、ファインダーをおでこに押し当てて取るとぶれにくいです。
あとは、慣れです。

書込番号:10649216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2009/12/18 15:01(1年以上前)

皆様迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます♪

私のような素人にも親切にお教えくださって感激してます

皆様のお教えくださった内容の中にも
まだ聞きなれない言葉があったりとすべて理解はしてませんが
これから回答の内容にある事を理解できるよう勉強し
それを参考に一杯撮って試していこうと思います

『明るいレンズ』は私には手が届かないかもしれませんが
手元にあれば、レンズを比較したり、良い写真が残っていく事を考えると
安い物なのかもしれませんね

今後のデジイチライフをもっと頑張ろうという気持ちが持てた事に感謝いたしますし、これからとても心強く思います

また質問させていただくかもしれませんが
その時も宜しくお願いいたします
また写真も載せたいと思います、感想や評価、アドバイスもお願いします

書込番号:10649459

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/18 17:26(1年以上前)

とりあえず、皆さんがおっしゃられているように原因は手ブレではなく被写体ブレによるものですね。
手振れに関して一応知っておくと便利かなということで一言書かせていただきます。

基本的に1/焦点距離を切ると手振れしやすくなると言われています。
K100Dなので、手振れ補正は3段分位かな。
換算×1.5だと計算しづらいので、もうちょっと望遠側に伸ばして×1.6で計算するとして、
1/焦点距離×1.6÷2÷2÷2=1/焦点距離×2/10(0.2)
つまり、焦点距離を1/10して2倍した分の1までのシャッタースピードまでなら、ちゃんと構えていれば、なんとか手振れしないかなという感じです。(最短距離撮影時などの場合を除いて)
例えば、焦点距離50mm撮影時だとすると、
1/5(50/10)×2=1/10
といった感じです。
僕は三脚が苦手なので、この方法を使っていつも計算して撮影しています。

書込番号:10649858

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D レンズキットをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング