


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先週末、こちらの口コミで、
価格情報を参考にさせて頂いた者です。ありがとうございました。
秋葉原へ行き、レンズキットを72,000円、
それと通販でシグマAPO 70-300mmを20,800円にて、
購入することが出来ました。
デジイチは初めてなのですが、
やはりコンデジとは画質の違いを実感しています。
それと同時にコンデジより撮影がちょっと神経質な気も。
慣れれば問題ないと思います。
これからが愉しみです。
また、撮影していて気づいたのですが、
撮った画像がすこし傾くような・・・・、水平が合わない。
けれどベッドに寝転がって天井の板線を撮って確認したら、
AFフレーム枠は正確みたいで、
どうもファインダーの下枠を基準にするとズレるようです。
よく見るとファインダーの右枠が左枠よりすこし長く見える。
けれど右目で覗いたら、そんなことないし、画像も傾かない感じ。
どうやら機械的なトラブルではなく、私の目のせいみたいです。
近視&乱視の眼鏡使用ですが、
乱視を矯正しきれてないのかも。
左目で覗いてAFフレーム枠ならそのまま、
ファインダー下枠を基準なら、
すこしカメラを右に傾ける按配で、と対応してけばいいみたい。
K100D、とってもいいカメラですね。
ペンタックスの設計思想も頷けるところが多いし、
思い切って購入してよかったです。
書込番号:5531552
0点

yuhki_Eさん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
望遠ズームもプラスなさって、これからの季節が楽しみですね。
よく水平の問題が提起されますが、結局は(仕上がりの)画像の傾きの
問題なのですね。基準として用意されている物で水平・垂直をキッチリ
確認しても、実際の撮影では、横と縦が全て水平と垂直の線で出てくる
対象はありませんからね。レンズの特性とか対象までの距離によって、
必ず傾きは見えるものなので、私は自分の三半規管に任せて、どこか
一点で垂直を捉えていれば良しとしています。
とは言え、何百枚もとり続けていると、もう最後の頃は、ヨレヨレになって
右にも左にも傾いた写真を作ってしまいます。yuhki_Eさんは、早くも大枠
のクセをつかまれたようで、結構なことだと思います。
どうぞ、慣れるまでの愉しみを満喫なさってください。コンパクトデジカメ
とは、一味も二味も違った世界です。
書込番号:5531891
0点

私も近視&乱視の眼鏡をかけてDL2ですが使用してます
直接接眼できない分、接眼の角度によっては
ファイダー枠の左右の長さが違って見えますが
慣れれば接眼角度も自然にあうようになります
書込番号:5532398
0点

撮った画像が傾くような・・
これについては、同感ですね。不注意になにげなく、あるいは構えて、即座に撮った場合など、必ずと言っていいほど少し右下がりの画像が撮れています。
私は、この原因は、グリップの形状にあると思っています。*istDSの時は、こんなことなかったので、カメラを前から見てよく比べてみると、分かりますが、K100Dのグリップは斜めに削られていて、*istDSは上下がほぼ同じ。
カメラを握ってみるとK100Dの方は、自然に傾いています。もちろん個人差はあると思いますが、よく気をつけないといけませんね。小指までグリップに引っ掛けた方が良いのか、外した方が良いのか迷います。
したがって、この点をよく気をつけて撮れば、傾かないのですが、うっかりすると、傾きます。グリップ形状については、*istDSの方が良かったと思います。
何故グリップ形状を変えたのでしょうかね。
書込番号:5534662
0点

僕もコンパクトデジカメの液晶画面を見ながら撮るのに慣れてしまってたのもあって、ファインダーを覗いて撮ると感覚が違うので傾きやすいですね。
以前フィルムカメラからデジカメ(コンデジ)に移行したときは液晶を見ながらのスタイルはとても違和感あったけど、今となっては逆にファインダーの感覚が薄れてしまっています。
ファインダーを覗いて傾くのは、画角の四方のラインが液晶を見るのに比べ視界の端の方にあるため意識しずらいからでしょうね。
画角の端のラインとかを基準に意識的に水平垂直を合わせて撮って、感覚を慣れさせるのが必要ですね。
書込番号:5534955
0点

返信ありがとうございます。
>>AABBさん、
コンパクトデジカメからの移行なので、
ファインダー撮影に新鮮さを感じます。
操作感などコンデジとはまるで別物・・・(w
>>~(・・ )~〜さん
なるほど接眼角度の問題もありそうですね。
眼鏡使用でのファインダーについて、
すこし調べてみます。
>>ベストショットHKさん、
銀塩での一眼レフも借り物くらいしか経験ないので、
コンデジとは違うボディに、
戸惑いやら、嬉しさやら(w
構え方も練習します、ありがとうございます。
>>PA95Wさん、
眼鏡だと接眼しにくいせいか、
ファインダーの四枠がいまいち見辛いときも。
コンデジの背面液晶、あれはあれで便利でした。
書込番号:5538877
0点

傾く。
CCD起因や、ファインダー起因、持ちやすさからくるものなど、
過去のスレを読むと、皆さん色々苦労されていますよね。
私の手・Dsの組み合わせも少し傾きがちなのですが、どうも持ち方が原因のようです。
無意識に撮ってしまうと、必ず右下がりになるので、シャッターを落とす前に、
ファインダーの中で目を右・左・右・左と動かして、確認するようにしています。
yuhki_Eさんもカメラのクセ(原因)を見つけて、早く慣れられるといいですね☆
>ベストショットHKさん
グリップ形状ですが、CCDがスライドする分のスペースを
確保するために、バッテリーの位置を少し外にずらした。とどこかで読みました。
Ds系をお持ちでしたら、裏側を見ると、バッテリー4本の配列が
K100Dと少し違うのがわかりますよ!
書込番号:5544937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





