


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
CRC-V3Cをお使いの方、いらっしゃいましたら使用状況を教えてください。
K100Dで花火や夜空をバルブ撮影をしていると松下ニッケル水素電池HHR-3MPS(多分エネループと同等性能品)が思ったよりも早く消耗します。バルブや30秒露出ではミラーアップ、CCD中点維持、データプロセッシングで消費電力が多いようです。
CRC-V3Cを買おうかHHR-3MPSを買い増そうか思案中なので、リポートをよろしくお願いします。
書込番号:6665576
0点

花とおじさん、失礼いたしました。RCR-V3Cが正しいです。
K100Dで使った・使っている方いらっしゃいますか?
書込番号:6666088
0点

istDSでRCR−V3を何度か使いましたが、ニッケル水素充電池の性能が十分になったこともあり、現在は使用していません。 ※(天体撮影でのバルブ撮影にも使用)
RCR−V3Cに関してはテストしていませんが、下記につき不安がありますので、ご自身で調べてみてください。
・端子電圧が高すぎる
(メーカーHPにも使用を薦めない旨、記載有り)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/faq.html#04_02
RCR−V3の場合、電池が無くなってもカメラ側で検知することができませんでした。(インジケータは常にフル) 何らかの状態で撮影不能になったときに、電池が無くなったと判断していました。
1)バルブ撮影時、突然撮影不能に。どうやら、電池が放電して十分な電流が来ていない模様。しかし、インジケータにはフル充電と表示されている。(端子電圧が高すぎるため、電池が放電された状態でも3v以上あるためと思われる。)
2)撮影時、突然ミラーがあがりっぱなしになった。カメラの電源を入れ直すと通常に起動したが、シャッターを押すとやはりミラーアップして撮影不能であった。
※バルブ撮影時の電池の持ちに関しては、間近に充電したニッケル水素充電池に比べ、むしろ短い印象でした。(厳密なテストはしていないですが。)
上記の他、充電器の都合ですが、2つの電池を同時に充電できないために面倒という面もあり、結局数度しか使用していません。
書込番号:6668683
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、情報ありがとうございます。
最近の2700mAhなどの大容量品と比べてエネループやHHR-3MPSは2000mAhで少々弱めなのかもしれません。すぐ電池マークが半分点灯状態になります。一度電源を切って入れなおすとFULL状態に戻る現象が電池が無くなるまで続きます。私の使い方で日中普通に撮っている分には満充電一組で十分使えます。
>2つの電池を同時に充電できないために面倒
そうなんです。単3、単4ニッケル水素は1度に4本充電できるので、この手間を超える良さがあればRCR-V3Cを買うのですが。
書込番号:6669819
0点

ちなみに、K100DではSR機構のため、バルブ撮影では撮影可能枚数が大幅に少なくなります。SRのON・OFFに関わらず、CCDを電磁力で保持しているため、スローシャッターやバルブ撮影では電池をより消耗します。詳細はメーカーHP等を参照してみてください。
バルブ撮影を多用されるのであれば、DS・DS2・DL・DL2などを安く入手されるのも手だと思います。(画質等は基本的に同等ですので)
書込番号:6672278
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、残念ながら私にはカメラを買う余裕が無いので、RCR-V3Cを買ってK100Dでの使用感を書き込むことにしました。
事の始まりは楽天8/31期限1500ポイントの有効利用を探っていたのですが、ケンコー 1.5倍AFテレプラス【アウトレット】5,956円も別に買ってしまい、これ以上考えていると別の出費が増えるだけになりそうなので。
RCR-V3Cが届きましたらレポートします。情報ありがとうございました。
書込番号:6674081
0点

いまさら遅いかもしれませんが、RCR-V3の愛用者(?)です。
K100Dでも予備を含めて4個で(2個×2回)使用しています。
確かに、カメラの電池の残量表示は当てにならず、動かなくなったら電池交換になります。
その点で、壊れないかと心配にはなります。
また、撮影枚数は1500〜1700mAなので、2000mAのNi-H充電池よりは少ないのかもしれません。
普通の状態で使うのであれば、2000mAのNi-H充電池が最良の選択でしょう。
私がRCR-V3を使うのは、耐寒性能が高いからです。
K100Dではまだ『冬の北海道のスキー場』を体験していませんが、OPTIO-S60では、体験済みです。
乾電池・単三Ni-H充電池がまったく役立たずの低温でも、RCR-V3は働いてくれました。
あと、暗闇でも電池が間違いなく入るとか、利点はそんなところでしょうか。
ちなみに、プラタというWEBの店で、電池2個と充電器で2980円で買いました。
昔のRCR-V3は4.2Vなんて電圧が出ていたこともありましたが、今の物は3.2Vぐらいです。
そうそう、内臓フラッシュを使うと、『へたる』のが異様に早い気がします。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:6692742
0点

をけらさん、情報ありがとうございます。RCR-V3C届いたので早速使いました。第1印象はどこかのWEBにも乗っていましたが「軽い」です。NH(ニッケル水素)4本で110gちょっとに対しV3C(RCR-V3C)は2つで70gちょっと。DA18-55と組合わせると軽くなった気がします。
そしてをけらさんが言うとおり電池交換がすばやくできます。27日夜に月を撮ってみようと夜外に出てから思い出してNHをV3Cに変えましたが、軽く逆に入らない形状と2個と言う点で交換が楽でした。
もち具合や使い具合はまた書き込みします。まだ充電もせず、出荷状態で使っています。
もう1点、これもどこかのWEBにも乗っていましたが、もれなくNHが4本おまけで付いてきます。NHを買い増そうかV3Cにしようか迷っていただけにちょっと複雑な気分です。
書込番号:6695544
0点

ここ1週間弱使用して、とうとうV3Cが電池切れしました。FA Macro 100mm F2.8で撮影中にちゃんと電池マークがFULL>半分>空>電池がありませんという表示になり、K100Dの動作が停止しました。終止電圧は3.21Vと3.23Vで、S-Fineで235枚の撮影でした。RCR-V3の電池切れは不安定だと言われていますが、V3Cは改良されているようです。
まだちゃんと計測していませんが、NHに比べてなんとなくAFモータの回り方がスムーズで早いような気がします。充電して比較してみようと思います(どうやって?)。
書込番号:6704221
0点

Cタイプになって、電圧特性もだいぶ改善されたようですね。
書込番号:6708982
0点

V3C電池には3つの端子があります。一晩充電したところ機器で使用する+−の外側端子間は#1=3.68V, #2=3.65Vで、真ん中の端子は#1=4.01V, #2=3.99Vです。回路を付けて電圧を調整しているようです。
AFモーターのスピードをFinePix F710の動画記録機能を使用して測ってみました。一番F繰り出しが多いSIGMA AF70-300mm 4-5.6 DL Macro Super(非常に古い物)をマクロ設定でキャップを閉めたまま無限遠>最短>無限遠の動作をそれぞれ2回実施した結果は、NH1=1.73S, NH2=1.73S, V3C1=1.53S, V3C2=1.60Sで、V3Cが早い結果です。
合焦スピードも同様に測ってみました。DA 18-55 3.5-5.6を無限遠マーク中心からレンズ先端から14cmに置いたDA 50-200のズーム輪ラバーに焦点を合わせた結果は、NH1=0.97S, NH2=1.00S, V3C1=1.30S, V3C2=1.20Sと、NHが早い結果でした。NHは見事な全く迷いのない合焦引き込みを見せますが、V3Cは合焦間際にクックと迷いがあり時間を取ります。AFモーターのブレーキが効き過ぎている感じです。
私のボディーではNHはずいぶん早い段階で電池マークが半分になるのがいまいちですが、合焦スピードも捨てられません。うーん。
書込番号:6709250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





