『画像処理チップの正体や如何に?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画像処理チップの正体や如何に?

2006/10/02 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

22ビットのADコンバーターはかなり特殊品なのでアナログフロントエンドは噂通りNuCOREのNDX−2240を2個使っているのではないかと思うのですが、デジタルイメージ・プロセシングユニットSiP−2290がDDR2はサポートしているものの、2チャンネルの入力を持っていないことが気になっていました。そこで、富士通の最新チップMB91680のスペックシートをよく見て見ると2チャンネルAFE入力とDDR2のサポートをしているではありませんか。ペンタックスは富士通のチップを使い慣れているという話も聞きますから、DIPUはこれを使っているのですかね?
 この組み合わせ案、皆さんはどうお思いですか?
 新宿の三井ビルに行ってK10Dの紹介をしているおにいさんにADCはNuCOREの製品を使っているのですか?と聞いて見ましたが、予想通り「それは、わからないのです」という答えが返って来ました。(笑)

 時に、発売日ですが28日発売予定としているお店もありますね。

書込番号:5500532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/03 00:00(1年以上前)

情報提供が不親切かつ中途半端でコメントしようがないと言われそうなので追加情報です。
NuCOREの新チップについては↓
http://www.nucore.co.jp/nu3/images/80_downloads/pres_technology.ppt.jp.pdf
NuCOREの技術内容について詳しく解説されているのは↓
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/032/
富士通のMB91680のデータシートは↓
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/find/24-1j/17-22.pdf#search=%22%EF%BC%AD%EF%BC%A2%EF%BC%99%EF%BC%91%EF%BC%96%EF%BC%98%EF%BC%90%22

もし上記を組み合わせたとするなら、チップの自製は難しそうな規模のメーカーとしては最良の選択ではないかと思います。添付ソフト(PENTAX PHOTO Laboratory 3)の例をあげるまでもなく、無理をせずに冷静に社外技術を評価して、最強のものを導入していくPENTAXの最近の姿勢には好感が持てると思います。

書込番号:5501072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/03 00:11(1年以上前)

技術的な詳しいことはチンプンカンプンなのですが、
「無理をせずに冷静に社外技術を評価して、最強のものを導入していくPENTAXの最近の姿勢」
を応援してます。

書込番号:5501150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/03 02:08(1年以上前)

NDX-2240自体が「マルチチャンネルに対応したマスタースレーブ機能」を持っているからデジタルバックへは1chで良いのではないかと…。

書込番号:5501486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/03 06:52(1年以上前)

MB91680のサイズは14mm角、SiP2290は15mm角。
公開されているPRIMEの写真から推測するとMB91680を採用している可能性が高いです。
今まではペアで使っているだろうと思っていましたが、ニューコア側は組み合わせは自由って言ってるしこのスレでちょっと調べてみました。
ソフトの開発環境は同じFR系なので新たにARM系でやるよりはラクだと思います。

ただ、バスの速度などは速くなったと記述されていますが連写の保証は書いてないんですよね。
SiP2290はカードいっぱいまでと謳っているのに…

まずは今月末です。 延期とか無ければいいですね。
K100Dみたいに前倒しとか… 無いか(笑

書込番号:5501679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/03 07:36(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>NDX-2240自体が「マルチチャンネルに対応したマスタースレーブ機能」を持っているからデジタルバックへは1chで良いのではないかと…。

 なるほど。その可能性はありますね。転送方向90度回転・2行1ライン読出しというちょっと変則的な2チャンネル読み出しなのが気にはなりますが・・・
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol69/pdf/icx493aqa.pdf#search='icx483aqa'

>水瀬もゆもゆさん
>MB91680のサイズは14mm角、SiP2290は15mm角。

 凄い! これは重要な傍証ですね。

>ソフトの開発環境は同じFR系なので新たにARM系でやるよりはラクだと思います。

 ARMはエンベデッド系というよりPDAで圧倒的シェアを持っていますがペンタックスはPDA作っていませんから、そちらでも経験ないですよね。

>バスの速度などは速くなったと記述されていますが連写の保証は書いてないんですよね。

 3コマ/秒はCCDのフレームレートから来る限界のようですからDDR2のメモリー転送速度があればカード一杯まで対応できるのでは。

>まずは今月末です。 延期とか無ければいいですね。
K100Dみたいに前倒しとか… 無いか(笑)

 このお店で買ったことはないのですが、e-trendよりは2日前倒しに!(笑)
http://www.netyokocho.jp/cs-1/goods/K10D/

書込番号:5501730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/03 22:02(1年以上前)

 これまた傍証でしかありませんが、トークライブ出場予定の谷口泉さんがブログ上で画像処理エンジンのプロセスルールは、90ナノと明言。省エネ・省スペースのアピールポイントのはずですがSiP-2290の資料には記載がありません。一方のMB91680はのっけから90nm technologyを強調。やはりこちらナノでは(笑)
http://www.bisha-kasha.jp/002/82.html

 また発売日はビックカメラが27日と一日前倒し!(爆)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361014

 これじゃあ尺取虫だあ。ペンタさん、発売日どーんと公表してよ〜。

書込番号:5503657

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/03 22:23(1年以上前)

難しすぎてわかんな〜い(^^ゞ
Benさん、買うんでしょ?

書込番号:5503760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/03 22:30(1年以上前)

Benさん お久しぶりです。CTさんもこんばんは。
手振れ補正の仕組みも幾つか有るのですね、
理解するのは 難しすぎて判りません。
Benjamin_Hさんにお任せいたします。
良いカメラですので買われるのでしょうね。?

書込番号:5503802

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/03 22:34(1年以上前)

↑あれ?ニューになってる(^^ゞ

書込番号:5503816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/03 22:45(1年以上前)

>CTさん、iさん、こんばんは
 図星ですが、ご存知の通りK100Dと645A☆レンズ(こっちの方が高かった)を買ったばかりのため、借金ゼロ・現ナマ出費ゼロ・転売ナシの超極秘作戦を展開中です。首尾よく成功したら御報告します。(笑)

書込番号:5503882

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/03 22:50(1年以上前)

>借金ゼロ・現ナマ出費ゼロ・転売ナシ
そんなうまい話があるのか!(^o^)丿

書込番号:5503908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/03 23:07(1年以上前)

CTさん 私は何時もニューですよ(笑)
PENTAX用のレンズはですがねぇ! 

Benさん 645Aのレンズも良い写りですね。
マッチングが良いのですね。
なにやら良い話ですね、御報告も期待しています。

書込番号:5503965

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/03 23:29(1年以上前)

 えっ! 万引きとかの違法行為なんかじゃありませんよ〜。
実は、この新方式を思い付いた9月19日に予約済なのです。勿論先方にも了解いただいております。

書込番号:5504074

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/04 19:04(1年以上前)

チップの話はおいといて、どんな画像になるんでしょうね。
やっぱり濃厚なこってり味かな。

動くものにはいいのかな。静物向き?

書込番号:5506107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 20:31(1年以上前)

>gさん こんばんは

 富士通のFRが継続するとなると、ますます、こってり味というかペンタの持味が容易に維持されるとおもいます。

 動き物はUSMのレンズが出て来ないとCANONに追いつけないでしょう。その時に、新しいカメラを買う度に手持ちの全レンズをつけてAF調整に出さないといけないようなやっかいさもCANONと同じになってしまわないで欲しいものです。

書込番号:5506309

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング