デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジタルカメラマガジンでこんなタイトルの記事がありました。K10Dが勝っていましたね… 絵作りの好みはニコンでしたが二枚並べて比べないと分からないものだろうし高感度の処理の差はソフトで何とかなりそうだし使用しない可能性が高いから…
実は私ニコンFM2とFE2を持ってます。レンズはAiニッコールばかりで35-105mmF3.5-4.5、28mmF2.8、85mmF2、180mmF2.8、×2テレコンバーターを持ってます。
デジ一が欲しいと思いながらもニコンからは私にとって魅力的なものが出てこずじまいで…同じようにAF全盛になったときも揺るがなく…でもK10Dには大いに悩んでおります(>_<)
先日O社のμ-15からP社のFX01を新たに購入してしのいでますがコンパクトはやはり限界がありますね…
書込番号:5674562
0点
こんばんは。
K10の方が優れてるとはいいません。いいじゃないですか、じっくり悩むのも楽しい時間ですよ。
ワタシもニコンの銀塩機はつかっていますし、レンズ資産もわずかですがあります。
でも、デジタル一眼レフはペンタックス。K10Dも仮予約状態。
ワタシはワタシの結論としてK10Dを選びました。
だって、「良いトコ取り」的なスペックじゃないですか。
そりゃ惹かれますよ。
書込番号:5674790
0点
なんだかここの板は対決が多いですね。
カメラのK1ですかね?
書込番号:5674812
0点
D80に勝ってもあまり嬉しくないなぁ。
D200に勝ってれば嬉しいけどね。
書込番号:5674829
0点
全くの思い込みですが、K10Dの絵作りはD200クラスに匹敵
するかと・・・(^^;)D80は、チョイD50寄りの絵作りかな?
優劣というより、用途や狙いの違いでしょうか?
書込番号:5674948
0点
みなさん、こんばんは。
私も悩む時間を楽しみ、結果K10Dを予約しておきました。
私の場合はEOS 30Dと天秤にかけました。
正直、画質面では30Dが上だと思いましたが
それ以外の生活防水、防塵とファインダーの見やすさ、どのレンズでもそれなりの手ぶれ補正になるで決めました。
そして後は30日を楽しみにと思っていましたら
本日キタムラさんで、メーカーからの入荷数未定のため当日渡しの返事はできないとのこと。
愛機だったKiss D Nは軍資金捻出のためすべてのレンズとともに
旅だち、注文したレンズ(DA FISH-EYE)はすでに入荷済みなのに…。
書込番号:5675016
0点
まぁ、メーカー的には、営利企業ですから(シェア等)気に
なるでしょうけど、ユーザの立場に立ってみたら『勝ち負け』
ってのはそんなにこだわるコトもないと思いますけど...
「俺様のPENTAXは、おまいのCanonに勝ったカメラだぞ」
って自慢したいひとなら勝ち負けは重要な要素かも知れない
ですけど、「いい写真を撮りたい」ってほうが大切なんじゃ
ないですかねぇ???
書込番号:5675037
1点
> カメラのK1ですかね?
そう言えば、K2の先代機はありました?
書込番号:5675114
0点
<D80には空気のような良さがある>
と前に書きましたが、それはアクティブなカメラワークでしょう。
瞬時の起動、最速のAF、素早い書き込み。
ニコン機材を使っていて、他社の機材を触ると、どうしても不満が
残ります。
画像がよいと言われても・・・。
書込番号:5675124
0点
異なるメーカーのカメラ同士を戦わせる記事というのは
昔っからありましたからねぇ・・・
今はなき「カメラ毎日」などは毎月のように特集記事組んでました。
ペンタックスSP対ミノルタSR101とか・・・
キヤノンA-1対ミノルタXDとか・・・
ニコンF2対キヤノンF-1とか・・・
そういう記事を載せると多分売れるんでしょうね。
昔は「口コミ」の伝播速度が今より格段に遅かったので
機種選びにはかなりカメラ雑誌に依存していたものでした。
今はこのような掲示板が発達しているので、カメラ雑誌に
左右されることはなくなりましたが、それでもまだ
活字に影響される方は多いのでしょうね。
書込番号:5675131
0点
K10Dは撮影を楽しむための工夫が付いていて、これに惹かれる人も
多いような気がします。
ぼくは、機能や高画質はおまけと考えて、購入を決めました。(^^)
このカメラを語るには「機能や画質」で語るより、「楽しさ」で語った
ほうがいいような感じのカメラですよね。(^^)
書込番号:5675146
0点
D80、K10D色々比較しているのですが、的外れと言うか、私はあ
まり共感できないような感じがしましたね。
もうそれぞれ完成度が高まっていて、比較すること自体あんまり意
味ない感じと言うのかなー。
スペックでは明らかにK10Dがいいけど、D80がよい所ってのもな
んとなくありますよね。
でもそういう所って、それぞれのこだわりの部分の差でしかなくな
って、項目で比較できない。
蛸八さんも絵作りの好みはニコンとおっしゃってるけど、この写真
比較見たらみんなD80って思うんじゃないかなー、白とびは別とし
て・・・だってK10Dの写真、色というかホワイトバランスが明ら
かにおかしいんですもん。
「K 10 D!K 10 D!」って思っててもこんな写真見せられ
たらグニャっとなってしまいますよ。わかってるんですけどね。
結果はK10Dの勝ちとしているけど、バランスとるために裏で色々
ゴソゴソやっているとしか思えない・・・・・。
見てると楽しいけど参考にしては痛い目に合いそうな気がします。
まあ今はネットがあるのでみんな賢くなってますよね。
書込番号:5675190
0点
K2現役で使ってますけど、K1ってあったかなぁ?
なかったでしょ。
書込番号:5675256
0点
20日発売のCAPAでのデジイチ21機種の評価で、K10DはK100Dとともに3名(伊藤淳一氏、北村智史氏、岡嶋和幸氏)の合計評価はトップでした。
両機とも10点満点で2名が10点、1名が9点の計29点。岡嶋氏は10点付けたカメラがなかったので、実質皆さんフルマークかな。
両機の次がキスデジXとD200。
勝った負けたは別として、自分の使っているカメラが高評価されるのはちょっとウレシイ。
でも、CAPAってば、こんなの大々的に載せて大丈夫なのかなぁ。
書込番号:5675359
0点
>このカメラを語るには「機能や画質」で語るより、「楽しさ」で語ったほうがいいような感じのカメラですよね。(^^)
同感、同感。
はたして30日の夜は、この「楽しさ」を味わえているのやら・・・
書込番号:5675635
0点
>このカメラを語るには「機能や画質」で語るより、
>「楽しさ」で語ったほうがいいような感じのカメラ
>ですよね。(^^)
夜は抱きしめて寝て、昼間はいつも持ち歩く、、という
カメラに出会えることが大切です。機能はその次。
当方所有のGRDなぞ、ノイズ×、手振れ補正なし、ズーム
なし、で不便極まりないですが、でもカワイイ、、
書込番号:5675669
0点
実は私もニコンFM2持ってます。見るからにニコンらしい品格のあるマニュアルの名機ですよね。わたしはFZシリーズのでかい奴に移行し、2ヶ月余り前からむかしから使っていたペンタでもっかTransit中です。
あなたはそこからFX01へ?まあ、デジ一のほうがストレスなく撮れますよ。ペンタは安価だし・・・、連射・速射はできないけどしっかりした良いカメラですよ。
書込番号:5675693
0点
後しばらく待てばドド〜ンとあっちこっちの個人サイトやブログに作例が載りますよ。
中にはニコンとペンタのどっちも使うって人もいるでしょ。
そんな人の意見を参考にするとか。
店頭でいじくり回す・・のは無理か、在庫少ないから(^_^;
僕も予約したけど、30日に手にはいるのかなあ。
待てるのなら2〜3週間後に判断されては?
というか、どうせすぐ予約しても、発売日にはとても間に合わないと思うのでK10D。
書込番号:5675825
0点
いやはや難しいと言うよりなんですか?
車で言えばBMWがいいのか、メルセデス・ベンツがいいのかといったようなものでしょうか。
フェラーリやランボルギーニもいいけれどありゃ若いうちだけですね。
いいの悪いのと言ったて好み、好みだけのことじゃないでしょうか。
何だって選択肢を切り捨てて惚れてしまえばいいのですよ。
書込番号:5675830
0点
>いいの悪いのと言ったて好み、好みだけのことじゃないでしょうか。
ぼくはジャガーがいいです。(ボソッ)
>何だって選択肢を切り捨てて惚れてしまえばいいのですよ。
有り難いお言葉。S5proが出ようとしてるのにS3proゲットし,「だから言ったのに」と言われて少々悲しい思いをしていましたが,勇気づけられます。
書込番号:5675986
0点
来年でしょうか・・・?
K1D
APS-Cの完成形となるかも・・・
それまで貯金するか
いやたぶんK10Dにとりあえずいくでしょう。
書込番号:5676065
0点
>K2現役で使ってますけど、K1ってあったかなぁ?
K1って、格闘技のハナシでは?
書込番号:5676112
0点
ボクはまた、K-1ってK-10Dの上級機のことかと想いました。ってうそです。でも、出てきたらおもしろいんじゃないですか?
書込番号:5677205
0点
>だってK10Dの写真、色というかホワイトバランスが明らかにおかしいんですもん。
空の色がやけに紫寄りでしたね。私も「これは… 」と思いましたが。例によってβ機だったのでは? D50とDS2使っていますが、どちらかというとDS2の方がオートホワイトバランスは安定しています。ただ空の色はDS2もどちらかというと紫寄りですね(あそこまで極端ではないですが)。D50は空がシアン寄りになるのですが、シアンに転ぶよりは…と思います。
書込番号:5677244
0点
>K2現役で使ってますけど、K1ってあったかなぁ?
それは、K(M42の)に相当すると思います。
なんでK2かと考えればそうですよね。
Kはその当時の最高機種、K2もその当時の最高機種
デジタルで一桁登場の時
Kマウントの最高機種扱いでK1じゃなくて
『K3』の方が重みがありますね。
書込番号:5677634
0点
3ねぇ〜。
EOS3 MZ3 F3 K3Dかぁー。
書込番号:5677908
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
ここに載ってます、K-1。コンタNデジ、マミヤZDが採用した
いわく付きのダルサのフルサイズCCDを採用したものの、
お蔵入りとなった機種ですね。
書込番号:5678292
0点
1は試作(MZ−D)でK−1ですし
KはM42
K2は最初のKマウント機
でしたので、
1はKの場合使われちゃってます。
ついでに2も使われちゃっているので
やっぱり3でしょう。
Dはつける必要はもうないと思います。
>EOS3 MZ3 F3 K3Dかぁー。
F3と同じような感じですね。第3番目の高級機種。
EOS3 MZ3のように1の下ではないと考えた方がすっきりします。
MZ-1というのも試作でありましたし。
K10Dの次はK20D
K100Dの次がK200Dというような感じですね。
書込番号:5678627
0点
太威憤ホラマーさん
>私も「これは… 」と思いましたが。例によってβ機だったのでは?
いやいや、K10D、ネットで出てきている作例では、色に関しては
とてもいい色が出てると思いますよ。こんな印刷物どうにでもでき
ますからねー。
いやーなんと言うか、今まで色々ありましたからねー。なんかまた
黒い力が働いているのかなーなんて私は思っちゃいました。
最初の1枚だけならともかく2枚目もなんだかちょっとねー・・・。
グリーンに転んでると言うか・・・・
これK10Dの勝ち!とか言ってるけど、またK10Dの足を引っ張ろ
うとしてんじゃないのー。高度なテクニック使って。
なーんて思っちゃったんですよね^^。
今まで色々ありすぎて、私自身ちょっと疑心暗鬼になりすぎてるの
かもしれないです^^;。
書込番号:5679026
0点
確かに印刷物なので私も疑問持ってます。ま、慌てることなくじっくり考えます。今のレンズ資産を使いたい、その意志が強くて(^_^;)
K10Dをもし購入したらトキナー辺りのレンズメーカーの広角系ズームから始めるかな… 購入した方々のレポが楽しみです。
書込番号:5679262
0点
蛸八さん
>確かに印刷物なので私も疑問持ってます。
せっかく蛸八さんがスレを立てて下さったのに
>こんな印刷物どうにでもできますからねー。
なんて言っちゃって気を悪くなさらないでくださいね^^;。
ちょっと調子に乗りすぎました・・・
まあK10D応援隊の1人が言っていることですから勘弁して下さい。
書込番号:5679337
0点
D80は「2006年グッドデザイン賞」を受賞しましよ。
ニコンの顕微鏡は金賞も取りました。
ペンタックスはダメです。受賞なしです。
カメラ作るのに大忙しくて余念がありません。
書込番号:5679868
0点
気に入ったカメラを買うのが一番ですよね〜。
私は当分K100DとIstDSの2台体制行きます。
K10Dの価格が下がった時にゲットするぜぃ(^_^)v
書込番号:5680000
0点
>ペンタックスはダメです。受賞なしです。
良く覚えてませんが、CESかなんかで受賞してませんでしたか?
というか、K10Dはまだ販売してないので・・・もう少し様子をみて
ください。あ、でも日本カメラ今月号では、欲しいカメラNO.1でした。(^^)
>カメラ作るのに大忙しくて余念がありません。
褒め言葉ですね? ありがとうございます。(^^;
書込番号:5681909
0点
>うる星かめらさん
当方、グッドデザイン賞に投票出来る様に以前から登録していたのですが
ペンタックスはここ何年か審査に出品すらしてませんよ。
カメラが好きなので、カメラ関係ばかりグッドデザインのHPで書き込みを
していましたが、今年も出品していないようでした。
私は家電系メーカーの広報宣伝関係の仕事をしてますが、ウチもかなり前から
出品を辞めてます。とにかく、このグッドデザイン賞というのは費用がかかり
過ぎます。普通に宣伝費に回した方が効果的です。年々、出品数&出品会社が
減っています(その為に出品費用は毎年値上げしてます)
ぶっちゃけ、グッドデザイン賞をとっても売り上げに殆ど影響しないですし。
カタログや広告に受賞マークを使用すると、使用料も取られますしね。
書込番号:5682867
0点
ぜにたーるさん、ナイマン&ドイルさん、
ただD80受賞しましたよ〜と言いたかっただけです。
なぜか分かりませんけど。
D80の測光に「バッドデザイン大賞」をあげたい思います。
書込番号:5682966
0点
皆さんのコメなんだかありがたいわ〜
デザインはどうあれ、本質が良いものであればいいっす。
関係者が語っているようにお飾り賞ですしね。ま、自分もある業界で仕事してたんで実情はそこそこ知ってました。
K10D、早く実機を渡してあげてくださいな、です。
何度の書くけど実機が渡ったときのレポ、楽しみですよ、ほんと…
書込番号:5683235
0点
K10Dなら機能、品質的にはD80よりも上位機種でしょう。
同じ画素数で値段は近いかもしれませんが。
バランスとしてはD80の上でD200のチョイ下くらいの感じ。
まあ、それでおいしい機能が付いて価格的に値ごろ感がありますから、欲しいカメラの上位になるのは当然といえば当然かも。
カメラとしてはグッドデザイン賞よりもEISAの賞をもらう方が価値がありそうに思いますね。
でもなあ。。。お金の使い方を考えると、ニコンでD200を買おうと思うと18-200のVRレンズも欲しくなる。でも、その値段ならF6買えるでしょ。
デジタルじゃないけど、F6いいよ!
PENTAXも銀塩の開発を止めたのはわかるんだけど、せめて、F6クラスで1台残して欲しかった。*istじゃ役不足で。
書込番号:5684021
0点
>PENTAXも銀塩の開発を止めたのはわかるんだけど、せめて、F6クラスで
>1台残して欲しかった。*istじゃ役不足で。
「役不足」が誤用ですよ、というのは置いといて(^^;
2010年に、銀塩MFフラッグシップ機 PENTAX XC というのを希望!
・・・つぅことで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:5685439
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








