『ISO感度(オート)の表示』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO感度(オート)の表示

2006/12/01 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:17件

今までずーとLXばかり使ってきて、初めてのデジ一眼がK10Dです。運良く30日に手に入りました。

 ところでそんなデジイチ初心者の質問です。ISO感度を100〜800のオートに設定しています。これって撮影状況に応じてISOが変化するってことですよね? そうだとしたら、自分が今どのISO値で撮影してるのか常に知りたいと思うのですが、TVAやSVモード以外では液晶にISO値が表示されません。これでいいのかな? って思うのですが、もし表示させる方法があるのなら教えてください。

 もしかして、とてもトンチンカンなしつもんですかね?

書込番号:5702225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 22:14(1年以上前)

OKボタンを押すとファインダー内に表示されます。

書込番号:5702234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 22:15(1年以上前)

あ、あともちろん、情報表示パネルにも・・・。

書込番号:5702239

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 22:17(1年以上前)

ISO感度警告表示の設定をするしか無さそうですね?。
100〜800で使うのであれば…400以上で表示にするとか?。

書込番号:5702249

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 22:22(1年以上前)

tai-tai-tai様。

>OKボタンを押すとファインダー内に表示されます。

なるほど…これは勉強になりました。有難う御座います。
まだまだ…知らない事が沢山あります。
なかなか取説を全て読む気になれません…。

書込番号:5702279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/01 22:25(1年以上前)

 なんと素早いレス! 感動ものです! この機種への関心度がいかに高いかがうかがえます。レスをくださった方々に感謝いたします。

 おおっ なるほど本当だ。ちゃんと表示されますね。どんどん撮影状況を変えてやるとめまぐるしく変化しますね。でも、やはりなんだかの操作をしないと表示されないんですね。この辺ファームアップで何とかならないかな? そんな要望持ってる人他にいないのかな?

書込番号:5702296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/02 11:03(1年以上前)

いますよーーー

やはりISOは重要な情報でので常時表示になって欲しい・・・

書込番号:5704215

ナイスクチコミ!0


rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 14:57(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
取説見直しましたが、本当にさりげなく書いてありますね。
あまり必要とされていないのかな?
常時表示に一票!

書込番号:5704939

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 18:06(1年以上前)

私も常時表示に1票。
ペンタックス曰く
露出の第3の要素という扱いなのですから。

書込番号:5705573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/02 18:40(1年以上前)

少しだけ一石を。

私はISO感度の常時表示は、「上手くやってくれるなら」あったらあったで便利なので賛成です。

ただしです。上手くできるのか?という問題はあります。
現在は「Svモード」などの場合は常時表示ですが、トレードオフに「撮影可能枚数」がOKボタン表示となります。

つまり情報表示パネルやファインダー内情報のスペースの問題がありできるだけ必要のない情報ははぶいたほうがユーザーにはわかりやすく視認性も高くなります。

OKボタンを押すことでそんなに苦ですか?
K100Dより前のDL2やDS2は撮影時ISO感度を確認するすべがなく、K100DになってOKボタンで見られるようになり大進化しました。

オートISOとは「この感度内であればカメラで自由に決めていいよ」とユーザーがあらかじめ設定した範囲内でカメラが決めることですから。たとえば「100-400」に設定しているなら100でも200でも400でも文句はありませんよという設定です。
なので、基本的には「感度を確認する必要はない」のです。ただし私もISO感度を見たいときはどうしてもあります。なのでOKボタンでの確認は素晴らしく便利です。
自分でISO感度を固定で設定している場合は、自分で設定しているわけでこれまた感度表示の必要はないです。
ただし戻し忘れを防ぐ意味でもこれまらOKボタン表示は便利です。

なので、私としては、常時表示はあったらあったで便利だけど、それによって何かが犠牲になってしまうのであれば、OKボタン認識のままでも実際の使用上はまったく困らないという意見です。

やるなら上手くやってほしいと思います。

書込番号:5705704

ナイスクチコミ!0


rin318さん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 19:02(1年以上前)

>現在は「Svモード」などの場合は常時表示ですが、トレードオフに「撮影可能枚数」がOKボタン表示となります。

重ね重ね、有益な情報ありがとうございます。m(__)m

これが出来るのであれば、ユーザーサイドで選べるようになっていると良いですね。
撮影可能枚は、私にとって常に知りたい情報ではありません。

>OKボタンを押すことでそんなに苦ですか?

申し訳ありませんが、私は苦になります。m(__)m

書込番号:5705773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/02 19:22(1年以上前)

私もISO常時表示に賛成です。

ギガバイトクラスのメディア容量が標準になってきている現状、
撮影可能枚数を表示させる優先度は低まっていると思います。

書込番号:5705843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/02 20:05(1年以上前)

ISO感度とホワイトバランスは常時表示してくれると助かりますね。
撮影可能枚数なんてほとんど見ないので。
あとはグリーンボタンとAFボタンがショートカットキーとして使えたら非常に便利です。
ISOとWBが直接変えられるようになるといいなぁ。

書込番号:5705990

ナイスクチコミ!0


虫エさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/02 22:56(1年以上前)

一番最初に感じたのは、*istDと比べて上部液晶の情報量が少ないことした。モードによって表示される内容が変化するのには気付きましたが、私もISOに限らず最初からもっと色々な情報を載せても良いと思います。

書込番号:5706831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング