『接写についてお尋ねします』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

接写についてお尋ねします

2007/03/24 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 higeRさん
クチコミ投稿数:15件 接写 

初めまして、1月にK10Dデビューしました。
只今、接写にはまってます。
現在は以前使っていたフィルム用のシグマのASPHERICAL 28-80mmF3.5-5.6UMACROをリバースアダプターに付けて使ってます。
大体は手持ちで、たまに三脚も使用しますが屋外ではなかなか面倒なのであまり・・・
一応作例です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003927&un=26032
手持ち撮影がほとんどの為ピント合わせが困難です。
少しでも楽にピント合わせするために別レンズを考えております。
なるだけ低料金で(^^;

そこで接写の先輩方にお聞きしたいのですが
明るいレンズのほうがピントを合わせ易いと思うのですが、そうでしょうか?
条件は等倍以上が欲しいです。
1.DFA100F2.8やタムロン272Eの等倍マクロレンズにヘリコイド接写リングを使用した場合
2.FA35+ヘリコイド接写リング+リバースと
3.シグマの28-70F2.8EXをリバース

この辺を考えてますがオススメはどれでしょう?
この中で1番高額になるマクロ専用レンズの写りは別格なのでしょうか?

よろしくおねがいします。





書込番号:6151925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/24 00:51(1年以上前)

ペンタックスでしたらタムロンの90mm辺りはどうでしょうか
ニコン機で60/2.8使っていますが良く写りますよ。
たまたま、私のブログに写真アップしていますのでご参考までにどうぞ。

書込番号:6152009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/24 01:12(1年以上前)

higeRさん
こんばんは

いずれの場合も画質はレンズに依存します。
本格的等倍マクロは「別格」です。

また、マクロレンズはピントリングのギア比が違いマニュアルでもピント合わせしやすくなっています。

等倍マクロに接写リングをつけるとピントが薄くてピント合わせが大変シビアになってきます。
そのためにカメラの方を動かすマクロスライダーなどもあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
接写リングをつけて三脚なしでは大変ですね。

とりあえず等倍マクロだけではじめられてはいかがでしょう。
画質と使い勝手でしたら等倍マクロをお勧めします。
純正は高いですがコンパクトでいいと思います。
タムロンはボケもやわらかく写りも昔から定評があって財布にもやさしいですが重くて大きいですね。

ピント合わせは前後ブレにも注意が必要です♪

書込番号:6152110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/24 01:13(1年以上前)

higeRさん こんばんは〜☆

どれがオススメかはわかりませんが
ヘリコイド接写リングは使用していますので参考までに

50mmに接写リングを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/175/

50mmに接写リングと1.5xテレプラスを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/189/

28mmに接写リングを着けた場合
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/198/

ちなみにヘリコイド接写リングに
50mmを着けると最大倍率は1.04倍
35mmに着けると最大倍率は約1.5倍
28mmにつけると最大倍率は約1.875倍になります

焦点距離が短いほど倍率はあがるようですが
28mmの場合でレンズ前玉からの距離が約1cmですので
これが限界かと思います

リバースアダプターは使用していませんのでわかりません

書込番号:6152117

ナイスクチコミ!2


スレ主 higeRさん
クチコミ投稿数:15件 接写 

2007/03/24 01:53(1年以上前)

早速のご回答有難うございます!

☆じん☆さん
パラダイスの怪人さん

等倍単マクロ、やはりと言うか別格ですね。
いろんな方のブログなど見させて頂いて感じてはいたのですが・・
金額的にちょっと滞ってます。
しかし、使い易いとなると・・・グラッと来ますね。


~(・・ )~〜さん

接写リングの作例大変参考になりました。
接写リング+リバース+28mmだと何だか分からないほどの接写になりそうですね。

う〜ん
接写リングはポケットに忍ばせておいて
等倍マクロを常用し
ここぞって時に接写リング+三脚!
のパターンですかね。


書込番号:6152269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/24 08:34(1年以上前)

5785277サブにどうですか

書込番号:6152779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/24 09:52(1年以上前)

「破天荒」ときましたか?(必殺さん?)

書込番号:6152977

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング