『すばらしい!露出 ズームは必要?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしい!露出 ズームは必要?

2007/04/15 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:76件

久しぶりに立てさせていただきます。
私事ですが先日に初めての子供が誕生しました。
K10D購入から4ヶ月、ようやく本来の被写体が誕生です。

すでに撮りまくっていますが
なんだかんだいわれても露出の微妙さに感動です。
赤ちゃんはまわりに白いものが多いので+補正が必要かと思っていたのにドンピシャです。
白い肌着がわずかに白トビ、顔は全然暗くならず。
露出のすばらしさを実感しています。
買ったときは相当悩んだのですが今はとても満足しています。

ところで、子供を写すレンズですが
今はFA35の独壇場です。
先日姪を写したのですが動くようになるとやっぱりズームレンズのほうが使いやすいんでしょうか?
自分でトリミングするほどまめではないので。
FA35mmとDA21mmですまそうかと思っていたのですが
やっぱりいいズームが必要でしょうかね?
経験者の方、よければ教えてください。

書込番号:6234629

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/15 14:43(1年以上前)

おめでとうございます。
新生児はふにゃふにゃでかわいいですよね。昔うちの子も、FA35で撮ってたのを思い出しました。
しばらくはFA35で問題ないですが、歩き出すとズームレンズが欲しくなります。
自然な表情を撮りたいと思ったら、標準より長めの距離をカバーするものの方が良いと思いますよ。
昔はFA24mmF3.5-90mmF4.5 ALなんていう公園なんか行くのにピッタリのレンズがあったんですが、
今は中古でしか手に入りません。DA21をお持ちなので、28mmから始まるズーム、タムロン28-75 F2.8が良さそうです。
でも、必要になるのは、まだ数ヶ月先ですかね。

書込番号:6234703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/04/15 16:11(1年以上前)

ケッタ好きさん
おめでとうございます♪

お子様が「公園デビュー」する頃になるとズームレンズがあると何かと便利(?)かと思いますョ。

ただでさえ一眼レフは目立つのに「足ズーム」なんか駆使していたら周りの人に「ドン引き」されちゃいます(実話)♪

奥様に「恥ずかしいからヤメテ!」と駄目出しが出る前に買っておいた方が円滑に撮影出来ると思います(笑)!

書込番号:6234921

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/15 18:03(1年以上前)

ケッタ好きさん お子様誕生おめでとうございます。

ズームレンズの件ですが、
私もTryTryさんのご意見同様タムロンA09をお勧めいたします。
DA21mm+A09ってかなりバランスの良い組み合わせだと思いますよ。
私のこのたび幼稚園に入園した子供が小さい頃は、A09が大活躍しました。
先の話ですが、公園で遊びまわるようになると70-300とかがあると便利ですね。
その場合でもA09とのすみわけもできます。

現在手に入りにくい状況ではありますが、これまたTryTryさんのおっしゃるように必要になるのはまだ数ヶ月先でしょう。
ここ数ヶ月はDA21とFA35で十分だと思いますよ。

余談ですが、ケッタ好きさんは名古屋の方ですか?

書込番号:6235259

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/04/15 18:31(1年以上前)

自分で自由自在に動けるようになる2歳くらいまでならお手持ちのレンズが一番あっていると思います。

公園&お出かけ用なら、シグマ17−70mmあたりが一番使いやすい画角と思います。

今後の話ですが幼稚園の運動会なら、200mmもあれば十分ですが、小学校のグラウンドくらいになると300mmは欲しいところです。

当家の3歳と7歳の子供をベースに考えている私の場合、子供を撮るためと言ってお願いをして購入したのは・・・
 1.シグマ  18−50mm f2.8
 2.タムロン A09 28−75mm f2.8
 3.タムロン A17 70−300mm f4.0−5.6

一番使用頻度が高いのは「2.A09」です。
教室の中でも使いやすい明るさと画角で、参観日にはもってこいです。
家の中や外で遊んでいるところを撮るのにもちょうど良いです、これでもう少し広角なら更に良かったんですけどね。

と言うことで18−50も買ってしまいましたが、初めから17−70mmを購入しておけば済んだ話かもしれませんね。

書込番号:6235343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/04/15 21:11(1年以上前)

こんばんは。お子様ご誕生おめでとうございます。
シグマ17-70mmのお勧めが多いようなので、
私はタムロンの、28-70mmF2.8:タイプナンバー「A09」を
お勧めします。

お子様が小さいしばらくの間は、屋内のニーズが多いと
思いますので、明るいA09は向いていると思います。
重さも(パンケーキとかに比べると重いですが)K10Dに
付けてもあんまり気になりませんし。
ちょっとだけ、広角側が弱い気がしますが^^

幼稚園・小学校はまだ先ですね^^
望遠系はもうちょっとしてからでよいと思います。
公園デビュー含め、お子様(奥様もお忘れなく)が
ケッタ好きさんから思いっきり離れてしまうことは
少ないと思いますので。

書込番号:6235895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/04/16 15:38(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
やっぱりズーム、必要ですか。
短焦点、足ズームだとそんなにめだつものなんですね。(笑)
SIGMA18-50 f2.8を考えていたのですが望遠側が足りませんか。
やっぱりSIGMA17-70になるのでしょうか。
子供が動き出すまでにDA17-70が出るかなと、淡い期待をしてみたりして。
みなさんのご意見を参考にゆっくりかんがえますね。

>kohaku 3さん
ビンゴです。はじめて突っ込んでいただきました。(^^)

書込番号:6238320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング